けふのにき210314
●土曜日。もう少し早く寝ようと思っていたのですが、日記アップしたらもう21時(´△`)。
あとは娘に任せた。
寝る~。
●3時前、スマホのアラームで起床。
すぐには体は動かず、寝床でしばらくスマホいじって脳のポンプアップ。キッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKG、バナナ、野菜ジュース。
そんなに寒くも感じませんが、Cinelliを外に出したとき、かなり風はあるな、と。
ラファのプロチームノースリーブベースレイヤー、プロチームウインタージャケット、クラシックウインタータイツ、トリコロールキャップ。
ベースレイヤーとジャケットの間にユニクロのウォームドライハーフジップ長袖、ユニクロ5本指ソックスにカイロ仕込んでカラー軍足を重ねます。
ウインタージャケットだと少し暑いか?。ただ、なんだかんだ言っても10度切ってますし、風もあるので、前開けて調節で十分かな、と。
久々にユニクロのウォームドライ出馬。
バックパックにラファのウインターグローブエナジージェル、カントリーマアム他お菓子適宜。
火の元、戸締りしっかり見直して出発。
●出がけに家の事で少しばたばたして、ほぼほぼ4時前スタート。少しひんやりしますが、問題ないレベル。
緩勾配の住宅地をだらだら上って 男山指月で男山車庫を越えて八幡側へ。
御幸橋~旧国を背割のさくらであい館前で右折。堤防から京滋バイパス側道に出て北川顔から宇治川に沿ってもう少し遡り、巨椋池排水機場の方に回って宇治川沿いの農道を進みます。
国道1号線、第二京阪道路をくぐり、とりまさ右折で近鉄を渡って線路沿いに南下。向島駅の横を通り過ぎるタイミングでホームに灯が入り、少しびっくり。
南側の踏切前を左折。道なりに進んで万代の角を曲がり、京都文教大で国道24号を、先の信号を左折して隠元橋で宇治川を渡ります。
さて、ここ最近は東詰を直進して黄檗から南下して宇治市街に抜けるのが専らなのですが、今日は初めて左折して北上。

木幡池に出て、キリン堂左折~ファミマ右折と桃山エリアの住宅地を抜け、目論見通り、南側から桃山南口に出ました。

外環スルーで旧道に入り、六地蔵から小栗栖街道~勧修寺の手前の信号を左折。大岩街道を少し西に上って、すぐに信号を右折して名神をくぐり、大石道へ。
前回雨にたたられた大石道。今回雨も無く、リトライです。

1月23日の日記
途中、先回道を間違えた川田の三叉路は道なりに右へ。東寄りに迂回して新幹線をくぐり、1号線を渡ります。

北花山の住宅地のアップダウンをこなし、日ノ岡で三条通りに左折合流。
緩勾配を踏み気味に上って来ますが、九条山ピーク手前の平坦でタレて(^_^;)。
三条通りをさらに西へ。粟田口から洛中に入り、蹴上で東山側に出ます。

前日まで雨が降っていたからか、ところどころ路面のウエット部分は目立ちますが、降っていなければ問題ありません。
蹴上から右側に入り、南禅寺前を右折。白川通を粛々と北上して行きます。

そろそろ路線バスが動き始めてもおかしくは無いのですが、幸い遭遇することは無く。
北山通まで北上し、左に折れて修学院で叡電を渡ります。

先の松ヶ崎橋を右折して高野川に沿って北上。やっと夜明けの時間も過ぎ、周囲は徐々に明るくなっていきます。
今日は花園橋も直進して北上。宝ヶ池の方にも曲がらずにさらに北上。再び叡電を渡り、岩倉の方に入っていきます。

岩倉の住宅地をぐるっと回り、再び叡電をくぐるトンネルの側道に入って一旦叡電の線路にぶつかります(トンネルの脇に自転車通行可の歩道が通っていました。宝ヶ池の方に戻れそうです。今度試してみよう)。
叡電沿いに少し西に走って木野で踏切を渡り、線路の南側の道へ(もう少し先に行けば精華大のあたりまで抜けられそうですが)。
線路の向こうの道は、いつも花背方面に行くときに北山の方から出てくる道。そのままいつものように二軒茶屋~ハーレー~静市市原の交差点まで。
明日は仕事ですし、今日はそんなに強度上げる気も無くて、交差点左折で市原バイパスを西へ。

途中で写真撮って、ついでに最中ほおばってリスタート。、十三石橋の先を左折で雲ケ畑も回避。
賀茂川に沿って、少し南に下ります。

志久呂橋~西賀茂橋を渡って市バス西賀茂車庫から船岡東通りを南下。大徳寺の外周を回り込んで今宮門前で北大路~西大路通。金閣寺からきぬかけの路へ。
立命・堂本印象~龍安寺~仁和寺~福王寺と西へ。例によって宇多野病院前に向かってごりごり上げて、ぜいぜい言いながら一条山越道~広沢池。
しばらく来ないうちに、更地になったところ、木を切ってすっきりしたところ、こんなとこあったっけ?な建物とか。
大覚寺門前~清凉寺方面へは自転車除外一通なので別に行ってもいいのですが、道が細くて正面から車が来るので一旦清滝道で丸太町通に出て、改めて嵐山へ。
嵐電は絶賛コラボ中。

鬼滅の刃 京ノ御仕事弐 - 東映太秦映画村
渡月橋を渡り、中ノ島で休憩。男子トイレが工事中のため多目的の方で済ませ、カントリーマアムかいじりながらネットチェック。
帰ろ。

自転車道北端から、帰りは桂川の自転車道。
向かい風気味なのですが、何故か思いのほか脚が回るので、もう帰るだけと言う事もあって回せる範囲で踏み気味に回していきます。向かい風基調と言う事もあり、そこまでがんがんスピードが出る訳でもないのですが、52*14~17。30キロ前後キープといったところです。

ただ、日曜朝の桂川はランや散歩の人の方が圧倒的に多いので、注意が必要。少年野球も。
御幸橋7時32分。帰りは8時回るなあと思っていたのですが、1時間かからずに帰ってきてしまいました。
背割もスルーで帰路へ。オーラスは御幸橋南詰から河川敷に下って淀川の自転車道~中之芝2丁目信号付近で旧国に上がり、しばらく旧国南下。京阪をくぐってモール北からくずは方面に抜けて和了。
槇島、桃山、大石道、蹴上、岩倉、きぬかけの路、嵐山>RIDE with GPS
8時前には帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間23分 平均速度24.8km/h 行程84.00km 最高速度49.9km/h
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間18分 平均速度25.1km/h 行程82.64km 最高速度49.0km/h
獲得標高459m(RIDE with GPS表示451m、轍ONLINE表示518m)
心拍平均135/最高179bpm
ケイデンス平均68/最高116rpm
先回は雨で少し残念な具合になった(・ω・)大石道~洛中ライドのリトライ。
以前から気になっていた、木幡池方面からの六地蔵アクセスも含め、距離の割には充実したライドになりました。
日中だと走りたくない道ばかりですが(・ω・)、そういう道でも余裕をもって楽しく乗れるのが早朝ライドの楽しみ。
まあそのためには下調べや大光量ライトの用意など、リスク回避の手筈を整えておくことは必要なのですが、日中に交通量の多いストレスフルな道を走る事を考えれば、そういった用意もまた楽しいものです。
ヘヴィなジャケットだと少し暑いかな?とも思ったのですが、結局少し前を開ける程度で最後まで。グローブの交換も無く、思ったよりも暖かくは無かったようです。しっかりしたジャケットと、長袖のインナーで十分。ユニクロのウォームドライが今回もいい仕事をしてくれました。
●帰宅。軽く片付けしてから、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機にもろもろ突っ込んで回します。
先にデジカメ、iPhoneの画像吸い出してセレクション。ノートにガーミンぶち込んでガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPXを書き出して轍で編集。RIDE with GPSに読み込みます。
槇島、桃山、大石道、蹴上、岩倉、きぬかけの路、嵐山>STRAVA
やはりいつもよりは若干踏めてはいたようです。
それにもかかわらず、定番路での自己新の更新が殆どないのはやはり奥深い衰えの故かと(´△`)
ま、じっくり、ぼちぼち。
●洗濯物干しつつ、並行してお皿並べて玉子茹で、実は娘の進学祝いに、と嫁はんの弟さんからいただいたちょっといい感じのベーコンがあるのですよ。

WARM(ヴァルム)は愛知県豊明市の自社農場で育んだ豚 ...
豊明の豚専業肥育農家のブランド豚らしい。
早速焙ってみますが、油すごくて(^_^;)3回くらいキッチンペーパーたぷたぷに油吸いましたが味見の具合は上々。
食パン、ヨーグルト、野菜ジュース並べて、娘起こして朝食。
全体的に肉肉しく濃厚。かなり塩味も濃いのですが、お肉がいいからかさほど気にならず。おいしくいただきました。感謝。
●きゅうり切って塩麹で和えるとこまで済ませてから、少し娘と買い物。お昼は連日のポムの樹で適当に済ませ、スタバの持ち帰りに付き合って帰宅。
●買い物荷物解いて、テキスト打ち再開。
●少し横になる時間も中途半端なのですが、眠くって(^^;。タイマーかけて横になったらたちまちタイマー鳴って18時前(´△`) 。
お昼にネットで手配しておいたピザを引き取り、野菜ジュース追加して夕食。サイドメニューにつけたデザートのチーズケーキが硬くて(^_^;)。包丁持ってきて、真っ二つにして娘と分けます。
食後洗い物、明日の米洗い。
●早めに風呂入れて娘風呂~儂風呂。洗濯機回して、ちとネット、画像の追加アップロード、テキスト打ち。
と言う事で、明日から入学までは娘お休み。
しかし、高校から事前課題は山盛り出ているし、入学前の説明会には提出せねばならない書類とかもあるので、そんなにのんびりもできない、ハズ(ってか早くして)。
とりあえず、ちゃんと起きてリズムを作っとかなきゃ、なんですが...大丈夫かな?(^_^;)。
まあ、しっかりやんな、としか。
自分は自分で、金曜に休んだ分のリカバリーに忙殺される予定。
次の週末も少しでも乗れたらいいなあ。
穏やかに晴れますように。
あとは娘に任せた。
寝る~。
●3時前、スマホのアラームで起床。
すぐには体は動かず、寝床でしばらくスマホいじって脳のポンプアップ。キッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKG、バナナ、野菜ジュース。
そんなに寒くも感じませんが、Cinelliを外に出したとき、かなり風はあるな、と。
ラファのプロチームノースリーブベースレイヤー、プロチームウインタージャケット、クラシックウインタータイツ、トリコロールキャップ。
ベースレイヤーとジャケットの間にユニクロのウォームドライハーフジップ長袖、ユニクロ5本指ソックスにカイロ仕込んでカラー軍足を重ねます。
ウインタージャケットだと少し暑いか?。ただ、なんだかんだ言っても10度切ってますし、風もあるので、前開けて調節で十分かな、と。
久々にユニクロのウォームドライ出馬。
バックパックにラファのウインターグローブエナジージェル、カントリーマアム他お菓子適宜。
火の元、戸締りしっかり見直して出発。
●出がけに家の事で少しばたばたして、ほぼほぼ4時前スタート。少しひんやりしますが、問題ないレベル。
緩勾配の住宅地をだらだら上って 男山指月で男山車庫を越えて八幡側へ。
御幸橋~旧国を背割のさくらであい館前で右折。堤防から京滋バイパス側道に出て北川顔から宇治川に沿ってもう少し遡り、巨椋池排水機場の方に回って宇治川沿いの農道を進みます。
国道1号線、第二京阪道路をくぐり、とりまさ右折で近鉄を渡って線路沿いに南下。向島駅の横を通り過ぎるタイミングでホームに灯が入り、少しびっくり。
南側の踏切前を左折。道なりに進んで万代の角を曲がり、京都文教大で国道24号を、先の信号を左折して隠元橋で宇治川を渡ります。
さて、ここ最近は東詰を直進して黄檗から南下して宇治市街に抜けるのが専らなのですが、今日は初めて左折して北上。

木幡池に出て、キリン堂左折~ファミマ右折と桃山エリアの住宅地を抜け、目論見通り、南側から桃山南口に出ました。

外環スルーで旧道に入り、六地蔵から小栗栖街道~勧修寺の手前の信号を左折。大岩街道を少し西に上って、すぐに信号を右折して名神をくぐり、大石道へ。
前回雨にたたられた大石道。今回雨も無く、リトライです。

1月23日の日記
途中、先回道を間違えた川田の三叉路は道なりに右へ。東寄りに迂回して新幹線をくぐり、1号線を渡ります。


北花山の住宅地のアップダウンをこなし、日ノ岡で三条通りに左折合流。
緩勾配を踏み気味に上って来ますが、九条山ピーク手前の平坦でタレて(^_^;)。
三条通りをさらに西へ。粟田口から洛中に入り、蹴上で東山側に出ます。

前日まで雨が降っていたからか、ところどころ路面のウエット部分は目立ちますが、降っていなければ問題ありません。
蹴上から右側に入り、南禅寺前を右折。白川通を粛々と北上して行きます。

そろそろ路線バスが動き始めてもおかしくは無いのですが、幸い遭遇することは無く。
北山通まで北上し、左に折れて修学院で叡電を渡ります。

先の松ヶ崎橋を右折して高野川に沿って北上。やっと夜明けの時間も過ぎ、周囲は徐々に明るくなっていきます。
今日は花園橋も直進して北上。宝ヶ池の方にも曲がらずにさらに北上。再び叡電を渡り、岩倉の方に入っていきます。

岩倉の住宅地をぐるっと回り、再び叡電をくぐるトンネルの側道に入って一旦叡電の線路にぶつかります(トンネルの脇に自転車通行可の歩道が通っていました。宝ヶ池の方に戻れそうです。今度試してみよう)。
叡電沿いに少し西に走って木野で踏切を渡り、線路の南側の道へ(もう少し先に行けば精華大のあたりまで抜けられそうですが)。
線路の向こうの道は、いつも花背方面に行くときに北山の方から出てくる道。そのままいつものように二軒茶屋~ハーレー~静市市原の交差点まで。
明日は仕事ですし、今日はそんなに強度上げる気も無くて、交差点左折で市原バイパスを西へ。

途中で写真撮って、ついでに最中ほおばってリスタート。、十三石橋の先を左折で雲ケ畑も回避。
賀茂川に沿って、少し南に下ります。

志久呂橋~西賀茂橋を渡って市バス西賀茂車庫から船岡東通りを南下。大徳寺の外周を回り込んで今宮門前で北大路~西大路通。金閣寺からきぬかけの路へ。
立命・堂本印象~龍安寺~仁和寺~福王寺と西へ。例によって宇多野病院前に向かってごりごり上げて、ぜいぜい言いながら一条山越道~広沢池。
しばらく来ないうちに、更地になったところ、木を切ってすっきりしたところ、こんなとこあったっけ?な建物とか。
大覚寺門前~清凉寺方面へは自転車除外一通なので別に行ってもいいのですが、道が細くて正面から車が来るので一旦清滝道で丸太町通に出て、改めて嵐山へ。
嵐電は絶賛コラボ中。

鬼滅の刃 京ノ御仕事弐 - 東映太秦映画村
渡月橋を渡り、中ノ島で休憩。男子トイレが工事中のため多目的の方で済ませ、カントリーマアムかいじりながらネットチェック。
帰ろ。

自転車道北端から、帰りは桂川の自転車道。
向かい風気味なのですが、何故か思いのほか脚が回るので、もう帰るだけと言う事もあって回せる範囲で踏み気味に回していきます。向かい風基調と言う事もあり、そこまでがんがんスピードが出る訳でもないのですが、52*14~17。30キロ前後キープといったところです。

ただ、日曜朝の桂川はランや散歩の人の方が圧倒的に多いので、注意が必要。少年野球も。
御幸橋7時32分。帰りは8時回るなあと思っていたのですが、1時間かからずに帰ってきてしまいました。
背割もスルーで帰路へ。オーラスは御幸橋南詰から河川敷に下って淀川の自転車道~中之芝2丁目信号付近で旧国に上がり、しばらく旧国南下。京阪をくぐってモール北からくずは方面に抜けて和了。
槇島、桃山、大石道、蹴上、岩倉、きぬかけの路、嵐山>RIDE with GPS
8時前には帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間23分 平均速度24.8km/h 行程84.00km 最高速度49.9km/h
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間18分 平均速度25.1km/h 行程82.64km 最高速度49.0km/h
獲得標高459m(RIDE with GPS表示451m、轍ONLINE表示518m)
心拍平均135/最高179bpm
ケイデンス平均68/最高116rpm
先回は雨で少し残念な具合になった(・ω・)大石道~洛中ライドのリトライ。
以前から気になっていた、木幡池方面からの六地蔵アクセスも含め、距離の割には充実したライドになりました。
日中だと走りたくない道ばかりですが(・ω・)、そういう道でも余裕をもって楽しく乗れるのが早朝ライドの楽しみ。
まあそのためには下調べや大光量ライトの用意など、リスク回避の手筈を整えておくことは必要なのですが、日中に交通量の多いストレスフルな道を走る事を考えれば、そういった用意もまた楽しいものです。
ヘヴィなジャケットだと少し暑いかな?とも思ったのですが、結局少し前を開ける程度で最後まで。グローブの交換も無く、思ったよりも暖かくは無かったようです。しっかりしたジャケットと、長袖のインナーで十分。ユニクロのウォームドライが今回もいい仕事をしてくれました。
●帰宅。軽く片付けしてから、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機にもろもろ突っ込んで回します。
先にデジカメ、iPhoneの画像吸い出してセレクション。ノートにガーミンぶち込んでガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPXを書き出して轍で編集。RIDE with GPSに読み込みます。
槇島、桃山、大石道、蹴上、岩倉、きぬかけの路、嵐山>STRAVA
やはりいつもよりは若干踏めてはいたようです。
それにもかかわらず、定番路での自己新の更新が殆どないのはやはり奥深い衰えの故かと(´△`)
ま、じっくり、ぼちぼち。
●洗濯物干しつつ、並行してお皿並べて玉子茹で、実は娘の進学祝いに、と嫁はんの弟さんからいただいたちょっといい感じのベーコンがあるのですよ。

WARM(ヴァルム)は愛知県豊明市の自社農場で育んだ豚 ...
豊明の豚専業肥育農家のブランド豚らしい。
早速焙ってみますが、油すごくて(^_^;)3回くらいキッチンペーパーたぷたぷに油吸いましたが味見の具合は上々。
食パン、ヨーグルト、野菜ジュース並べて、娘起こして朝食。
全体的に肉肉しく濃厚。かなり塩味も濃いのですが、お肉がいいからかさほど気にならず。おいしくいただきました。感謝。
●きゅうり切って塩麹で和えるとこまで済ませてから、少し娘と買い物。お昼は連日のポムの樹で適当に済ませ、スタバの持ち帰りに付き合って帰宅。
●買い物荷物解いて、テキスト打ち再開。
●少し横になる時間も中途半端なのですが、眠くって(^^;。タイマーかけて横になったらたちまちタイマー鳴って18時前(´△`) 。
お昼にネットで手配しておいたピザを引き取り、野菜ジュース追加して夕食。サイドメニューにつけたデザートのチーズケーキが硬くて(^_^;)。包丁持ってきて、真っ二つにして娘と分けます。
食後洗い物、明日の米洗い。
●早めに風呂入れて娘風呂~儂風呂。洗濯機回して、ちとネット、画像の追加アップロード、テキスト打ち。
と言う事で、明日から入学までは娘お休み。
しかし、高校から事前課題は山盛り出ているし、入学前の説明会には提出せねばならない書類とかもあるので、そんなにのんびりもできない、ハズ(ってか早くして)。
とりあえず、ちゃんと起きてリズムを作っとかなきゃ、なんですが...大丈夫かな?(^_^;)。
まあ、しっかりやんな、としか。
自分は自分で、金曜に休んだ分のリカバリーに忙殺される予定。
次の週末も少しでも乗れたらいいなあ。
穏やかに晴れますように。
スポンサーサイト