fc2ブログ

けふのにき201226

●金曜日。クリスマスの金曜日は、働き方改革とかで運送各社もほぼ今日で集荷終了とかで、そこはかとなく歳末感が漂います。
 まあそれでもイブの日は小さなツリー出したり
 201224小さなツリーを出す

 小さなケーキ食べたりしていたわけですがね。
 201224小さなケーキを食べる

 何とか定時逐電。月末は休みを跨ぐので早めの定期通院を済ませ、帰宅したら手洗いの後、弁当箱洗って食洗器回し、娘の制服を速攻でクリーニングに出します。
 夏はコロナ禍のあおりで夏休みが短く、クリーニングが始業に間に合わないとの事で(・ω・)泣く泣く諦めたので。
 少しトップに寄って帰宅。

●18時半頃実家へ。娘は今日で2学期終了。もう年内は習字も無いとの事。夕食のシチューをいただき、娘と共に撤収帰宅。

●帰宅してCinelli降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前6弱、後ろ6強。

 洗濯は明日にしようかとも思ったのですが洗濯物が溢れかえるのが目に見えていたので(・ω・)、早く寝たいのですが洗濯だけすることに。
 洗濯物干して風呂入って、あとは娘にまかせた。
 とっとと寝る、寝る~。


 


●2時50分のアラームが鳴り、動かない体を何とか起こしてパックご飯戻して納豆TKG、野菜ジュース、バナナ、菓子パン。
 食後歯磨きひげ剃り着替え。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナーとヒートテックセンサー長袖前板付きにモンベルのアームウォーマー仕込んでrh+の半袖ジャージ。上にモンベルのライトシェルサイクルジャケット。
 下はパールイズミメガタイツの下にカイロポケット付きパールイズミ腹巻、ユニクロ五本指ソックスにスキー用ハイソックス、カラー軍足重ねてミニカイロ仕込み、パールイズミのシューズカバー。頭はラファのプロチームウインターハット。
 グローブはパールイズミの中綿入り0度設定。かなり以前から使い古したのものですが、前回シマノの同等品でも、あまり変わらなかったので(´△`)
 バックパックには日中用のシマノ防風フルフィンガー。エナジージェルとカントリーマアム少々。 火の元、戸締りしっかり見直して外へ。


●今回はほぼほぼ4時丁度スタート。
 今日も軽い勾配の住宅地をだらだら上り、企業団地まで上って家具団地から美濃山~内里~松井~大住の旧道を抜けて、大住三野で京都府道22号八幡木津線に合流。
 5時前であれば、まだ府道経由でも車はそれほど多くありません。時間の早いうちに南下して行きます。

 三山木から東に向かい、脇道に入って府道65号生駒井手線は回避。玉水橋で木津川を渡り、JR渡って上狛城陽線を南下。

 出だしこそあまり寒くも無かったのですが、明け方が近くなるにつれて徐々に末端からじわじわと冷えてきます(・ω・)。

 上狛~茶問屋ストリート~5時5分泉大橋で再度木津川を渡って雲村~相楽中部消防でJRを渡り、城山台~梅美台と南下して京都府から奈良県へ。まだまだ脚も動かず、アップダウンもゆっくりこなします。
 梅谷口~奈良阪町北~黒髪橋の切り通しをくぐって鴻ノ池運動公園~奈良市街をまっすぐ南下。上三条町の交差点を左折して、猿沢池に5時33分。
 上街道南下直進。帯解~櫟本と、桜井線沿いの上街道の細道を、集落をつないで慎重に走って行きます。

 今日は天理駅の方には回らず、そのまま上街道南下。天理本通り商店街のアーケードを横切って道なりに先へ。
 201226天理本通りのアーケードを横切って南下

 丹波市町の信号を渡って道なりに南下。桜井線をすぐ横に見ながら田んぼの中を一直線に突っ切る、街灯の全く無い区間があるのですが、周囲に灯りの無い分、ライトの灯りがしっかり認識できて、ゆっくり慎重に走っていればそう危険を感じる事もありません。不測の路面ギャップだけはライトの灯りに目を凝らして注意。
 桜井線の踏切の横から少し東に振って国道169号に出る直前の脇道を右に入り、三昧田の集落を南下して路地同然の細道を抜け、T字路に突き当たって右折。

 桜井線の長柄駅に6時11分。駅横の休憩所でトイレして自販機の温ペット綾鷹ほうじ茶飲んでカントリーマアム。
 今回天理駅に敢えて寄らなかったのはここの休憩所を試したかったため。
 屋外のベンチで流石に暖かくはありませんが、屋根と相応の壁もあって全面吹きっさらしと言う事もありませんし、近くに自販機もあり小休止には十分使えるスペースです。
 201226長柄駅の休憩所で小休止

 もう6時半も近く、早朝運行の電車が到着し、近隣の人が小走りに乗り込んでいきます。
 201226長柄駅に着いた早朝の電車

 15分程でリスタート。長柄の集落を抜けて道なりにずっと西へ。

 丁度この頃、6時半過ぎくらいが寒さの底(>_<)。 指が冷たくてちぎれそうです(´Д`)

 天理市から田原本町に入って、大和川を通り過ぎ、唐古南の交差点で国道24号線を渡った先、今回は庵治の方へ曲がらずにさらに直進。寺川を渡り、三宅町に入ります。
 道なりに西に進んで、近鉄橿原線の石見駅に6時40分。
 201226近鉄石見駅

 駅前で小休止して少し息を整え、さらに西に向かいます。
 201226三宅町内をさらに西へ

 目論見通り、飛鳥川に出ました。大和中央自転車道に合流。
 201226飛鳥川沿いの自転車道へ
 相変わらず、グラベルバイクの方が幸せになれそうな路面ですが、まあいいです。

 小柳~唐院で三宅町から川西町へ。保田橋で左折して飛鳥川離脱。
 201226保田橋左折で飛鳥川離脱

 保橋で曽我川を渡って川西町から河合町に入り、葛城~高田方面からの自転車道に合流。さらに曽我川左岸に沿って北上。大和川に出ます。
 御幸橋で大和川を渡って、富雄川沿いの自転車道へ。
 201226大和川を渡って富雄川へ

 安堵町~斑鳩町と繋いで富雄川を遡上。小泉から大和郡山に入ります。
 国道25号線南側の、長らく未舗装になっていた区間が、いつの間にか舗装されていました。
 201226国道25号小泉町南側が舗装されていた

 さらに富雄川沿いを北上。慈光院~福寿橋~外川町で自転車道は富雄川を離脱。
 郡山市街に向かって一旦東に進みます。
 201226富雄川から郡山市街へ

 県道9号線に沿って自転車レーンを進み、脇道を右に入って堀を渡り、郡山城址/郡山高前に7時34分。カントリーマアムとジェル補給。
 201226郡山城址でひと息

 5分程でリスタート。地味な石畳を抜けて近鉄を渡り、郡山城ホールの角を右折東進~ずっと進んで突き当り左折北上。奈良口の交差点から秋篠川沿いに、西ノ京の自転車道へ。

 薬師寺~唐招提寺を横目に北上。三条大路~二条大路を経て、突き当りを線路沿いに東に振って踏切を渡り、二条町から細道を路地クラスに細くなってもまだ先へ(^_^;)。
 孝謙~成務陵と、佐紀盾列古墳群の北西部を抜けて行きます。
 201226御陵の間をぬって進む

 近鉄平城まで下りずに手前を右に折れて東へ。歌姫町をクランク状に横断し、国道24号線バイパスの方に激下ってJR平城山~鹿川沿いに北へ。何時もの様に山松川合流部のふれあい広場に8時17分。木津川に入る前のトイレ休憩とジェル補給。

 5分程度でリスタート。163旧道を渡り、合同樋門公園の三叉路分岐から木津川の自転車道に合流。何時もの様に、木津川に沿って北上していきます。
 201226帰路の木津川CR

 で、例によって徐々に向かい風が強くなってくる訳で(´△`) 。

 ほぼ52*14~17を出し入れしながら楽に回せる重めのギアを探りつつ、大きくゆったり下死点抜くだけ。力を入れぬよう、踏み込まぬように、ゆっくりじんわり丁寧にペダリングして、こつこつ刻みます。速度も向かい風の割には30キロ前後~35キロ前後の巡航を維持。
 ここに来てけっこう脚に疲労を感じていた事もあり、楽な強度で回してはいましたが、ペース走法的な強度維持が今回はうまくはまったのではないかと。
 決して速くはありませんが、思いのほか順調に脚は回ったような気がします。

 9時15分御幸橋。
 オーラスは南詰から淀川の河川敷へ。中之芝2丁目信号付近で旧国に上がって少し走り、京阪をくぐってモール北からくずは方面に抜けて和了。

 上街道、長柄、三宅町、飛鳥川、富雄川、郡山、秋篠川、木津川CR>RIDE with GPS


 9時半過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間29分 平均速度24.0km/h 行程108.08km 最高速度41.2km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間23分 平均速度24.2km/h 行程106.41km 最高速度40.8km/h
獲得標高472m(RIDE with GPS表示496m、轍ONLINE表示540m)
心拍平均131/最高181bpm
ケイデンス平均59/最高150rpm


 引き続き上街道ルート開拓。長柄から西に進み、飛鳥川に抜けるルートですが、飛鳥川から大和川遡上~浄化センター経由で佐保川に入るルートも使えそうですね。
 今度試してみます(と言うかもう試さずにはいられない(^_^;)
 さらに、今度は三宅町のもう一つの駅。田原本線の但馬駅の方から抜けられないかとか、色々と構想が膨らみます(^_^;)。

 まあ、それだけルート開拓のし甲斐があるエリアという事なのですけどね。

 ところで先回不調だった心拍計。センサーの発信機の電池交換は果たせず(前回交換の時、トルクスの頭がなめてた事が判明 orz)。
 まあなったものは仕方が無いので、試しにセンサーベルトをキャットアイから予備で持っていたポラールのに換えてみたところ、何の問題も無く復活。やはりセンサーベルトの方に問題があったみたいです。
(ちなみにオリジナルのガーミンのベルトはずいぶん前に劣化して使い物にならなくなり、しばらくポラールのを流用していたのですが、寸法的にキャットアイの方が合う事がわかって購入、ポラールのは予備で置いてあったのです)

 まあ、消耗品、ですわなあ(´△`)

 しかしそれにしてもガーミン発信機の電池無尽蔵 (・ω・)
 とは言え、永遠にと言う事もあり得ないので、使えるセンサーベルトで行けるとこまで使いつつ、次の発信機も手配しといた方がいいかもしれませんね。
 キャットアイのANT+版辺りのにしとこうかなあ(オリジナルは電池交換が(´△`) )

●帰宅。軽く片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回してからリビング行ったら娘起きてきたので、玉子茹でて生ハム添え、ロールパン、ヨーグルト、野菜ジュースで朝食。

●食後洗い物してから、ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出して RIDE with GPSに読み込みます。
 上街道、長柄、三宅町、飛鳥川、富雄川、郡山、秋篠川、木津川CR>STRAVA

 何故か右肩上がり(・ω・)
 帰宅後のダメージも少な目。終盤向かい風でしたのにねえ。
 おそらくは補給がうまく繋がったとか、低めの空気圧にホイールの柔らかさとか、まあ色々あるとは思いますが。
 まあ、そんな急に強くなるとかあり得ないので(´△`)たまたま好条件が重なったのではないかと。
 

●洗濯物干したら、最近は土曜日のルーティンワークとなっている、お昼過ぎの近隣ニトリモール。
 コロナ禍の最中で選択肢少なくて...
 とりあえずチュウニズムオンゲキ引率。
 201226今日のチュウニズム 201226今日のオンゲキ

 お昼は感染対策ゴリゴリのくら寿司で寿司を回転させ、速攻で腹に詰め込んでから水嶋~オリンピア~マツキヨ~300均~GU~コーナンと駆け足で巡って撤収。帰りにトップで食材買い物して帰宅。

●買い物荷物ほどいてから夕食の米を洗い、パソ前に戻りテキスト打ち続行。

 少し昼寝をするつもりが結局できず(・ω・)

●気がつけばもう18時前。
 炊飯器のスイッチを入れ、飯が炊けたら、今日は娘に全権委任でオムライスの出来上がりを待つ間に食器並べてお湯沸かし、ポッカサッポロのじっくりコトコトこんがりパン完熟かぼちゃポタージュ投入。
 じっくりコトコト こんがりパン 完熟かぼちゃポタージュ:ポッカサッポロフード&ビバレッジ
 娘の手によるオムライスに野菜ジュース添えて、いつものおっさんの夕食と違って、妙に花のある夕食。
 201226夕食は娘のオムライス

 食後洗い物、風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回して画像のアップロード、テキスト打ち続行。



 と言う事で、今日は上街道から西に進み、田原本町から三宅町を経由して飛鳥川に出たわけです。

  三宅町は、以前、飛鳥川の自転車道を橿原方面に南下した時に、町の西側を通過したことはあるのですが、街中に入ったのは今回が初めて。
 奈良県で一番小さい町であり、大阪の忠岡町に次いで、全国でも2番目に小さい町とか。
 トップページ |奈良県三宅町

 コンパクトにまとまった町内に石見、但馬と二つの駅があり、奈良・橿原方面や王寺とそれぞれ地域の主要なハブ駅とも繋がっています。
 周辺の町も安堵町(全国で3番目に小さい町)、川西町、河合町、上牧町など、小振りな自治体が密集するエリア。
 野球用品の生産が盛んで、但馬エリアに中小の工房が集まっているみたいですね。町のふるさと納税返礼品もグローブとか(!)
 トップページ | 三宅町ふるさと納税特設サイト

 小さな町らしく、町内の主要なポイントは徒歩3時間ほどで一周できるらしいです。
 201226石見駅前の三宅町マップ 201226三宅町のゆるキャラ

 上街道や飛鳥川方面からは適度な距離の折り返しルートとなるので、これからは訪れる事も多くなりそうですね。


 明日の午前中は年内最後の布団干しのチャンスかもしれません。午後からは天気も今一つみたいですし。
 気温もそんなに上がらないような気もしますし(´△`) 朝のうち風だけ通して掃除機かけて、午後からは布団乾燥機でしょうかねえ。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR