けふのにき210130
●金曜日。
曇りがちなのはまあ降らなきゃそれでいいんですが、暴風(´△`) 。体感寒いのは良いんですけど、貼った伝票千切れて飛ぶのは勘弁してほしい(-""-;) 。
仕事の方は比較的スムーズに進み、まあ月末の色々もこなして、来月の進行に不安を抱えながらも定時でとっとと逐電。
●帰宅。着替えに戻ってた娘はファミマ寄って実家に行くとの事で先に出かけ、儂は作業着替えて弁当箱洗って、洗濯できる限りの洗濯と、食洗器回し、Cinelli降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前後6ジャストくらいですが、後ろやや高め。
●19時前実家へ。今日は娘の習字が無いので、だらだらする娘をせかしつつ速攻で夕食をいただき、撤収帰宅。
それでも、ウサギへの挨拶は欠かせませんね。

マスク洗って、洗濯物干して、あとは娘に任せた。
とっとと寝る、寝る~。
●2時のアラームで目が覚め、、スマホいじって脳のポンプアップ。10分程して起きて、パックご飯戻して納豆TKG、野菜ジュース、バナナ、ヨーグルト。
食後歯磨きひげ剃り着替え。
パールイズミのメッシュインナー、ヒートテックセンサー前板付きにアームウォーマー仕込んで、rh+の半袖ジャージにモンベルのライトシェルサイクルジャケット。
パールイズミメガタイツにサイクルクォーターパンツ重ね、腹巻にカイロ。ユニクロ5本指ソックスにカイロ仕込んでスキー用薄手ハイソックス、カラー軍足。
グローブはラファのウインターグローブにパールイズミの中綿入りグローブ重ね。シューズカバーはパールイズミのごついやつ。
頭はラファのプロチームウインターハット。
冬型の寒い日とは言え、先回の寒波みたいにヒドい事にはならんだろう、とは思いますが(^^;
バックパックにエナジージェル、カントリーマアム適宜。
火の元、戸締りしっかり見直して出発。
●この時期としては異例の3時前スタート。
今日も軽い勾配の住宅地を抜け、企業団地まで上って1号線を渡り、家具団地から美濃山で山手幹線を渡って内里~松井~大住の旧道。
風は強いのですが、今の時点ではそう問題になる程ではなく。
...追い風かもしれませんねえ(^_^;)帰りが怖いですねえ(^^;
大住三野から府道22号八幡木津線に乗ってひたすら南下。流石にこの時間帯は車も少なく、前後の確認さえしっかりやっていればストレスなく走れるレベル。

田辺~同志社~三山木~祝園~山田川~高の原の立体交差を経て、突き当りのならやま大通りに左折合流。
奈良阪町北のT字までのジェットコースター。細かいスパンのアップダウンが相変わらず辛いです。
突き当りT字を右折。奈保山/佐保山~鴻ノ池運動公園を経て奈良市街をまっすぐ南下。
高天~上三条町の交差点を左折して三条通りを少し東進。猿沢池に4時18分。
今日は上街道の北の始点からスタート。

鹿はいませんねえ。
奈良町を抜けてまっすぐ南下。帯解~櫟本と、桜井線沿いの上街道の細道を、古い街並をつないで慎重に走って行きます。
少し雲が出て来ました。奈良に入るまではかなり月明かりの助けがあったのですが、ここに来て月も隠れ気味。
上街道トレースで天理市街に入り、天理本通りのアーケードで一旦右折して、天理駅4時51分。コフフン側の交番横駅前トイレを借りて、水飲んでカントリーマアムかじって10分程で急ぎリスタート。冷たい風が強くなってきました。
流石にもう5時前。既に駅にも灯りが点いています。

再び天理本通りのアーケードに入って上街道の筋に戻り、丹波市町の信号を南下。三昧田~佐保庄と国道169号を東西側に切り替えつつ、まだまだ暗い空の下、街灯を辿って柳本の街を抜けて、巻向からさらに南下。箸墓もスルーでさらに南下して大神神社の参道を横断。

三輪の古い街並みを抜けて大和川の手前で左折東進。桜井線を渡り、一部旧道に入るなどして極力旧道らしき道をトレースしつつ、中和幹線の高架下をくぐり、国道165号慈恩寺北の交差点を渡ってすぐ先、上街道の南端にして横大路、初瀬街道との追分の三叉路に突き当たります。
振り返ると月が。

道端で10分程惚けて身支度整えたり補給取ったり。今回は折り返して元来た道を戻ります。5時45分。夜明けまではまだ30分以上。
再び桜井線を渡って、三輪の街へ。

もうそろそろ6時。思えば普通に朝の時間。出て行く車、歩いている人も増えてきました。注意しながら進みます。
西からの横風がかなり強くなってきました。追い風に転じてくれればいいのですが...

巻向から柳本~佐保庄~三味田と国道を切り換えて進み、丹波市町を経て、天理ではそのままアーケードを横断して北へ。南下してきた上街道を逆に北上していきます。
ようやく夜明けの時間も過ぎて、徐々に周囲も明るくなって来ました。

街道筋から少し西に折れ、JR京終駅に6時47分。近くの自販機で温缶コーヒー買って、トイレしてベンチでカントリーマアムかじりつつ、ネットチェック。

もう7時。近隣の通勤通学の人でしょうか、到着した朝の電車に慌ただしく乗り込んでいきます。
帰ろ。

20分程でリスタート。上街道に復帰して改めて北へ。元興寺を東に回り込んで猿沢池に戻って来ました。
ここで猿沢池~慈恩寺と南北の起点を経て、上街道往復コンプリートです。

激坂を上って興福寺の方へ。歩道に入って鹿に挨拶。

近鉄奈良~高天から北へ。佐保川で左に折れて、奈良育英学園~大仏鉄道公園で北に向かい、佐保消防の先の急勾配へ。

早々にインナーローに入れ、ダンシングも交えて無理せずゆっくり、こつこつ刻みます。最後までタレる事も無くピークへ。
佐保消防からドリームランド裏>RIDE with GPS
ピークを過ぎて、ふと、外部給電しているガーミンEdge130のバッテリーゲージが下がっていることに気づきました。
USB抜けてるのかと確認するも特に異常無く。
ドリームランド跡~佐保ゴルフの裏を左折で奈良の自転車道に合流。ならやまの雑木林を越えて抜けて行きます。

バイパス脇で自転車道離脱。JR平城山を過ぎた辺りで再びガーミンのバッテリーゲージ急低下。
どうもやっぱり全くガーミンに給電していない様子(・ω・)。おそらく外部バッテリー自体が切れてしまったのではないかと。
以前から、カタログスペックを遥かに下回るパフォーマンスで、ここ最近は前日満充電で1時間も経たず最終目盛りまで落ちるという有様(-""-;)
今年に入ってからは、VOLT800系統の予備バッテリーに充電クレイドルから常時給電と言う状態でしたが、これだけの大容量バッテリーでも常時使っていると消耗も早いみたいです(・ω・)
取り急ぎ、VOLT800の方のバッテリーを外してクレイドル付け替えてガーミンの方に給電。
外部電源に使っていた方のバッテリーも、まあライトが点かない事も無いのですが、無理させることも無いか、とバックパックにしまい込み、満を持して予備に秘匿していたVOLT200を投入。キャットアイ共通のブラケットに付け替え。

作業が終わったら即リスタートして鹿川に沿って北上。中央体育館の横で163バイパスをくぐり、山松川合流部のふれあい広場に7時50分。
トイレしてエナジージェル投入。5分程でリスタートして163旧道、JRを渡って、7時56分合同樋門公園で木津川の自転車道に合流。ひたすら木津川を下って北上していきます。
帰ったら、9時は回るなあ(´△`)
西からの強い横風は相変わらず。今のところまともな向かい風にはなっていないのが救いですが、かと言って味方につける事も出来ず(^_^;)。
ケイデンスを落として、重めのギアをじっくりゆっくり、丁寧に回します。
やがて流れ橋の先で木津川は大きく西にカーブし、風もいよいよまともな向かい風に。
同時にどんよりした雲が晴れて、陽が射してきました。

強い逆風にも無理に抗することなくゆっくり刻んで8時52分御幸橋。
オーラスは御幸橋南詰から河川敷に下りて淀川の自転車道。
ここに来て西寄りの風がさらに強い向かい風になって吹き付けますが、もう帰るんで(・ω・)そこは何とか耐えます。
中之芝2丁目信号で旧国に上がり、町楠葉の京街道に下りて和了。
上街道南北往復コンプリート、京終、木津川CR>RIDE with GPS
9時過ぎ帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間53分 平均速度23.2km/h 行程113.10km 最高速度47.7km/h
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間45分 平均速度23.3km/h 行程110.69km 最高速度47.6km/h
獲得標高530m (RIDE with GPS表示516m、轍ONLINE表示587m)
心拍平均133/最高172bpm
ケイデンス平均63/最高108rpm
猿沢池から慈恩寺折り返しの上街道往復コンプリート。
かなり朝早く出発したにもかかわらず、帰宅は9時過ぎ。近隣に走りに出ている訳でも無いし、まあこんなもんかと。
とりあえずは上街道は南行北行すべて走った形にはなりますが、そこから応用できる新ルートはまだまだ出来そうで、もうしばらくは何かと理由をつけて通う事になりそうです。
基本、地域の生活道路故、ゆっくり、のんびりと走るルートにはなるのですが、それさえわきまえていれば、とても走りやすい、いいルートです>上街道。
次は東西に折れての新ルートになるか、桜井線探訪になるか。まあそこは気ままに、ゆっくり、のんびり。
●帰宅。軽く片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回してから、画像吸い出してセレクション。並行してお皿並べて玉子茹でて生ハム添え、食パン、ヨーグルト、野菜ジュース用意して、娘起こして朝食。
並行して洗濯をこなしながら、ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。 RIDE with GPSに読み込みます。
上街道南北往復コンプリート、京終、木津川CR>STRAVA
ここ最近のゆるいペースで、のんびり走ってますね(´△`) まあいいんじゃないかと。
変わらずしっかり繋いで乗れれば。
●気がつけばお昼過ぎ(´△`) 。餅焼いてぜんざい。
食後洗い物、テキスト打ち。
●少し横になったら瞬時昏倒。
●ただすぐ正気に戻ったら今度は眠れなくなり(・ω・)テキスト打ち再開と調べもの。
●気がつけば15時半過ぎ。娘と駅前へ行き、ATMの用事済ませてニトリモールへ。
まずは娘のチュウニズムオンゲキ引率。
コロナの色々で長らく遠征も出来ず。あまりやる機会も無くて久々の引率でしたが今日は絶好調。

くら寿司で夕食の後、コーナンでウサギのおやつ買って帰路へ。トップで少し買い物して帰宅。
●帰宅。娘風呂~儂風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。
今日は久々の三桁ライド。
明日はゆっくりしたいけれど、布団も干したいなあ。
ま、いいか。のんびり、ぼちぼち。
曇りがちなのはまあ降らなきゃそれでいいんですが、暴風(´△`) 。体感寒いのは良いんですけど、貼った伝票千切れて飛ぶのは勘弁してほしい(-""-;) 。
仕事の方は比較的スムーズに進み、まあ月末の色々もこなして、来月の進行に不安を抱えながらも定時でとっとと逐電。
●帰宅。着替えに戻ってた娘はファミマ寄って実家に行くとの事で先に出かけ、儂は作業着替えて弁当箱洗って、洗濯できる限りの洗濯と、食洗器回し、Cinelli降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前後6ジャストくらいですが、後ろやや高め。
●19時前実家へ。今日は娘の習字が無いので、だらだらする娘をせかしつつ速攻で夕食をいただき、撤収帰宅。
それでも、ウサギへの挨拶は欠かせませんね。

マスク洗って、洗濯物干して、あとは娘に任せた。
とっとと寝る、寝る~。
●2時のアラームで目が覚め、、スマホいじって脳のポンプアップ。10分程して起きて、パックご飯戻して納豆TKG、野菜ジュース、バナナ、ヨーグルト。
食後歯磨きひげ剃り着替え。
パールイズミのメッシュインナー、ヒートテックセンサー前板付きにアームウォーマー仕込んで、rh+の半袖ジャージにモンベルのライトシェルサイクルジャケット。
パールイズミメガタイツにサイクルクォーターパンツ重ね、腹巻にカイロ。ユニクロ5本指ソックスにカイロ仕込んでスキー用薄手ハイソックス、カラー軍足。
グローブはラファのウインターグローブにパールイズミの中綿入りグローブ重ね。シューズカバーはパールイズミのごついやつ。
頭はラファのプロチームウインターハット。
冬型の寒い日とは言え、先回の寒波みたいにヒドい事にはならんだろう、とは思いますが(^^;
バックパックにエナジージェル、カントリーマアム適宜。
火の元、戸締りしっかり見直して出発。
●この時期としては異例の3時前スタート。
今日も軽い勾配の住宅地を抜け、企業団地まで上って1号線を渡り、家具団地から美濃山で山手幹線を渡って内里~松井~大住の旧道。
風は強いのですが、今の時点ではそう問題になる程ではなく。
...追い風かもしれませんねえ(^_^;)帰りが怖いですねえ(^^;
大住三野から府道22号八幡木津線に乗ってひたすら南下。流石にこの時間帯は車も少なく、前後の確認さえしっかりやっていればストレスなく走れるレベル。

田辺~同志社~三山木~祝園~山田川~高の原の立体交差を経て、突き当りのならやま大通りに左折合流。
奈良阪町北のT字までのジェットコースター。細かいスパンのアップダウンが相変わらず辛いです。
突き当りT字を右折。奈保山/佐保山~鴻ノ池運動公園を経て奈良市街をまっすぐ南下。
高天~上三条町の交差点を左折して三条通りを少し東進。猿沢池に4時18分。
今日は上街道の北の始点からスタート。

鹿はいませんねえ。
奈良町を抜けてまっすぐ南下。帯解~櫟本と、桜井線沿いの上街道の細道を、古い街並をつないで慎重に走って行きます。
少し雲が出て来ました。奈良に入るまではかなり月明かりの助けがあったのですが、ここに来て月も隠れ気味。
上街道トレースで天理市街に入り、天理本通りのアーケードで一旦右折して、天理駅4時51分。コフフン側の交番横駅前トイレを借りて、水飲んでカントリーマアムかじって10分程で急ぎリスタート。冷たい風が強くなってきました。
流石にもう5時前。既に駅にも灯りが点いています。

再び天理本通りのアーケードに入って上街道の筋に戻り、丹波市町の信号を南下。三昧田~佐保庄と国道169号を東西側に切り替えつつ、まだまだ暗い空の下、街灯を辿って柳本の街を抜けて、巻向からさらに南下。箸墓もスルーでさらに南下して大神神社の参道を横断。

三輪の古い街並みを抜けて大和川の手前で左折東進。桜井線を渡り、一部旧道に入るなどして極力旧道らしき道をトレースしつつ、中和幹線の高架下をくぐり、国道165号慈恩寺北の交差点を渡ってすぐ先、上街道の南端にして横大路、初瀬街道との追分の三叉路に突き当たります。
振り返ると月が。

道端で10分程惚けて身支度整えたり補給取ったり。今回は折り返して元来た道を戻ります。5時45分。夜明けまではまだ30分以上。
再び桜井線を渡って、三輪の街へ。

もうそろそろ6時。思えば普通に朝の時間。出て行く車、歩いている人も増えてきました。注意しながら進みます。
西からの横風がかなり強くなってきました。追い風に転じてくれればいいのですが...

巻向から柳本~佐保庄~三味田と国道を切り換えて進み、丹波市町を経て、天理ではそのままアーケードを横断して北へ。南下してきた上街道を逆に北上していきます。
ようやく夜明けの時間も過ぎて、徐々に周囲も明るくなって来ました。

街道筋から少し西に折れ、JR京終駅に6時47分。近くの自販機で温缶コーヒー買って、トイレしてベンチでカントリーマアムかじりつつ、ネットチェック。

もう7時。近隣の通勤通学の人でしょうか、到着した朝の電車に慌ただしく乗り込んでいきます。
帰ろ。

20分程でリスタート。上街道に復帰して改めて北へ。元興寺を東に回り込んで猿沢池に戻って来ました。
ここで猿沢池~慈恩寺と南北の起点を経て、上街道往復コンプリートです。

激坂を上って興福寺の方へ。歩道に入って鹿に挨拶。

近鉄奈良~高天から北へ。佐保川で左に折れて、奈良育英学園~大仏鉄道公園で北に向かい、佐保消防の先の急勾配へ。

早々にインナーローに入れ、ダンシングも交えて無理せずゆっくり、こつこつ刻みます。最後までタレる事も無くピークへ。
佐保消防からドリームランド裏>RIDE with GPS
ピークを過ぎて、ふと、外部給電しているガーミンEdge130のバッテリーゲージが下がっていることに気づきました。
USB抜けてるのかと確認するも特に異常無く。
ドリームランド跡~佐保ゴルフの裏を左折で奈良の自転車道に合流。ならやまの雑木林を越えて抜けて行きます。

バイパス脇で自転車道離脱。JR平城山を過ぎた辺りで再びガーミンのバッテリーゲージ急低下。
どうもやっぱり全くガーミンに給電していない様子(・ω・)。おそらく外部バッテリー自体が切れてしまったのではないかと。
以前から、カタログスペックを遥かに下回るパフォーマンスで、ここ最近は前日満充電で1時間も経たず最終目盛りまで落ちるという有様(-""-;)
今年に入ってからは、VOLT800系統の予備バッテリーに充電クレイドルから常時給電と言う状態でしたが、これだけの大容量バッテリーでも常時使っていると消耗も早いみたいです(・ω・)
取り急ぎ、VOLT800の方のバッテリーを外してクレイドル付け替えてガーミンの方に給電。
外部電源に使っていた方のバッテリーも、まあライトが点かない事も無いのですが、無理させることも無いか、とバックパックにしまい込み、満を持して予備に秘匿していたVOLT200を投入。キャットアイ共通のブラケットに付け替え。

作業が終わったら即リスタートして鹿川に沿って北上。中央体育館の横で163バイパスをくぐり、山松川合流部のふれあい広場に7時50分。
トイレしてエナジージェル投入。5分程でリスタートして163旧道、JRを渡って、7時56分合同樋門公園で木津川の自転車道に合流。ひたすら木津川を下って北上していきます。
帰ったら、9時は回るなあ(´△`)
西からの強い横風は相変わらず。今のところまともな向かい風にはなっていないのが救いですが、かと言って味方につける事も出来ず(^_^;)。
ケイデンスを落として、重めのギアをじっくりゆっくり、丁寧に回します。
やがて流れ橋の先で木津川は大きく西にカーブし、風もいよいよまともな向かい風に。
同時にどんよりした雲が晴れて、陽が射してきました。

強い逆風にも無理に抗することなくゆっくり刻んで8時52分御幸橋。
オーラスは御幸橋南詰から河川敷に下りて淀川の自転車道。
ここに来て西寄りの風がさらに強い向かい風になって吹き付けますが、もう帰るんで(・ω・)そこは何とか耐えます。
中之芝2丁目信号で旧国に上がり、町楠葉の京街道に下りて和了。
上街道南北往復コンプリート、京終、木津川CR>RIDE with GPS
9時過ぎ帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間53分 平均速度23.2km/h 行程113.10km 最高速度47.7km/h
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間45分 平均速度23.3km/h 行程110.69km 最高速度47.6km/h
獲得標高530m (RIDE with GPS表示516m、轍ONLINE表示587m)
心拍平均133/最高172bpm
ケイデンス平均63/最高108rpm
猿沢池から慈恩寺折り返しの上街道往復コンプリート。
かなり朝早く出発したにもかかわらず、帰宅は9時過ぎ。近隣に走りに出ている訳でも無いし、まあこんなもんかと。
とりあえずは上街道は南行北行すべて走った形にはなりますが、そこから応用できる新ルートはまだまだ出来そうで、もうしばらくは何かと理由をつけて通う事になりそうです。
基本、地域の生活道路故、ゆっくり、のんびりと走るルートにはなるのですが、それさえわきまえていれば、とても走りやすい、いいルートです>上街道。
次は東西に折れての新ルートになるか、桜井線探訪になるか。まあそこは気ままに、ゆっくり、のんびり。
●帰宅。軽く片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回してから、画像吸い出してセレクション。並行してお皿並べて玉子茹でて生ハム添え、食パン、ヨーグルト、野菜ジュース用意して、娘起こして朝食。
並行して洗濯をこなしながら、ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。 RIDE with GPSに読み込みます。
上街道南北往復コンプリート、京終、木津川CR>STRAVA
ここ最近のゆるいペースで、のんびり走ってますね(´△`) まあいいんじゃないかと。
変わらずしっかり繋いで乗れれば。
●気がつけばお昼過ぎ(´△`) 。餅焼いてぜんざい。
食後洗い物、テキスト打ち。
●少し横になったら瞬時昏倒。
●ただすぐ正気に戻ったら今度は眠れなくなり(・ω・)テキスト打ち再開と調べもの。
●気がつけば15時半過ぎ。娘と駅前へ行き、ATMの用事済ませてニトリモールへ。
まずは娘のチュウニズムオンゲキ引率。
コロナの色々で長らく遠征も出来ず。あまりやる機会も無くて久々の引率でしたが今日は絶好調。

くら寿司で夕食の後、コーナンでウサギのおやつ買って帰路へ。トップで少し買い物して帰宅。
●帰宅。娘風呂~儂風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。
今日は久々の三桁ライド。
明日はゆっくりしたいけれど、布団も干したいなあ。
ま、いいか。のんびり、ぼちぼち。
スポンサーサイト