新年のにき210101(元旦慶祝)
●大晦日。
2020年最後の日記をアップしたら、迫る年の瀬に向けて町田町蔵など聴きつつ

来年の日記のフォーマットを何時もの様にデスクトップにコピペしようと思ったらパソが固まったので(-""-;)再起動してお守り。
...何とか落ち着いたので家じゅうのカレンダーを来年のに更新。

娘の方はプロセカとあつ森のカウントダウン同時進行で勝手に大盛り上がりのうちになし崩しに新年。

さあ行け年来い年。
という事で、年が明けました。2021年。
娘もひとしきり楽しんだみたいで、0時半前に実家に移動。
お布団敷いて、おやすみなさい。
寒くて何度も目が覚めます。
そう言えば、実家の部屋って、実は屋外で寝てるみたいに寒いのでした(^_^;)
改めてRC造マンションの断熱はすごいなと。
●気がつけば9時過ぎ。寒くてなかなか布団から出られませんが(^_^;)何とか起きて布団上げて雨戸開け、お屠蘇とおせちの準備。

娘は布団でまだごろごろしているので耳元でCIAOちゅ〜るの曲をフルボリュームで流して起こします(^^;。
ウサギにも新年の挨拶。今年も元気で。

そして何とか、いつもの様にお重が並び、お屠蘇を祝います。

新年明けましておめでとうございます。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
今年の購入お重は京阪百貨店の、わらびの里@山科の和風三段重。
高齢者二人とあとは未成年に儂の家族なので、結局アルコールを一手に引き受けるのは儂しかおらず(^^;、だらだら飲んだくれていたら娘からストップがかかるなど (・ω・)。
●食後、娘と一旦帰宅。
来ていた年賀状を今回から導入した住所録ソフトで整理しながら、出していなかったところに改めて書いていたらハガキが無くなったので(´△`)、足りない分は住所録ソフトに入ってた付属イラストで急遽でっち上げ、白紙ハガキ用紙に両面プリントアウトして切手貼って返信。
●娘と駅へ
正月ダイヤの増発急行に乗って京都へ。
がらがら。

三条京阪から蹴上方面へ。コロナ禍のあおりで分散参拝が叫ばれる中、元日の大手寺社は避け、最近恒例の粟田神社。

まあ、一部の刀剣クラスタ等にとっては、最大手に近い位置づけではあるのかもしれませんが(^_^;)>粟田神社。
参拝前に御手水に行くと、何故か大量のアヒルちゃんが(^_^;)

ここ数か月ばかりの、時代の流れを反映した由来が添えてありました。

参拝を済ませて、御朱印拝受。

のんびりと西へ向かい、三条京阪から鴨川を渡ります。

お昼は三条名店街で連日の田毎。
流石に連日蕎麦というのも何なので(^^;、娘があなご丼、儂が親子丼。
食後例によって例の如く、ゲームパニックで新春音ゲー引率。

さっさと済ませて三条から帰路へ。下りたホームで直近の快速特急洛楽に乗ってしまうと、ノンストップで大阪市内まで飛ばされてしまいいよいよえれー目にあわされるので(^_^;)冷静に大人しく次の特急に乗り、駅からモール南館。ピースワンでウサギ見て、ニトリデコ~ピーチクラブ~ナムコと駆け足で巡って最後に京阪百貨のアンテノールで実家へお土産のケーキ買って帰宅。
●ちとネット、テキスト打ち、デジカメ画像の吸い出し、アップロードを時間まで出来るだけ。
●娘と実家へ。途中郵便局で年賀状投函。
夕食は、引き続きお重をつまんでから鉄腕元日DASH見ながら買ってきたケーキをいただきます。

4等分して皆でおいしくいただいたら娘と帰宅。
●帰宅即風呂いれて、娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。
本日拝受の御朱印:粟田神社(京 粟田口)

元日は色々と気を配りつつ、少しおでかけ。
あとは近隣でまったり過ごすつもりではいますけれどね。
変わらぬ日常も大切にしつつ、ま、ぼちぼちと。
今年もよろしく。
2020年最後の日記をアップしたら、迫る年の瀬に向けて町田町蔵など聴きつつ

来年の日記のフォーマットを何時もの様にデスクトップにコピペしようと思ったらパソが固まったので(-""-;)再起動してお守り。
...何とか落ち着いたので家じゅうのカレンダーを来年のに更新。

娘の方はプロセカとあつ森のカウントダウン同時進行で勝手に大盛り上がりのうちになし崩しに新年。

さあ行け年来い年。
という事で、年が明けました。2021年。
娘もひとしきり楽しんだみたいで、0時半前に実家に移動。
お布団敷いて、おやすみなさい。
寒くて何度も目が覚めます。
そう言えば、実家の部屋って、実は屋外で寝てるみたいに寒いのでした(^_^;)
改めてRC造マンションの断熱はすごいなと。
●気がつけば9時過ぎ。寒くてなかなか布団から出られませんが(^_^;)何とか起きて布団上げて雨戸開け、お屠蘇とおせちの準備。

娘は布団でまだごろごろしているので耳元でCIAOちゅ〜るの曲をフルボリュームで流して起こします(^^;。
ウサギにも新年の挨拶。今年も元気で。

そして何とか、いつもの様にお重が並び、お屠蘇を祝います。

新年明けましておめでとうございます。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
今年の購入お重は京阪百貨店の、わらびの里@山科の和風三段重。
高齢者二人とあとは未成年に儂の家族なので、結局アルコールを一手に引き受けるのは儂しかおらず(^^;、だらだら飲んだくれていたら娘からストップがかかるなど (・ω・)。
●食後、娘と一旦帰宅。
来ていた年賀状を今回から導入した住所録ソフトで整理しながら、出していなかったところに改めて書いていたらハガキが無くなったので(´△`)、足りない分は住所録ソフトに入ってた付属イラストで急遽でっち上げ、白紙ハガキ用紙に両面プリントアウトして切手貼って返信。
●娘と駅へ
正月ダイヤの増発急行に乗って京都へ。
がらがら。

三条京阪から蹴上方面へ。コロナ禍のあおりで分散参拝が叫ばれる中、元日の大手寺社は避け、最近恒例の粟田神社。

まあ、一部の刀剣クラスタ等にとっては、最大手に近い位置づけではあるのかもしれませんが(^_^;)>粟田神社。
参拝前に御手水に行くと、何故か大量のアヒルちゃんが(^_^;)


ここ数か月ばかりの、時代の流れを反映した由来が添えてありました。

参拝を済ませて、御朱印拝受。

のんびりと西へ向かい、三条京阪から鴨川を渡ります。


お昼は三条名店街で連日の田毎。
流石に連日蕎麦というのも何なので(^^;、娘があなご丼、儂が親子丼。
食後例によって例の如く、ゲームパニックで新春音ゲー引率。



さっさと済ませて三条から帰路へ。下りたホームで直近の快速特急洛楽に乗ってしまうと、ノンストップで大阪市内まで飛ばされてしまいいよいよえれー目にあわされるので(^_^;)冷静に大人しく次の特急に乗り、駅からモール南館。ピースワンでウサギ見て、ニトリデコ~ピーチクラブ~ナムコと駆け足で巡って最後に京阪百貨のアンテノールで実家へお土産のケーキ買って帰宅。
●ちとネット、テキスト打ち、デジカメ画像の吸い出し、アップロードを時間まで出来るだけ。
●娘と実家へ。途中郵便局で年賀状投函。
夕食は、引き続きお重をつまんでから鉄腕元日DASH見ながら買ってきたケーキをいただきます。

4等分して皆でおいしくいただいたら娘と帰宅。
●帰宅即風呂いれて、娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。
本日拝受の御朱印:粟田神社(京 粟田口)

元日は色々と気を配りつつ、少しおでかけ。
あとは近隣でまったり過ごすつもりではいますけれどね。
変わらぬ日常も大切にしつつ、ま、ぼちぼちと。
今年もよろしく。
スポンサーサイト