けふのにき200919
●金曜日。レーダーでは大きな雨雲が迫り、ほんの少し、確かにざっと降ったのですが、当初の予報のニュアンスからすれば、そんなでも無く(^^;。
来週の段取りも強引に突っ込んだら、定時でとっとと逐電。
●帰宅。作業着替えて弁当箱洗って、先にシャワーをとっとと済ませ、洗濯機、食洗器回し、COLNAGO降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6ジャスト、後ろ6強。
●洗濯物干して20時前実家へ。今日も娘は習字。夕食を先にいただきながら、おじいさん@うちの父と待っていたら、20時半も過ぎてようやくおばあさん@うちの母と帰宅。

周りのバタバタをよそに、ウサギは相変わらずリラックス。
娘が夕食を済ませるのを待って、即時撤収帰宅。
今日は遅くなってしまいましたが、やることはやらないと、なので(´△`)、マスクやら娘の弁当箱やら洗ってから
とっとと寝る、寝る~。
●2時50分のアラームで目が覚め、3時過ぎに起きてパックご飯戻して納豆TKG、塩麹キュウリの残り、バナナ、ヨーグルト。
食後歯磨きひげ剃り着替え。
CRAFTのP-R半袖ジャージと指切りグローブ、パールイズミのノースリーブメッシュインナー、コールドブラックパンツ、アームカバー、レッグカバー、クールネスソックス。頭にはカステリメッシュキャップ。バックパックにラファのジレ、エナジージェル、カントリーマアムと塩タブレットを適宜。
火の元、戸締りしっかり見直して出発。
●今日は4時前スタート。少しひんやりとしますが、今のところ、まだ夏仕様で十分。
船橋川を下って旧国に入り、大阪方面へ。ラポール前経由、枚方大橋南詰の手前で一旦枚方公園~ひらパー横を京阪沿いに光善寺まで進み、右に折れて京阪を渡って、外環に出て南下。石津本町~仁和寺~庭窪中前から細道へ右折。
中環から歩道を進んで高架下を通って堤防へ。

北河内サイクルライン側から鳥飼大橋横の歩道を渡ります。

橋の高架をくぐり一津屋方面へ。早朝から車ががんがん走っていて難儀。路肩狭いし(´Д`)
一津屋の方から神崎川に下りて自転車道に入ります。
まだ5時前。夜明けにはまだ10分程ありますが、真っ暗な中で早朝の散歩やランの人が次々とライトに浮かび上がってくるので、スピードを落とし、慎重に走ります。

もう本当に久しぶりですので、距離感や橋の順番など殆ど忘れていて、そのうち潮の香りなど漂ってきて、もしかしたら行き過ぎて海の方に向かっているのではないかとか。
まあそれでもいいんですけどね。
やっと目印に唯一憶えていた対岸のシオノギが見えてひと安心(^^;。大豊橋で自転車道を離脱。

堤防沿いの細道を神崎橋まで行って右折。

神崎橋を渡り、西詰を即左折して突き当りを杭瀬まで南下して右折。
国道2号線を西へ進みます。

早朝と言う事もあるのですが、路肩が比較的広いのである程度安全に走れる印象。
アルカイック横を通過し、朝からギンギンのスーパー玉出(^^;の先で左折。

出屋敷経由でどんどん南下していきます。

国道43号は歩道橋経由して渡り、西高洲町の変則交差点を右折して臨港線を西進。
以前は南武橋で側道に入り、尼崎の魚釣り公園まで南下したのですが、今回は橋を渡って西宮側へ。

西詰を左折。道なりに進んで高層団地街を通り、公園を抜けてさらに南下。
鳴尾浜臨海公園へ。

しばらく突堤内を迷走の末(^^;、結局リゾの脇を抜けて海釣り公園の方へ。
今日は海を見に来た訳で。6時14分。

しばらくのんびりと海など見ていたかったのですが、蚊の襲来に会い(´Д`) 早々に撤収。
元来た道を引き返します。道すがら阪神鳴尾浜球場と虎風荘。

まあ、鳴尾浜ですから。
公園を抜けた前の道を、そのまま武庫川の方に出ます。

川沿いにずっと北上して南武橋。
橋の手前で河川敷へ。
上流へ伸びた自転車道を行けるところまで行ってみようかと。

ランや散歩の人も多く、路面もそうきれいでは無いものの、まあ及第点といったところで、丁度大阪の石川の自転車道に近い印象ではあります。
ただ、特筆すべきは、歩行者(と言うか特にランナー)と自転車の棲み分けがかなりきちっと出来ていて、特に自転車道の北側(仁川の南側あたり)には、自転車道の川寄に太く長いランニングコースが設定されていて、陸上ガチ勢をはじめとする市民ランナーが多く集っている印象。
桂川や木津川は、ほぼ混走ですからねえ。淀川も広いとはいえそう棲み分けがはっきりしている訳でも無いですし。
あと、印象的なのは、やはり松並木でしょうか。

仁川あたりまで来たら、何やら歩道橋を通れという指示に従って堤防を上ってみたら、何かなし崩しに外道に出されてしまいました(^_^;)
迷走の末、霊園から武庫川へ復帰。
ああ、こんな橋があったのか、と。

少し広くなった河川敷の道を、もうしばらく北上。鳴尾浜から北上している間、終始吹き続けている向かい風に抗することなく、じっくりと回します。
ずいぶんと、山が近くなってきました。

やがて北の終端らしきところまで出てきました。

横には公園にベンチもあって、休憩には好都合なロケーション。
まあ、今日はさっくり戻るつもりだったので、帰ります。
多分、武庫川を南下している限りは、多分追い風。
帰ろ。

南向きは予想通り追い風。それでも周囲に気をつけながら抑えめに走ります。

帰路は山手大橋に上がって、山手幹線を東進。

やはり幹線道路は、辛い(^^;。
以前、夙川から山手幹線を神崎川に戻った事があります。西宮側は路肩もそれなりに広かったような印象があるのですが、尼崎側はあまり広くも無いですねえ。インターの口は渋滞を避ける車が左車線にねじ込んでくるし(´Д`)
下坂部の変速交差点を経由してさらに先へ。途中、真新しい分離レーンを進みます。

いや、それはいいんですけど、どうやら道を間違えたみたいで(^_^;)。

橋を渡った先は突き当り。
(^_^;)????
まあそれでも、何となく南下していれば、最悪でも、どこかで神崎川にはぶつかるハズ、とひたすら道なりに南下。
何か知らんけど、大豊橋の一つ西側の毛斯倫大橋に出ました。8時4分。

元々は、民間会社の私設橋だったとか>モスリン橋。
大阪市:毛斯倫大橋(もすりんおおはし) (…>橋>橋の紹介)
対岸に渡り、朝と同じく大豊橋で、自転車道に合流。8時6分。

すっかり明るくなった朝の神崎川を遡って行きます。

さて、江口橋の先で自転車道を離脱して鳥飼大橋から淀川に戻ろうかとも思ったのですが、ふと、なにわ自転車道が赤川鉄橋まで伸びている事を思い出して、試しに行ってみようかと。
ぶつかった淀川堤防のT字を上って、右へ。淀川の右岸を下って行きます。
神崎川沿いの区間は、多少古びているとはいえ、それなりの案内表示等が要所に設置されているのですが、こちらは、そういった感じも無く、本線が河川敷なのか堤防上なのかも今一つわかりにくい印象。
途中で河川敷に下りて走りましたが、赤川鉄橋を通り過ぎてもまだまだ道は続いており(もちろん何の案内も表示も無く(^_^;)、引き返して堤防上へ。一応今日は赤川鉄橋まで。

おおさか東線運用開始に伴って、仮橋は廃止になっちゃったんだねえ(´△`)
忘れてた事とは言え、何か、はしごを外された気分に。
一応自転車道の入り口(表示も何もないけど(´△`) ) に、対岸へは菅原城北大橋で渡る旨が、目立たない看板で地味に書いてあったので、少し戻って渡ります。

真新しい自歩道レーンは、どことなしか、しまなみっぽくもあり。

右手に梅田のビル群を望みつつ、対岸に渡って、淀川の自転車道に合流。

淀川を淡々と遡上。向かい風の中で巡航の上がらないまま、関西医大枚方裏に9時46分。
自転車乗り山盛り休憩する中、水補給とネットチェック。
帰ろ。

10分程でリスタート。再び淀川の河川敷。車止めのある樋之上までこつこつ回します。
オーラスは本線の車止めを避け、そのまま樋之上で上がって、旧国から町楠葉の京街道に下りて和了。
神崎川、鳴尾浜、武庫川、神崎川、淀川>RIDE with GPS
思い返せば、結局コンビニ休憩も無く、補給も欠かし気味だったのではないかと。
後半はほぼ無計画で、気ままに走ってたからなあ(´△`) 。
10時半前帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間12分 平均速度23.5km/h 行程122.57km 最高速度38.7km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間02分 平均速度24.0km/h 行程120.78km 最高速度38.4km/h。
獲得標高269m(RIDE with GPS表示356m、轍ONLINE表示388m)
心拍平均131/最高171bpm
ケイデンス平均72/最高121rpm
予想以上に距離が伸びてしまいました(^^;。武庫川の自転車道の分もまあそうなんですけど、江口橋~淀川右岸南下が余計だったかもしれません (・ω・)
神崎川周辺の充実ぶりに比べて、一変して怒涛のほったらかし感が(´△`)
しかし、脚回ってませんねえ。帰ってからの疲労感も強く、予想以上に距離が伸びた分、補給が疎かになった感じです。
●帰宅。娘もう起きてました。
取り急ぎ身の回り片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを洗い、いい加減もうお昼前なので、シリアル、ヨーグルト、野菜ジュースでどこまでも軽く朝食。
●洗濯機を回してから、ガーミンをノートに繋ぎ、アップロード~連携先のSTRAVAから書き出したログを轍で編集して RIDE with GPSに読み込みます。
神崎川、鳴尾浜、武庫川、神崎川、淀川>STRAVA
武庫川の北行きと南行きの差が向かい風と追い風でもう如実で(^^;
結局、宝塚~山幹までしか恩恵にあずかれませんでしたが(´△`)
●娘は友達と遊びに出て行きました。昼食は友達と食べるとか。
●儂は画像吸い出してアップロード、テキスト打ち、調べものなど。
昼食は結局お菓子つまんだ程度で。朝遅かったですし。
●16時過ぎ、娘が戻りました。結局昼寝も出来ず。
●17時前、バスでニトリモールへ。
とりあえず週末恒例のチュウニズム引率。

夕食はフードコートで娘は海鮮丼、儂はモスでダブルテリセット。水嶋~雑貨屋~マツキヨ~ライトオン~GU~コーナンと巡って、気がつけば19時も過ぎ(^^;、バス乗って帰路へ。帰りにトップで娘がアイスカフェオレ買って帰宅。
●娘シャワー~儂シャワー。テキスト打ち再開、続行。
連休後半も乗りうかとは思っているのですが、思いのほか、たくさん乗ってしまって、楽しかったんですが、大丈夫かな?と(^^;
まあ無理せず、のんびり。その場その場の様子見で。
明日は娘と遊ぶ日。
来週の段取りも強引に突っ込んだら、定時でとっとと逐電。
●帰宅。作業着替えて弁当箱洗って、先にシャワーをとっとと済ませ、洗濯機、食洗器回し、COLNAGO降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6ジャスト、後ろ6強。
●洗濯物干して20時前実家へ。今日も娘は習字。夕食を先にいただきながら、おじいさん@うちの父と待っていたら、20時半も過ぎてようやくおばあさん@うちの母と帰宅。

周りのバタバタをよそに、ウサギは相変わらずリラックス。
娘が夕食を済ませるのを待って、即時撤収帰宅。
今日は遅くなってしまいましたが、やることはやらないと、なので(´△`)、マスクやら娘の弁当箱やら洗ってから
とっとと寝る、寝る~。
●2時50分のアラームで目が覚め、3時過ぎに起きてパックご飯戻して納豆TKG、塩麹キュウリの残り、バナナ、ヨーグルト。
食後歯磨きひげ剃り着替え。
CRAFTのP-R半袖ジャージと指切りグローブ、パールイズミのノースリーブメッシュインナー、コールドブラックパンツ、アームカバー、レッグカバー、クールネスソックス。頭にはカステリメッシュキャップ。バックパックにラファのジレ、エナジージェル、カントリーマアムと塩タブレットを適宜。
火の元、戸締りしっかり見直して出発。
●今日は4時前スタート。少しひんやりとしますが、今のところ、まだ夏仕様で十分。
船橋川を下って旧国に入り、大阪方面へ。ラポール前経由、枚方大橋南詰の手前で一旦枚方公園~ひらパー横を京阪沿いに光善寺まで進み、右に折れて京阪を渡って、外環に出て南下。石津本町~仁和寺~庭窪中前から細道へ右折。
中環から歩道を進んで高架下を通って堤防へ。

北河内サイクルライン側から鳥飼大橋横の歩道を渡ります。

橋の高架をくぐり一津屋方面へ。早朝から車ががんがん走っていて難儀。路肩狭いし(´Д`)
一津屋の方から神崎川に下りて自転車道に入ります。
まだ5時前。夜明けにはまだ10分程ありますが、真っ暗な中で早朝の散歩やランの人が次々とライトに浮かび上がってくるので、スピードを落とし、慎重に走ります。

もう本当に久しぶりですので、距離感や橋の順番など殆ど忘れていて、そのうち潮の香りなど漂ってきて、もしかしたら行き過ぎて海の方に向かっているのではないかとか。
まあそれでもいいんですけどね。
やっと目印に唯一憶えていた対岸のシオノギが見えてひと安心(^^;。大豊橋で自転車道を離脱。

堤防沿いの細道を神崎橋まで行って右折。

神崎橋を渡り、西詰を即左折して突き当りを杭瀬まで南下して右折。
国道2号線を西へ進みます。

早朝と言う事もあるのですが、路肩が比較的広いのである程度安全に走れる印象。
アルカイック横を通過し、朝からギンギンのスーパー玉出(^^;の先で左折。

出屋敷経由でどんどん南下していきます。

国道43号は歩道橋経由して渡り、西高洲町の変則交差点を右折して臨港線を西進。
以前は南武橋で側道に入り、尼崎の魚釣り公園まで南下したのですが、今回は橋を渡って西宮側へ。

西詰を左折。道なりに進んで高層団地街を通り、公園を抜けてさらに南下。
鳴尾浜臨海公園へ。

しばらく突堤内を迷走の末(^^;、結局リゾの脇を抜けて海釣り公園の方へ。
今日は海を見に来た訳で。6時14分。


しばらくのんびりと海など見ていたかったのですが、蚊の襲来に会い(´Д`) 早々に撤収。
元来た道を引き返します。道すがら阪神鳴尾浜球場と虎風荘。

まあ、鳴尾浜ですから。
公園を抜けた前の道を、そのまま武庫川の方に出ます。

川沿いにずっと北上して南武橋。
橋の手前で河川敷へ。
上流へ伸びた自転車道を行けるところまで行ってみようかと。

ランや散歩の人も多く、路面もそうきれいでは無いものの、まあ及第点といったところで、丁度大阪の石川の自転車道に近い印象ではあります。
ただ、特筆すべきは、歩行者(と言うか特にランナー)と自転車の棲み分けがかなりきちっと出来ていて、特に自転車道の北側(仁川の南側あたり)には、自転車道の川寄に太く長いランニングコースが設定されていて、陸上ガチ勢をはじめとする市民ランナーが多く集っている印象。
桂川や木津川は、ほぼ混走ですからねえ。淀川も広いとはいえそう棲み分けがはっきりしている訳でも無いですし。
あと、印象的なのは、やはり松並木でしょうか。

仁川あたりまで来たら、何やら歩道橋を通れという指示に従って堤防を上ってみたら、何かなし崩しに外道に出されてしまいました(^_^;)
迷走の末、霊園から武庫川へ復帰。
ああ、こんな橋があったのか、と。

少し広くなった河川敷の道を、もうしばらく北上。鳴尾浜から北上している間、終始吹き続けている向かい風に抗することなく、じっくりと回します。
ずいぶんと、山が近くなってきました。

やがて北の終端らしきところまで出てきました。

横には公園にベンチもあって、休憩には好都合なロケーション。
まあ、今日はさっくり戻るつもりだったので、帰ります。
多分、武庫川を南下している限りは、多分追い風。
帰ろ。

南向きは予想通り追い風。それでも周囲に気をつけながら抑えめに走ります。

帰路は山手大橋に上がって、山手幹線を東進。


やはり幹線道路は、辛い(^^;。
以前、夙川から山手幹線を神崎川に戻った事があります。西宮側は路肩もそれなりに広かったような印象があるのですが、尼崎側はあまり広くも無いですねえ。インターの口は渋滞を避ける車が左車線にねじ込んでくるし(´Д`)
下坂部の変速交差点を経由してさらに先へ。途中、真新しい分離レーンを進みます。

いや、それはいいんですけど、どうやら道を間違えたみたいで(^_^;)。

橋を渡った先は突き当り。
(^_^;)????
まあそれでも、何となく南下していれば、最悪でも、どこかで神崎川にはぶつかるハズ、とひたすら道なりに南下。
何か知らんけど、大豊橋の一つ西側の毛斯倫大橋に出ました。8時4分。

元々は、民間会社の私設橋だったとか>モスリン橋。
大阪市:毛斯倫大橋(もすりんおおはし) (…>橋>橋の紹介)
対岸に渡り、朝と同じく大豊橋で、自転車道に合流。8時6分。

すっかり明るくなった朝の神崎川を遡って行きます。

さて、江口橋の先で自転車道を離脱して鳥飼大橋から淀川に戻ろうかとも思ったのですが、ふと、なにわ自転車道が赤川鉄橋まで伸びている事を思い出して、試しに行ってみようかと。
ぶつかった淀川堤防のT字を上って、右へ。淀川の右岸を下って行きます。
神崎川沿いの区間は、多少古びているとはいえ、それなりの案内表示等が要所に設置されているのですが、こちらは、そういった感じも無く、本線が河川敷なのか堤防上なのかも今一つわかりにくい印象。
途中で河川敷に下りて走りましたが、赤川鉄橋を通り過ぎてもまだまだ道は続いており(もちろん何の案内も表示も無く(^_^;)、引き返して堤防上へ。一応今日は赤川鉄橋まで。

おおさか東線運用開始に伴って、仮橋は廃止になっちゃったんだねえ(´△`)
忘れてた事とは言え、何か、はしごを外された気分に。
一応自転車道の入り口(表示も何もないけど(´△`) ) に、対岸へは菅原城北大橋で渡る旨が、目立たない看板で地味に書いてあったので、少し戻って渡ります。

真新しい自歩道レーンは、どことなしか、しまなみっぽくもあり。

右手に梅田のビル群を望みつつ、対岸に渡って、淀川の自転車道に合流。

淀川を淡々と遡上。向かい風の中で巡航の上がらないまま、関西医大枚方裏に9時46分。
自転車乗り山盛り休憩する中、水補給とネットチェック。
帰ろ。

10分程でリスタート。再び淀川の河川敷。車止めのある樋之上までこつこつ回します。
オーラスは本線の車止めを避け、そのまま樋之上で上がって、旧国から町楠葉の京街道に下りて和了。
神崎川、鳴尾浜、武庫川、神崎川、淀川>RIDE with GPS
思い返せば、結局コンビニ休憩も無く、補給も欠かし気味だったのではないかと。
後半はほぼ無計画で、気ままに走ってたからなあ(´△`) 。
10時半前帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間12分 平均速度23.5km/h 行程122.57km 最高速度38.7km/h。
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間02分 平均速度24.0km/h 行程120.78km 最高速度38.4km/h。
獲得標高269m(RIDE with GPS表示356m、轍ONLINE表示388m)
心拍平均131/最高171bpm
ケイデンス平均72/最高121rpm
予想以上に距離が伸びてしまいました(^^;。武庫川の自転車道の分もまあそうなんですけど、江口橋~淀川右岸南下が余計だったかもしれません (・ω・)
神崎川周辺の充実ぶりに比べて、一変して怒涛のほったらかし感が(´△`)
しかし、脚回ってませんねえ。帰ってからの疲労感も強く、予想以上に距離が伸びた分、補給が疎かになった感じです。
●帰宅。娘もう起きてました。
取り急ぎ身の回り片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを洗い、いい加減もうお昼前なので、シリアル、ヨーグルト、野菜ジュースでどこまでも軽く朝食。
●洗濯機を回してから、ガーミンをノートに繋ぎ、アップロード~連携先のSTRAVAから書き出したログを轍で編集して RIDE with GPSに読み込みます。
神崎川、鳴尾浜、武庫川、神崎川、淀川>STRAVA
武庫川の北行きと南行きの差が向かい風と追い風でもう如実で(^^;
結局、宝塚~山幹までしか恩恵にあずかれませんでしたが(´△`)
●娘は友達と遊びに出て行きました。昼食は友達と食べるとか。
●儂は画像吸い出してアップロード、テキスト打ち、調べものなど。
昼食は結局お菓子つまんだ程度で。朝遅かったですし。
●16時過ぎ、娘が戻りました。結局昼寝も出来ず。
●17時前、バスでニトリモールへ。
とりあえず週末恒例のチュウニズム引率。



夕食はフードコートで娘は海鮮丼、儂はモスでダブルテリセット。水嶋~雑貨屋~マツキヨ~ライトオン~GU~コーナンと巡って、気がつけば19時も過ぎ(^^;、バス乗って帰路へ。帰りにトップで娘がアイスカフェオレ買って帰宅。
●娘シャワー~儂シャワー。テキスト打ち再開、続行。
連休後半も乗りうかとは思っているのですが、思いのほか、たくさん乗ってしまって、楽しかったんですが、大丈夫かな?と(^^;
まあ無理せず、のんびり。その場その場の様子見で。
明日は娘と遊ぶ日。
スポンサーサイト