fc2ブログ

けふのにき201114

●金曜日。
 日中は曇りがちの空も、比較的暖かめ。
 まあ、色々あって、気持ちは穏やかではなく、何かやっていないと落ち着かない感じ。
 何とも言えない重い時間を過ごします。
 
●定時でとっとと逐電帰宅。着替えに戻っていた娘を送り出して、作業着替えて弁当箱洗って、食洗器回し、Cinelli降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6弱、後ろ6ジャスト。

●18時半前実家へ。今日は先に夕食をいただき、撤収帰宅。

 先にシャワーを済ませ、洗濯機は明日。
 娘の帰宅を待って、寝る~。


 


●2時のアラームで目が覚め、結局起きられずに2時半も過ぎてやっと起き、キッチン立ち食いでシリアル、野菜ジュース、バナナ、菓子パン。
 食後歯磨きひげ剃り着替え。

  パールイズミのノースリーブメッシュインナーとモンベルのアームウォーマー。CRAFTのP-R半袖ジャージに、モンベルライトシェルサイクルジャケット。ソックスはユニクロ五本指ハイソックス。Cinelliキャップにグローブはシマノ防風フルフィンガー。
 バックパックにエナジージェル、チョコブラウニーバーにカントリーマアム、カペルミュール薄手フルフィンガーグローブ。

 火の元、戸締りしっかり見直して出発。


●結局3時過ぎスタート。先週よりはすこしひんやりしますが、すぐに暖かくなってきます。
 まあ前を開け閉めして何とかなるレベル。

 今日も軽い勾配の住宅地をだらだら上り、企業団地を抜け、家具団地から美濃山で山手幹線を渡って内里~松井~大住の旧道。

 調子の良いんだか悪いんだか、よくわかりませんが、最近あまり調子のいい感じはありませんねえ(^_^;。
 ま、無理せず、のんびり。

 大住三野から府道22号八幡木津線に乗ってひたすら南下。先週のような濃霧も無く、かと言って特に極端な冷えもありません。
 無いのは脚だけかと(^^;

 田辺~同志社~三山木~祝園~山田川~高の原の立体交差を経て、突き当りのならやま大通りに左折合流。
 奈良阪町北のT字までのジェットコースターをこなし、奈保山/佐保山~鴻ノ池競技場を経て奈良市街をまっすぐ南下。

 最近は上三条町の交差点左折して猿沢池から上街道南下が定番ルート。
 夜道に鹿が溶けて、少しびっくりします。
 201114猿沢池の夜の鹿

 奈良町を抜けて上街道をまっすぐ南下。天理市街に入り、天理駅4時51分。交番の隣のトイレ使って水飲んでチョコバー。
 4分程でリスタート。丹波市町の信号を南下して三昧田~佐保庄交差点の南側に出て国道回避。
 まだ夜明けには間があり、真っ暗な空の下、街灯の灯りとVOLT800の200ルーメンモードを頼りに柳本の街を抜けて、巻向、箸墓からさらに南下して大神神社の参道を横断。三輪の古い街並みを抜けて行きます。

 去る9月に上街道南向きコンプリートしたときは、途中で左折して初瀬街道方面に抜けたのですが、
 2020年9月12日の日記

 今回はさらに直進南下。出口橋で大和川を渡り、桜井市街へ。
 JRを渡り、近鉄をくぐり、市街地の細道のさらに細道を抜けて、桜井薬師町ファミマに5時26分。トイレして温缶コーヒーにアミノ酸系ジェル。イートインの無い店舗だったため、軒先で手早く済ませて15分程でリスタート。
 夜明けまではもう少しありますが、まあ何とか。
 201114桜井薬師町ファミマで小休止

 ファミマの店の前から続く、県道37号桜井吉野線に乗って、さらに南下。道は徐々に上り基調になってきます。

 イートインが無いんだったら、浅古のローソンでも良かったんですけどね。まあいいです。
 201114浅古のローソンを通り過ぎ、さらに先へ

 浅古の交差点からさらに先へ。谷あいの山間部に入り、5%前後の勾配が真っ直ぐ続きます。ようやく山の端も白み始めました。
 201114夜明けの道をゆっくりのんびりと上っていきます

 のんびり、ゆっくり。こつこつ刻みます。車通りは案外多めですが、早朝故か、まだ走行には問題無いレベルです。
 下りてくる自転車が1台。挨拶を交わして離合。

 逆に下って来たことは、以前から何度もあったのですが。スピードに乗る厳しい坂と言う印象でした。
 今回、初めて桜井側から上ってみて、印象より案外緩いな、と。
 まあ、用心してゆっくり上っていたからそう感じただけかもしれませんが。
 それでも強度上げてごりごり上る気もありませんけどね。

 八井内の交差点に6時13分。大きめのヤマザキYストアとトイレがあります。左はすぐトンネルで大宇陀方面へ。
 201114八井内の交差点までのぼってきた

 本当はさらに先まで上って、鹿路トンネル旧道から吉野側に下りて、芋峠を明日香に抜けようと思っていたのですが、家の事も色々あってあまり家を空けてもおれず、今回は右に折れて多武峰から明日香に抜けます。

 交差点から多武峰に向かって、さらに勾配が強まります。
 201114多武峰の上りへ

 厳しい上りなのはわかっていたので、割り切ってインナーローべたべたで、じっくり刻みます。

 しかし、道すがら紅葉がいい具合で。
 201114多武峰、談山神社周辺の紅葉 201114紅葉を見ながら、ゆっくりと上る 201114ピークももう間近

 思わず脚を止めつつ、ゆっくり、のんびり上りました。
 結局、時ならぬ紅葉狩りクライムになってしまったのですが、まあこれはこれで良かったのかなあ、と。

 多武峰ピークに6時28分。
 201114多武峰ピーク

 スピードに乗る強い勾配を、慎重に激下って行きます。
 201114明日香側へ下りてきた

 下からは多武峰の方に上って行く団体のガチ列車も。

 石舞台古墳前の売店まで下ってきました。6時37分。
 もちろんまだ何もどこも開いてません(^_^;)。トイレしてカントリーマアムとジェル補給。
 201114石舞台売店で小休止

 5分も止まらず早々にリスタート。さらに下って岡の交差点の先、高市橋から飛鳥川沿いの自転車道に乗ります。
 201114自転車道に乗り、帰路へ

 甘樫丘の脇を抜け、飛鳥川沿いに北上。
 201114飛鳥川に沿って下って行く

 自転車道の先、万葉ホール付近のガチャガチャがあまり好きではありませんので、適当に左折西進して一旦飛鳥川を離脱。
 畝傍御陵前まで出て橿原線を渡り、橿原神宮・神武陵の外周道路を北へ。
 201114畝傍御陵付近の外周道路

 ラブホ街の裏道を抜けて四条町西で大和高田バイパスをくぐって北へ。
 今井町の古い街並みを抜けて行きます。
 201114今井町の旧教育博物館
  橿原市/今井町:かしはら探訪ナビ

 再び飛鳥川合流。飛鳥川に沿って大和川合流部から佐保川に至る大和中央自転車道に乗って北上。
 幹線道路嫌いな身には、安全に奈良盆地を移動できる貴重なルートですが、路面の悪さは相変わらず(^_^;)。多分グラベルバイクの方が幸せになれるような気がします。
 201114路面の荒れた自転車道を進む

 リハビリセンター/福祉パークの先で右折して自転車道離脱。東へ。
 201114リハビリセンター右折で飛鳥川離脱

 飛鳥川を離れ、先の寺川に合流します。
 201114寺川に合流

 寺川を堤防沿いに北上。先週試走した付近まで出て来ました。
 一応、ならクルのルートなんですねえ。
 201114一応ならクルのルートらしい

 ここまで来たら、あとはもう先週の試走通り。八尾大橋で寺川を離れ、唐古~庵治と細道を繋いで、天神橋で大和川を左に折れて西へ。
 201114大和川に沿って下永橋へ

 下永橋を渡り、集落を真っすぐ抜けて7時43分三郷橋で佐保川に合流。
 
 何時もの様に、佐保川をひたすら北上。打合橋で左岸から右岸に切り替え、今日は秋篠川から西の京を北上、と思っていたのですが、踏切の成り行きで(^^;結局今回も佐保川をさらに北上。途中で右に入って住宅地に入り、恋の窪~JRくぐって奈良駅前から油阪の交差点を経て船橋通りを北へ。
 大仏鉄道記念公園から住宅地を抜けて佐保消防からドリームランド跡。
 早々にインナーロー36*28べたべたでも、やっぱり今日もふらふら(´△`) 。
 201114今日も辛いドリームランド跡への上り

 それでも今回は、ゆっくりでもタレることなく10%固定を上り切って、ドリームランド跡から佐保ゴルフの裏でならやまの雑木林を越える自転車道。バイパス脇で自転車道離脱してJR平城山~鹿川沿いを北上して、鹿川と山松川の合流するふれあい広場に8時35分。

 トイレしてカントリーマアムとジェルを投入、5分も居らずリスタート。
 163旧道を渡って、8時42分合同樋門公園で木津川の自転車道に合流。例によって例のごとく、何時もの通り、ひたすら木津川を下って北上していきます。

 とりあえず重めのギアをゆったりと回して、無理なく持続できる強度を探ります。
 大体がんばって30キロに乗らない程度。27~28km/h前後と言ったところでしょうか。
 坂の上り返しや、曲がり角のゼロ発進で一旦リセット~無理なく持続できる強度を探る...の繰り返しで、ペダリングだけ丁寧にと心がけて、淡々と、こつこつ刻みます。
 201114晴天の木津川CR

 9時34分御幸橋。
 オーラスは御幸橋南詰から河川敷に下りて淀川の自転車道~中之芝2丁目信号で一旦旧国に上がり、京阪をくぐって、町楠葉の京街道に下りて和了。

 上街道、桜井、多武峰、明日香、飛鳥川、寺川、佐保川、木津川CR>RIDE with GPS


 10時前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間45分 平均速度22.9km/h 行程131.79km 最高速度56.6km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間39分 平均速度23.1km/h 行程130.63km 最高速度56.5km/h
獲得標高928m (RIDE with GPS表示855m、轍ONLINE表示992m)
心拍平均135/最高172bpm
ケイデンス平均64/最高109rpm



 先週の寺川沿いの試走が一応の実を結んだ形になり、まずは一区切り。朝の桜井市街も含め、さらに細かい部分でルートの開拓とブラッシュアップの余地はありそうです。

 奈良の道は、本当に開拓のし甲斐がある、可能性を秘めたエリアだなあ、と。
 早朝をうまく組み込むことで、色々と幅が広がりそうです。

 まあ、無理はしません。ゆっくり、じっくり。
 鹿路旧道~芋~明日香は、またいずれ。


●帰宅。軽く片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回してお皿並べて、シリアル、野菜ジュース、ヨーグルト用意。

●娘を起こすも起きて来ないので(・ω・)時間ももったいないし、ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出して RIDE with GPSに読み込みます。
 上街道、桜井、多武峰、明日香、飛鳥川、寺川、佐保川、木津川CR>STRAVA

 回せてたようで、そんなに回ってない(・ω・)
 違和感は無く、自然に回せているのですけどね。特にダメージも痛みも無いし。


●このままでは朝食食いそびれそうなので、娘起こして朝食ちゅうか昼食。
 食後洗い物、洗濯物干して、画像吸い出してセレクション。テキスト打ち。

●朝が遅かったので、お昼過ぎに一旦ニトリモールへ。

 ここ最近の状況を見て、大阪市内、京都市内はしばらく出るのを控えようか、と言う事で、当面は近隣エリアのニトリモールがせいぜいかな、と。

 まずはチュウニズム、オンゲキ引率。
 201114今日のオンゲキ 201114今日のチュウニズム

 その後、水嶋、オリンピア、マツキヨ、GUと巡ってから、バスで取って返してモールへ。
 エディオン、ピーチクラブ、ヴィレヴァンなど巡って帰宅。

●テキスト打ち再開。

●17時半過ぎに、トップ行って週の買い物。帰りに日中手配しておいたピザ引き取って帰宅し、ピザに野菜ジュースで夕食。
 食後洗い物、お茶沸かしお湯沸かし。
 
●娘風呂~儂風呂~洗濯機回して画像のアップロード、テキスト打ち続行。




 そう言えば、CinelliのペダルをKeoからSPDに換えたのですよ。
 201114Cinelliのペダル交換

 やっぱり、SPDが楽です。坂でも歩きやすいし、小回りが利くし。
 しばらくは、これで。


 ここ最近、懸案事項や心配事、腹をくくらないかん事などが次々と噴出して、かなり頭もパニック気味。

 まあ、それでもなるようにしかならん訳ですが。

 一人ひとり、一つとして同じものの無い、それぞれの人生。
 それぞれ、ともすれば腹をくくって受け入れて行かねばならない訳で。

 でも、かなりまいってますね。もういい加減、これ以上はいいや。

 とりあえず、明日は布団を干そうかと。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR