けふのにき201212
●金曜日。夕方ぎりぎりまで仕事の段取りがはっきりせず、身動きが取れないのです(´Д`)
案の定、定時前になって一気に動いて今更の猖獗。
何とか強引にさばいて定時で引けたら逐電。
●帰宅。手と顔を洗ってマスクを中性洗剤に漬け込み、着替えて洗濯物取り込み、マスクすすいで干して食洗機回してCinelli降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6ジャスト、後ろはどこまでもジャストに近い6強。
●実家へ移動。今日は娘の習字が無いので一緒に夕食のシチューをいただいて撤収帰宅。
●帰宅して洗濯物干して儂先風呂~ちとネット、テキスト打ちもそこそこに、あとは娘に任せて、とっとと寝る~。
●3時半のアラームで起きられず(´△`) 、4時のアラームでも一発では無理で、4時20分頃起床。
キッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKG、バナナに塩麹キュウリの残り。食後歯磨き髭剃りして着替え。
パールイズミのノースリーブメッシュインナーとヒートテックセンサー長袖前板付きにアディダスのSky/WWFハーフジップ半袖ジャージ。上にモンベルのライトシェルサイクルジャケット。
下はパールイズミメガタイツの下に今冬初出馬の腹巻、ユニクロ五本指ソックスにカラー軍足重ねてミニカイロ仕込み、パールイズミのトゥーウォーマー。頭は少し迷ってCinelliキャップ。
バックパックにはエナジージェルとカントリーマアム少々。
●結局5時過ぎスタート。今日も中央大通り回避。住宅地の緩勾配を縫うように走り、家具団地で1号線を、美濃山で山手幹線を渡り、竹林を激下って、内里~松井~大住から木津川の自転車道を木津方面へ。真っ暗な自転車道を散歩やランの人に気をつけながらゆっくり進みます。
5時59分、玉水橋で木津川を渡って井手町へ。
さて、まずは大正池へ。
大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
大正池(井手側)>RIDE with GPS
まだ夜明けにはもう少しあり、上り出しは真っ暗(´△`)。VOLT800に加えてMICRODRIVE400XLも追加。ライトを2灯にして上ります。
インナーで適宜リアを広く出し入れしながらマイペースでのんびり。ただ、若干トルクは掛け気味でじっくり回します。ボロ屋~グラウンド辺りでかなり周囲も明るくなってきました。
最終36*21。6時37分ピーク。
和束側にゆっくり下りていきます。少しひんやりしますが、曇っているからか、そんなに寒くありません。

白栖公民館のT字を左へ。白栖橋左折でローソンはスルー。府道5号線を信楽方面に向かって、こつこつ回します。
もう7時も過ぎ、車通りもかなり多くなってきて難儀。後ろからバスとそれに連なる10台以上の車列が迫って来て(´Д`) 安全な路肩までフルガスでダッシュ。止まってやり過ごします。
湯船~清水橋もスルーで今日はさらに先へ。木立と茶畑を抜けて川沿いの田んぼ道。
ここら辺は、もう晩秋と言うよりほぼ冬枯れの景色。

ずいぶんと立派に整備された湯船森林公園のMTBランド。

7時39分、県境を越えます。

今日は信楽方面に抜ける途中、左に折れて朝宮GCの方へ。

朝宮GCの前を経由して、国道307号に出ました。

国道に沿って、朝宮の裏道を抜けて行きます。

途中から裏道も尽き、国道に合流して我慢の走行。裏白トンネルの手前で左に折れ、協和GCの前を経由して再び和束に戻ります。

清水橋まで激下り、橋を渡って右折。再び府道5号線に合流して、元来た道を和束に向かって戻ります。
早朝よりも、むしろ8時を過ぎたこの頃の方が寒くなって来たような気が(´△`)

最初は和束の市街地から山腹の茶畑を加茂に抜けて戻ろうかと思っていたのですが、冬になってスタートの遅い分帰りも遅くなるので、早く帰りたいを選択。

裏大正池へ。
いや、先日Cinelliで上った事は上ったのですが、あの時はシャマルだったのですよねえ...大丈夫か(^_^;)。
しかし白栖公民館上のT字。見上げたお山がきれいで。

覚悟を決めて、一気に がしがしインナーローに落とします。和束側から大正池へ。
やっぱり流石に重い(>_<)。
何とかリズムを作りつつ、、じっくりこつこつ刻みますが、今まで地味に上りをこなしてきたこともあり、脚そのものの消耗もあって、なかなか堅実に、とはいきません。
まあ、それなりにゆっくり。適宜ダンシングで足腰をのばし、上から下りてくる自転車に注意を払いながら蛇行も使い、フラフラになりつつも何とか刻みきり、8時57分ピーク。
裏大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
大正池(和束側/裏大正池)>RIDE with GPS
いや、上れりゃいいのよ。
井手側に向かって下りて行きます。和束側に下りてくる自転車も何台かあったのですが、今日は井手側を上ってくる自転車もかなり多く、団体のガチ列車の他、MTBもけっこう目立ちました。
そして、相変わらず山がきれいで(このために上って来たみたいなもんですが)。
秋の山が好き(もう冬ですが)。

玉水橋9時18分。橋を渡って木津川の自転車道に合流。
かなり脚に来ていて、飯岡の辺で内腿が攣ったり(´Д`)イタイ
少しリアを落として、26~28km/h程度。がんばって30キロに乗らないくらいの巡航で、脚を労わりつつ、丁寧に丁寧に回します。
御幸橋8時18分。
オーラスは河川敷に下りて淀川の自転車道を少し走り、中之芝2丁目信号付近で旧国に一旦上がって駅の方までしばらく我慢の走行。京阪をくぐり、モール北からくずは方面に抜けて和了。
大正池、和束、朝宮GC、協和GC、裏大正池>Ride with GPS
10時過ぎ帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間27分 平均速度22.3km/h 行程99.32km 最高速度48.3km/h
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間23分 平均速度22.3km/h 行程97.82km 最高速度66.7km/h
獲得標高1200m(Ride with GPS表示1204m、轍ONLINE表示1233m)
心拍平均131/最高175bpm
ケイデンス平均61/最高124rpm
ガーミンの最高速は...まあノイズですね(轍ノイズフィルタ適用55.13km/h)。
久々の大正池。昔みたいには上れません。のんびりゆっくり。
衰えは如何ともしがたく(^_^;、殆ど経験でカバーしているだけですが、それなりに脚は回ったような気はします。
ウエアは、秋が深まるのに合わせて少しづつ冬要素を足してきましたが、来週は一気に寒くなるとの事(・ω・)状況を見ながら考えないといけません。
でも、ジャケットの下のジャージは、ハーフジップじゃなくてフルジップの方がいいなあ。上りとかで強度が上がると、もう少し調節幅が欲しい。
●帰宅して軽く片付け。シャワーして洗濯機回して、すっかり遅くなってしまった朝食準備。
...まあ娘は寝てますが(^_^;)
玉子茹でて生ハム添え、食パン、ヨーグルト、野菜ジュース並べて娘起こしたらもう11時 orz。
●食後洗い物の後、パソ前に戻り、ノートにガーミンぶちこんでログのアップロード。ガーミンコネクト~連携したSTRAVAからGPXに書き出したログを轍で編集してRide with GPSで読み込み。
大正池、和束、朝宮GC、協和GC、裏大正池>STRAVA
まあ、こんなもんでしょうか。
脚は回っているつもりでも、タイムが伴ってないのは、まあ体力の衰えは隠すべくもなく(別に隠さんでもええんやけど)。
ただ、これを「こんなはずじゃない」とか思っちゃうと(いや、少し前までは内心思っていた訳ですが)辛いので、ここを如何に受け入れて折り合いをつけて行くかでしょうねえ。
頭ではわかっていても、芯の部分で毒されていると、なかなか難しいものではあるのですが。
●洗濯物干したらテキスト打ちやれるだけやって、少し外出。
娘とニトリモールへ。都市部に遠征も憚られる昨今、とりあえず近隣で音ゲー引率(^_^;。
やっとたどり着いた今のマップの1回目の課題曲は何とかぎりぎりクリア。

遅い昼食兼おやつを風月で済ませて、マツキヨ~GU~コーナンと巡って帰路へ。
帰りトップで必要最小限買い物して帰宅。
●米を洗い買い物荷物をほどいたら、パソ前に戻ってデジカメ、スマホの画像を吸い出してセレクション、調べもの、テキスト打ち。
●気がつけば18時過ぎ。炊飯器のスイッチを入れ、飯の炊けるタイミングに合わせて袋カレー用意。娘は無印バターチキンカレー。儂は野良ブランド業務カレーで夕食。
●食後洗い物の後、娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、調べもの、懸案事項の処理に向けての段取り、テキスト打ち続行。
ほぼほぼ久しぶりの100キロ/1000mライド。先般からホイールを変えて重めのセットにしていた上に、最近はあまり上っていなかったこともあり、けっこうきつかったですが、帰宅してからのダメージはそんなでも無く。
多分、グレードの高いホイールだと何かとスムーズかもしれませんが、やはりキツいとこはキツいと思うのです。
逆に今回も、重いホイールでもゆっくりであれば、厳しいところもそれなりに上れましたし。
もちろん、明らかに山岳ルートであるとかになれば、軽量ホイールに戻したりするのですけれど。まあそこは臨機応変に。
明日はゆっくりしよう。
案の定、定時前になって一気に動いて今更の猖獗。
何とか強引にさばいて定時で引けたら逐電。
●帰宅。手と顔を洗ってマスクを中性洗剤に漬け込み、着替えて洗濯物取り込み、マスクすすいで干して食洗機回してCinelli降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6ジャスト、後ろはどこまでもジャストに近い6強。
●実家へ移動。今日は娘の習字が無いので一緒に夕食のシチューをいただいて撤収帰宅。
●帰宅して洗濯物干して儂先風呂~ちとネット、テキスト打ちもそこそこに、あとは娘に任せて、とっとと寝る~。
●3時半のアラームで起きられず(´△`) 、4時のアラームでも一発では無理で、4時20分頃起床。
キッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKG、バナナに塩麹キュウリの残り。食後歯磨き髭剃りして着替え。
パールイズミのノースリーブメッシュインナーとヒートテックセンサー長袖前板付きにアディダスのSky/WWFハーフジップ半袖ジャージ。上にモンベルのライトシェルサイクルジャケット。
下はパールイズミメガタイツの下に今冬初出馬の腹巻、ユニクロ五本指ソックスにカラー軍足重ねてミニカイロ仕込み、パールイズミのトゥーウォーマー。頭は少し迷ってCinelliキャップ。
バックパックにはエナジージェルとカントリーマアム少々。
●結局5時過ぎスタート。今日も中央大通り回避。住宅地の緩勾配を縫うように走り、家具団地で1号線を、美濃山で山手幹線を渡り、竹林を激下って、内里~松井~大住から木津川の自転車道を木津方面へ。真っ暗な自転車道を散歩やランの人に気をつけながらゆっくり進みます。
5時59分、玉水橋で木津川を渡って井手町へ。
さて、まずは大正池へ。
大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
大正池(井手側)>RIDE with GPS
まだ夜明けにはもう少しあり、上り出しは真っ暗(´△`)。VOLT800に加えてMICRODRIVE400XLも追加。ライトを2灯にして上ります。
インナーで適宜リアを広く出し入れしながらマイペースでのんびり。ただ、若干トルクは掛け気味でじっくり回します。ボロ屋~グラウンド辺りでかなり周囲も明るくなってきました。
最終36*21。6時37分ピーク。
和束側にゆっくり下りていきます。少しひんやりしますが、曇っているからか、そんなに寒くありません。


白栖公民館のT字を左へ。白栖橋左折でローソンはスルー。府道5号線を信楽方面に向かって、こつこつ回します。
もう7時も過ぎ、車通りもかなり多くなってきて難儀。後ろからバスとそれに連なる10台以上の車列が迫って来て(´Д`) 安全な路肩までフルガスでダッシュ。止まってやり過ごします。
湯船~清水橋もスルーで今日はさらに先へ。木立と茶畑を抜けて川沿いの田んぼ道。
ここら辺は、もう晩秋と言うよりほぼ冬枯れの景色。

ずいぶんと立派に整備された湯船森林公園のMTBランド。

7時39分、県境を越えます。

今日は信楽方面に抜ける途中、左に折れて朝宮GCの方へ。

朝宮GCの前を経由して、国道307号に出ました。

国道に沿って、朝宮の裏道を抜けて行きます。

途中から裏道も尽き、国道に合流して我慢の走行。裏白トンネルの手前で左に折れ、協和GCの前を経由して再び和束に戻ります。

清水橋まで激下り、橋を渡って右折。再び府道5号線に合流して、元来た道を和束に向かって戻ります。
早朝よりも、むしろ8時を過ぎたこの頃の方が寒くなって来たような気が(´△`)

最初は和束の市街地から山腹の茶畑を加茂に抜けて戻ろうかと思っていたのですが、冬になってスタートの遅い分帰りも遅くなるので、早く帰りたいを選択。

裏大正池へ。
いや、先日Cinelliで上った事は上ったのですが、あの時はシャマルだったのですよねえ...大丈夫か(^_^;)。
しかし白栖公民館上のT字。見上げたお山がきれいで。

覚悟を決めて、一気に がしがしインナーローに落とします。和束側から大正池へ。
やっぱり流石に重い(>_<)。
何とかリズムを作りつつ、、じっくりこつこつ刻みますが、今まで地味に上りをこなしてきたこともあり、脚そのものの消耗もあって、なかなか堅実に、とはいきません。
まあ、それなりにゆっくり。適宜ダンシングで足腰をのばし、上から下りてくる自転車に注意を払いながら蛇行も使い、フラフラになりつつも何とか刻みきり、8時57分ピーク。
裏大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
大正池(和束側/裏大正池)>RIDE with GPS
いや、上れりゃいいのよ。
井手側に向かって下りて行きます。和束側に下りてくる自転車も何台かあったのですが、今日は井手側を上ってくる自転車もかなり多く、団体のガチ列車の他、MTBもけっこう目立ちました。
そして、相変わらず山がきれいで(このために上って来たみたいなもんですが)。
秋の山が好き(もう冬ですが)。


玉水橋9時18分。橋を渡って木津川の自転車道に合流。
かなり脚に来ていて、飯岡の辺で内腿が攣ったり(´Д`)イタイ
少しリアを落として、26~28km/h程度。がんばって30キロに乗らないくらいの巡航で、脚を労わりつつ、丁寧に丁寧に回します。
御幸橋8時18分。
オーラスは河川敷に下りて淀川の自転車道を少し走り、中之芝2丁目信号付近で旧国に一旦上がって駅の方までしばらく我慢の走行。京阪をくぐり、モール北からくずは方面に抜けて和了。
大正池、和束、朝宮GC、協和GC、裏大正池>Ride with GPS
10時過ぎ帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間27分 平均速度22.3km/h 行程99.32km 最高速度48.3km/h
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間23分 平均速度22.3km/h 行程97.82km 最高速度66.7km/h
獲得標高1200m(Ride with GPS表示1204m、轍ONLINE表示1233m)
心拍平均131/最高175bpm
ケイデンス平均61/最高124rpm
ガーミンの最高速は...まあノイズですね(轍ノイズフィルタ適用55.13km/h)。
久々の大正池。昔みたいには上れません。のんびりゆっくり。
衰えは如何ともしがたく(^_^;、殆ど経験でカバーしているだけですが、それなりに脚は回ったような気はします。
ウエアは、秋が深まるのに合わせて少しづつ冬要素を足してきましたが、来週は一気に寒くなるとの事(・ω・)状況を見ながら考えないといけません。
でも、ジャケットの下のジャージは、ハーフジップじゃなくてフルジップの方がいいなあ。上りとかで強度が上がると、もう少し調節幅が欲しい。
●帰宅して軽く片付け。シャワーして洗濯機回して、すっかり遅くなってしまった朝食準備。
...まあ娘は寝てますが(^_^;)
玉子茹でて生ハム添え、食パン、ヨーグルト、野菜ジュース並べて娘起こしたらもう11時 orz。
●食後洗い物の後、パソ前に戻り、ノートにガーミンぶちこんでログのアップロード。ガーミンコネクト~連携したSTRAVAからGPXに書き出したログを轍で編集してRide with GPSで読み込み。
大正池、和束、朝宮GC、協和GC、裏大正池>STRAVA
まあ、こんなもんでしょうか。
脚は回っているつもりでも、タイムが伴ってないのは、まあ体力の衰えは隠すべくもなく(別に隠さんでもええんやけど)。
ただ、これを「こんなはずじゃない」とか思っちゃうと(いや、少し前までは内心思っていた訳ですが)辛いので、ここを如何に受け入れて折り合いをつけて行くかでしょうねえ。
頭ではわかっていても、芯の部分で毒されていると、なかなか難しいものではあるのですが。
●洗濯物干したらテキスト打ちやれるだけやって、少し外出。
娘とニトリモールへ。都市部に遠征も憚られる昨今、とりあえず近隣で音ゲー引率(^_^;。
やっとたどり着いた今のマップの1回目の課題曲は何とかぎりぎりクリア。

遅い昼食兼おやつを風月で済ませて、マツキヨ~GU~コーナンと巡って帰路へ。
帰りトップで必要最小限買い物して帰宅。
●米を洗い買い物荷物をほどいたら、パソ前に戻ってデジカメ、スマホの画像を吸い出してセレクション、調べもの、テキスト打ち。
●気がつけば18時過ぎ。炊飯器のスイッチを入れ、飯の炊けるタイミングに合わせて袋カレー用意。娘は無印バターチキンカレー。儂は野良ブランド業務カレーで夕食。
●食後洗い物の後、娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、調べもの、懸案事項の処理に向けての段取り、テキスト打ち続行。
ほぼほぼ久しぶりの100キロ/1000mライド。先般からホイールを変えて重めのセットにしていた上に、最近はあまり上っていなかったこともあり、けっこうきつかったですが、帰宅してからのダメージはそんなでも無く。
多分、グレードの高いホイールだと何かとスムーズかもしれませんが、やはりキツいとこはキツいと思うのです。
逆に今回も、重いホイールでもゆっくりであれば、厳しいところもそれなりに上れましたし。
もちろん、明らかに山岳ルートであるとかになれば、軽量ホイールに戻したりするのですけれど。まあそこは臨機応変に。
明日はゆっくりしよう。
スポンサーサイト