けふのにき210220
●金曜日。
何か、ここ最近やたらと忙しくて余裕も無く。
ここで心の余裕まで無くなって来るとマズいので(´д`||。適当に何とか最低限こなして定時逐電。帰路へ。
弁当箱洗って作業着替え洗濯機回して、並行してCinelli降ろして用意出来るだけ用意。
エアは前大体6弱、後ろ6ジャストといったところ。ホイールはシャマルからRS010へ換装済み。
●実家へ行き、夕食。
今日は娘は習字無いとかで、皆で夕食のシチューをいただき、食後ウサギと少し遊んでから、娘と帰路へ。
●帰宅。洗濯機はまだ回っていて、とりあえず儂風呂~洗濯物干したらあとは娘に任せた。
とっとと寝る~。
●3時前、スマホのアラームで起床。
寝床でしばらくスマホいじって脳のポンプアップ。キッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKGとバナナ、野菜ジュース、ヨーグルト。
温くなるとの予報も、まあ早朝なので(・ω・)。起き抜けは案外寒く、やっぱり油断はできません。
とにかく約束された晴天。でも忙しいので、そんなに遠くへは行けないかなあ。早く帰って布団干さなきゃ。
パールイズミのメッシュインナー、ヒートテックセンサー前板付きにアームウォーマー仕込んで、rh+の半袖ジャージにモンベルのライトシェルサイクルジャケット。
パールイズミメガタイツ、吸湿速乾地の腹巻。ユニクロ5本指ソックスにカイロ仕込んでスキー用薄手ハイソックス、カラー軍足。
グローブはシマノ防風フルフィンガー。シューズカバーはパールイズミのごついやつ。
頭はラファのプロチームウインターハット。
ここ数日の寒さは和らぐとの予報ではありますが、まあ日中の話。温いとはいえ早朝スタートですし、やはり用心して防寒寄りに。腹巻のカイロは無しで。
バックパックにエナジージェル、カントリーマアム適宜。
火の元、戸締りしっかり見直して出発。
●ほぼほぼ4時丁度スタート。
緩勾配の住宅地をこつこつ回して男山指月~御幸橋~旧国を背割で右折。宇治川の堤防から京滋バイパス側道に出て、北川顔から京滋バイパス~宇治川沿いを進み、巨椋池排水機場の手前から今日は道なりに右の方へ。

東一口の集落沿いに巨椋池の排水路脇を進みます。
小さいトンネルで国道1号線をくぐり、さらに東へ。

さらに第二京阪道路(旧阪高京都線)をくぐります。

阪神高速なのに「京都線」なぜ? 「飛び地」状態、NEXCO ...
さてここで、予定では左折して川沿いに向島方面へ抜けるつもりだったのですが、何故か適当な曲がり角のないまま未舗装路に突き当り?( 'ω' )?。
とりあえず水路を渡って先に進むと、なんか知らんけど京滋バイパスをくぐってしまいました(^_^;
...うーん(^_^;;;
まあ迷うことはなかろうと京滋バイパスに沿って真っ直ぐな農道を東へ。
これは槇島に出るなあ、って思ってたら予想通り槇島のバイパス沿いに出ました
歩道移動でスズキの角まで出て、仕方が無いので誠に遺憾ながら断腸の思いで城陽宇治線を南下。

まあ早朝なので、何とか。
確か京都健康村だったハズの狛犬付きの施設が、いつの間にか狛犬そのまんまで、ぱちんこ村に変わっていました。

頻繁な信号待ちのストップアンドゴーに悩まされながらも淡々と南下。
脇をトレーラーがけっこうなスピードで通り過ぎて行きます。
これ、この時間だから対向車もあまりいなくて避けてももらえるのですがね。日中だったらそうもいかないので、左側端の自転車はかなりの地獄を見る訳で。
正直、出来ればあまり走りたくない道。
小倉~伊勢田と近鉄京都線沿いに南下。大久保~城陽市役所付近から並走の路線は近鉄からJR奈良線へ。城陽新池で高架をくぐり先のアルプラザ横に5時8分。JR長池駅も近い、京都府道70号上狛城陽線の北の始点。

ここで少しカントリーマアムかじって一息ついたらリスタート。左の細い脇道に入り、上狛城陽線を南下していきます。

宇治・城陽付近の丘陵地~国道307号を挟んで井手~山城の天井川を渡りながらのアップダウンをこなしつつ、淡々と南下。
時折目にする温度表示は大体2度前後。やはりまだ2月。寒いし、手先の末端が冷たく痛いです。
井手町から木津川市に入り、棚倉の先、ひとコブ越えた向こうでメイン道から少し旧道に入って南下し、国道24号線、上狛の交差点へ。上狛城陽線、旧道の南端。

すぐ横の山城上狛ファミマに5時43分。
トイレして温ペット午後紅、アミノ酸系ジェル、菓子パン。
30分程惚けてリスタート。入れ違いにコスカボTREKの人が休憩に入ってきました。挨拶して身支度してまず旧道を北に戻って上狛城陽線の新道に出たら、左折南下。
新道の南端も旧道の少し北側で国道にぶつかります。

Uターンして再び上狛城陽線を北へ。夜明け時間も過ぎ、周囲は朝の明るさへ。
井手に戻り、玉川を渡ります。
今年のさくらまつりは、どうなるのでしょうね。

JR奈良線を東に、木津川を西に、道なりに北へまっすぐ抜けて行きます。

城陽に入って307経由青谷橋から再び北へ。
実は西へ分岐してJR青谷駅への道も府道70号線なのですが、先は突き当りなので割愛。
さらに北上し、南城陽中の先、左に入ってJRの踏切を渡ります。

長池駅そばのアルプラザ横に戻って来ました。6時50分。
上狛城陽線南北往復コンプリートです。

もう7時。交通量もかなり増え、忍耐を強いられながら城陽宇治線を北上。
当初は城陽市役所の角を左折西進して幹線道路離脱、寺田経由で木津川右岸を帰ろうかと思っていたのですが、ここを敢えて直進。
大久保の先で右折し宇治市街方面へ。

神明地区のプチ峠を越えて宇治壱番左折。JR宇治駅前を通り、宇治橋を渡ります。

橋を渡って左に入り、三室戸~京大、陸自宇治を経由して黄檗で西へ。

既に車の増えた隠元橋は歩道走行で危険回避して進みます。

橋を渡って下った先の信号を右に入り、京都文教大で国道24号線を横断。槇島万代の先で右に入って向島の南側の踏切。

さて。
本来、今朝は巨椋池の排水路から途中で折れて、ここに出るつもりだったんですけどねえ。
と言うことで、悔しいので実走して検証。
京都すばる高の南側を通り、伏見、宇治、久御山の区市町境を縫いながら巨椋池干拓地の農道を真っ直ぐに突っ切ります。

....高速くぐる前に、折れとかんといかんかったんですねえ(´△`) アー

巨椋池排水幹線再び。
水路沿いに朝来た道を戻り、国道1号線をくぐって東一口から排水機場~宇治川の堤防へ。

淀の競馬場を右に見ながら宇治川を下ります。

8時1分さくらであい館。木津川右岸から背割の河川敷に下りるスロープは未だ工事中で通行止め。

御幸橋を渡ってオーラスは御幸橋から石清水八幡宮方面へ。久しぶりの走井餅パヴェ遊び。

東高野街道を南下して八幡神原から最後くらいはがっつりひと上り。

八幡神原~男山車庫までの坂
男山車庫~男山指月を越えて、住宅地をくずは方面に抜けて和了。
久御山、槙島、上狛城陽線往復コンプリート、宇治、久御山>RIDE with GPS
8時半前帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間14分 平均速度23.2km/h 行程75.28km 最高速度50.4km/h
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間8分 平均速度23.5km/h 行程73.71km 最高速度49.7km/h
獲得標高402m (RIDE with GPS表示371m、轍ONLINE表示439m)
心拍平均129/最高178bpm
ケイデンス平均68/最高227rpm
あまり大きくも無く、路肩も広くなく、それでも車通りが限定的で何かと走りやすい上狛城陽線。
特に玉水以南の田畑や集落をつなぐ南北の道は、のんびりと流すには最適の気持ちのいい道です。
木津川自転車道のサブルート的な使い方や、奈良や山城の山間部へのアクセスルートなどに普段から愛用しているのですが、意外にも、まだ通して走ったことが無く、先日久御山~向島~黄檗ルート開拓の時に、そのまま南下もできるかなというアイデアがあって、今回試しに走ってみました。長池~青谷の距離感が思っていたよりも近く、案外あっさり終わってしまったので(^^;、考えていたよりも短いなあという印象。
アクセス途上で道を間違えたので(^_^;)近々想定ルートを改めて走ってみるつもりです。。
●帰宅。軽く片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回してから、儂の方の布団干し、画像の吸い出しとセレクション。ガーミンをノートに突っ込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。RIDE with GPSに読み込みます。
久御山、槙島、上狛城陽線往復コンプリート、宇治、久御山>STRAVA
データ的には特筆すべきものはなし。まあそれなりでしょう。
ゆっくり、のんびり。
●お皿並べて玉子茹で、生ハム添えて食パン、野菜ジュース、ヨーグルトで朝食準備。娘起こして朝食。
娘の方の布団も干し、食後洗い物して掃除機かけ、洗濯物干し。
●パソ前でだらだらテキスト打ち、調べものなど。
●昼食は即席ぜんざいに餅焼いて入れていただきます。
●少し横になったけれど、ろくに眠れず。テキスト打ちとか調べものとか。
●気がつけば17時前。娘とニトリモールへ。
ウサギのおやつが切れてしまったので買い出し。夕食はフードコートで娘は海鮮丼、儂はペッパーランチのペッパーライス。
まあ石焼ピビムパㇷみたいなもんかと。

帰りにトップでざっくり週の買い物とかもしてしまいます。
●帰宅後娘風呂~儂風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。
流石にお昼からは温いというわけではないけれど、寒くは無くなったかな。空気が少しづつ入れ替わっているのかもしれません
明日は色々と忙しいので(・ω・)掃除も布団干しも買い物もある程度はやっちゃいましたが、さて。
何か、ここ最近やたらと忙しくて余裕も無く。
ここで心の余裕まで無くなって来るとマズいので(´д`||。適当に何とか最低限こなして定時逐電。帰路へ。
弁当箱洗って作業着替え洗濯機回して、並行してCinelli降ろして用意出来るだけ用意。
エアは前大体6弱、後ろ6ジャストといったところ。ホイールはシャマルからRS010へ換装済み。
●実家へ行き、夕食。
今日は娘は習字無いとかで、皆で夕食のシチューをいただき、食後ウサギと少し遊んでから、娘と帰路へ。
●帰宅。洗濯機はまだ回っていて、とりあえず儂風呂~洗濯物干したらあとは娘に任せた。
とっとと寝る~。
●3時前、スマホのアラームで起床。
寝床でしばらくスマホいじって脳のポンプアップ。キッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKGとバナナ、野菜ジュース、ヨーグルト。
温くなるとの予報も、まあ早朝なので(・ω・)。起き抜けは案外寒く、やっぱり油断はできません。
とにかく約束された晴天。でも忙しいので、そんなに遠くへは行けないかなあ。早く帰って布団干さなきゃ。
パールイズミのメッシュインナー、ヒートテックセンサー前板付きにアームウォーマー仕込んで、rh+の半袖ジャージにモンベルのライトシェルサイクルジャケット。
パールイズミメガタイツ、吸湿速乾地の腹巻。ユニクロ5本指ソックスにカイロ仕込んでスキー用薄手ハイソックス、カラー軍足。
グローブはシマノ防風フルフィンガー。シューズカバーはパールイズミのごついやつ。
頭はラファのプロチームウインターハット。
ここ数日の寒さは和らぐとの予報ではありますが、まあ日中の話。温いとはいえ早朝スタートですし、やはり用心して防寒寄りに。腹巻のカイロは無しで。
バックパックにエナジージェル、カントリーマアム適宜。
火の元、戸締りしっかり見直して出発。
●ほぼほぼ4時丁度スタート。
緩勾配の住宅地をこつこつ回して男山指月~御幸橋~旧国を背割で右折。宇治川の堤防から京滋バイパス側道に出て、北川顔から京滋バイパス~宇治川沿いを進み、巨椋池排水機場の手前から今日は道なりに右の方へ。

東一口の集落沿いに巨椋池の排水路脇を進みます。
小さいトンネルで国道1号線をくぐり、さらに東へ。

さらに第二京阪道路(旧阪高京都線)をくぐります。

阪神高速なのに「京都線」なぜ? 「飛び地」状態、NEXCO ...
さてここで、予定では左折して川沿いに向島方面へ抜けるつもりだったのですが、何故か適当な曲がり角のないまま未舗装路に突き当り?( 'ω' )?。
とりあえず水路を渡って先に進むと、なんか知らんけど京滋バイパスをくぐってしまいました(^_^;
...うーん(^_^;;;
まあ迷うことはなかろうと京滋バイパスに沿って真っ直ぐな農道を東へ。
これは槇島に出るなあ、って思ってたら予想通り槇島のバイパス沿いに出ました
歩道移動でスズキの角まで出て、仕方が無いので誠に遺憾ながら断腸の思いで城陽宇治線を南下。

まあ早朝なので、何とか。
確か京都健康村だったハズの狛犬付きの施設が、いつの間にか狛犬そのまんまで、ぱちんこ村に変わっていました。

頻繁な信号待ちのストップアンドゴーに悩まされながらも淡々と南下。
脇をトレーラーがけっこうなスピードで通り過ぎて行きます。
これ、この時間だから対向車もあまりいなくて避けてももらえるのですがね。日中だったらそうもいかないので、左側端の自転車はかなりの地獄を見る訳で。
正直、出来ればあまり走りたくない道。
小倉~伊勢田と近鉄京都線沿いに南下。大久保~城陽市役所付近から並走の路線は近鉄からJR奈良線へ。城陽新池で高架をくぐり先のアルプラザ横に5時8分。JR長池駅も近い、京都府道70号上狛城陽線の北の始点。

ここで少しカントリーマアムかじって一息ついたらリスタート。左の細い脇道に入り、上狛城陽線を南下していきます。

宇治・城陽付近の丘陵地~国道307号を挟んで井手~山城の天井川を渡りながらのアップダウンをこなしつつ、淡々と南下。
時折目にする温度表示は大体2度前後。やはりまだ2月。寒いし、手先の末端が冷たく痛いです。
井手町から木津川市に入り、棚倉の先、ひとコブ越えた向こうでメイン道から少し旧道に入って南下し、国道24号線、上狛の交差点へ。上狛城陽線、旧道の南端。

すぐ横の山城上狛ファミマに5時43分。
トイレして温ペット午後紅、アミノ酸系ジェル、菓子パン。
30分程惚けてリスタート。入れ違いにコスカボTREKの人が休憩に入ってきました。挨拶して身支度してまず旧道を北に戻って上狛城陽線の新道に出たら、左折南下。
新道の南端も旧道の少し北側で国道にぶつかります。

Uターンして再び上狛城陽線を北へ。夜明け時間も過ぎ、周囲は朝の明るさへ。
井手に戻り、玉川を渡ります。
今年のさくらまつりは、どうなるのでしょうね。

JR奈良線を東に、木津川を西に、道なりに北へまっすぐ抜けて行きます。


城陽に入って307経由青谷橋から再び北へ。
実は西へ分岐してJR青谷駅への道も府道70号線なのですが、先は突き当りなので割愛。
さらに北上し、南城陽中の先、左に入ってJRの踏切を渡ります。

長池駅そばのアルプラザ横に戻って来ました。6時50分。
上狛城陽線南北往復コンプリートです。

もう7時。交通量もかなり増え、忍耐を強いられながら城陽宇治線を北上。
当初は城陽市役所の角を左折西進して幹線道路離脱、寺田経由で木津川右岸を帰ろうかと思っていたのですが、ここを敢えて直進。
大久保の先で右折し宇治市街方面へ。

神明地区のプチ峠を越えて宇治壱番左折。JR宇治駅前を通り、宇治橋を渡ります。


橋を渡って左に入り、三室戸~京大、陸自宇治を経由して黄檗で西へ。

既に車の増えた隠元橋は歩道走行で危険回避して進みます。

橋を渡って下った先の信号を右に入り、京都文教大で国道24号線を横断。槇島万代の先で右に入って向島の南側の踏切。

さて。
本来、今朝は巨椋池の排水路から途中で折れて、ここに出るつもりだったんですけどねえ。
と言うことで、悔しいので実走して検証。
京都すばる高の南側を通り、伏見、宇治、久御山の区市町境を縫いながら巨椋池干拓地の農道を真っ直ぐに突っ切ります。

....高速くぐる前に、折れとかんといかんかったんですねえ(´△`) アー


巨椋池排水幹線再び。
水路沿いに朝来た道を戻り、国道1号線をくぐって東一口から排水機場~宇治川の堤防へ。


淀の競馬場を右に見ながら宇治川を下ります。

8時1分さくらであい館。木津川右岸から背割の河川敷に下りるスロープは未だ工事中で通行止め。

御幸橋を渡ってオーラスは御幸橋から石清水八幡宮方面へ。久しぶりの走井餅パヴェ遊び。

東高野街道を南下して八幡神原から最後くらいはがっつりひと上り。

八幡神原~男山車庫までの坂
男山車庫~男山指月を越えて、住宅地をくずは方面に抜けて和了。
久御山、槙島、上狛城陽線往復コンプリート、宇治、久御山>RIDE with GPS
8時半前帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間14分 平均速度23.2km/h 行程75.28km 最高速度50.4km/h
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間8分 平均速度23.5km/h 行程73.71km 最高速度49.7km/h
獲得標高402m (RIDE with GPS表示371m、轍ONLINE表示439m)
心拍平均129/最高178bpm
ケイデンス平均68/最高227rpm
あまり大きくも無く、路肩も広くなく、それでも車通りが限定的で何かと走りやすい上狛城陽線。
特に玉水以南の田畑や集落をつなぐ南北の道は、のんびりと流すには最適の気持ちのいい道です。
木津川自転車道のサブルート的な使い方や、奈良や山城の山間部へのアクセスルートなどに普段から愛用しているのですが、意外にも、まだ通して走ったことが無く、先日久御山~向島~黄檗ルート開拓の時に、そのまま南下もできるかなというアイデアがあって、今回試しに走ってみました。長池~青谷の距離感が思っていたよりも近く、案外あっさり終わってしまったので(^^;、考えていたよりも短いなあという印象。
アクセス途上で道を間違えたので(^_^;)近々想定ルートを改めて走ってみるつもりです。。
●帰宅。軽く片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回してから、儂の方の布団干し、画像の吸い出しとセレクション。ガーミンをノートに突っ込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。RIDE with GPSに読み込みます。
久御山、槙島、上狛城陽線往復コンプリート、宇治、久御山>STRAVA
データ的には特筆すべきものはなし。まあそれなりでしょう。
ゆっくり、のんびり。
●お皿並べて玉子茹で、生ハム添えて食パン、野菜ジュース、ヨーグルトで朝食準備。娘起こして朝食。
娘の方の布団も干し、食後洗い物して掃除機かけ、洗濯物干し。
●パソ前でだらだらテキスト打ち、調べものなど。
●昼食は即席ぜんざいに餅焼いて入れていただきます。
●少し横になったけれど、ろくに眠れず。テキスト打ちとか調べものとか。
●気がつけば17時前。娘とニトリモールへ。
ウサギのおやつが切れてしまったので買い出し。夕食はフードコートで娘は海鮮丼、儂はペッパーランチのペッパーライス。
まあ石焼ピビムパㇷみたいなもんかと。

帰りにトップでざっくり週の買い物とかもしてしまいます。
●帰宅後娘風呂~儂風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。
流石にお昼からは温いというわけではないけれど、寒くは無くなったかな。空気が少しづつ入れ替わっているのかもしれません
明日は色々と忙しいので(・ω・)掃除も布団干しも買い物もある程度はやっちゃいましたが、さて。
スポンサーサイト