fc2ブログ

けふのにき200905

●金曜日。
 当地は直撃こそ無さそうな今回の台風ですが、それでも最近流行りの想定外、と言う事もありますので、念のための備えだけはして、定時でとっとと逐電。

●帰宅。作業着替えて弁当箱洗って洗濯機、食洗器回し、娘の学校の書類書きを済ませ、COLNAGO降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6ジャスト、後ろ6強。

●20時前実家へ。今日も20時半過ぎまで待って 娘とおばあさん@うちの母帰宅。速攻で夕食をいただき、撤収帰宅。

 娘の帰りを待っていると、なかなか早く寝られませんね。まあ仕方が無いです。
 洗濯物干してシャワーして
 とっとと寝る、寝る~。


 


●2時30分のアラームで目が覚め、少し寝過ごし、スマホいじって脳のポンプアップしてたら3時前のアラームが鳴り、起きて冷凍ご飯戻して納豆TKG、塩麹キュウリの残り、バナナ。
 食後歯磨きひげ剃り着替え。

 CRAFTのP-R半袖ジャージに、パールイズミのノースリーブメッシュインナーとアームカバー、レッグカバー、コールドブラックパンツとクールネスソックス。
 カステリメッシュキャップにグローブはCRAFT指切り。
 バックパックにエナジージェル、カントリーマアムと塩タブレットを適宜。

 出る前に念のため雨雲レーダーをチェック。
 奈良北部に微妙な雨雲(^_^;)。さらに念のためバックパックにアスセイバー突っ込んでいく事にします。シューズもRT52からX4 TERRA POWERSTRAPにチェンジ。
 火の元、戸締りしっかり見直して外出。


●3時半過ぎスタート。
 今日も軽い勾配の住宅地を抜け、企業団地まで上って家具団地から美濃山で山手幹線を渡って内里~松井~大住の旧道。

 ...ぱらぱらと、雨が落ちてくるんですけど(^_^;)

 大住三野から府道22号八幡木津線に乗ってひたすら南下。雨は相変わらず断続的に降り続きますが(^^;、今のところ路面は濡れるか濡れないかといったところです
 田辺~同志社~三山木~祝園~山田川~高の原の立体交差を経て、突き当りのならやま大通りに左折合流。
 奈良阪町北のT字までのジェットコースターを経て、T字を右折。奈保山/佐保山~鴻ノ池競技場を経て奈良市街をまっすぐ南下。

 少しづつ周囲は明るくなってきました。

 八軒町東の交差点を突き当たりまで直進。住宅地を抜けてJR京終駅から路地を抜けて右折南下、帯解~櫟本と、桜井線沿いの上街道の細道を、集落をつないで慎重に走って行きます。

 もう夜明け。
 200905もう夜明け

 この辺りになると、完ウエットでかなりびちょびちょになっている区間も多く(´Д`) 止まってアスセイバー着けようかどうしようか思い悩みながら、結局そのままだらだらと天理市街入り。

 天理駅5時18分。毎週末通ってる感がありますが(^^;
 200905毎週来ている天理駅

 駅前でトイレの後、自販機で水を買ったついでに、自転車押し歩いて駅前の敷地内をぶらぶら歩いてみます。
 200905近鉄天理駅

 特徴的な、円形の構造物がにょきにょき建っている一角が
 天理駅前広場コフフン

 200905駅前広場コフフン 200905コフフン

 ステージや遊び場と言ったスペースの他、TREKのバイクショップも併設。
 200905コフフンにTREKのバイクショップ
 バイシクルカラー奈良天理店

 20分程だらだらしてリスタート。
 一旦東側の奥の筋に入り丹波市町の信号を南下。上街道と思われる南に向かう細道を進みます。
 200905丹波市町を南下 200905上街道を真っ直ぐ南へ

 今回、国道169号に出る直前の脇道を右に入り、南下してみます。
 200905国道手前を右折

 集落の細道を気をつけてゆっくり進みます。
 200905路地同然の細道を進む

 やがて突き当りに出たので、そこを左折して東へ。目論見通り、丁度今まで佐保庄で国道を渡っていた先の道に合流。

 今回、天理市観光協会のサイトの記述を参考にルートを修正。上街道トレースと共に、同時に幹線道路も回避できるルートを試してみました。
 上街道 | 天理観光ガイド・天理市観光協会
 
 サイトの記述通り南側にある大和神社の前まで行く道もあるにはありそうなのですが、そこまで抜けてしまうと、境内を通って戻ることになるので、流石に割愛しました(^_^;)

 すっかり明るくなった柳本の街を抜けて、巻向からさらに南下。箸墓に5時56分。
 200905何時もの様に箸墓で折り返し

 ここで定番の折り返し。西に向かって箸中で国道を渡り、大和川に出て、川沿いの道を下って行きます。
 近隣の神社では、悪疫退散の秋祭りとの事。
 200905悪疫退散の秋祭り

 「しきのみち はせがわ展望公園」の2号公園「ながめの丘」で小休止。
 200905はせがわ展望公園の展望台
 ネットチェックとジェルすすってトイレしてリスタート。

 少し進んで大中橋。
 200905大中橋を右折して大和川を渡る
 直進すれば川沿いの道を突き当たりまで。左折すれば国道24号庵治。
 今回は右折して大和川を渡ってみます。

 まだ朝も6時台で、この交通量なら走れんことも無いですが、それでも道狭く車多く、あまり快適に走れる道とも言えません。おそらく日中は辛いかと。

 道なりに東にずっと進み、桜井線を渡って、先ほど南下した三昧田地区の細道の、一本西側の道に入り北上して、朝来た上街道に合流します。

 元来た道を北上し、丹波市町を経て、再び天理の市街地へ。帰りは駅前に出ずに、道なりにさらに直進。天理本通りのアーケードを横切って北上し、先へ進みます。
 200905上街道を北上し、天理本通りのアーケードを横断

 櫟本~帯解と、朝南下した上街道を、どんどん北上します。
 200905上街道に沿って奈良へ 200905上街道(上ツ道)の案内板

 途中、いつもは左の路地に入って、JR京終駅に出るのですが、今日はさらに北上。
 200905京終へ抜けずにさらに北上

 ならまちを抜けて、真っ直ぐ興福寺の方へ。
 200905ならまちの方に入って行く 200905ならまちを抜けて興福寺方面へ 200905興福寺、猿沢池の方に出た

 元興寺を回り込んでさらに北へ進んでいたら、猿沢池に出ました。7時4分。
 200905猿沢池
 周囲には奈良公園らしく鹿の姿も。

 急坂を上って三条通りに出て、一の鳥居~県庁東~近鉄奈良駅と、興福寺をぐるっと回る形で進み、高天の交差点を右折して北上。
 200905高天の交差点から鴻ノ池競技場方面へ

 奈良市街~鴻ノ池競技場/ドリームランド跡前~佐保山/奈保山と抜けて梅谷口直進。京都府に入ります。

 梅美台~城山台を抜け、城山台の外周から、木津川に向かってさらに北上。
 200905城山台の新道を北上

 163バイパスの新道。初めての木津川橋へ。
 200905木津川橋を渡って国道163へ

 泉大橋を横目に見ながら木津川を渡ります。
 200905木津川橋から泉大橋

 しかし、7時も大きく回ってから通ったのは失敗でしたね。既に車多くって。
 今回はセオリー通り、車道の左側端を走りましたが、右側(東側)の歩道を通った方が良かったと海より深く後悔。
 試しに初めて渡ってみましたけど、そもそも163バイパスって位置づけなので、やっぱりガチで幹線道路なので(´Д`)ナニヲイマサラ。 そのへんは仕方がないところです。

 でも、もう当分渡らんかなー( ´△`)
 200905木津川右岸163から木津川橋

 木津川を渡ったら、少し右に折れて即脇道に入り国道即刻離脱。裏道を西へ進み、墓場の間を抜けてJR上狛駅南側の踏切を渡って、7時39分山城上狛ファミマ。トイレして紙パックカフェオレ、エナジージェル、チョコクレープ。
 コロナ禍のあおりで、トイレ貸し中止になってました(´Д`) 手だけ洗います。

 30分程存分に惚けてリスタート。上狛城陽線に乗って少し北上し、鳴子川を渡ったら左に折れて川沿いを西進。
 200905鳴子川を開橋方面へ

 開橋の側道を渡って木津川の自転車道に合流。
 200905開橋で木津川を渡り自転車道へ
 ひたすら木津川を下って北上していきます。

 脚が余らない程度に重めのギアを、ゆっくりゆったり回してケイデンス落とし脚を温存、今日は向かい風気味だった事もあって、巡航は伸びません。26~30キロ前後と言ったところ。
 例によって北上するにつれ、自転車の数もどんどん増えます。大人数の列車が多かったなあ。

 陽も高くなり、どんどん暑くなっていきます(^_^;)。

 9時2分御幸橋。
 オーラスは御幸橋南詰から河川敷に下りて淀川の自転車道。
 中之芝2丁目信号で一旦旧国に上がります。
 200905河川敷から旧国の中之芝2丁目信号へ

 大阪方面に少し走り、京阪をくぐって、モール北からくずは方面に抜けて和了。

 上街道南下、大和川、上街道北上、猿沢池、木津川橋、木津川CR>RIDE with GPS


 9時半前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間35分 平均速度23.9km/h 行程109.62km 最高速度45.2km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間26分 平均速度24.4km/h 行程108.15km 最高速度48.2km/h
獲得標高520m (RIDE with GPS表示452m、轍ONLINE表示583m)
心拍平均127/最高168bpm
ケイデンス平均65/最高123rpm



 思えば、連続で大和川周辺地域ばかりで乗っているので、そろそろ別のところへ、とか思っている端から、地図見たり資料当たったりしてたらまた新たな改善点、改善案が出てきて、これはまたルートのブラッシュアップに行かねばならんかな、と(^_^;)。

 さて次回はそろそろ別の地域へも。
 まあ、無理はしません。ゆっくり、じっくり。


●帰宅。軽く片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回してから、とりあえず牛乳&プロテインとバナナかじってもぐもぐして、ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード。

 しかし、連携先のSTRAVAが絶不調。スマホ、PCともサーバエラーが出て一向に編集も画像のアップも出来ず。
 やむなくガーミンコネクトから直接GPX書き出して RIDE with GPSに読み込みます。

 まあ何時ものような感じ(´△`)
 まあいつも通り、それなりにしっかり回せている様で、いいんじゃないかと。
 少しづつでも長く、永く、しっかり繋いで乗れれば、と思います。

●何とかSTRAVAのアクティビティらしきものは出て来たので編集して画像アップロード。但しセグメントは全く拾っておらず。まあいいけど。

●気がつけば娘起きて来ました。STRAVAのトラブルでわちゃわちゃになってて、何にもやってない(^_^;)。お昼どうしよう。
 安易に在庫の赤いきつねとどん兵衛肉うどんにに日和ります(´△`)

●帰って来てみると、ログの内容同じの、別のアクティビティが表示されていて、お昼食べる前に編集したり画像入れたりした前のアクティビティは消滅していたという謎の仕打ち(ノ-_-)ノ~┻━┻

 最初からやりなおし。今回のはセグメントもついてました。
 とりあえず復旧した、んですかね?これ。
 上街道南下、大和川、上街道北上、猿沢池、木津川橋、木津川CR>STRAVA

●画像吸い出してセレクション。テキスト打ち。

●すこし、倒れます。



●念のためセットしておいた16時半のアラームが鳴り、気がつけば17時過ぎ。起きてテキスト打ち再開。
 17時半前に娘と外へ。
 もちろん、雨雲レーダーの確認はするし、一応傘も持って、出ます(^_^;)

 先週、豪雨で断念したので、今日こそはニトリモールで晩を済ませようと。
 しかし南西の方角、大阪市内方面には不穏な雲がはっきり見えるのですがね(・ω・)
 200905南西の空の雨雲
 まあ、こちらには来ないだろうと。

 まずは例によってチュウニズムオンゲキ引率。
 200905今日のチュウニズム 200905レベル13を初見でクリア 200905今日のオンゲキ

 フードコートで夕食を済ませ 食後水嶋~オリンピア~マツキヨ~GUと巡ってバスで帰路へ。
 200905すっかり暗くなった

 トップで週の買い物も済ませて帰宅。
 
●帰宅。YouTubeでタノシーストリームみてから娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してテキスト打ち続行。



 ところで、初めてエアリズムのマスクを試してみたのですがね。
 想像していたほど涼しくも無かったです。風合いは良いのですが。

 今のところ、一番涼しいのは仏具屋で買った麻のマスクかなあ。

 明日は少し出かけようかと。もちろん天候次第ではありますが(^^;
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR