fc2ブログ

けふのにき210213

●金曜日。温いんですがね。それでも動きを止めれば寒い。少し薄着で外仕事に出てしまうとやっぱり寒いです(´△`)。
 木曜休みだったので明日は通常出勤なのですが、お休みを取りました。

●定時であがり逐電。帰宅したら娘が着替えに戻ってました。習字もあるのですぐに実家へ。
 作業着換えて着替えつつ横目で夕方のニュース。弁当箱洗って食洗機回します。
 家に届いた書類の山をチェック。...まあいいや、日曜日にしよう(・ω・)

●実家に移動。既に娘は習字へ。おばあさん@うちの母も程なくお迎えに出ていきました。
 例によってまずはウサギに挨拶。
 210212今日もウサギに挨拶

 夕食をいただいて、娘の荷物を担いで撤収。そのまま帰宅。

●帰宅。シャワーして洗濯機回してCinelli降ろして用意。エアは大体前5.7、後ろ6弱といったところ。
 洗濯待ちにちとネット、テキスト打ち。

 洗濯物干したら、娘の帰るのを待って、寝る~。



 
●3時前のアラームが鳴って、例によって体は動かず(^^;何とかスマホで脳のポンプアップ。
 3時過ぎには何とか起きて、とりあえずキッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKG、バナナ、ヨーグルト、塩麹キュウリの残り。

 天気予報では温くなるって話だったのですが、いったいどれくらいなのか、体感的にはどうなのかいまいち読めませんでしたので、どちらかと言うと保温寄りで。

  パールイズミのメッシュインナー、ヒートテックセンサー前板付きにアームウォーマー仕込んで、カペルミュールの半袖ジャージにモンベルのライトシェルサイクルジャケット。
 パールイズミメガタイツに吸湿速乾地の腹巻にカイロ。ユニクロ5本指ソックスにカイロ仕込んでスキー用薄手ハイソックス、カラー軍足。
 グローブはシマノ防風フルフィンガー。シューズカバーは少し迷って、用心してパールイズミのごついやつ。
 頭はラファのプロチームウインターハット。
 ここ数日は温いとはいえ、まだまだ2月は2月(^^;

 バックパックにカペルミュール薄手フルフィンガーグローブ。エナジージェル、カントリーマアム適宜。
 火の元、戸締りしっかり見直して出発。


●結局4時前スタート。あまり寒い感じはありませんが、少し風があるのが気になるところ。
 男山指月まで住宅地をだらだら上って男山車庫を越え、八幡側に下りて御幸橋を渡ります。
 210213未明の御幸橋を渡る

 旧国を納所から千本に入り自転車道を横目に北上。千本通赤池で右折。府道202号~途中で左に入り改進地区を抜けて棒鼻の三差路回避。竹田街道~勧進橋渡って今回は大石橋まで行かずに、高速の高架下から河原町通へ。
 高速の出口だったみたいで...次回はルート変えます。
 九条河原町右折で九条跨線橋を渡り、東大路通と進みます。

 暖かいというより、脚が回ってくると暑いくらい。汗をかかない強度で、ゆっくり進みます。

 東大路通を北へ。東山三条の交差点に4時57分。ここで今回は右折して東へ。
 210213東山三条を右折して山科方面へ

 三条通のだらだらの上り勾配を蹴上方面へ。
 210213三条通のだらだら上りをこなす

 蹴上から日ノ岡の峠を越えて山科に入ります。
 210213蹴上から日ノ岡を越えて山科へ

 御陵に下り、JRをくぐって左へ。旧三条通を東に進んでいくと、あっという間に山科駅前。

 山科駅前~四宮駅前。JRの下をくぐって疎水の方に出ます。
 210213四宮からJRをくぐって小関越へ

 疎水沿いをこつこつ回して小関越。
 出だしの15%から最後までインナーロー。こつこつ刻んで5時27分ピーク。
小関越(山科側)>RIDE with GPS

 ピークスルーで大津側下り。まだ真っ暗なので、ライトの明かりで対応できるスピードで慎重に、10%固定の逆落しをゆっくり下ります。
 下りきったら右へ。大津赤十字~京阪の軌道を渡り、京町通~県庁を過ぎ、突き当りから湖岸へ。琵琶湖文化館右折でなぎさ通り~におの浜~湖岸道路を進み、手前で歩道の自転車レーンに乗って近江大橋。
 210213まだ暗い近江大橋を渡る

 橋を渡って自転車道には入らず直進。イオン先の角を右折して突き当りを左へ。小さい川に沿ってだらだら上り基調。びわ湖毎日マラソンの規制の看板があちこちに。
 東海道本線瀬田駅の横を通過、国道1号を渡ったら次の信号を左折して一本北の通りに切り替え、大津月輪三丁目ファミマに6時1分。トイレして手洗い、温缶カフェオレ、ピーナッツのランチパック、エナジージェル。
 210213月輪ファミマで夜明けを待つ

 ネットチェックなどして25分程でリスタート。休憩の間にもう夜明けの時間も過ぎ、周囲はかなり明るくなってきました。
 ベルパークの直登~新幹線~京滋バイパスを通り、名神高速の跨道橋から直進して滋賀医大を回り込んで上田上方面へ。
 210213上田上から大戸川方面へ

 平野町~上田上から大戸川にぶつかったら今日はそのまま直進。大戸川を遡って信楽方面に上って行きます。

 大戸川発電所。
 210213大戸川発電所

 奇しくも脱ダムの潮目が変わりつつある昨今。
 思えば道の上の方につくりかけの道は、ダム湖の上のメイン道になるのだろうなあ、とふと。

 大鳥居で右折して田代方面への上り基調。
 210213大鳥居を右折して田代方面へ
 大津信楽線大鳥居から栗東信楽線(県道522分岐まで)>RIDE with GPS

 かなりウエットの区間が多く、数時間前には凍っていたのではないかといった雰囲気です(・ω・)。
 210213栗東信楽線を田代方面へ上っていく 210213田代川沿いの上り基調のアップダウンをこなす

 のんびりこつこつ上って、突き当りの三叉路を左へ折れ、12~15%固定の今峠へ(短いですが(^^;)。
 210213三叉路を左折して今峠へ 210213今峠の急勾配を上る
 今峠(西側)>RIDE with GPS

 じっくり刻んでピークスルーで信楽市街方面への激下り。途中右に入って集落を抜け、先の国道307号を回避。
 210213脇道に入って先の国道を回避

 裏道を抜け、国道を渡って信楽駅前へ。
 おなじみ駅前の大たぬきも久しぶり。
 マスクしたたぬきの衣装が雪だるまに変わっていました(^_^;)
 210213信楽駅の大狸は雪だるま仕様

 駅横の木陰で水補給して持参のジェルすすり、カントリーマアムかじって休憩。15分程でリスタート。
 210213忍者の日

 京都市街~大津にかけてはこの季節にしては暖かい、動けば暑いくらいだったのですが、ここに来て底冷えの寒さが。
 手指の末端が痛くて(´Д`) さすが信楽。下界とはひとあじ違います。

 長野の交差点で国道307離脱。ひとコブ越えて江田右折で国道422号をクランク状に横断し、小川から多羅尾へ上る手前を右へ。
 210213小川から杉山への抜け道へ

 10~15%のアップダウンをこなして県道5号へ抜けます。
 210213アップダウンをこなして杉山方面へ

 杉山地区を抜けて県境峠を越え、県道5号は府道5号へ。
 210213県境を越え信楽から和束へ

 森林公園を下って、湯船地区の下り基調を和束、加茂方面へ快調に下り、和束天満宮の角を山の方へ。

 このまま茶畑を抜けて、裏大正池から井手に抜けようかと思っていたのですが、試しに園の茶畑の激坂で脚試ししてみたら力尽き(・ω・)。
 210213茶畑の激坂で力尽きる

 別所の方から少し下って和束茶カフェの角に入り、今日はおとなしく裏大正池スルーで白栖~石寺と茶畑を抜けていきます。
 210213茶畑のアップダウンをこなして加茂方面へ

 さらに奥畑~例幣と下り基調のアップダウンをこなし、恭仁大橋を渡って木津川沿いを西へ。大野の三叉路を今日は右へ折れ、木津川に沿って山の北側を回り込んで鹿背山~泉大橋から自転車道へ。
 210213泉大橋から木津川CRに入る

 9時38分合同樋門公園でひとやすみ。グローブをシマノ防風フルフィンガーからカペルミュール薄手フルフィンガーに換え、腕に仕込んでいたアームウォーマーを抜きます。
 ジャケットも脱ごうかと思ったのですが、案外風は冷たいので(・ω・)そのままで。

 帰ろ。
 210213合同樋門公園で最後の休憩

 木津川の自転車道に合流。ひたすら木津川を下って北上していきます。
 もうかなり脚にはきていて、脚に力が入りません。エネルギー切れかもしれませんが、補給が効いてくるにはもうしばらくかかるかと。
 当初はほんの緩めだった冷たい風は、北上するにつれて少しづつ強くなっていきます。しかもいつの間にか北寄りの向かい風に(´Д`)
 重めのギアを、ゆっくりゆったり回してケイデンス落とし、じっくりと回しつつ進みます。

 10時47分御幸橋。
 オーラスは御幸橋南詰から淀川の河川敷に下りて、中之芝2丁目信号付近から旧国に一旦上がり、町楠葉の京街道に下りて和了。


蹴上、小関越、大戸川、信楽、和束、加茂、木津川CR>RIDE with GPS


 11時頃帰宅。


(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間43分 平均速度23.0km/h 行程132.14km 最高速度51.1km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間38分 平均速度23.2km/h 行程131.06km 最高速度51.0km/h。
獲得標高1146m(RIDE with GPS表示1041m、轍ONLINE表示1193m)
心拍平均138/最高174bpm
ケイデンス平均62/最高169rpm

 
 前半はそれなりに脚も回って、上り基調も淡々とこなせましたが、後半は、全く脚回らず(´・ω・`)。
 後半は辛いライドになりましたが、まあ、それなりに楽しく乗れたので。
 まだ冬ですので朝はまだまだ遅いです。
 夜明けとなると、それは即7時前を意味しますし、既に5時も過ぎると、車は多いですし(´△`)

 
●帰宅。娘ぐーぐーねてた(・ω・)
 身の回り片付けて、取り急ぎシャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い
 洗濯機回している間に玉子茹で、ツナと合わせて食パン、ヨーグルト、野菜ジュース並べて娘起こして朝食と言うかもう昼食(´△`)
 食後洗い物、洗濯もの干して洗濯第二弾。


 パソ前に戻り、先に画像の吸い出しとセレクション。
 ノートにガーミンぶち込み、ガーミンコネクト~提携先のSTRAVAからGPXに落としたログを轍で編集してRIDE with GPSに読み込みます。
 蹴上、小関越、大戸川、信楽、和束、加茂、木津川CR>STRAVA

 後半タレタレなのはまあいいとしても(^_^;)前半も言うほど回ってませんね。とにかく脚が動かなくて(・ω・)
 実際、調子は悪かったんでしょうね。ゆっくりながらでもちゃんと完走出来たのでOK。
 まあ、こんな日もあります。


●洗濯物干して、テキスト打ち続行。

●色々と書類の作成にかかりますが、なかなか思うに任せず。

●たたき台だけ作って、気がつけば17時前。すこしぼんやりしてから、娘と外出。
 日々の買い物とかトラブルの対処とか。

●夕食は風月でささっと済ませ、帰宅して娘風呂~儂風呂~テキスト打ち続行。


 
 明日は色々あって忙しい(・ω・)。
 無事に終わればいいけど。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR