fc2ブログ

けふのにき200921

●日曜日。夕食後は儂先にシャワーして、テキスト打ち続行。
 日記アップしたら、とにかくさっさと寝る~。

 





●2時のアラーム前に何故か目が覚めてしまい。
キッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKG、野菜ジュース、バナナ。
 食後歯磨きひげ剃り着替え。

 ラファのクラシックジャージ、コアショーツ、プロチームベースレイヤー、プロチームソックス、トリコロールキャップに、パールイズミのアームカバー、モンベルのレッグカバー。

 バックパックとツール缶に輪行袋と用具類を分けて入れ、バックパックにモンベルのウインドブレーカーとコーナンブランドのぺらぺらオーバーパンツに、エナジージェル、チョコブラウニーバーにカントリーマアムと塩タブレットを適宜。

 スタートから朝のうちはジレを羽織るつもりですが、山間部でウインドブレーカーにチェンジするかどうかは未定。状況によっては両方重ねる事もあるかも、ですが。


●もう今日は可能な限り早く。2時45分スタート。住宅地を男山指月~八幡市街~御幸橋~納所から千本に入り、千本通赤池で右折して竹田街道~大石橋で右折。
 師団街道から九条跨線橋へのバイパス路が出来ていました。

 道なりに東大路をひたすら北上。修学院まで北上して高野川沿いに乗り換え、さらに北へ。

 花園橋で右折して大原方面へ。朝から車が多くってもうね(´Д`) 。

 4時32分大原三千院ファミマ。トイレして水補給。梅ゆかりおにぎりとアミノ酸系ジェル。枝豆ひじきおにぎりはバックパックへ。
 周囲はまだ真っ暗。日の出まで、あと30分はあるなあ.
 200921大原三千院ファミマで休憩

 20分程でリスタート。早々に旧道に入り国道367号のアップダウンをパス。
 再度国道に合流したら、小出石も旧道へ。
 途中足元に出て来たタヌキに吠えられるなど(・ω・)。

 再々度国道に合流し、すぐに5~7%の上りが始まります。こつこつ刻んで途中越ピークに5時9分。
 途中越(大原側)>RIDE with GPS

 トンネル回避で旧道。途中町の集落を過ぎたら、またすぐ上り。5~10%弱の勾配で、徐々に周囲が明るくなっていく中、だらだらと4つのヘアピンを抜けて行きます。
 途中町旧道合流から花折トンネル>RIDE with GPS
 まさかこんな早朝に、状況も良くわからない花折峠旧道を越える訳にもいかず。想像以上に車が多くてやだなあって思いながらの花折トンネル通過。
 懸命にラインを保ちながらひたすら後続をやり過ごす忍耐の通過。早朝と言う事もあり、車通りが少なかったのが救い。全力でもがいて通過し、伊香立途中町から葛川エリアへ。

 葛川に入ってすぐにまた3つのトンネル。今までここは全て旧道で回避していたのですが、今はそれ以前に通行止めで通れず。上の高架からのぞき込むと、河床が高くなって、道にあふれて冠水しています。
 果たしてコストをかけて土砂を撤去して復旧するのか否か...廃道になっちゃうのかなあ。

 途中、明王院のある坊村でトイレ休憩。
 比良山系へ山行する人たちの経由地でもあります。
 200921坊村でトイレ休憩

 さらに下り基調を爆走し、梅ノ木で左折して国道離脱。
 200921梅ノ木で国道離脱して久多方面へ

 細く厳しい急勾配を歩く様に上り、久多方面へ。
 葛川梅ノ木町から久多川合町府道分岐>RIDE with GPS
 
 一旦京都府に戻ってすぐ、府県境の先のT字を右折して北上。6時1分。
 200921右折して朽木方面へ

 しばらく進むと、道は左京区久多から高島市朽木へ。
 200921府県境を越えて久多から朽木へ

 今回は久多側から針畑川に沿って、小川、平良、桑原、古屋、中牧と北上。
 平良で小休止。ファミマで買ったおにぎりをほおばります。
 200921平良分校前で休憩

 その後も、気持ち良い上り基調の軽いアップダウンを、フロントアウター~インナーとまめに切り替えながらこつこつ回します。
 200921針畑川に沿って北上 200921青空が出て来た

 6時43分。県道781号から少し左に入ったところにある交流施設「山帰来」の横のトイレを借りてひと休み。
 さてと。
 200921登坂前のひと休み

 右に折れる県道を離れ、直進して小入谷へ。
 200921直進して小入谷へ 200921小入谷の集落を抜けて行く

 小入谷の集落を抜けてその先は小入谷林道。
 200921小入谷林道へ

 序盤は木立の緩勾配。徐々に勾配が強くなっていきます(^_^;。
 200921序盤の緩勾配

 やがて10%前後が断続的に、不規則に変化する厳しい上りに。
 200921徐々に厳しくなる上り

 以前来た時の経験で、そう簡単に終わらない上りだという事はわかっていたので、腹をくくって(^_^;、淡々と刻みます。
 200921お地蔵さんの前を通過

 相変わらず、細かい尖った山の石が落ちて散らばり、パンクリスクは大(´Д`)
 ただ、前回と比べて、路面の状態はずいぶんマシ。
 たまたまかもしれませんけどね(^_^;)
 200921スパンの長いつづら折れをこなして上る

 左斜面の視界が広がり、空が広くなってきたらもうひとがんばり。7時24分、おにゅう峠ピーク。
 200921おにゅう峠ピークへ
 おにゅう峠(朽木側)>RIDE with GPS

 ピークには、大きい荷物をパッキングした自転車の人が休んでおられました。自転車旅行でしょうか

 ようやく、また来ることが出来ました。
 200921やっと来られた

 2017年6月10日の日記

 若狭湾まで続く、小浜側の絶景は相変わらず。
 200921遠くに海を望む眺望

 以前上った時には、福井側は未舗装の砂利道だったのですが、いつの間にか、すっかりきれいに舗装されていました。
 200921福井側の路面も舗装されていた

 チョコバーをかじって、ひと休み。
 200921チョコバーかじって休憩

 峠の広い切り通しを強い風が吹き抜け、頭上の雲も、もう間近に。
 200921風が強く雲が近い

 帰ろ。
 200921元来た道を戻る

 10分程でリスタート。往路では楽しむ余裕も無かった、朽木側の絶景。
 200921行きは楽しむ余裕が無かった眺望

 落石の散らばる路面を注意深く避けながら下って行きます。
 200921慎重に下って行く

 やっと元来た道を下りきり、再び小入谷の集落へ。
 200921小入谷まで戻って来た

 上で休んでおられた自転車の方は、先に下りて行かれました。お気をつけて。
 200921先に下りて行かれた

 県道781号麻生古屋梅ノ木線に左折合流して復帰。しばらく上り勾配を刻んで小入谷峠7時59分。普段はここで小休止して補給の一つでもとるのですが、今日はスルー。
 200921小入谷峠を通過
 小入谷峠(小入谷側)>RIDE with GPS

 峠を越えて、今度は北川に沿っての下り基調を国道まで延々と下って行きます。
 200921この先は下り基調 200921杉並木を横目に快走 200921長い尾根の先のヘアピン

 能家、雲洞谷、地子原、麻生と下って、国道367号に合流。
 200921国道367に合流

 朽木市場の山神橋に出たら、左に折れて橋を渡り、県道23号線へ。
 200921山神橋を左に折れて安曇川方面へ

 多少のアップダウンはあるものの、基本下り基調の快走路を安曇川沿いに進みます。

 暑くなってきました(´△`;;

 湖西線に突き当たったら線路沿いを南下。
 200921湖西線に沿って南下

 JR安曇川駅に9時12分。
 おにゅう峠から県道781号もコンプリート。気が済んでしまったし、ここからは残暑も残る下界なので、ここでライドは終了。

 COLNAGOひっくり返して輪行袋を被せ、マスクして、PiTaPaのJRポストペイで構内へ。
  200921安曇川から輪行で帰る

 適当な京都行の普通に乗ります。
 200921京都行の普通

 8両編成の最後尾に乗車し輪行袋を立てかけて押さえます。
 200921最後尾車両の最後尾へ

 車窓から見える湖西道路は、所々かなりの渋滞。
 まあ、連休ですから。

 電車自体は、ひたすらのんびりと南下していきます。
 200921のんびりと進んで行く

 堅田を過ぎると、ガラガラだった車内も少しづつ乗客で埋まるようになってきました。それでも輪行袋の周囲に密集ができる程ではなく。

 京都駅の手前で、電車は一時ストップ。桂川駅で非常ボタンが押されたとか(・ω・)
 4分ほど遅れて、終点京都へ。

 もう追加でログ取るのもめんどくさいので、そのまま奈良線東福寺経由で帰路につこうかと思っていたのですが、奈良線鬼込みで輪行袋持ち込みは無謀と判断(・ω・)。

 結局、京都駅で下車。COLNAGO組んで自走で帰ることに。11時45分頃スタート。
 200921京都から自走

 取り急ぎ駅の近くで水補給。途中烏丸十条セブンイレブンでボス缶飲んでトイレ済ませます。

 一旦竹田街道に出て、勧進橋から鴨川べりに下りて荒れたコンクリ舗装の河川敷を下流へ。
 200921鴨川沿いに入る

 京川橋からは桂川の自転車道に合流。

 50*14~17の出し入れ。案外脚が回るのは、きっと追い風のせい (´△`)。

 12時30分御幸橋。
 オーラスは南詰から淀川の河川敷へ。
 大阪方面に少し走り、中之芝2丁目信号付近で旧国~町楠葉の京街道に下りて和了。
 もう暑くって。

 大原、途中越、花折トンネル、朽木、おにゅう峠、安曇川>RIDE with GPS


 京都駅、鴨川、京川橋、桂川CR>RIDE with GPS



 12時半前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア:出発~安曇川駅、京都駅~帰着共)
走行時間6時間12分 平均速度23.2km/h 行程144.16km 最高速度49.6km/h

(ガーミン読み/本格走行時:出発~安曇川駅)
 走行時間5時間18分 平均速度23.0km/h 行程120.791km 最高速度49.3km/h
 獲得標高1342m (RIDE with GPS表示1367m、轍ONLINE表示1433m)
 心拍平均138/最高168bpm
 ケイデンス平均66/最高116rpm
(ガーミン読み/本格走行時:京都駅~帰着)
 走行時間0時間45分 平均速度26.3km/h 行程19.51km 最高速度42.0km/h
 獲得標高55m (RIDE with GPS表示115m、轍ONLINE表示82m)
 心拍平均149/最高173bpm
 ケイデンス平均69/最高106rpm



 思い付きの輪行も何とかうまくいきましたが、慣れない作業は相変わらずで、毎回何かが抜けてるんだろうなあ、と(・ω・)
 一応、作業手順書も作って、持参して、見ながらやったんですけどね。
 200920輪行の作業手順書を作ってみる

 輪行袋に詰める話は、うまくいかないところはあったとはいえ、まあそれなりに形にはなったのですが。
 パッキングの再構成は、フレームに戻し損ねたり、バックパックに色々入りきらなかったり、詰めが甘かった(´△`)。 なかなかうまくいきませんね。ダメだったなあ。

 朝はそれなりにひんやりしたとはいえ、早朝の花折トンネルの下り、おにゅう峠の下りも含め、結局ジレで十分。
 ウインドブレーカーは、いらん荷物だったなあ。
 

●帰宅。娘も当然起きており(^^;自分でカップ麺食ってたところ。すまん。
 軽く片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回してから、とりあえず牛乳&プロテインすすりつつ、ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。 RIDE with GPSに読み込みます。
 ログが別れた関係で、もう作業がこんがらがってもう(´△`)
 大原、途中越、花折トンネル、朽木、おにゅう峠、安曇川>STRAVA
 京都駅、鴨川、京川橋、桂川CR>STRAVA

 前回のおにゅう峠は心の準備も何もなく、ひたすら辛い登坂だったわけで(´△`)。やはり心の準備とざっくりとでもイメージがある分、かなり違うなあ、と。
 自走帰宅の分は、追い風と疲労とやる気のなさが程よくブレンドされた感がある様な気もします(^_^;)。


●画像吸い出して、そのままテキスト打ちに移行してたら、結局昼食らしきものは食べそこね(´△`) 少し横になったら即昏倒。


●気がつけば16時過ぎ(´△`) 時間がもったいない(・ω・)。テキスト打ち再開と調べもの。

●気がつけば17時半過ぎ。身支度して18時前娘と駅前へ。
 夕食は幸福飯店で久々の中華。
 食後コンビニ払いの用事にローソンだけ寄って娘がメガサイズカフェラテ買って帰宅。
 
●帰宅。娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回して画像のアップロード、テキスト打ち続行。



 ところで、ライド用のカメラを新調したのでした。
 キヤノン:PowerShot SX620 HS|概要

 200920ライド用のカメラを新調
 以前から使っていた COOLPIX5200(写真左)が、色々悪くなったのを工夫しながら貼ったり縛ったり押さえたりして、何とか使ってきたのですが、何か5回に1回くらいしかシャッターが切れなくなってきたので(通常さっと出してさっと撮るという使い方なので、これは致命的)、思い切って新調しました。多分初キャノン。

 基本完全オートおまかせ。おまかせなりにちゃんと撮ってはくれるのですが、おまかせすぎて融通が利かないところはあるかなあ、と。
 と言うか、絶対条件の「コンパクトで、グリップ・滑り止めがある」のが実質これだけだったので(・ω・)。追加でさらに滑り止め(アルミ素地にサンドコーティングの強力床材用テープ転用)を施しました。
 まあ、あまり期待しないで、少しづつ慣れて行こうと思います。

 明日は娘接待最終日と、一日遅れの実家敬老。
 あまりゆっくりも出来ませんが、ま、いいか。のんびり、ぼちぼち。
 
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR