fc2ブログ

けふのにき210123

●金曜日。午後に一旦上がるとの予報も、結局夕方になってもだらだら雨(´△`)。
 極端に悪化した予報を出す予報サイトもあって、テンションも下がり気味。
 定時間際までやれるだけのことはやって、あとは休み明けに仕切り直し。何とか切り上げて、定時逐電。

●帰宅。駐輪場に丁度娘が下りて来たところ。これから習字。
 弁当箱を洗い、食洗機回し、作業着換えて、洗濯機回します。
 Cinelli降ろして用意できるだけ用意。エアは前6弱、後ろ6ジャスト。
 最近では23Cでも、こんなもん。

●実家へ。もう娘は出かけた後。夕食をいただいてウサギに挨拶して先に撤収。
 210122ウサギに挨拶

●帰宅して洗濯物干したら先に風呂。娘の帰るのを待って
 寝る~。




●3時前にアラーム鳴り、例によって体は動かず、雨雲レーダー見たらもう雨雲がかかっていて、それでも外は降っていなくて(・ω・)
 逡巡の挙句、3時半過ぎに起きます。
 キッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKG、バナナ、野菜ジュース。

 前日用意したウエアを一からセッティングやりなおし(・ω・)
 パールイズミのメッシュインナー、ヒートテックセンサー前板付きにアームウォーマー仕込んで、rh+の半袖ジャージにモンベルのライトシェルサイクルジャケット。
 パールイズミメガタイツ。ユニクロ5本指ソックスにカイロ仕込んでスキー用薄手ハイソックス、カラー軍足。
 その上に、コロンビアのサイクルクォーターパンツを奥から引っぱり出してきて上に重ねます。
 気温自体はそう寒くも無いので、グローブはシマノ防風フルフィンガーのみ。シューズカバーはモンベルのレインシューズカバーに。頭はラファのプロチームウインターハット。
 加えて、ジャージのポケットに使い捨てポリ手袋と、モンベルのウインドバイカー。

 髭剃って歯を磨いたら、出発、と思ったら、アスセイバー見当たらず。
 探し回ってやっと見つけて装着。少しテンションも下がりましたが(´△`) それでももうほぼ着替えちゃったので、もう行っちゃいます。


●4時半過ぎスタート。住宅地を抜けてだらだらと男山指月まで上がり、男山車庫を越えます。
 210123男山車庫を越えて八幡へ

 八幡側に下りて東高野街道~御幸橋。まだ暗いので旧国を納所から千本通へ。
 羽束師橋の先を右に入って魚屋通東進。伏見の市街地を抜けて御香宮5時16分。
 5時も過ぎ、もう車もかなり多いです(・ω・|。

 国道24号を渡り、桃山陵~六地蔵から小栗栖街道~勧修寺の手前の信号を左折して西へ。そのまま名神の側道には入らず、すぐに信号を右折して名神をくぐり、大石道へ。
 210123大石道を北へ

 東山の山麓の細道を北へ向かって進みます。
 この辺りから、断続的なぱらぱら雨はかなりしっかりした雨粒に変わってきました。

 ...降り出し早いよ(・ω・)
 道端で止まってグローブに使い捨てポリ手袋を被せます。

 大石道を道なりに、さらに北へ。
 210123大石神社前を通過

 途中、道を間違えて東海道線にぶつかり、迂回したら1号線に阻まれ(´△`) 新大石道の合流T字で1号線を渡って戻り大石道復帰。

 北花山の住宅地を抜けて、日ノ岡で三条通りに出ます。
 210123日ノ岡で三条通に合流

 三条通りに左折合流して西へ。ここに来て、雨は本降りに(^_^;)。
 途中のセブンイレブンをスルーしてしまい(^^;、将軍塚に上って行く高架の下で雨宿り。
 ここでジャケットの上からさらにウインドバイカー羽織ります。
 210123雨が強くなり道端で身支度

 身支度を整え、三条通りをさらに西へ。6時5分、粟田口から洛中に入り、蹴上で東山側に出ます。
 210123粟田口から蹴上に出て洛中へ

 まだ夜明けまで20分近くありますが、雨脚は強まるばかり...もう帰りましょう。

 東山三条から左折して東大路を粛々と南下。東福寺から本町通に下りて、JR、京阪の線路に沿うように南下して行きます。

 妙にケツが冷たいので見てみたら、アスセイバーがぐらぐらになって外れそうになっていたというね(´△`)
 聖母の前で一時停止して直したのですが、今一つ固定が弱くなっている感じ。
 買い替え時かねえ。

 二輪除外とは言え、基本北向きの一通を南下していると何と無しに気持ち悪いので、墨染のセブンイレブンの先からさらに道が細くなるタイミングで左折して離脱。藤森神社の先の適当な南北の筋に入って引き続き南下(とは言え、帰って改めて見直してみると、ストレートに南下できる通りは、実はこの道一択だったみたいで(・ω・)案外シビアね)。
 やっと夜明けの時間も過ぎ、周囲は徐々に明るくなっていきます。

 思惑通り、JR桃山の北側に出ました。右折して朝に通った大手筋の道に合流。御香宮で24号線を渡り、魚屋通に乗り換えて、元来た道を戻ります。
 210123御香宮に戻る 210123魚屋通を西へ戻る

 羽束師橋の北側から、帰りは桂川の自転車道。
 一部舗装が敷き直されており、水が浮いてびちゃびちゃなのですが、もう今更どうでもいいです(^_^;)。

 御幸橋7時6分。
 背割もスルーで帰路へ。オーラスは御幸橋南詰から河川敷に下って淀川の自転車道~中之芝2丁目信号付近で旧国に上がり、しばらく旧国南下。京阪をくぐってモール北からくずは方面に抜けて和了。

  伏見、大石道、蹴上、東山、伏見、桂川CR>RIDE with GPS


 7時半前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間25分 平均速度21.9km/h 行程53.29km 最高速度46.1km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間20分 平均速度23.0km/h 行程51.51km 最高速度45.6km/h
獲得標高300m(RIDE with GPS表示302m、轍ONLINE表示325m)
心拍平均122/最高161bpm
ケイデンス平均65/最高108rpm

 雨の止み間を縫って走る予定が、予想以上に降り出しが早く、後半は本格的な雨天ライドに(・ω・)。
 まあ、無理せずさっくり雨の東山周遊。早朝であればそれなりに街乗りも楽しいもんです。
 雨さえなければねえ(・ω・)。

ところで、今回急遽投入したコロンビアのサイクルクォーターパンツ
 210123コロンビアのサイクルクォーターパンツ

 以前はなかなか良質なサイクルウエアを出していたコロンビア。デザイン的にも好きな選択肢だったのですが、撤退が残念でなりません。
 これもまたその当時の逸品的なアイテム。ポケットの配置やペアリングを妨げない裁断、ベンチレーションなどきちんと考えられていますし、今回も表の撥水系の生地がいい仕事をしてくれました。
 さらに本来は防水の裏地があったのですが(なので夏は辛い(^^;)、もう劣化して白い粉がぼろぼろ落ちてくる有様(^_^;)。他の洗濯物とも一緒に洗えないし、かと言ってこういった局面では助かりますし、何より嫁はんが買ってくれたものなので、なかなか捨てられないんですよねえ。
 撥水系生地のサイクルクォーターパンツとなると、モンベルのフリーライドニッカなど、色々とある事はあるのですが、これが裏地も含めて完全防水となると、なかなか無いんですよね...今度は単に合羽のパンツとかになってしまいますので。


●帰宅。軽く片付けしてから、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機にもろもろ突っ込んで回します。
 先にデジカメ、iPhoneの画像吸い出してセレクション。ノートにガーミンぶち込んでガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPXを書き出して轍で編集。RIDE with GPSに読み込みます。
 伏見、大石道、蹴上、東山、伏見、桂川CR>STRAVA

 安全第一で、のんびり雨乗り。こんなもんでしょう。
 ま、のんびり、ぼちぼち。


●洗濯物干しつつ、並行してお皿並べて玉子茹で、生ハム出して来たら乾いて固くなってたので(・ω・)ベーコンと一緒に焙って、食パン、ヨーグルト、野菜ジュース並べて、娘起こして朝食。

 そとはすっかり、雨。

●夕食と週の買い物を手早く済ませて帰宅(´△`) 。
 お昼は適当に済ませ、食後、テキスト打ち続行。

●少し横になってごろごろしてみますが、特にちゃんと眠れるわけでもなく、色々調べものしたりして気がつけば18時前。
 お湯だけ沸かして、夕食は買ってきた寿司パックと野菜ジュース、即席みそ汁に日和ります(^_^;)
 並行して娘~儂と布団乾燥機を順番にかけていき、食後洗い物、流しの排水口関連も洗ってさらに食洗器へ。

●娘風呂~儂風呂。洗濯機回して、ちとネット、画像のアップロード、テキスト打ち。




 東山(とその南北の山系)を東西に行き来する京都市街アクセスルートって案外限られていて、
 一番南は多分六地蔵~大亀谷周辺の激坂で伏見。 
 勧修寺~名神側道~深草の府道35号とその周辺。
 (稲荷山トンネルは自転車論外として(^_^;)
 西野山~今熊野の滑石越。
 国道1号線東山トンネル(幹線道路勘弁(´△`) )
 三条通を日ノ岡~蹴上。
  
 そこから北はもう大津~北白川の山中越くらいしか(^_^;)
 あとは日ノ岡~将軍塚・阿含宗の脇を縦走して1号線~京女の方に下りるくらいか。
 隠れたグラベルルートなんかも無い事は無いかも知れませんが、そこまで手を出す気力も無し(神域とか私有地とかなんか怖そう(・ω・))。

 正統派は三条通(粟田口から洛中)かな。あとは滑石越辺りが無難な感じもありますが、いづれにせよ日中の街乗りは辛いので(三条通って要するに悪名高い四ノ宮四ツ塚線(・ω・))早朝早めに通過するのか吉かと。

 しかし、そもそも伏見近辺まで東山と言っていいのかって問題も...やはり南は稲荷山までっぽい(^_^;)>東山

 明日は、ゆっくりしたいのですが、そうゆっくりも出来ません。
 とりあえず、ちゃんと起きなきゃ。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR