fc2ブログ

けふのにき200724

●日記アップしたら、もう明けて金曜。
 疲れたのか、もう流石に娘も寝てます。
 少し夜景を見て、ぼーっとしてから
 200724部屋からの夜景

 儂もいいかげん、寝るー




 気がつけば7時。どんよりと曇り空。
 200724曇天の朝

 遥か遠くにハルカスが見えたかと思ったのですが、あまりに海が近くて、たぶんこれは南港WTC。
 200724遥か遠くに南港WTC

 ハルカスは、多分こっち。
 200724ハルカスは多分こちら

 コロナ対策で、朝食はバイキング中止で和洋のセットプレートをチェックイン時にチョイスしておくシステム。朝食時間も密集を避けるために3部制で時間を分けていました、自分たちは最終の9時からの予約にしたので朝はゆっくり。
 200724朝食の洋風プレート

 お昼前までゆっくりしてチェックアウト。
 今回は初めて、スターゲイトホテル関西エアポートを利用してみました。
 200723今回はスターゲイトホテル関西エアポート
 関西空港 ホテル スターゲイトホテル関西エアポート(旧 全日空ゲートタワーホテル大阪)

 コロナ禍の影響をまともに受け、この9月で営業を終了するとの事。
 普段はおなじ府内で、なかなか利用することも無いのですが、感染拡大の折、越境しての宿泊も憚られたので、いい機会かという事で今回は敢えて。

 予約時の条件よりやや広いお部屋にアップグレードされていました。
 200723部屋はアップグレードされたとの事
 感染拡大の中、キャンセル等あったのかもしれませんね(・ω・)

 お部屋は空港ビューとはなりませんでしたが(^_^;)、佐野~大津から大阪湾の海岸線をずっと北に望む部屋。
 200723客室からの眺望

 設備はここ最近のトレンドから見れば流石に少し古いかな、という感じもしますが、そもそもがそう新しいホテルでもないので、致し方ないところではないかな、と。
 仮にオーナーが変わって再開業とでもならない限り、てこ入れも難しいでしょうし、元々の古い躯体をどこまで触れるかというのもありますし。

 チェックアウトして宿は撤収。宿泊者は駐車場一日OKなので、要らない荷物を車に移し、りんくうシークルの方に移動。
 200724チェックアウトを済ませ、りんくうシークルへ

 まずは例によって娘のチュウニズム引率。
 200724例によって今日もチュウニズム

 最近はマスターでもレベル11前後であれば、ぽつぽつSSも出せるようになってきたようです。
 200724今朝のリザルト 200724レベル11前後ではぽつぽつSSも

 ぽつぽつ雨の落ちてくる中、久しぶりにプレミアムアウトレットへ。
 200724プレミアムアウトレットへ

 実は大昔、娘も一度は来たことがあるのです。案の定、全く憶えてなんかいませんがね(^_^;)
 2006年9月1日の日記
 まあ、儂もここに来るのは、実に この時以来だったりします。

 ブランド毎の専門店の集まりなので、専らユニクロWEGOな娘はせいぜいアディダスナイキポロくらいで今一つピンとこない感じ。
 儂も含め、結局特に欲しいものも無く、スタバでテイクアウトして撤収。
 200724アウトレットから駅やシークル方面

 やがて雨も本降りに(´△`)

 りんくうタウンの駅のローソンで適当に昼食を買い出し、車に戻って帰路へ。泉佐野南から4号湾岸線。
 微妙にタイミングを外してトイレに行けなかったので、泉大津PAでトイレ駐車。
 200724湾岸線泉大津PA

 あとは助松から堺まで抜けて阪和・近畿道~第二京阪と安全にこなして京田辺松井で高速を降り、帰宅。

 娘と荷物を家に降ろし、娘に留守番を頼んでリスタート。途中のセルフで満タン入れてレンタカー返却。
 準急でごとごと帰路へ。トップで少し買い物して帰宅。

●洗濯物をまとめ、荷物を解いて、画像吸い出してセレクション、テキスト打ち。

●娘と実家へ。夕食をいただき、食後、ウサギに無事帰宅のご挨拶の後、撤収。
 200724ウサギに無事帰宅の挨拶

●帰宅。先にシャワーを済ませたら、画像のアップロード。テキスト打ち再開。

●娘シャワー終わるのを待って、洗濯機回して、ちとネット。テキスト打ち続行。





 プチ旅行終了。
 普通にやれる事はやったので、特に悔いるところは無いです。
 それでも感染る時は感染りますので(・ω・)

 自粛ではなく、気をつけて普段と変わらず動く、という行動のあり方。選択肢。
 もちろん完全な防護なんてあり得ませんので、正直、最悪感染が無いとは言い切れません。
 でも、あからさまに集まって大声で飛沫飛ばしまくるのでもなければ、普段通りの対策をして移動をするのも、普段通りの対策をして近所に買い物に出るのも、そんなにリスクの違いは無いと思うのですよ。
 それでも感染してしまったら、それはそれで仕方が無いとある意味「腹をくくる」ことだと思うのですよ。
 withコロナ、とはそういう事だと思うのです。防護に完全はありませんし、日々の暮らしから心まで、コロナ以外の事でも人は死にますし、おそらくは長期戦になります。日常を大切に。

 先の宣言で経済が大打撃を受けた挙句、もう自粛要請も補償もしない、というスタンスに国が振ったのであれば、我々に出来る事は、そう多くはありません。個々にやれる事をやって、普通の生活も進めるしかない、という事なのではないかと。

 出来る事をやって、少しでもリスクを下げる。それは遠方への移動でも、近隣の移動でも同じことだと思うのですよ。


 明日は雨かな。この土日は乗れないかもしれませんね。
 願わくは、せめて雨の止み間でもあれば、と。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR