fc2ブログ

けふのにき201003

●金曜日。穏やかな晴天ではありますが、夕方から何かと忙しく(´△`)
 結局定時回ってしまい、速攻逐電。家の前で着替えに戻っていた娘と会いました。実家に戻ってこれから習字の予定。
 帰宅して作業着換えて洗濯機回して弁当箱洗って食洗機回します。
 COLNAGO下ろして用意できるだけ用意。エアは前6弱。後ろ6ジャスト。

●先にシャワーも済ませ、洗濯物も干して実家に移動。娘はもう習字に出た後。先に夕食をいただきつつ、おじいさん@うちの父と少し話。
 今日は少し早めに20時半前、娘とおばあさん@うちの母も戻り、娘の食い終わるのを待って即時撤収帰宅。

●娘の戻るのが若干早かったとはいえ、それでも帰宅21時。
 即時寝る~。



 
●2時のアラームの前に目が覚めてしまいました(・ω・)
 10分くらいかけて動かない体を何とか2時丁度に起こし、キッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKG、ヨーグルト、バナナ、野菜ジュース。

 食後着替えて歯磨き髭剃り。
 クラシックジャージ、ノースリーブプロチームベースレイヤー、コアショーツ、トリコロールキャップのラファセットに、モンベルのレッグカバー、伊吹山参加賞アームカバー、パールイズミのクールネスソックス。グローブはCRAFT指切り。
 暑いのやら寒いのやら。少し季節を戻した感もあります(^^;。

 出がけにはラファのジレ。保温できるところはしっかり保温(・ω・)


●今日は可能な限り早く。何とか2時半過ぎスタート。
 住宅街をだらだら上って男山指月~東側に降りて御幸橋から旧国を納所から千本通りに入り、桂川の自転車道を横目に羽束師高架の先を右折で魚屋通を東進。
 途中、工事通行止めがあり(・ω・)、大手筋のアーケードを抜けて、御香宮で24号線を渡り、桃山陵~六地蔵~小栗栖街道から醍醐道と北上。
 
 新十条西野右折で山科川を渡り、外環の手前、区役所の角を即脇道に入りここから上り基調。国道東野で1号線を渡り、山科駅前へ。

 4時前だと、まだ飲みの店にも客の姿が。

 山科駅前~四宮駅前。疎水沿いをこつこつ回して小関越。
 出だしの15%こそ、西に傾いた満月に照らされていたものの、木立に入ると真っ暗。ライト2灯にしてインナーロー34*32。階段状に緩む区間で1枚づつギアを上げて行きます。
 3時52分ピーク。3時台の小関越通過はおそらく初めて。
 小関越(山科側)>Ride With GPS

 ピークスルーで 慎重に大津側へ下って左折。三井寺から疎水に沿って下り、石山線踏切~皇子山の東の道を道なりに北上。湖西線を西へくぐり、線路沿いに進んで唐崎経由、今日は西大津バイパスの方に行かずに、初めて湖西線の東側の道に切り替えて進み、JR比叡山坂本駅に4時15分。観光案内所の横にきれいなトイレもあり、なかなか良い具合です。
 201003比叡山坂本駅前で小休止

 トイレしてチョコバーかじって5分程度でリスタート。比叡辻~雄琴~堅田とおなじみの道を進んで、堅田の駅の先、細道を左に入って湖西線をくぐり、真野の集落の細道を道なりに北上。セブンイレブンの角から一本東の線路沿いの道に切り替え、湖西線沿いへ。小野の駅から一旦住宅地の外周を回って再び線路沿いへ。

 和邇公園は、まだ真っ暗なのでスルー。秋になり、朝もずいぶんと遅くなりました。

 和邇の駅の横をくぐって線路沿いの道を北上。一旦西近江路に出て、八所神社のところから湖岸へ。真っ暗な中、出足の早い釣り客は、もうかなりの数。

 少しづつ東の空も白んできました。そして、西の空の満月は、そろそろ沈む様子。
 201003満月もそろそろ西に沈む

 志賀~比良と湖西線を東西に切り替えながら進み、近江舞子の先で国道161号を渡って北小松の駅前を通過。しかし、幹線路回避もここまで(´△`)

 高島まで、国道161号を我慢の走行。
 しばらくは車道の左側端を走っていたのですが、もう大型の商用車が脇のぎりぎりを通り過ぎ、さらにセンターラインにポールが立ててあって、車の方も自転車に対して距離を取ることが出来ないという構造で、自転車からすれば、非常に怖い走行を強いられます(´Д`)

 たまらず歩道へ。歩道もあまり路面がきれいではなく、雑草も生えていて走りにくいのですが、車道走るよりは遥かにマシ(・ω・)

 白髭神社に5時35分。休憩というより、一息ついて気持ちを落ち着かせます。
 東の空はかなり明るくなってきました。
 201003白髭神社で一息

 数分でさっさとリスタート。白髭神社の先は歩道もさらに荒れて、細くなってきます。
 201003本線が怖いので極力歩道移動

 さらに先、車線も片側2車線となり、やっと走りやすくなってきたところで、こちらも国道をとっとと離脱の行程(´△`)

 国道を左手に分かれた道はJR近江高島駅へ。駅前のローソンに5時44分。
 先に早く進みたい気持ちもあるのですが、流石にここは休憩を入れます。
 201003近江高島駅前ローソンで休憩

 恩賜布マスクで入店し、水補給と昆布おにぎり、エナジージェル。ネットチェックの後、25分程でリスタート。
 駅前には巨大なガリバー像、という謎のロケーション。
 201003近江高島駅前のガリバー像

 近江高島駅前から北へ。県道296号畑勝野線に合流、白髭神社の背後の山を、北から西側に回り込むように南下。
 201003畑勝野線を山に向かって南下

 県道の奥には、棚田で有名な畑の集落があるのですが、今日はその途中、鹿ヶ瀬道の三叉路を左に入ります。
 201003分岐を左へ

 すぐに上り。集落の中もけっこうな勾配の区間が連続します。
 201003集落内からけっこうな上り

 少し勾配が緩んだ先のT字分岐を右へ。
 201003T字を右に折れ本格的は登坂へ

 さあ本格的な登坂開始。害獣防止の電気柵に挟まれた、10%強固定の直登を、インナーローべたべたで、こつこつ刻みます。
 201003強い勾配を真っすぐ上って行く

 「あまごの里」なる謎のアウトドア施設の入り口広場の先、橋を渡って壁。
 201003小さな橋を渡って激区間開始

 15%固定の急勾配の直登を、インナーローべたべた。一足づつダンシングで脚を落としながら歩く様に進みます。
 201003厳しい急勾配を真っすぐ上って行く

 6時53分。ガリバー青少年旅行村。
 201003やっと到着
 ガリバー青少年旅行村>RIDE with GPS

 高島がガリバー推しなのは、どうやら単に旅行村のコンセプトがガリバーだから、ということみたいなんですが、どうなんでしょ???
 201003ガリバー青少年旅行村

 ここから先は有料エリア。
 201003ここから先は有料エリア

 虫もぶんぶん寄って来たので(´Д`) 元来た道を、とっとと下ります。
 201003元来た道を下る

 そして、来た時に曲がった分岐のT字を、右に曲がって、山に向かって上ります。
 201003分岐を右に折れ、山へ

 入り口に害獣除けのゲートが。
 201003林道の入り口にゲート

 開けたら閉める。
 201003開けたら閉める

 さて、林道鵜川村井線。
 201003林道鵜川村井線
 脇道から山に入るので無ければ、普通にメインの広域林道だけを走る分には、松茸山云々も特に問題は無いかと。

 よくある、一般的な5~10%の緩急をつけて上って行く、気持ちのいい上りを、こつこつ刻みます。
 201003適度な勾配をじっくり刻んでいく 201003どんどん上ります

 ところどころ落石や山水の流れ出しで、細かい山の石が散らばった区間もあり、パンクリスクは高め。慎重に通過します。
 201003落石パンク注意

 なかなか終わらない初見の上りもやがてピーク。
 林道鵜川村井線(鹿ヶ瀬側から北小松方面へのピークまで)>RIDE with GPS
 数10メートルの緩勾配~平坦を経て、鹿ヶ瀬側から北小松側の下りへ。
 201003この先は下り

 いきなり崩土(^_^;)。細かい山の石も多く、担ぎ入れて突破します。
 201003いきなり路面を埋める崩土
 鹿ヶ瀬側に比べて、北小松側は、崩土や、山水の流れ出しが多く、パンクリスクもさらに高いと判断して、結果、かなりの区間を押し歩きました。

 崩土の無い区間は、きれいな、快適な下り。
 201003崩土落石区間以外はきれいな路面に適度な勾配

 おそらく天候が良ければ、琵琶湖も見えるのでしょうが...
 201003天気が良ければ琵琶湖が見えるはず

 下りきったら、北小松側の害獣除けゲート。
 201003北小松側の出口ゲート

 ゲート手前には目の粗いグレーチング。細めのタイヤの自転車はタイヤとられて転倒しそうですが(・ω・)
 201003ゲート手前の危険なグレーチング

 開けたら閉める。
 北小松サイドには通行止めの告知分が。
 201003北小松側ゲートの通行止め告知
 いや、倒木ちゅうか崩土。倒木はもう片付いたのかもしれませんが。

 北小松に出てきました。
 201003林道を抜けて北小松に出ました

 そして、またしばらく国道161号を我慢の走行( ノД`)。
 いつの間にか北小松のローソンが廃墟になっていて、びっくり。

 早々に国道離脱。極力幹線道路を離れ、裏道を注意しながら通ります。
 201003幹線道路を避けて極力裏道を通る 201003湖岸の鮎料理のお店

 近江舞子の琵琶レイクオーツカのアマビエ前を通り過ぎ、舞子~比良~志賀~蓬莱から八所神社で西近江路を横断。和邇から線路の西にくぐってから、行きの一本東の道を進み、小野の住宅地から線路沿いをそのまま南下。琵琶湖大橋病院のところで西近江路を一瞬経由。すぐ真野川沿いの道に入り、ぐるっと回って道の駅びわ湖大橋米プラザに8時54分。トイレして、水補給してエナジージェルすすり、チョコバーかじります。

 5分そこそこでとっととリスタート。帰りは琵琶湖大橋を渡って、守山から湖岸の分離道を南下。
 201003帰路は琵琶湖大橋を守山側へ

 一気に見かける自転車がどっと増え、多くの自転車乗りとすれ違います。
 ただ、何時もながら、湖岸側の分離道を南下する自転車乗りは自分くらいで、殆どが北上するか、車が脇をがんがん飛ばす湖岸道路を走って行きます。

 自分は怖いから、とても出来ませんが。

 ペダリングだけ丁寧に、こつこつ刻んでいたら、やがて矢橋帰帆島から大津市街が見えて来ました。
 201003矢橋帰帆島から大津市街

 近江大橋9時44分。なぎさ公園を抜けて、大津港のカフェのテラス席で、アイスココアすすりつつ、ネットチェック。
 流石に、疲れました。

 帰ろ。
 201003大津港でしっかり休憩

 しかし疲れて40分程動けず(´△`) 盛大に惚けてリスタート。ここでジレは脱いでしまいます。
 大津市街を抜けて長等神社まで上り、帰りも大津側から小関越。
 小関越(滋賀側)>関西ヒルクライムTT 峠資料室
 ピーク10時57分。インナーローべたべたとは言え、最後までタレずに回せたのは良かったのではないかと。

 山科側に激下って疎水の脇を抜けて四宮。帰りは一旦三条通りに迂回して山科駅前の渋滞を回避。細道を椥辻まで南下して新十条を西へ。山科川の自転車歩行者道をのんびり下って六地蔵から桃山陵。帰りは乃木神社から外環に出て御香宮回避。観月橋で宇治川へ。
 201003観月橋から宇治川へ

 未舗装含む堤防沿いを進んで、このルート定番の三栖閘門。
 201003三栖閘門

 東高瀬川の小さい橋を押し歩き、1号線宇治川大橋で宇治川を渡って久御山の農道を横断。再び宇治川堤防に出て、堤防を下って淀大橋。
 今日は、よく走りました。
 201003今日はよく走りました

 淀大橋からさらに堤防沿いに進み、京阪の踏切を抜けて12時8分御幸橋。

 午前中には、帰れんかったなあ(´△`)

 さくらであい館には自転車乗り山盛りでしたが、儂は早く家に帰りたいを選択してスルー。
 オーラスは御幸橋南詰~河川敷を淀川方面へ。ここに来て、妙に脚がよく回ります。意味が解りません(^_^;)

 旧国への分岐辺りで、大勢のロード乗りと大勢の警察が集まって固まって、ただ事ではない雰囲気。
 事故なのか、何かやらかしたのか。

 中之芝2丁目信号付近で旧国に上がって押し歩いて横断~旧国から町楠葉の京街道に下って和了。

 小関越、ガリバー旅行村、林道鵜川村井線、琵琶湖大橋、近江大橋、小関越>RIDE with GPS


 12時半前帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間7時間45分 平均速度21.9km/h 行程170.04km 最高速度48.4km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間7時間36分 平均速度22.1km/h 行程167.81km 最高速度48.3km/h。
獲得標高1359m(RIDE with GPS表示1260m、轍ONLINE表示1425m)
心拍平均133/最高179bpm
ケイデンス平均66/最高118rpm

 
 ガリバー旅行村は、以前、家族と嫁はんのお姉さん一家でコテージに泊まってバーベキューとかしたことがあって、その時に車で上った激坂が印象的で、いつか自転車で、と思っていた訳です。
 なので、今日は嫁はんのボトルを持っていきました。

 林道鵜川村井線は、今日通ったのはまだ全体の半分ほど。
 201003林道鵜川村井線の道標
 畑~朽木に抜ける西側のエリアに、林道には珍しく長いトンネルがあって、一度行ってみたいとは思っているのですが、高島側から朽木だと陽が高くなってから国道を上って花折トンネル、というあまり走りたくないシチュエーションになってしまうので(^_^;)、機会があったら朽木側から北小松に抜けてコンプリートしてみたいです。

 
●帰宅。身の回り片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回して、パソ前に戻り、ノートにガーミンぶち込み、ガーミンコネクトから轍で編集したログを提携先のSTRAVAからGPXに落としてRIDE with GPSに読み込みます。
 小関越、ガリバー旅行村、林道鵜川村井線、琵琶湖大橋、近江大橋、小関越>STRAVA

 終盤、案外脚が回ったと思うのですが、データ上はどって事も無く。まあいいです。
 極力無理に上げ下げせず、コンスタントに同じ強度で刻めていればOK。


●二度寝していた娘を起こして朝食のような昼食。

●洗濯物干して、画像の吸い出しとセレクション。テキスト打ち

●帰って来たのが、お昼も回っていたので、時間が押して横になる余裕も無く。

●16時過ぎ、娘がトップにおやつの買い出しに。

●気が付けば18時前。実家へ。夕食のカレーをいただき、ウサギと少し遊んで娘と帰宅。

 娘シャワー~儂シャワー~テキスト打ち続行。
 



 当初は、ガリバー旅行村から元来た道を戻って高島駅前から国道161号を我慢して走り、北小松から帰路へ、と思っていたのですが、もう161走りたくなくて。怖くって(´Д`)
 荒れた山の方が、時間がかかっても、よっぽどマシ。
 とまあ、そう言う事です(・ω・)
 とにかく心にストレスをためず、無理せず安全第一で。おうちに帰るまでが遠足。

 明日は朝から忙しい。
 帰ったら、また娘と出かけるか。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR