fc2ブログ

けふのにき201205

●金曜日。確かに夕方になるにつれ、冷えてはくるのですが、まだそんなに寒いという程でもなく。
 定時でなんとか逐電。
 もう陽も落ちて暗い中帰宅。着替えに戻っていた娘は程なく実家へ。弁当箱洗って作業着替えて洗濯機回します。
 Cinelliおろして用意できるだけ用意。エアはいつもより少し高め。前6強、後ろ6.5弱。

●実家へ行き夕食。娘はもう習字に出ていました。
 総理会見見ながら、おじいさんおばあさん@うちの父母と少し話。
 食事を済ませて先に撤収帰宅。

●風呂入れて、先に風呂。洗濯物干して、ちとネット。
 少し惚けたら、娘の帰宅を待って あとは娘に任せた。
 とっとと寝る~。




●3時前のアラームで案の定起きられず(´△`) 3時半のアラームでも二度寝 orz。
 4時過ぎに何とか起きて、ざっくり着替えて、キッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKG、野菜ジュース、バナナ。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナーと今冬初出馬ヒートテックセンサー長袖前板付きにアディダスのSky/WWFハーフジップ半袖ジャージ。上にモンベルのライトシェルサイクルジャケット。
 今冬初出馬パールイズミメガタイツ、ユニクロ五本指ソックスにカラー軍足重ねて今冬初のミニカイロ仕込み、パールイズミのトゥーウォーマー。頭はCinelliキャップ。
 そして先日、RAZERのZ1に、エアロシェル被せました。
 いや、冬が来たので。
 201204エアロシェル装着


 流石に0度前後の声を聞いてしまうと、防寒寄りに振らざるを得ません。
 ただ、まだアームウォーマー仕込み無し、腹巻無し、スキー用ハイソックス無し、シューズカバー無し。

 ...大丈夫かな?(^_^;)マアタブン
 歯磨きして着替えたら出かけます。


●結局4時半過ぎスタート。夜明けになる時間からすると、こんな感じかなあ。
 男山指月~御幸橋~旧国を納所から千本に入り自転車道を横目に北上。千本通赤池で右折。府道202号~竹田街道~勧進橋渡って大石橋右折で九条跨線橋を渡り、東大路通と進みます。

 5時も過ぎると、もう普通に車も通っていて、おまけに路線バスも稼働しているので左側端を走る自転車にはかなりのプレッシャー(´Д`;。京都市街のメイン道は一気に走りにくくなります。

 おまけに、脚は重くて巡航が乗って来なくて、交差点毎に信号につかまる有様。
 百万遍~高野の間は、明け方には荷下ろし待ちの大型待機が多く、かなりの区間で左側端が塞がれてしまいます。
 中には交差点内で駐車してる車も(´Д`) 。

 修学院で6時2分突き当り左折~すぐ高野川沿いにでて右折し、川端通~白川通を北上。
 花園橋右折で八瀬、大原方面へ。八瀬付近で丁度夜明け。
 201205八瀬付近で夜明け

 脇道に入って先の八瀬トンネル回避。極力幹線道路を避けて進みます。
 201205脇道に入って先の八瀬トンネル回避

 ようやく大原へ。土井志ば漬本舗で左に入り裏道。
 志ば漬工場は早朝から灯りが煌々と灯り、建屋の裏からは湯気ががんがん立ち上っていました。

 裏道を進んで大原から西へ向かうT字。左折して江文峠へ。
 201205大原から江文峠に向かう
 江文峠(大原側)>Ride with GPS

 軽すぎない様に、重すぎない様に、トルク感じつつインナーミドル近辺で持続できるギアを探りながら、こつこつ刻んで6時38分江文峠ピーク。
 峠に静かに立つバス停にCinelli立て掛け、水飲んでカントリーマアムかじります。
 201205江文峠ピーク

 運行表は一日3本。
 201205バスの時刻表
 まあ一日3本停まるだけでも地獄表としてはライトな方なのかもしれません。
 地獄表 - みうらじゅんの正しい自由研究 - Seesaa Wiki
 路線的には、大原行く需要はあるのでしょうけど、流石にここで降りる人はそんなにおらんだろうなあ、とは( ´△`)

 静原側へ下ります。
 201205静原側へ下りる

 叡電を渡り、市原ローソンはスルーでバイパス経由で十三石橋のT字へ。
 このまま賀茂方面に下って帰るつもりでしたが、向こうのお山がきれいで。
 201205先のT字を右折し雲ケ畑方面へ

 そのまま突き当りのT字を右折して、ふらふらと雲ケ畑の方に入って行きます。

 色づいた晩秋(もう冬ですが(^^;)の山や、北山の杉を愛でつつ、インナーに入れてリアを広く使いつつ、のんびり刻みます。
 201205賀茂川上流部の山々 201205晩秋の山を見ながら進む
 秋の山が好き。

 洛雲荘の手前、岩屋橋に7時25分。
 到着手前で後ろから抜いていかれた人が一人。まあ競う気も無いので、そのままついていきました。
 201205久しぶりに岩屋橋

 とりあえずトイレ目当てでしたので、とっとと済ませてリスタート。
 そのまま引き返して賀茂から大徳寺の方へ抜けようかなーとか思っていたのですが、こんな時間に街乗りも気が重いなあ(-_-)、と。
 左に入って将越橋を渡り、持越峠へ。
 201205右に入って持越峠へ

 そう言えば、先回からCinelli(フロント52*36)の上、ホイールはRS010なんですが(^_^;)。
 ...まあゆっくり行けば何とか。

 とっととがしがしインナーロー36*28に落とし、しっかりトルクを感じながら踏み負けない様に脚の具合と相談しつつ、一歩一歩じっくり刻みます。
 案外いける。
 201205持越峠への上り

 終盤、後ろから上って来た地元車にクラクションで煽られ(-""-;)止む無く安全な路肩までスパート。最後の最後でリズムぐちゃぐちゃになり、ふらふらになって持越峠ピークに7時38分。
 まあ、重いホイールでも、案外なんとかなるもんだ、と。
 201205持越峠ピーク
 持越峠(雲ヶ畑側)>Ride with GPS

 カントリーマアムかじって、ピークから真弓~杉阪方面へ。
 201205持越峠から真弓~杉阪へ
 木立の中など、ややウエット気味ですが、まあ大勢には影響なく。

 杉阪の三叉路を左折。京見峠から鷹峯の方に上って行きます。
 201205杉阪から京見峠へ

 取りつきの序盤が少しきついですが、その後は3~5%前後の案外安定した登坂になります。
 以前、COLNAGOのフロント50では何度かアウターで上っていましたが、今日はCinelliの52T。とりあえず行けるところまでアウターで、と思っていましたが、ゆっくりながらもそれなりに脚は回り、最終52*21で8時6分氷室別れ。
 201205アウターで刻み切り、氷室別れ到着
 京見峠(杉阪側)>RIDE with GPS

 少し息だけ整えて、鷹峯方面に下って行きます。
 旧茶屋の付近で何人かの自転車乗りが休んでいましたが、登坂で行き交う自転車は意外にも無し。まあたまたまかと思いますが。

 然林房のホテルまで下りきって突き当り左折。鷹峯~千本北大路~金閣寺から、きぬかけの路。
 201205仁和寺の横を通り過ぎる

 流石にもう8時も過ぎ、仁和寺~福王子付近は車も多く、慎重に通過。バスが先行していたので、今日は宇多野病院の前もゆっくり通過。一条山越道~広沢池~帰りは丸太町通経由で嵐山。

 少し時間も早めかとも思いますが、それでも人出はかなり少なめに見えました。
 201205渡月橋も人は少な目

 中ノ島8時46分。トイレしてジェルすすり、まとめツイートとネットチェック。
 多分、10時には帰れんなあ。

 ...帰ろ。
 201205嵐山に到着し小休止

 10分弱でリスタート。北の起点から桂川の自転車道へ。

 複数の峠をこなすようなルートでは、重いホイールでは流石にきついようで、ここにきて最後に脚にきましたね。
 そんなに頑張ったつもりも無いのですが(´△`)
 今回、少しエア高めにして出て来ていたんで、ダメージの一因はそこにもあるような気がします。

 それでも結局最後まで重めで(てか脚が回らないのでケイデンスが上げられないのです(^^;)。52*14~17の出し入れで28キロMaxくらいの巡航。ペダリングに集中して淡々と回します。
 9時52分御幸橋。木津川沿いの背割堤では、河川敷で工事。橋をくぐる道が通れなくなっていました。
 201205背割河川敷は工事中

 オーラスは御幸橋南詰から淀川の河川敷に降りて淀川の自転車道~中之芝2丁目信号付近で一旦旧国に上がり、町楠葉の京街道に下りて和了。

 大原、江文峠、雲ヶ畑、持越峠、裏京見、嵐山>RIDE with GPS


 10時過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間28分 平均速度23.2km/h 行程103.68km 最高速度52.3km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間22分 平均速度23.2km/h 行程101.37km 最高速度52.0km/h
獲得標高957m(RIDE with GPS表示947m、轍ONLINE表示1033m)
心拍平均136/最高171bpm
ケイデンス平均66/最高116rpm


 軽く乗るつもりがついつい雲ヶ畑に行っちゃったので、結局そんなに軽くもありませんでしたね(´△`)
 ウエアは、防寒的にはまあいい感じでOKでした。足先カイロは正解。指先の感じからすると、多分無いと辛かったのではないかと。
 ただ、メガタイツそろそろへたってきたかなあ。
 パッドもそうなんですが、サドルで妙にすべる(・ω・)

 風はそう大勢に影響する程でも無し。ただ、行き帰りとも微妙に向かい風で(^_^;、帰路は案外こたえました(´△`)


●帰宅。
 軽く片付けしたら、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトも手洗い。

●洗濯機回してから、取り急ぎお皿並べて玉子茹で、ツナと合わせて食パン、ヨーグルト、野菜ジュース。
 娘起こして遅い朝食(ってか結局娘起こすまで起きて来ないし(・ω・))。

●ガーミンをノートに突っ込んで、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAから書き出したGPXを轍で編集。ログをRIDE with GPSで読み込み。
 大原、江文峠、雲ヶ畑、持越峠、裏京見、嵐山>STRAVA

 写真撮りつつ止まりつつ、ゆっくり上って自己新とか、多分以前のがよっぽど遅かったのではないかと>雲ケ畑。
 勾配の変化が微妙で比較的リズムが取りにくく、なめてかかると案外へばるんで(・ω・)。今日は無理なく良いペース(ちゅうかリズム)で刻めてたのかな、と。

 並行して洗濯物干してちとネット、テキスト打ち。画像の吸い出しとセレクション。

●気がつけばいつの間にやら13時半前(´△`)。
 夕食の米だけ洗っておいて、せめて買い物にモールへ。
 嵐山など観光地に対して、こちらはけっこうな人出で(・ω・)
 お昼はポムの樹でさっさと済ませ、ピーチクラブ~WEGO~水嶋~無印~京阪百貨と駆け足で巡って最後にスタバで手渡し持ち帰りして離脱。 

●娘留守番で、儂だけ改めてトップ行って食材の買い出し。

●帰宅してテキスト打ち再開と思ったらトイレ詰まってて(・ω・)
 何とか復旧はしましたが、時間と体力をすこぶる消耗。

●時間までテキスト打ち、調べものなど。

●気がつけば17時半も過ぎ。
 炊飯器のスイッチを入れて、飯が炊ける間にキャベツ炒めて一旦皿に取り、豚こま炒めて火を止めて、在庫のキッコーマンうちのごはんキャベツのガリバタ醤油炒め投入して炒め合わせ。
 キッコーマン うちのごはん キャベツのガリバタ醤油炒め ...
 キャベツを先に炒めて取っておくというのはクックドゥ回鍋肉の公式テクですが、そこは他社レシピにもどんどん流用(^^;。

 炊けたご飯に野菜ジュース、即席みそ汁も添えて夕食。
 201205今日の夕食

 食後に京阪百貨のモロゾフで買ってきたプリン。
 いや、ちょっとまだ早いのではないかと(^_^;)
 201205食後のプリンは早くもクリスマス仕様


●食後洗い物、風呂入れて画像アップロード、テキスト打ち再開。

●娘風呂~儂風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。



 先回から再び使い始めた重いホイール(WH-RS010)。
 今回も、軽快さこそ乏しいものの、踏み負けない力強さと柔らかい踏み味で、いい個性を発揮していた様に感じます。
 まあただ、難易度はともかく峠複数こなすようなルートではやはりきついかな、と(^_^;)
 ...でもね。これ、実際はもしかしたらミドルグレード以上の軽いホイールでも、案外同じようにキツいんじゃないかと思うんですよ(速いかもしれないけれど)。
 結局、いいホイールでも、使ってたらそれが当たり前になっちゃいますからねえ。


 夜になって、今朝よりも冷えて来たような気がします。
 さあ、明日も忙しい。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR