fc2ブログ

けふのにき200809

●土曜日。日記アップしたら、洗濯はまた明日。

 寝る前に、ふと思い立って、ホイールをRS80/81からRacing3に換えてみます。エアは前6ジャスト、後ろ6弱。

 少しネットチェックだけして、
 寝る~。





●2時半のアラームで目が覚め、スマホいじって脳のポンプアップ。
 そんなに寝つきは良くなかったですし、前日も乗ってるので、起きられるのかと思ったのですが、思いのほか、すっと目が覚めた気がします。
 2時50分のアラームには起きて、ざっくり着替えたら、キッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKG、ヨーグルト、野菜ジュース、塩麹キュウリの残り。

 今日はカステリ半袖ジャージとメッシュキャップにパールイズミのノースリーブメッシュインナー、アームカバー、レッグカバー、コールドブラックパンツ、クールネスソックス。
 グローブは今夏初出馬のCRAFT指切り。バックパックにジェルとカントリーマアム、塩タブレット。
 COLNAGOは、ホイール換えた以外は、もう昨日の乗りっぱなしで。

 歯磨きして着替えたら出掛けます。


●3時45分頃スタート。早朝とはとても思えない暑さでたまりません。走り出して風を受けてややマシになる感じです。
 緩勾配の住宅地をだらだら上って、男山車庫から八幡の方に下り、東高野街道~御幸橋を渡って府道~納所から千本通へ。桂川の自転車道を横目に道なりに北上。
 千本通赤池で左折して府道202号を西進。京川橋、久我橋を渡り、久我から久世に入って東土川に4時27分。

 直進して新幹線の高架下を右折。新幹線に沿って裏道を北上して桂川街道~下津林左折で山陰街道をだらだらと上って行きます。
 物集女街道を渡る辺りから徐々にしっかりした上り勾配になり、9号線を渡るころにはもう夜明けの時間も過ぎ、周囲も徐々に明るくなって来ます。

 もう10分、15分早くても良かったかもしれませんね(´△`)
 まあ、いいです。

 国道9号線を避けて、山陰街道の旧道を進めるだけ進み、沓掛~ラブホ街を出て左折。
 9号線に合流して、老ノ坂トンネルに向かって上って行きます。
 老ノ坂トンネル(京都市側)>RIDE with GPS
 幸い、日曜と言う事もあってか大型の商用車はやや少な目。ゆっくり無理せず、それでも一定の良いペースで刻んで順調に上ります。
 最終34*18でピーク。5時6分。
 国道横の自転車歩行者用のトンネルをくぐります。
 200809老ノ坂トンネルから亀岡側へ

 中はウエットでけっこうべちゃべちゃ(^_^;)

 トンネルを通りぬけ、国道復帰。早朝とはいえ、それなりに車通りも多く、とっとと下って王子の交差点で右折して早々に国道離脱。

 馬堀~亀岡市街と、裏道を抜けて国道回避して進んで行きますが、どうもひと雨あったようで(^_^;)亀岡に入ったとたん、路面は完ウエット。べちゃべちゃ(´△`) アスセイバーモッテナイシ。

 まあ何とか大きい水たまりを避けながら亀岡の市街地を抜けて行きます。
 こういうところは、早朝に離脱するに限る。
 200809完ウエットの亀岡市街

 府道6号枚方亀岡線に入り、下矢田で国道9号線を渡ります。
 200809枚方亀岡線下矢田で国道9号線を渡る

 下矢田のサークルKが、おそらくファミマになっているであろうと休憩ポイントに定めて行ってみたのですが、確かに目論見通りちゃんとファミマになっていたのですが、どうやら脱24時間店舗らしくて、まだ開店前。
 まあ仕方が無いです。こういうのはどんどんやった方がいい。
 200809下矢田ファミマはまだ開店前

 ファミマスルーして高槻方面への上り基調を上って行きます。
 200809枚方亀岡線を高槻に向かって上って行く

 沢に沿っての上りに関わらず、ねっとりと纏わりつく暑さでちっとも涼しくありません。
 まあ、それなりにいいペースで上って行きます。多少の緩急はありますが、基本アウターでいけるくらい。50*18で勾配の強いところはダンシングでゆっくりじっくり脚を落としながら上ります。

 そのまま樫田トンネルまで上って田能に入るつもりだったのですが、ふと思い立って杉生手前のT字を右に折れて上ります。
 200809右折して東別院方面へ

 亀岡の南部、東別院地区へ。
 200809東別院地区の下り基調
 快適な下り基調をのんびりと下って行きます。

 普段は亀岡カントリーの激坂をこなした後、亀岡霊園から小泉に出て、逆に杉生~樫田トンネルで田能へ、という流れ。
 もしかしたら、COLNAGOでは初めてかもしれません。
 
 小泉~東掛~南掛~栢原と繋いで、先の九折のT字を左折。二料~田能方面へ。
 200809左折して二料経由で田能へ

 小さな川に沿って、細い谷あいを進んで行きます。道は京都府から大阪府に入り高槻市へ。
 200809谷あいの細道は大阪府に入る

 静かな気持ちのいい谷あいの上り基調を進みます。
 200809細道と谷あいの棚田

 久々の二料山荘。
 200809二料山荘
 ...現在も稼働しているのかどうなのか。

 二料山荘を過ぎると、若干勾配が強くなります。
 200809二料山荘の先から少し勾配が上がる

 まあ大勢に影響する程でもなく。緩勾配をゆっくり回してプチ峠を越えたら、その先は田能。

 峠のピークからしばらく下ってぶつかったら右折。
 田能まで出れば自販機あるはず、あったハズ、と思ったのですが、自販機見当たらず(´△`) 。
 まあ、原まで下ればなんぼでもあるか、と府道6号の下り基調を南下。

 出灰の先からは基本車線は広くなります。
 200809芥川沿いの谷あいの道を下って行く

 幸い日曜日と言う事もあってか、車通りはそれほどでもなく、採石場の地獄の水まき(^_^;)もありません(これさえなければいい道なんですけどね)。
 高槻方面からは朝練らしいガチ列車が何組も田能方面に上って行きます。

 原まで下って、自販機も目にするようになりましたが、まあここまで来ればこの先なんぼでもあるかと、神峯山口の先を左折して新道へ。
 200809左に折れて新道を成合、川久保方面へ

 神峯山寺、本山寺はまた今度。
 200809今日は神峯山寺方面には行かず新道を直進

 新名神に沿って下って行きます。
 200809新名神に沿って快走路を下る

 下った辺りならインターも近いし自販機もあるよねえ
 って思ったら...無いんだこれがw

 新道を上り返し、突き当りを左折して川久保方面に向かいます。
 200809新道を上り返し突き当りを左折
 島本側に入った集落に自販機あったハズ。

 そして、これがまたスパルタンな上りで。ほぼ10%切らないくらいで10~15%の緩急。
 200809厳しい上りが続く

 以前、一度だけ上ったことがあるかな?激区間はそんなに長くも無いはずなので、脚があれば何とかこなせそうな上りではあるのですが、脚にもそろそろ疲労が溜まりだす頃合いである上に、ゴルフ客の車がひっきりなしでもうね(´△`)
 腹をくくって、じっくりこつこつと刻みます。
 やがて三叉路の分岐に来て、激区間は一応のピーク。
 200809川久保峠の三叉路で一旦ピーク
 新道成合分岐から川久保峠>RIDE with GPS

 上り切ったらあとは川久保の集落を経由してベニーカントリーまでの緩勾配。

 確か、川久保の集落には無かったハズなのですが、島本に入った大沢の集落には自販機があったハズ。

 ...無い(´Д`)

 なんで原まで下りたときに自販機に寄っとかんかったんや、と過去の自分を叱るが、もうどうしようもなくて、とにかくこつこつ上って、ベニーCC前のピークに7時9分。
 200809ベニーCCまで上って来た

 もう既にボトルは空で、ピークで持参のジェルすすってごまかして、さて長岡京側へ。
 200809ベニーCCのピークから長岡京に下る

 いや、柳谷に行けば、楊谷寺の正面の階段下りたとこにBOSSの自販機あるから。いつも使ってるから。間違いないから。

 ...えーとね。無いし。無くなってるし。

 (´Д`)

 200809柳谷の楊谷寺

 ...すごすごと、島本側に下ります。下からは朝練のガチ勢ががんがん上ってきます。

 西国街道まで下りて来ました。JR沿いに山崎から乙訓。
 200809JR沿いの西国街道を東へ

 大山崎町ファミマに7時31分。持参のマスクで入店し、手指消毒してアイスカフェラテと塩プリン、ボトル補給の水。
 200809大山崎ファミマで休憩

 ようやく蘇生。
 まあ川久保の辺りまではちびちびと水はあったし、ジェルで凌いだ分、最悪な感じではありませんが、まあちびちびでしか凌げなかった分、喉が渇いて辛かったのは間違いないので(´△`) 。

 帰ろ。

 30分弱惚けてリスタート。町役場の先で高速沿いを走って国道171号五条本~天王山大橋をを渡って自転車道に合流。
 8時12分御幸橋はスルー。オーラスは、南詰から河川敷に下りてしばらく走り、中之芝2丁目信号付近で旧国~京阪をくぐってモール北からくずは方面に抜けて和了。

 老ノ坂、亀岡、高槻、柳谷>RIDE with GPS


 8時半頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間52分 平均速度23.5km/h 行程91.01km 最高速度55.7km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間49分 平均速度23.5km/h 行程89.68km 最高速度55.6km/h
獲得標高978m(RIDE with GPS表示975m、轍ONLINE表示1030m)
心拍平均137/最高175bpm
ケイデンス平均67/最高122rpm


 昨日が不調だったので、どうしたものかと思っていましたが、結果的に走りごたえのある、オーバーペースにもならず、ダメージも少ない良いライドになりました。

 上りも概してゆっくりなりに、いいペースが刻めたのではないかと思います。
 ただ川久保の上りはちとスパルタンでしたが(^_^;)



●帰宅。軽く片付けしたら、シャワーして洗濯機回し、牛乳&プロテインすすってパソ部屋へ。ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAから書き出したログを轍で編集してRIDE with GPSに読み込みます。
 老ノ坂、亀岡、高槻、柳谷>STRAVA

 まあ、それなり回せてるんじゃないかと。
 ここ最近にしては、上出来。


●玉子焙って生ハム添えて、お皿並べて娘起こして朝食。野菜ジュース、ヨーグルト、生食パン。
 食後洗い物。洗濯物干して画像吸い出してセレクション、テキスト打ち。

●気がつけば13時も過ぎ、娘とモールへ。
 アフタヌーンティーでお昼してから南館でナムコ~ピーチクラブ~ライトオン~ユニクロと巡って、帰りにトップ寄って夕食と週の買い物して帰宅。

●買い物荷物ほどいて、夕食の米を洗ってたら、時間がすっかり押してしまいました(^^;。頃合いを見てパソ前に戻り、テキスト打ち再開。

●うっかり横になったら、そのまま即寝成仏。



●気がつけば18時も過ぎ。起きて炊飯器のスイッチを入れ、飯が炊ける間に豆腐とネギ切って、ひき肉炒めてクックドゥ広東式麻婆豆腐投入。
 【味の素KK】「Cook Do®」|広東式麻婆豆腐用
 ご飯が炊けたら、即席みそ汁、野菜ジュース添えて夕食。
 200809夕食の麻婆豆腐など

●食後洗い物して、画像のアップロード、テキスト打ち。
 娘シャワー~儂シャワー~テキスト打ち続行。




 昨日の嵐山往復より上りも多く、距離も長かったにもかかわらず、比較的ダメージは少なく、充実したライドだったのですが、まあ昨日動いた分、脚が回ったのもあったのかもしれないですが、

 ...やっぱり、ホイールをRacing3に換えたのは、大きかったのかなあ、と(^_^;)

 思い入れもあるし、まだ使えない事も無いので、処分する事は無いけれど、常用するには、もうそろそろ限界かなあ>RS80/81。


 明日は、ゆっくりしよう。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR