fc2ブログ

けふのにき200822

●金曜日。昨日の午後くらいから、刺すような暑さが、熱のこもるようなこたえる暑さに変わって来たような気がします。湿度が上がって来たのかもしれません。

 いやもう、とにかく暑いんですけど(^_^;)

 何か、雪だるまのように懸案事項が膨れ上がり、まあ何とか一つづつこなすしか無いので、割り切って定時逐電。

●帰宅。娘が着替えに戻って出て行くところ。今日のウサギが長く伸びてかわいかった事を力説して習字に出かけて行きました(^^;

 着替えて、作業着換えて洗濯機回し、弁当箱洗ってCOLNAGO降ろして用意できるだけ用意。エアは昨夜、前6ジャスト、後ろ6強いれたので、変な抜け方をしていないか指で押す程度です。

●娘が、もう帰ったとLINE飛ばしてきたので洗濯物を干したら、実家へ。
 200821ウサギの後ろ姿

 夕食をいただき撤収。娘と帰宅。
 
●帰宅してマスク洗い、儂先にシャワー。

 少し遅くはなってしまいましたが、とにかく寝る~。

 


●2時のアラームで目が覚めました。睡眠は正直あまり足りていないとは思うのですが、案外すっと起きられたという不思議。
キッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKG、野菜ジュース、バナナ。
 食後歯磨きひげ剃り着替え。

 カステリ半袖ジャージとメッシュキャップに、パールイズミのノースリーブメッシュインナーとアームカバー、レッグカバー、コールドブラックパンツとクールネスソックス。
 グローブはCRAFT指切り。
 バックパックにエナジージェル、チョコブラウニーバーにカントリーマアムと塩タブレットを適宜。

 案外ぱっと起きられはしたのですが、それでもやはり、どこかぼーっとしているのか、色々と段取りが抜けたり忘れたり。
 やはり睡眠足らんか。まあ無理せず行きます。


●結局2時50分頃スタート。前回より10分遅れ。
 ただ、夜明けの時間も、この1週間で10分程遅くはなっているのですが。

 今日も傾斜の軽いほうをゆっくり。住宅地を抜け、企業団地までだらだら上ります。
 実はこちらのルートの方が、上り勾配が緩いだけではなく、信号が圧倒的に少ない事に気がついたので。
 企業団地を抜けて、家具団地から美濃山で山手幹線を渡って内里~松井~大住の旧道。

 大住三野から府道22号八幡木津線に乗って、田辺~同志社~三山木~祝園~山田川とひたすら南下。お盆よりむしろ車は少な目ですね。
 200822未明の祝園駅

 高の原の立体交差を経て、突き当りのならやま大通りに左折合流。奈良阪町北のT字までのジェットコースター。

 今日は上り返しの処理がうまくいかず、ペダリングのリズムも狂い気味。
 ...調子、悪いかなあ(´△`)

 奈良阪町北のT字を右折。鴻ノ池競技場を経て奈良市街をまっすぐ南下。
 八軒町東の交差点を突き当たりまで直進。住宅地を抜けてJR京終駅スルー。路地を抜けて右折して上街道南下。

 なかなか東の空が明るくなってきません。

 天理市街に入り。天理駅4時32分。駅にはもう灯が入り、トイレにも電気がついていました。前回はまだ駅も真っ暗だったので、灯りが点くのが4時半くらいからなのかもしれません。
 200822天理駅

 トイレして持参のチョコバーかじり、水補給して10分程でリスタート。

 天理駅前の通りを少し南下して、東側の通りに一旦入って南下。丹波市町の信号を渡って上街道南下続行。

 三昧田~佐保庄と、国道169号を二度ほど渡って東西に切り替えて、南下していきます。東の空も少しづつ明るくなって来ましたが、やはり少し雲は多めです。
 200822明け方は雲が多め

 柳本の街を抜け、巻向駅前はスルーしてさらに南下。箸墓に5時2分。前回より3分遅れで、スタートから7分程詰めた形。ジェルすすって早々に出発。
 200822今日も箸墓で折り返し

 ここで一応の折り返し。帰路は西に向かって大和川に出て、川沿いの道を下って行きます。
 200822大和川に出る

 さて仕切り直し。今日は忘れ物もありませんし(^_^;)。

 田原本に点在する、大和川沿いの「しきのみち はせがわ展望公園」。
 「すいせんの丘」の他にもトイレ、ベンチ、自販機がセットになっているスポットが多い事に気がつきました。

 田原本、なかなかやるな、と。
 200822しきのみちはせがわ展望公園2号

 堤防の道は国道24号線の手前で突き当り一旦途切れます。今までは左岸から右岸に渡って24号線に出て、帰仁橋から庵治に南下していたのですが、今日は突き当りを左折して集落の中を通り、集落を出て右折、庵治のセブンイレブンの交差点に出ました。この方がシンプル。
 200822大和川の南側から24号線庵治
 庵治で国道を渡り、再び集落を抜けて大和川の堤防に復帰。

 下永橋5時28分。今日は橋を渡らずにそのまま直進します。
 200822下永橋直進で大和川をさらに下る

 大和川の左岸をずっと下り、支流の合流部を渡りながら西へ。
 飛鳥川を渡った先、曽我川の新道が開通していました。
 200822曽我川の新しい道 200822曽我川橋を渡る

 どうも、3月には通ってたらしいですね。丁度自粛モード期(^^;)。
 主要地方道天理王寺線(長楽工区)の開通/奈良県公式 ...

 今日は河合町側に渡ってすぐ、堤防上の車止めから葛城~高田方面からの自転車道に合流したのですが、車止めが自転車の通りにくい造りなので、合流する時は、橋を河合側の先まで渡り切って側道で引き返した方が良さそうです。
 200822曽我川橋から曽我川の自転車道へ
 いずれにせよ、ルートの選択肢が増えるのはありがたい。

 曽我川沿いを北上して大和川に戻り、御幸橋を渡って自転車道は富雄川沿いへ。

 この辺りで日も上ってきました。
 200822富雄川からの朝日

 安堵~斑鳩と繋いで富雄川を遡上。今日の北向きはかなりしっかりした向かい風(^_^;)。
 気負わず焦らず、回せる範囲の重めのギアをゆっくり、ゆったり回します。

 小泉から大和郡山に入り、外川町で自転車道は富雄川離脱。
 200822外川町で富雄川離脱

 一旦東に進んでから県道9号線に沿って郡山城址の西側を回り込み、天理町から北側の住宅地を抜けて近鉄九条駅に6時16分。九条ファミマスルーで秋篠川に出ます。
 200822郡山を抜けて秋篠川へ

 秋篠川沿い、西ノ京の自転車道を北上。三条大路、二条大路、近鉄を渡って二条町からさらに細道を北上。成務・孝謙陵など、佐紀盾列古墳群の北西側を抜けてから東へ。
 歌姫町で県道751号線をクランク状に横断してさらに東へ。
 200822JR平城山方面に向かって東進

 古墳、雑木林の激下りを慎重に下り、バイパスを渡ってJR平城山駅前に6時44分。水補給して謎のエナジードリンク(^^;。
 200822IRON BOSS

 JR平城山から鹿川に沿って北上。中央体育館~163旧道、JRを渡って、6時57分合同樋門公園で木津川の自転車道に合流。ひたすら木津川を下って北上していきます。

 少し弱くなった気もしますが、相変わらずの向かい風。今日も50*13~16の重めのギアを大きくゆっくり回してケイデンスを落とし脚を温存。メリハリの効いたきびきびした走りは望めませんが(^_^;)巡航はかなり安定します。

 かなり日も高くなり、暑くなってきました。
 200822木津川CRを北上

 7時46分御幸橋。
 オーラスは御幸橋南詰から河川敷に下りて淀川の自転車道。
 200822淀川の河川敷に下りて帰路へ

 中之芝2丁目信号で旧国に上がり、モール北からくずは方面に抜けて和了。

 上街道、大和川、富雄川、秋篠川、木津川CR>RIDE with GPS


 8時頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間30分 平均速度25.4km/h 行程114.28km 最高速度54.9km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間26分 平均速度25.5km/h 行程113.50km 最高速度54.3km/h
獲得標高494m (RIDE with GPS表示438m、轍ONLINE表示548m)
心拍平均127/最高166bpm
ケイデンス平均64/最高118rpm



 と言う事で、先回ケチがついたルートのリトライに早速行ってきました。
 けっこう大回りのルートになるかとも思っていたのですが、案外距離変わらん( ´△`)。
 まあ、手ごろな良ルートが開拓できたのでOKですが。
 次回は大和川から上街道に戻るルートも探してみようかと思っています。


●帰宅。軽く片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回してから、とりあえず牛乳&プロテインすすりつつ、ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出してルートラボに読み込みます。
 上街道、大和川、富雄川、秋篠川、木津川CR>STRAVA

 今日は、風をあまり味方につけられませんでした(´△`)
 まあ少しづつでもしっかり繋いで乗る事。無理はしません。ゆっくり、じっくり。


●気がつけば10時も過ぎたので、玉子茹でて生ハム添え、食パンに野菜ジュース、ヨーグルト添えて朝食。

●テキスト打ち始めるも眠くてたまらなくなり、30分程仮眠してテキスト打ち再開。

●気がつけば13時も過ぎ、トップ行って夕食と週の買い物と共にお昼も買って帰宅。

●トップで買ってきたお弁当で昼食。娘は親子丼、儂は豚玉。

●何か寝てしまい


●雷鳴で目が覚めました。
 気がつけば17時半も過ぎ。やがて豪雨。
 炊飯器のスイッチを入れ、飯が炊ける間に在庫のデカい玉ねぎ櫛に切って炒め、豚こまも続けて炒め合わせた後、グリコのバランス食堂豚の玉ねぎ生姜炒めの素を投入。
 バランス食堂 豚の玉ねぎ生姜炒めの素 | 【公式】江崎グリコ ...

 一旦皿に取ってラップかけておいて、フライパンをざっくり洗い、洗い物をやれるだけやって、飯が炊けたら飯をどんぶりに取って卵と混ぜ、プライパンで炒めてから永谷園の焼豚チャーハンの素を投入。 
 焼豚チャーハンの素 - 商品情報|永谷園

 先回娘が作った時に一人前一袋では味が濃かったので、今回は二人前一袋プラス醤油適宜追加。味は丁度良かったのですが、具が薄くなってほぼ玉子炒飯状態になってしまいました(^_^;)。おいしかったけどね。次回は具を追加だな。

 豚生姜、炒飯に冷奴、野菜ジュースを加えて夕食。
 200822今日の夕食

 雨雲は、去ったみたいです。

 食後洗い物、画像吸い出してアップロード、テキスト打ち再開。
 
●娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してテキスト打ち続行。




 しかし、今日も暑かった(´Д`;;。ライドは早いうちに済ませて正解。

 明日は多分夕食作る気にならないと思うので、今日作っときました。
 そんなに朝寝も出来ないなあ。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR