けふのにき210109
●金曜日。
...いやもう、とにかく寒いんですけど(^_^;)
職場の暖房は効かないし、なんぼ動いても暑くなるのではなくてせいぜい丁度良くなる感じ。
何か、雪だるまのように懸案事項が膨れ上がり、それでも何とか一つづつこなすしか無いので、割り切って定時逐電。
●強い冷たい向かい風の中帰宅。娘が着替えに戻って出て行くところ。実家経由で習字に出かけて行きました。
着替えて、作業着換えて洗濯機回し、弁当箱洗ってCinelli降ろして用意できるだけ用意。エアは前6ジャスト、後ろ6強。
お正月も終わりましたし、この先寒さの厳しい季節が続く事もあって今後しばらくは平坦主体。シャマルから再びRS010に履き替えました。
まあそうでなくてもここ最近は大概平坦ですが(´△`)
●洗濯物干して実家へ。
おじいさん@うちの父と話しながらチコちゃん見ながら娘の帰りを待ち、20時半過ぎ娘とおばあさん@うちの母帰宅。
夕食のカレーをいただき撤収。寒風吹く中、娘と帰宅。
●帰宅してマスク洗い、儂先に風呂。
少し遅くなってしまいましたが、とにかく即時寝る~。
●3時前のアラームで目が覚めましたが、すぐには体が動きません(´△`)
寒くて、布団から出られないんですけどね。
ぼーっとしていたら3時半のアラームが鳴り、結局4時ごろになって起き、キッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKG、野菜ジュース、バナナ、娘が残しておいてくれたランチパック@ソース焼きそば&マヨネーズ。
食後歯磨きひげ剃り着替え。
パールイズミのノースリーブメッシュインナーとヒートテックセンサー前板付きにモンベルのアームウォーマー仕込んでラファのクラシックチェックロングスリーブジャージにプロチームウインタージャケット。
下はおそらく手持ちでは一番ぬくいパールイズミメガタイツにサイクルクォーターパンツ重ねます。
パールイズミ腹巻のポケットにカイロ入れ、ユニクロ起毛ソックス、スキー用ハイソックスにカイロ仕込んでカラー軍足。
ラファのプロチームウインターハットと、グローブはラファのウインターグローブの甲にカイロ貼って、シマノのウインドストッパーサーマルリフレクティヴグローブ@0度設定。
そしてOriginal Buffを首に巻いておきます。これで顔回りも何とか。
今回、手持ちの駒ではおそらく最強の防寒装備ですが、末端に関しては未だ色々と試行錯誤(´△`) 。

バックパックにエナジージェル、カントリーマアムを適宜。
●結局4時40分頃スタート。
もっと早く出られたら天理辺りまで行って折り返してこようかと思ったのですが、外に出たとたんに...やっぱり今日は軽くして帰ろうと(´Д`)
今日も朝日~美咲の住宅地の緩勾配を抜け、企業団地まで上って家具団地で1号線、美濃山で山手幹線を渡って内里~松井~大住の旧道。
九十九園の角の先の信号を右に折れ、大住小・中からJR渡って大住ケ丘~健康ヶ丘で山手幹線に合流南下。
かなり厳重な防風仕様とはいえ汗かいて冷えたらいよいよえれーめにあわされるので(・ω・)、強度を抑えてじっくり刻みつつアップダウンをこなします。
今日は同志社南まで出ずに、初めて同志社のキャンパスからJRの駅の方まで下りてみます。

特に何という事も無く(・ω・)駅前からJRに沿ってほんの少し南下。三山木で左折してJR,近鉄をくぐったら即裏道に入って玉水橋まで抜けます。
5時30分、玉水橋の温度表示はマイナス1度。とても寒いとはいえ、体感的にもまあ覚悟していた範囲かなと。
この時点ではね。
玉水橋を渡って国道24号線を横断。玉水駅の南側でJRを渡り、上狛城陽線を南へ。
玉川~天神川~不動川~鳴子川と、この地域特有の天井川を横切って行きます。川を越えるアップダウンも、ひとコブづつ、落ち着いてゆっくり。
そのまま、まっすぐ南下していくと、再び24号線にぶつかるのですが、国道に出る手前で左に入り、集落の中を少し迷走して(^^;上狛のファミマのところから再び北上して上狛城陽線に再合流。
元来た道を戻って行きます。
途中、初めて棚倉の駅の方へ。
駅の西側の駅前はロータリーがあるだけで、自販機も無いような駅前ですが、そのロータリーに囲まれるように謎の十二支像が。
とりあえず時節柄丑を。

そういや平城山の駅前にもあったなあ>十二支像。
10分程でリスタート。そこでふと、補給取ってない事に気がついて、すぐ先の玉水駅にピットイン。
寒いので、とにかく体に入れて燃やさなきゃ、と。
自販機で温ペットミルク紅茶花伝買って飲みつつ、指を温めます。

カントリーマアム頬張って、ジェルすすって(凍ってなかったよかった)ついでに腸も動いたので(^^;、トイレして15分程でリスタート。
...ビブ履いて来なくて本当に良かった(^_^;)。
丁度夜明けの時間、と共にここが寒さの底になりましたね。
脚のカイロはまだある程度機能している様なのですが、手の甲のカイロは、ほぼお話にならず(´д`||) 。
山城大橋東詰に6時39分。国道24号と307号の交差する交通の要衝で、角のセブンイレブンは早朝から多くの自転車乗りが集うスポットですが、サイクルハンガーには自転車など一台も無く(まあ当然か)。
山城大橋の温度表示はマイナス6度(!)。

玉水橋のマイナス1度から、一気に5度も落ちた勘定。
夜明けの1時間前後で一気にここまで落ちるのかと。
山城大橋は渡らずに、木津川右岸の堤防上の道に入り、ひたすら木津川を下って北上していきます。
空は快晴。晴れている分、放射冷却でキンキンに冷えた感。

マスク代わりのOriginal Buffは、息で湿って凍り付き、固まっていつの間にか首の下に落ちて使い物にならず。
もちろんボトルの水も凍ってます。
幸い風は追い風(^_^;)温存しつつ先を急ぎます(寒いので)。
京阪の木津川橋梁付近で日の出。

程なく陽が射してきて、冷え冷えした感じは気分だけでも少し和らいだ感じ。
陽射しって、すごい。
7時20分さくらであい館~御幸橋。
オーラスは御幸橋南詰から河川敷に下りて淀川の自転車道。
ここに来ての向かい風ですが(・ω・)、まあそう距離も乗っていないし強度も上げてないので特に苦になる事も無く。変わらずゆっくり、淡々と刻みます。
中之芝2丁目信号で旧国に上がり、町楠葉の京街道に下りて和了。
山手幹線、上狛城陽線、木津川右岸>RIDE with GPS
7時半過ぎ帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間20分 平均速度22.7km/h 行程52.97km 最高速度40.0km/h
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間15分 平均速度22.9km/h 行程51.46km 最高速度39.2km/h
獲得標高312m (RIDE with GPS表示241m、轍ONLINE表示299m)
心拍平均121/最高156bpm
ケイデンス平均61/最高106rpm
いや、寒いのはわかっていましたがね( ´△`)。
まあ、過酷ななりに、普段には無い貴重な?ライドになりましたが。
夜明け前に出て行って、日の出と共に帰ってくるだけ。まあそれもまた良し。
●帰宅。軽く片付けて、温シャワーして体を解凍。キャップと心拍センサーのベルトを手洗い。
左足の薬指と、右足の中指が、他の指と比べて明らかに真っ白で(・ω・)
まあ温めたら元に戻りましたが。
洗濯機回してから、とりあえず画像の吸い出しとセレクション、ガーミンをノートに突っ込みガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集、ルートラボに読み込みます。
山手幹線、上狛城陽線、木津川右岸>STRAVA
ゆっくり淡々と走って、さらに凍えながらなので、こんなもんでしょう(´△`)
まあ少しづつでもしっかり繋いで乗る事。無理はしません。ゆっくり、じっくり。
●リビングを暖め、玉子茹でてベーコン焙ってヨーグルト、塩麹キュウリの残り、野菜ジュース並べて娘起こして朝食。
●テキスト打ち始めるも眠くてたまらなくなり、少し横になります。
その割に倒睡眠とはいかず。とろとろとします。
●気がつけば12時半。お昼どうしよう。
寒風吹く中、とりあえずトップで夕食の食材と一緒に親子丼買ってきてささっと済ませます(´△`)
●再び横になって、だらだらしていたら娘が雑誌買いに行くとの事。ATMの用事もあったので、ついていく事に。
駅前で用事済ませて、ピースワンでウサギ見て、水嶋で雑誌買って
PASH!編集部 (@magazine_pash) | Twitter
最後にGongchaで持ち帰りして帰宅。テキスト打ちやら調べものやら。
午後から冷たい風がさらに強くなってきましたね。風向きも北寄りに振ってきた感じ。
朝のうちに乗っておいて良かったのだかどうだか、そこは何とも。
●だらだら惚けてたら、気がつけば18時前。
炊飯器のスイッチを入れて飯が炊ける間に豆腐とネギ切って豚ミンチ炒め、クックドゥ広東式麻婆豆腐で在庫の豆腐退治。
【味の素KK】「Cook Do?」|広東式麻婆豆腐用
どうも最近は豆腐がたまると麻婆豆腐に走るというルーティンワーク。
でも娘が辛いのダメなので四川式は出来ないと言うね(・ω・)
ご飯待ちの時間に、娘の布団に乾燥機投入。
トップバリュー即席みそ汁に野菜ジュース添えて夕食。

●風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回して画像のアップロード、調べもの、テキスト打ち続行。
引き続き儂の布団にも乾燥機投入します。少しは快適に眠れるでしょうかね。
結果的に、ここ数年では屈指の極寒ライドになってしまいましたが(´△`)
体幹に関しては防寒対策も色々取れるので、特に寒くて凍えて低体温で云々って事は全然ありませんでしたが...末端はあかん(´Д`)
まだまだ、試行錯誤は続きそうです。
という事で、良く晴れてはいたのですが、寒すぎて布団は干せず。
いやしかし、今日は寒かった(´Д`;;
...いやもう、とにかく寒いんですけど(^_^;)
職場の暖房は効かないし、なんぼ動いても暑くなるのではなくてせいぜい丁度良くなる感じ。
何か、雪だるまのように懸案事項が膨れ上がり、それでも何とか一つづつこなすしか無いので、割り切って定時逐電。
●強い冷たい向かい風の中帰宅。娘が着替えに戻って出て行くところ。実家経由で習字に出かけて行きました。
着替えて、作業着換えて洗濯機回し、弁当箱洗ってCinelli降ろして用意できるだけ用意。エアは前6ジャスト、後ろ6強。
お正月も終わりましたし、この先寒さの厳しい季節が続く事もあって今後しばらくは平坦主体。シャマルから再びRS010に履き替えました。
まあそうでなくてもここ最近は大概平坦ですが(´△`)
●洗濯物干して実家へ。
おじいさん@うちの父と話しながらチコちゃん見ながら娘の帰りを待ち、20時半過ぎ娘とおばあさん@うちの母帰宅。
夕食のカレーをいただき撤収。寒風吹く中、娘と帰宅。
●帰宅してマスク洗い、儂先に風呂。
少し遅くなってしまいましたが、とにかく即時寝る~。
●3時前のアラームで目が覚めましたが、すぐには体が動きません(´△`)
寒くて、布団から出られないんですけどね。
ぼーっとしていたら3時半のアラームが鳴り、結局4時ごろになって起き、キッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKG、野菜ジュース、バナナ、娘が残しておいてくれたランチパック@ソース焼きそば&マヨネーズ。
食後歯磨きひげ剃り着替え。
パールイズミのノースリーブメッシュインナーとヒートテックセンサー前板付きにモンベルのアームウォーマー仕込んでラファのクラシックチェックロングスリーブジャージにプロチームウインタージャケット。
下はおそらく手持ちでは一番ぬくいパールイズミメガタイツにサイクルクォーターパンツ重ねます。
パールイズミ腹巻のポケットにカイロ入れ、ユニクロ起毛ソックス、スキー用ハイソックスにカイロ仕込んでカラー軍足。
ラファのプロチームウインターハットと、グローブはラファのウインターグローブの甲にカイロ貼って、シマノのウインドストッパーサーマルリフレクティヴグローブ@0度設定。
そしてOriginal Buffを首に巻いておきます。これで顔回りも何とか。
今回、手持ちの駒ではおそらく最強の防寒装備ですが、末端に関しては未だ色々と試行錯誤(´△`) 。

バックパックにエナジージェル、カントリーマアムを適宜。
●結局4時40分頃スタート。
もっと早く出られたら天理辺りまで行って折り返してこようかと思ったのですが、外に出たとたんに...やっぱり今日は軽くして帰ろうと(´Д`)
今日も朝日~美咲の住宅地の緩勾配を抜け、企業団地まで上って家具団地で1号線、美濃山で山手幹線を渡って内里~松井~大住の旧道。
九十九園の角の先の信号を右に折れ、大住小・中からJR渡って大住ケ丘~健康ヶ丘で山手幹線に合流南下。
かなり厳重な防風仕様とはいえ汗かいて冷えたらいよいよえれーめにあわされるので(・ω・)、強度を抑えてじっくり刻みつつアップダウンをこなします。
今日は同志社南まで出ずに、初めて同志社のキャンパスからJRの駅の方まで下りてみます。

特に何という事も無く(・ω・)駅前からJRに沿ってほんの少し南下。三山木で左折してJR,近鉄をくぐったら即裏道に入って玉水橋まで抜けます。
5時30分、玉水橋の温度表示はマイナス1度。とても寒いとはいえ、体感的にもまあ覚悟していた範囲かなと。
この時点ではね。
玉水橋を渡って国道24号線を横断。玉水駅の南側でJRを渡り、上狛城陽線を南へ。
玉川~天神川~不動川~鳴子川と、この地域特有の天井川を横切って行きます。川を越えるアップダウンも、ひとコブづつ、落ち着いてゆっくり。
そのまま、まっすぐ南下していくと、再び24号線にぶつかるのですが、国道に出る手前で左に入り、集落の中を少し迷走して(^^;上狛のファミマのところから再び北上して上狛城陽線に再合流。
元来た道を戻って行きます。
途中、初めて棚倉の駅の方へ。
駅の西側の駅前はロータリーがあるだけで、自販機も無いような駅前ですが、そのロータリーに囲まれるように謎の十二支像が。
とりあえず時節柄丑を。

そういや平城山の駅前にもあったなあ>十二支像。
10分程でリスタート。そこでふと、補給取ってない事に気がついて、すぐ先の玉水駅にピットイン。
寒いので、とにかく体に入れて燃やさなきゃ、と。
自販機で温ペットミルク紅茶花伝買って飲みつつ、指を温めます。

カントリーマアム頬張って、ジェルすすって(凍ってなかったよかった)ついでに腸も動いたので(^^;、トイレして15分程でリスタート。
...ビブ履いて来なくて本当に良かった(^_^;)。
丁度夜明けの時間、と共にここが寒さの底になりましたね。
脚のカイロはまだある程度機能している様なのですが、手の甲のカイロは、ほぼお話にならず(´д`||) 。
山城大橋東詰に6時39分。国道24号と307号の交差する交通の要衝で、角のセブンイレブンは早朝から多くの自転車乗りが集うスポットですが、サイクルハンガーには自転車など一台も無く(まあ当然か)。
山城大橋の温度表示はマイナス6度(!)。

玉水橋のマイナス1度から、一気に5度も落ちた勘定。
夜明けの1時間前後で一気にここまで落ちるのかと。
山城大橋は渡らずに、木津川右岸の堤防上の道に入り、ひたすら木津川を下って北上していきます。
空は快晴。晴れている分、放射冷却でキンキンに冷えた感。

マスク代わりのOriginal Buffは、息で湿って凍り付き、固まっていつの間にか首の下に落ちて使い物にならず。
もちろんボトルの水も凍ってます。
幸い風は追い風(^_^;)温存しつつ先を急ぎます(寒いので)。
京阪の木津川橋梁付近で日の出。


程なく陽が射してきて、冷え冷えした感じは気分だけでも少し和らいだ感じ。
陽射しって、すごい。
7時20分さくらであい館~御幸橋。
オーラスは御幸橋南詰から河川敷に下りて淀川の自転車道。
ここに来ての向かい風ですが(・ω・)、まあそう距離も乗っていないし強度も上げてないので特に苦になる事も無く。変わらずゆっくり、淡々と刻みます。
中之芝2丁目信号で旧国に上がり、町楠葉の京街道に下りて和了。
山手幹線、上狛城陽線、木津川右岸>RIDE with GPS
7時半過ぎ帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間20分 平均速度22.7km/h 行程52.97km 最高速度40.0km/h
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間15分 平均速度22.9km/h 行程51.46km 最高速度39.2km/h
獲得標高312m (RIDE with GPS表示241m、轍ONLINE表示299m)
心拍平均121/最高156bpm
ケイデンス平均61/最高106rpm
いや、寒いのはわかっていましたがね( ´△`)。
まあ、過酷ななりに、普段には無い貴重な?ライドになりましたが。
夜明け前に出て行って、日の出と共に帰ってくるだけ。まあそれもまた良し。
●帰宅。軽く片付けて、温シャワーして体を解凍。キャップと心拍センサーのベルトを手洗い。
左足の薬指と、右足の中指が、他の指と比べて明らかに真っ白で(・ω・)
まあ温めたら元に戻りましたが。
洗濯機回してから、とりあえず画像の吸い出しとセレクション、ガーミンをノートに突っ込みガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集、ルートラボに読み込みます。
山手幹線、上狛城陽線、木津川右岸>STRAVA
ゆっくり淡々と走って、さらに凍えながらなので、こんなもんでしょう(´△`)
まあ少しづつでもしっかり繋いで乗る事。無理はしません。ゆっくり、じっくり。
●リビングを暖め、玉子茹でてベーコン焙ってヨーグルト、塩麹キュウリの残り、野菜ジュース並べて娘起こして朝食。
●テキスト打ち始めるも眠くてたまらなくなり、少し横になります。
その割に倒睡眠とはいかず。とろとろとします。
●気がつけば12時半。お昼どうしよう。
寒風吹く中、とりあえずトップで夕食の食材と一緒に親子丼買ってきてささっと済ませます(´△`)
●再び横になって、だらだらしていたら娘が雑誌買いに行くとの事。ATMの用事もあったので、ついていく事に。
駅前で用事済ませて、ピースワンでウサギ見て、水嶋で雑誌買って
PASH!編集部 (@magazine_pash) | Twitter
最後にGongchaで持ち帰りして帰宅。テキスト打ちやら調べものやら。
午後から冷たい風がさらに強くなってきましたね。風向きも北寄りに振ってきた感じ。
朝のうちに乗っておいて良かったのだかどうだか、そこは何とも。
●だらだら惚けてたら、気がつけば18時前。
炊飯器のスイッチを入れて飯が炊ける間に豆腐とネギ切って豚ミンチ炒め、クックドゥ広東式麻婆豆腐で在庫の豆腐退治。
【味の素KK】「Cook Do?」|広東式麻婆豆腐用
どうも最近は豆腐がたまると麻婆豆腐に走るというルーティンワーク。
でも娘が辛いのダメなので四川式は出来ないと言うね(・ω・)
ご飯待ちの時間に、娘の布団に乾燥機投入。
トップバリュー即席みそ汁に野菜ジュース添えて夕食。

●風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回して画像のアップロード、調べもの、テキスト打ち続行。
引き続き儂の布団にも乾燥機投入します。少しは快適に眠れるでしょうかね。
結果的に、ここ数年では屈指の極寒ライドになってしまいましたが(´△`)
体幹に関しては防寒対策も色々取れるので、特に寒くて凍えて低体温で云々って事は全然ありませんでしたが...末端はあかん(´Д`)
まだまだ、試行錯誤は続きそうです。
という事で、良く晴れてはいたのですが、寒すぎて布団は干せず。
いやしかし、今日は寒かった(´Д`;;
スポンサーサイト