けふのにき210424
●金曜日。各部所盛りだくさんで、何とか融通しあいながら何とか定時。来週朝一の段取りも済ませて職場を飛び出します。
緊急事態宣言もほぼ発動が決まり(´△`)。
今まで通り、個々がやれる事を継続していくだけなんですけどね。
●作業着替えて弁当箱洗って洗濯機回して食洗機回し、Cinelli降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6ジャスト、後ろ6強。
●実家へ。娘も今日は習字は無く、皆で一緒に夕食をいただいてウサギに挨拶。

実はこの火曜日に一日有休を取って、奥歯の処置に。
今回は傷も無く、お薬も無しで済みました。
前歯に爪もカットしてもらい、まずはすっきり。
●娘と帰宅。風呂入れて先風呂。洗濯物干して少しテキスト打ちして、ちとネットしたら、あとは娘にまかせた。
とっとと寝る~。
●2時半、スマホのアラームの前に目が覚めてしまい。解除を忘れてそのまま起きたら辺りにアラーム音が鳴り響く有様(・ω・)
キッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKG、バナナ、ヨーグルト、野菜ジュース。
歯磨きしてトイレして着替え。
パールイズミのメッシュインナーとユニクロのウォームドライハーフジップ長袖、CRAFTのP-R半袖ジャージにモンベルのライトシェルサイクルジャケット。
下はシマノ裏起毛タイツ。靴下はパールイズミのウインターソックスにカラー軍足重ね、頭にはCinelliキャップ。
グローブはカペルミュール薄手フルフィンガー。
朝のうちはそれなりに防寒して、暑くなったらバックパックに突っ込む仕様で。
バックパックにエナジージェル、カントリーマアムとピーナッツのランチパック。
極力補給も持参で、極力立ち寄りの無いように。立ち寄り時には持参マスクで十分距離を取る対応。
モンベルの指切りグローブも入れておきます。
●3時前、と言うか殆ど3時丁度スタート。
東船橋~面取の住宅地の軽い勾配を上っていたら、サイコンのスタート押し忘れ発覚(´△`)
まあいいや。ガーミン見よ。
家具団地を抜け、今日は美濃山に曲がらずに久しぶりに直進して長尾方面へ。長尾駅前回避で長尾口~菅原から府道736号~20号と繋いで南下。交野~寝屋川と進んで東中野交差点で国道163号を渡ります。

東高野街道をつかず離れず、ほんに久々の国道170号線旧道をひたすら南下。
まだ駅舎も暗い近鉄瓢箪山駅前に4時7分。

最近全く行っていない十三峠も横目に見ながらさらに南下。信貴線をくぐり、高安、恩地あたりの軽いアップダウンをこなして柏原に突入。
そう言えば最近葡萄も全く上ってないなあ、と大県南の交差点から左手を横目で見ながら安堂手前の太平寺で左に入り、国道25号回避で山際の激坂を上り、山腹の高台を経由。

サンヒル柏原~JR高井田から回り込んで国豊橋を渡り、河内国分~いつもの様に国分小西を右折。近鉄を渡り、府道27号に合流。西名阪道をくぐり、駒ケ谷北の信号を左へ。

久々の南河内グリーンロードに入り、ジェットコースターみたいなアップダウンをこなします。
トレーニング目的とかでなければ、山3つくらい上るつもりで大概だなあ、と(´△`) 。
連続するプチ峠を越えて、国道166号に出る手前を右に入り、道の駅近つ飛鳥の里太子に5時5分。

トイレして冷缶ココアすすりつつ持参のカントリーマアムかじります。

今回のライドは、店での休憩は考えていませんでしたので、補給は基本持参。それでもトイレ休憩での立ち寄りは如何ともしがたく、他の客との距離を取りながら、マスクして手を洗い、補給も含め手早くすまして撤収を基本に。
10分ちょっとでリスタート。そのまま国道に出て竹内街道にジョイン。

竹内峠への上りをこなします。
竹内峠(太子町側)>RIDE with GPS
感覚的には途中越の大原側に近いですが、竹内峠のほうがキツ目の印象。
5時30分ピーク。

今日はピークから脇に入り、竹内街道旧道へ。

落ち葉や枯れ枝の堆積が多少気にはなりますが、まあ許容範囲。
表の国道に比べたらどってことないです(・ω・)

で、旧道はあっとゆーまに終わり(・ω・)国道に再合流。

残りの国道の下りを慎重に下って、下り切るかなり手前、見通しの悪い左カーブの途中を右に入る、という、あまり有り難くないルート取りで右折。

早朝で交通量が少なかったことが幸いしましたが、今回、一番の危険ポイントだったのではないかと。
無事脇道に入り、竹内街道の旧道をゆっくり下ります。と言うか、かなり急な下り勾配で、舗装も砂利を固めたような簡易舗装。タイヤを取られない様に気をつけて下ります。
道自体は旧街道を意識した好ましい整備がされている印象。

下りきって長尾神社の先で突き当りを左に折れ、近鉄磐城駅前で右折して国道に再々合流。大阪市内から竹内街道を経由して藤原京まで延びる古道、横大路を東へ進み、大和高田方面へ。

早朝ゆえの少ない交通量に助けられましたが、磐城駅~尺土~高田市街の国道166号線は、国道沿いにコーナンやオークワの林立するロケーションで、おそらく日中は交通量が多く、あまり走りやすい道ではないのではないかと。
先の大中橋から対向の一通なのですが、自動車限定と言う事で、注意して直進。大和高田の市街地を抜けていきます。
道は細くなり、車一台がやっと。それでも街道らしさはかなり感じられます。

JR和歌山線を渡り、道なりにずっと東へ。やがて堤防に突き当たります。

どこかで見たような風景と思ったら、川は葛城川で、ここで御所方面からの自転車道と交差するポイントになっていました。

葛城川の自転車道からは別れ、今日はまだまだ東へ。

国道24号大和御所道路を渡ります。

曽我川を越えてさらに東へ。飛鳥川で大和中央自転車道と交差。

飛鳥川を渡れば、もう大和八木の駅前。駅の南側を通り、さらに東に進んで八木札の辻に6時13分。

奈良から飛鳥への古道、下ツ道と横大路の交差する交通の要衝。
角の旅籠跡が交流館として公開されているみたいです。
奈良県景観資産―街道の交差点が残る八木札の辻―/奈良県 ...
八木札の辻交流館 トップページ | 橿原市公式ホームページ(か ...
さらにひたすら道なりに東へ。中ツ道との交点もありましたが、こちらはかなり地味(^^;

さらに進み、郵便局の横をふと見ると、桜井線の香久山駅。
小さなユニットバスみたいな駅舎に必要最小限の駅機能を突っ込んだ感。
...香久山っぽく無い(^_^;)

まあ、固定観念を打破したかった、のかも知れませんが(^_^;)
香久山駅の北側は、もう橿原と桜井の市境。すぐに桜井市エリアへ。

桜井市街を抜けると、もう横大路の行程も終盤。

宇陀ヶ辻で一旦国道165号に突き当たって左へ。

近鉄をくぐってすぐの信号を右に入り、近鉄に沿って朝倉方面へ。

地味に大和川を渡って、

そのすぐ先、三叉路の追分で横大路も東の終端に行きつきます。6時48分。

右に進めば初瀬街道〜伊勢。
そして帰路は左折して、上街道を奈良に向かいます。

慈恩寺北から中和幹線をくぐり、桜井線を渡って三輪の街へ。

三輪の街を通り過ぎ、当初は箸墓~巻向の遺跡公園でトイレ休憩でも、と思っていたのですが、トイレ9時からと(・ω・)
やむなく先へ。巻向駅を東に渡ります。

後は最近の定番ルート。勝手知ったる上街道を道なりに北上していきます。
柳本エリアに入り、先だっての天理環状線コンプリートの時に場所の確認が出来た長岳寺五智堂を改めて。

長岳寺 五智堂 - 高野山真言宗 長岳寺
目立つ中心の心柱で支えられた屋根は正に「傘堂」の別名に相応しいユニークさ。心柱を囲む四面の梵字もそそる。
いつもの上街道とは言え、今回は佐保庄の信号回避で三昧田の集落を抜けるルートへ。南向きでは何度も使っているルートですが、北向きでは初めて。
三昧田を抜けたら、福地堂から桜井線に沿って北上。丹波市町を抜けて一旦天理駅の方へ。

交番側のトイレ前で休憩を取ります。

本来ならコンビニのイートイン辺りで惚けたいところですが、このご時世故、休憩も屋外で。持参のランチパック齧ります。
カントリーマアムも追加して、20分程でリスタート。

後はいつもの道を北上。櫟本~高井病院~帯解と繋いで奈良町を抜け、元興寺から左折して馬場町を右折北上。

もう8時も過ぎ、交通量多くて辛い。
たまらず佐保橋で左に入りエスケープ。奈良育英、大仏鉄道公園から北へ。佐保消防からドリームランド跡への激坂を早々にインナーローベタベタでコツコツ刻みます。
佐保消防からドリームランド裏>RIDE with GPS
ゆっくりとペースを守った事もあって、たれる事もなく登頂。ドリームランド跡の横を抜け、佐保ゴルフの裏から奈良の自転車道に合流。ならやまの雑木林を越えてバイパス横で自転車道離脱。JR平城山、鹿川沿いに北上。
中央体育館の横で163バイパスをくぐり、山松川合流部のふれあい広場に8時36分。

ウグイスの声を聴きつつ、トイレしてエナジージェル投入。5分程でリスタートして163旧道、JRを渡って、8時40分合同樋門公園で木津川の自転車道に合流。ひたすら木津川を下って北上していきます。
帰ったら、多分10時(´△`)
木津川沿いに入って100キロも超え、ここまで比較的補給も上手く繋がり割に順調に来ていたとはいえ、流石に脚も回らなくなってきました(^_^;)。
ケイデンスを落として、重めのギアをじっくりゆっくり、丁寧に回します。

流れ橋の先で木津川は大きく西にカーブし、今まであまり気にもなっていなかった風が、何となく簿妙な向かい風に(^_^;)。
まあ、大勢には影響ありません。無理せず、ゆっくり行くだけです。
9時41分御幸橋。オーラスは御幸橋南詰から河川敷に下りて淀川の自転車道。
中之芝2丁目信号で旧国に上がり、町楠葉の京街道に下りて和了。
東高野街道、竹内街道〜横大路、上街道、木津川CR>RIDE with GPS
予想通り、10時頃帰宅。
(サイコン読み/スタート忘れ参考値)
(走行時間5時間19分 平均速度23.4km/h 行程124.53km 最高速度51.4km/h
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間18分 平均速度23.5km/h 行程124.85km 最高速度51.7km/h
獲得標高742m (RIDE with GPS表示820m、轍ONLINE表示801m)
心拍平均138/最高172bpm
ケイデンス平均68/最高121rpm
大阪~奈良と古道ひと回り。
正確なトレースかどうかはともかく、自転車乗りの身としては、長距離にわたって走りやすい道が繋がればそれでいいので。
全てが走りやすい道かどうかは、かなり疑問が残りますが(^_^;)。選択の幅は広がったかな、と。
走りやすい裏道も多いのですが、基本、地域の生活道路故、そこだけわきまえておけば、かなり重宝するルートではないかと。
出だしでは少し暑いかな、とも思いましたが、結局ジャケットも含め、最後までそのまま。
未明から早朝と言う事もありますし、自転車の場合、前から常に風を受けますので、迷ったら保温側に振った方がいいのかなあ、と。もちろん脱いでバックパックへ、という選択肢も残した上で、ですが。
●帰宅。軽く片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回してから、画像吸い出してセレクション。並行してお皿並べて玉子茹でてツナ缶添え、食パン、ヨーグルト、野菜ジュース用意して、娘起こして朝食。
並行して洗濯をこなしながら、ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。 RIDE with GPSに読み込みます。
東高野街道、竹内街道〜横大路、上街道、木津川CR>STRAVA
今回、セグメント毎の推定パワー表示が出なくて。一時的なものなのか、今後これが仕様なのか。
まあ基本のんびり。思った以上に脚は回った印象ですが、実際はそんなでもなく(´△`)
まあいいんじゃないかと。
変わらずしっかり繋いで乗れれば。
●洗濯物干して気がつけばお昼過ぎ(´△`) 。トップで親子丼買ってきて昼食。
食後洗い物、テキスト打ち。
●気がつけばもう夕方。娘と買い物に出て、夕食も適当に済ませて帰宅。
近隣のショッピングモール。まだ明日からの方針とか特に出ておらず。
大丈夫かね(・ω・)
●娘風呂~儂風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。
思い付きで古道ライド。また色々と応用編も考えていきたいと思います。
明日はゆっくりしたいけれど、布団も干したいなあ。
ま、いいか。のんびり、ぼちぼち。
緊急事態宣言もほぼ発動が決まり(´△`)。
今まで通り、個々がやれる事を継続していくだけなんですけどね。
●作業着替えて弁当箱洗って洗濯機回して食洗機回し、Cinelli降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6ジャスト、後ろ6強。
●実家へ。娘も今日は習字は無く、皆で一緒に夕食をいただいてウサギに挨拶。

実はこの火曜日に一日有休を取って、奥歯の処置に。
今回は傷も無く、お薬も無しで済みました。
前歯に爪もカットしてもらい、まずはすっきり。
●娘と帰宅。風呂入れて先風呂。洗濯物干して少しテキスト打ちして、ちとネットしたら、あとは娘にまかせた。
とっとと寝る~。
●2時半、スマホのアラームの前に目が覚めてしまい。解除を忘れてそのまま起きたら辺りにアラーム音が鳴り響く有様(・ω・)
キッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKG、バナナ、ヨーグルト、野菜ジュース。
歯磨きしてトイレして着替え。
パールイズミのメッシュインナーとユニクロのウォームドライハーフジップ長袖、CRAFTのP-R半袖ジャージにモンベルのライトシェルサイクルジャケット。
下はシマノ裏起毛タイツ。靴下はパールイズミのウインターソックスにカラー軍足重ね、頭にはCinelliキャップ。
グローブはカペルミュール薄手フルフィンガー。
朝のうちはそれなりに防寒して、暑くなったらバックパックに突っ込む仕様で。
バックパックにエナジージェル、カントリーマアムとピーナッツのランチパック。
極力補給も持参で、極力立ち寄りの無いように。立ち寄り時には持参マスクで十分距離を取る対応。
モンベルの指切りグローブも入れておきます。
●3時前、と言うか殆ど3時丁度スタート。
東船橋~面取の住宅地の軽い勾配を上っていたら、サイコンのスタート押し忘れ発覚(´△`)
まあいいや。ガーミン見よ。
家具団地を抜け、今日は美濃山に曲がらずに久しぶりに直進して長尾方面へ。長尾駅前回避で長尾口~菅原から府道736号~20号と繋いで南下。交野~寝屋川と進んで東中野交差点で国道163号を渡ります。

東高野街道をつかず離れず、ほんに久々の国道170号線旧道をひたすら南下。
まだ駅舎も暗い近鉄瓢箪山駅前に4時7分。

最近全く行っていない十三峠も横目に見ながらさらに南下。信貴線をくぐり、高安、恩地あたりの軽いアップダウンをこなして柏原に突入。
そう言えば最近葡萄も全く上ってないなあ、と大県南の交差点から左手を横目で見ながら安堂手前の太平寺で左に入り、国道25号回避で山際の激坂を上り、山腹の高台を経由。

サンヒル柏原~JR高井田から回り込んで国豊橋を渡り、河内国分~いつもの様に国分小西を右折。近鉄を渡り、府道27号に合流。西名阪道をくぐり、駒ケ谷北の信号を左へ。

久々の南河内グリーンロードに入り、ジェットコースターみたいなアップダウンをこなします。
トレーニング目的とかでなければ、山3つくらい上るつもりで大概だなあ、と(´△`) 。
連続するプチ峠を越えて、国道166号に出る手前を右に入り、道の駅近つ飛鳥の里太子に5時5分。

トイレして冷缶ココアすすりつつ持参のカントリーマアムかじります。

今回のライドは、店での休憩は考えていませんでしたので、補給は基本持参。それでもトイレ休憩での立ち寄りは如何ともしがたく、他の客との距離を取りながら、マスクして手を洗い、補給も含め手早くすまして撤収を基本に。
10分ちょっとでリスタート。そのまま国道に出て竹内街道にジョイン。

竹内峠への上りをこなします。
竹内峠(太子町側)>RIDE with GPS
感覚的には途中越の大原側に近いですが、竹内峠のほうがキツ目の印象。
5時30分ピーク。


今日はピークから脇に入り、竹内街道旧道へ。

落ち葉や枯れ枝の堆積が多少気にはなりますが、まあ許容範囲。
表の国道に比べたらどってことないです(・ω・)

で、旧道はあっとゆーまに終わり(・ω・)国道に再合流。

残りの国道の下りを慎重に下って、下り切るかなり手前、見通しの悪い左カーブの途中を右に入る、という、あまり有り難くないルート取りで右折。


早朝で交通量が少なかったことが幸いしましたが、今回、一番の危険ポイントだったのではないかと。
無事脇道に入り、竹内街道の旧道をゆっくり下ります。と言うか、かなり急な下り勾配で、舗装も砂利を固めたような簡易舗装。タイヤを取られない様に気をつけて下ります。
道自体は旧街道を意識した好ましい整備がされている印象。

下りきって長尾神社の先で突き当りを左に折れ、近鉄磐城駅前で右折して国道に再々合流。大阪市内から竹内街道を経由して藤原京まで延びる古道、横大路を東へ進み、大和高田方面へ。

早朝ゆえの少ない交通量に助けられましたが、磐城駅~尺土~高田市街の国道166号線は、国道沿いにコーナンやオークワの林立するロケーションで、おそらく日中は交通量が多く、あまり走りやすい道ではないのではないかと。
先の大中橋から対向の一通なのですが、自動車限定と言う事で、注意して直進。大和高田の市街地を抜けていきます。
道は細くなり、車一台がやっと。それでも街道らしさはかなり感じられます。

JR和歌山線を渡り、道なりにずっと東へ。やがて堤防に突き当たります。

どこかで見たような風景と思ったら、川は葛城川で、ここで御所方面からの自転車道と交差するポイントになっていました。

葛城川の自転車道からは別れ、今日はまだまだ東へ。

国道24号大和御所道路を渡ります。

曽我川を越えてさらに東へ。飛鳥川で大和中央自転車道と交差。

飛鳥川を渡れば、もう大和八木の駅前。駅の南側を通り、さらに東に進んで八木札の辻に6時13分。


奈良から飛鳥への古道、下ツ道と横大路の交差する交通の要衝。
角の旅籠跡が交流館として公開されているみたいです。
奈良県景観資産―街道の交差点が残る八木札の辻―/奈良県 ...
八木札の辻交流館 トップページ | 橿原市公式ホームページ(か ...
さらにひたすら道なりに東へ。中ツ道との交点もありましたが、こちらはかなり地味(^^;

さらに進み、郵便局の横をふと見ると、桜井線の香久山駅。
小さなユニットバスみたいな駅舎に必要最小限の駅機能を突っ込んだ感。
...香久山っぽく無い(^_^;)

まあ、固定観念を打破したかった、のかも知れませんが(^_^;)
香久山駅の北側は、もう橿原と桜井の市境。すぐに桜井市エリアへ。

桜井市街を抜けると、もう横大路の行程も終盤。

宇陀ヶ辻で一旦国道165号に突き当たって左へ。

近鉄をくぐってすぐの信号を右に入り、近鉄に沿って朝倉方面へ。

地味に大和川を渡って、

そのすぐ先、三叉路の追分で横大路も東の終端に行きつきます。6時48分。

右に進めば初瀬街道〜伊勢。
そして帰路は左折して、上街道を奈良に向かいます。

慈恩寺北から中和幹線をくぐり、桜井線を渡って三輪の街へ。



三輪の街を通り過ぎ、当初は箸墓~巻向の遺跡公園でトイレ休憩でも、と思っていたのですが、トイレ9時からと(・ω・)
やむなく先へ。巻向駅を東に渡ります。

後は最近の定番ルート。勝手知ったる上街道を道なりに北上していきます。
柳本エリアに入り、先だっての天理環状線コンプリートの時に場所の確認が出来た長岳寺五智堂を改めて。

長岳寺 五智堂 - 高野山真言宗 長岳寺
目立つ中心の心柱で支えられた屋根は正に「傘堂」の別名に相応しいユニークさ。心柱を囲む四面の梵字もそそる。
いつもの上街道とは言え、今回は佐保庄の信号回避で三昧田の集落を抜けるルートへ。南向きでは何度も使っているルートですが、北向きでは初めて。
三昧田を抜けたら、福地堂から桜井線に沿って北上。丹波市町を抜けて一旦天理駅の方へ。

交番側のトイレ前で休憩を取ります。

本来ならコンビニのイートイン辺りで惚けたいところですが、このご時世故、休憩も屋外で。持参のランチパック齧ります。
カントリーマアムも追加して、20分程でリスタート。

後はいつもの道を北上。櫟本~高井病院~帯解と繋いで奈良町を抜け、元興寺から左折して馬場町を右折北上。

もう8時も過ぎ、交通量多くて辛い。
たまらず佐保橋で左に入りエスケープ。奈良育英、大仏鉄道公園から北へ。佐保消防からドリームランド跡への激坂を早々にインナーローベタベタでコツコツ刻みます。
佐保消防からドリームランド裏>RIDE with GPS
ゆっくりとペースを守った事もあって、たれる事もなく登頂。ドリームランド跡の横を抜け、佐保ゴルフの裏から奈良の自転車道に合流。ならやまの雑木林を越えてバイパス横で自転車道離脱。JR平城山、鹿川沿いに北上。
中央体育館の横で163バイパスをくぐり、山松川合流部のふれあい広場に8時36分。

ウグイスの声を聴きつつ、トイレしてエナジージェル投入。5分程でリスタートして163旧道、JRを渡って、8時40分合同樋門公園で木津川の自転車道に合流。ひたすら木津川を下って北上していきます。
帰ったら、多分10時(´△`)
木津川沿いに入って100キロも超え、ここまで比較的補給も上手く繋がり割に順調に来ていたとはいえ、流石に脚も回らなくなってきました(^_^;)。
ケイデンスを落として、重めのギアをじっくりゆっくり、丁寧に回します。


流れ橋の先で木津川は大きく西にカーブし、今まであまり気にもなっていなかった風が、何となく簿妙な向かい風に(^_^;)。
まあ、大勢には影響ありません。無理せず、ゆっくり行くだけです。
9時41分御幸橋。オーラスは御幸橋南詰から河川敷に下りて淀川の自転車道。
中之芝2丁目信号で旧国に上がり、町楠葉の京街道に下りて和了。
東高野街道、竹内街道〜横大路、上街道、木津川CR>RIDE with GPS
予想通り、10時頃帰宅。
(サイコン読み/スタート忘れ参考値)
(走行時間5時間19分 平均速度23.4km/h 行程124.53km 最高速度51.4km/h
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間18分 平均速度23.5km/h 行程124.85km 最高速度51.7km/h
獲得標高742m (RIDE with GPS表示820m、轍ONLINE表示801m)
心拍平均138/最高172bpm
ケイデンス平均68/最高121rpm
大阪~奈良と古道ひと回り。
正確なトレースかどうかはともかく、自転車乗りの身としては、長距離にわたって走りやすい道が繋がればそれでいいので。
全てが走りやすい道かどうかは、かなり疑問が残りますが(^_^;)。選択の幅は広がったかな、と。
走りやすい裏道も多いのですが、基本、地域の生活道路故、そこだけわきまえておけば、かなり重宝するルートではないかと。
出だしでは少し暑いかな、とも思いましたが、結局ジャケットも含め、最後までそのまま。
未明から早朝と言う事もありますし、自転車の場合、前から常に風を受けますので、迷ったら保温側に振った方がいいのかなあ、と。もちろん脱いでバックパックへ、という選択肢も残した上で、ですが。
●帰宅。軽く片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回してから、画像吸い出してセレクション。並行してお皿並べて玉子茹でてツナ缶添え、食パン、ヨーグルト、野菜ジュース用意して、娘起こして朝食。
並行して洗濯をこなしながら、ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。 RIDE with GPSに読み込みます。
東高野街道、竹内街道〜横大路、上街道、木津川CR>STRAVA
今回、セグメント毎の推定パワー表示が出なくて。一時的なものなのか、今後これが仕様なのか。
まあ基本のんびり。思った以上に脚は回った印象ですが、実際はそんなでもなく(´△`)
まあいいんじゃないかと。
変わらずしっかり繋いで乗れれば。
●洗濯物干して気がつけばお昼過ぎ(´△`) 。トップで親子丼買ってきて昼食。
食後洗い物、テキスト打ち。
●気がつけばもう夕方。娘と買い物に出て、夕食も適当に済ませて帰宅。
近隣のショッピングモール。まだ明日からの方針とか特に出ておらず。
大丈夫かね(・ω・)
●娘風呂~儂風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。
思い付きで古道ライド。また色々と応用編も考えていきたいと思います。
明日はゆっくりしたいけれど、布団も干したいなあ。
ま、いいか。のんびり、ぼちぼち。
スポンサーサイト