fc2ブログ

年末のにき201231(おおつごもり)

●水曜日。日記アップしたら、洗濯はもう明日。
 早々に寝る~。





●ふと目が覚めたら4時半。
 外からは、風の音がします(^_^;)

 スマホいじって脳のポンプアップしてたら平時の既定路線で5時のアラームが鳴って起床。
 パックご飯戻して納豆TKGに、バナナ、野菜ジュース。
 食後顔洗い着替えて髭剃り歯磨き。

 ラファのプロチームノースリーブベースレイヤー、パールイズミのヒートテックセンサー前板付きにモンベルのアームウォーマー仕込んで、ラファのプロチームウインタージャケット。
 パールイズミ腹巻のカイロポケットにカイロ入れて、ラファのクラシックウインタータイツ。ユニクロ五本指ハイソックスとスキー用薄手ハイソックスにカイロ仕込んでカラー軍足。
 頭はラファのプロチームウインターハット。グローブはラファのウインターグローブの上からパールイズミ中綿入り0度設定。

 外はとりあえず積雪無し。あとはどこまで北上できるか(^^;

●ほぼほぼ6時スタート。流石に風もあり、空気もぴんと冷えた感じ。時折雪花も舞っています。
 住宅地をだらだら上って男山車庫をl越え、八幡側に下りて、夜明け間近の御幸橋。
 201231夜明け前の御幸橋を渡る

 旧国を走って納所で千本通に入り、桂川の自転車道を横目に遡上。
 羽束師橋の高架をくぐり、先の信号を右折して魚屋通へ。
 201231羽束師橋の先で右折して魚屋通へ

 夜明けの魚屋通を東に進み、旧国、国道1号線を横断。
 201231旧国、国一を渡り魚屋通を東へ

 東高瀬川を渡って伏見の街へ。
 201231東高瀬川を渡って伏見の街へ

 竹田街道で左折北上。早朝の伏見の街並を抜けて行きます。
 201231伏見の街中を抜けて行く

 勧進橋で鴨川を渡り、大石橋7時4分。
 断続的にちらついていたのが、かなりしっかりした雪になってきました。空の雲も厚く、ここで引き返す事にします。
 201231大石橋で左折して九条通を西へ

 大石橋左折で九条通りを西へ。九条大宮付近でかなり強い本降りの雪に。
 201231九条大宮付近で雪が強まる 201231本降りの雪と東寺の五重塔
 ちなみに右側の写真。向こう側に妙な車両が写っているので、帰宅後、調べてみました。
 これかあ。
 竹内まりやも「一度は乗りたい」、まりやちゃんのラッピングバス運行開始 .

 京阪国道口を左折して1号線を一旦南に振り、十条で右折して西へ。西大路まで突き当たったら左に入り、町工場の立ち並ぶ吉祥院の街中を南下していきます。
 201231十条通から吉祥院を南下

 そのまま道なりにずっと南下。突き当りを西側に回り込んで京川橋に出ました。
 201231京川橋に出た

 橋の上はうっすらと雪が。まあ多分大丈夫なんでしょうが、念のため用心して押し歩いて渡ります。
 201231うっすらと白くなった橋の上を慎重に通過
 自分でも臆病者とは思うのですが、地熱の届かない冬の橋って、なめたらあかんと思うのですよ。

 京川橋の東詰のベンチに7時31分。
 201231今年も京川橋で締め

 今年も、以前初めてのライドの時、最初にたどり着いたここで締め。
 2010年6月5日の日記
 来年もまた、楽しく乗れれば。

 ネットチェックして、カントリーマアムかじって、15分ほどでリスタート。京川橋から桂川の自転車道へ。
 自転車乗りはあまり見かけません。見るからにガチ乗りの人が二人ほど、それぞれ異次元の速さで去って行かれました。

 宮前橋アンダーパスは回避で。もうこの付近になると、京都の市街地の雪が嘘のように晴れわたっていました。
 201231京川橋の先は青空

 一方、振り返ると、西山から向こうは真っ白。
 きっと亀岡の方から北山に向かって、雪雲が流れ込んできているのかと。
 201231振り返れば京都方面は真っ白

 8時4分御幸橋。
 201231御幸橋まで帰還

 オーラスは南詰を河川敷に下りて淀川の自転車道へ。中之芝2丁目信号の付近で旧国に上がり、町楠葉の京街道に下りて今年のライドも和了。

 桂川CR、伏見、東寺、吉祥院、京川橋、桂川CR>RIDE with GPS


 8時半前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間1時間38分 平均速度23.6km/h 行程38.64km 最高速度39.5km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間1時間33分 平均速度24.2km/h 行程37.42km 最高速度38.7km/h
獲得標高124m(RIDE with GPS表示203m、轍ONLINE表示177m)
心拍平均132/最高164bpm 
ケイデンス平均64/最高125rpm


 年末の大寒波到来とかで、これでは先回の三宅町ライドで今年も終わりになるのかなあ(´△`) と、半ば覚悟もしていたのですが、何とか今年も走り納めらしい走り納めをすることが出来ました。
 のんびりゆっくり、天候と路面と脚と相談しながら、自分らしいライドだったと思います。

 今回、満を持してラファの冬セット投入したのですが、ジャケットはほぼ完璧。普段下に重ねているジャージは必要無く、基本しっかりした冬インナーでOK。ジャケットにありがちな後ろポケットの小ささ、硬さなども無く、快適な使い心地。
 ビブタイツは、クラシックグレードだとまだ少しひんやりしますね(^^;。思い切ってプロチームグレードにした方が良かったかも。
 ただ、体が温まってくればそう気になる事も無く、今日のようなかなり寒い局面でもしっかり使えました。

 
●帰宅。とりあえず身の回り片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。着替えて洗濯機回してお皿並べて玉子茹で、キャンベルのコーンスープ戻して野菜ジュース、ヨーグルト添えて娘起こして、朝食。

●食べたら洗濯物干して、着替えておでかけ。
 今度は特急で再び京都へ。
 京都市内も、すっかり雪は止み、青空が広がっています。
 201231京都市内もすっかり晴れた

 ただ、風は強く冷たく、北山方面は真っ白。
 201231北山方面は真っ白

 三条名店街~まだ道行く人も少ない新京極へ。
 201231新京極を南へ

 とりあえずゲームパニックで今年最後の娘音ゲー引率接待。
 201231きょうのWACCA 201231今日のチュウニズム 201231今日のオンゲキ

 WACCA、チュウニズム、オンゲキの他、今日はノスタルジアでCIAOちゅ〜るの曲など試します(^_^;)。
 201231ノスタルジアのちゃおちゅーるを試す

 音ゲーで体のすっかり温まった娘を引っ張って(^^;、アニメイト~三条名店街の本家田毎で恒例の晦日そば買い出し。
 今回は天ぷらそばとにしんそばを二人前づつで合計4人前。

 三条から特急で帰路へ。
 そばが重いので(・ω・)一旦帰宅して改めて出てこようとも思ったのですが、めんどくさくなって(´△`) モールで実家のおせち引き取りも済ませ、帰宅。
 
●少し寝たいんですが、重いそばとおせちを両手に下げて、歩いて実家へデリバリー(自転車だとおせちが崩れる(´△`) )。
 帰りにトップで買い物。干支のミニ鏡餅を買おうと思ったのですが、既に売り切れており(・ω・)、アマビエ様の鏡餅があったので買って帰宅。
 201231アマビエの鏡餅

●少し寝たいんですが、早めに作業も片付けたいので、やれるだけテキスト打ちしつつ、画像の吸い出しとセレクション、アップロード。走行記録のExcelファイルをまとめます。
 昼にバタバタして出来ていなかったGPSログのアップ。ノートからガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAから書き出したログをルートラボに読み込み。
 桂川CR、伏見、東寺、吉祥院、京川橋、桂川CR>STRAVA
 
 相変わらず目立った成果はありませんが、のんびり走った割にはしっかり乗れている感。
 来年も引き続き、こんな具合でいいんじゃないかな、と。


●気がつけば18時前。実家に移動。
 ウサギと遊ぶのも今年最後。今日も元気いっぱい(^^)
 201231年末もウサギにご挨拶

 昼に買ってきた晦日蕎麦もいただきます。
 201231晦日そばをいただく

 食後、ガキ使を少し見て、娘と一時撤収。トップに寄っておやつとか買って帰宅。

●風呂入れて娘風呂~儂風呂。並行してテキスト打ちと編集、推敲など。

 娘がプロセカとあつ森のカウントダウンを並行してこなしてから(^^;。年を越して改めて実家に向かう予定なので、その間に日記もアップしときます。



12月中、ライド5日
  走行距離 453.37km
  獲得標高 3272m

 500には届かなかったものの、100キロ前後でこつこつ繋いで、まあこんなもんで(^^;
 決して頑張って乗ったりしてはいないのですが、それでもそれなりに乗れたかなあ、と。

 専ら冬のルートだった奈良方面が、通年の定番ルートになってきました。自転車道と違って、街灯のある道を走れるので、出発の時間を早めることができて使いやすい、という事が大きいかと。
 特に今年の上街道(上ツ道)開拓は、自分の自転車とのかかわり方も含めて、大きな転機になったような気がします。
 
で、2020年
  年間走行日数 60日
  年間走行時間 約236時間
  年間走行距離 5503.79km
  年間獲得標高 35211m

ちなみにSTRAVAベースでは
  年間走行日数 60日(ライド回数は61>9/21分が輪行前後で2回)
  年間走行時間 約231時間
  年間走行距離 5397.3km
  年間獲得標高 37252m

 今年の春にルートラボのサービスが終わり、現状RIDE with GPS、STRAVAと轍ONLINEの併用での運用で固まってきました。
 当面はこれで。

 距離的には、相変わらず徐々に減って来てはいますが(^^;、ほぼほぼ去年並みに収まった感じです。
 ただ、獲得標高は引き続き激減傾向(^_^;)。
 まあ無理せずのんびり。

 最近は見知らぬ土地でのルート引きと開拓、ブラッシュアップが楽しいです。

 楽しみ、スタイルは変わります。個々人が思い思いに、その時々に応じて、変わって行っていいと思います。

 来年も楽しく、無理のない範囲で、乗れる時はしっかり乗れればいいな、と。
 穏やかに晴れますように。


 良いお年を。
 行け年来い年。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR