けふのにき210509
●土曜日。連休明けと言う事で通常出勤ですが、午前中色々こなして、午後から有休。
●帰宅したらまあ流石に娘も起きてました。朝は置いておいたランチパック食べたとか。
自分も残ったランチパックで昼食。時間まで録画済みティレーノ~アドリアティコ第3ステージをチェックできるだけチェック。
●消防点検で感知器炙りに来たので立ち合い。
●終わったら娘と駅へ。ATMの用事を済ませて、適当にうどんすすり、マクドの持ち帰りして、娘は美容院の予約して帰宅。
●テキスト打ちとか調べ物、Cinelliおろして用意できるだけ用意。エアは前5.7?後ろ6弱。
どんどん空気圧下がって行ってる感。
...最近は23Cでも6前後だしなあ。
●娘が美容院に行ったのでリビングに移動し、録画済みティレーノ~アドリアティコチェック再開。
●逃げとの差がなかなか詰まらないじりじりした展開の中、娘帰宅でティレーノ中断。
まだ同時進行のパリ~ニースももちろん見終わってないし、ミラノ~サンレモもフレーシュワロンヌもリエージュも見てない。
もうジロも始まっちゃうなあ(´△`)。
●持ち帰りマクドで夕食。
風呂入れて先に儂風呂。
あとは娘に任せた。
寝る~。
変な夢をいっぱい見たような気がします。
●3時前、スマホのアラームで起床。体動かず、3時半ごろようやく動き始めます。
キッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKG、バナナ、野菜ジュース、ヨーグルト。
長袖着て寝たのが、少し暑かったかな、と。
ラファのプロチームノースリーブベースレイヤー、クラシックチェックロングスリーブジャージ、クラシックウインタータイツにトリコロールキャップ、ブルベミット。ユニクロの5本指ソックス。
流石にもうジャケットはいいだろ、と初めて長袖ジャージをメインで着てみたのですが、かなり迷ってジャージの下のユニクロウォームドライハーフジップ長袖は無し。これはかなりの賭けになるかも。
冬タイツは朝のうちならまだいいかな?。
バックパックにピーナッツのランチパック、エナジージェル、カントリーマアム他お菓子適宜。
火の元、戸締りしっかり見直して出発。
●結局4時過ぎスタート。
緩勾配の住宅地を少しトルクのかかる程度のギアで無理なく回します。
んー。少し寒い(´△`)。せめてアームウォーマー仕込んでくるべきだったか、とも思いましたが、出だしの体が温まっていない時点の話なので、まあ何とかなるかな、とも。
男山指月で男山車庫を越えて八幡側へ下り、御幸橋~旧国を背割のさくらであい館前で右折。堤防から京滋バイパス側道に出て北川顔から宇治川に沿ってもう少し遡り、巨椋池排水機場から東一口の集落沿いに巨椋池の排水路脇を進みます。

国道1号線をくぐり、第二京阪道路の手前で、小さい橋を渡って左折。
高速の高架の下をくぐって、巨椋池干拓地のど真ん中、伏見と久御山、宇治の市境ぎりぎりの農道を向島方面へ突っ切ります。

けっこう道も荒れてて穴ぼこ、舗装のめくれも多く(^_^;ライトで路面を確認しながらゆっくりと走ります。
京都すばる高の南側を抜けて、向島駅の南側、近鉄京都線の踏切に出ました。
向島の駅も、もう灯が入っています。

道なりに進んで万代の角を曲がり、京都文教大で国道24号を、先の信号を左折して隠元橋で宇治川を渡り左折、南池のキリン堂右折で木幡の駅を京阪~JRと抜けて先の交差点で府道7号に合流。
まだ朝も早く、交通量の少ないうちにキリン堂(こちらは木幡店、さっきのは木幡池店)の角で右折してとっとと府道7号離脱。府道242号二尾木幡線に入ります。
もう周囲はかなり明るく、山に向かってだらだら上りをゆっくりこつこつと刻みます。
東宇治高~平尾台を回りこんで(と言うか無駄に上り(´△`) 、ローソンの交差点を右折。長坂峠へ。
長坂峠(府道/木幡側)>RIDE with GPS

いやもう全く上れる気がしないのですが(^_^;。
とりあえず初手からインナーロー36*28べたべた。歩く様に、こつこつ刻みます。

12~15%前後をキープする上りを愚直に、ていねいに刻みながら、とにかく上まで上れるように。
合言葉は「気を確かに!」w。

後方からがんがん上ってくる車は、一様に先の日清都ゴルフ場に吸い込まれていきます(^_^;。

5時18分長坂峠(府道側)ピーク。

まったく自信は無かったのですが、案外余裕を持って気は確かに上れました。
尤も、歩く様にゆっくりと、ですが。
長坂峠のピークから炭山側へ。炭山の集落手前を左へ。

久しぶりに谷山林道を炭山側から上ってみます。

36*25~中盤からインナーロー。こつこつ、ゆっくり刻んでいきます。

5時36分ピーク。遠くは霞んで、眺望ああまり良くありません。
谷山林道(炭山側)>RIDE with GPS
ピークの先、西笠取側へ。
ジレ着ようかとも思いましたが、とりあえずジャージの前をしっかり閉めて下ります。

結局そのまま、アクトパル宇治の南側のT字路まで下って右折し、笠取ICまでの下り基調。

高速の出口を左に折れて橋を渡り、ICの導入路の脇を沿うように上って行きます。
突き当りのカーブ手前から勾配が強くなり、ぐにゃぐにゃした連続カーブのプチ登坂をこなします。

5時55分、二尾に出て突き当りのT字で二尾小幡線に再合流。
笠取IC~二尾>RIDE with GPS
T字を右折して、もうひと上り。

ピーク手前の笠取GC。この道も以前はさんざん上りましたが...。

もう少し上ってピーク。
ピークの先、直進すれば二連ヘアピンを経て炭山に戻りますが、ピークの先すぐ下の脇道を左に入ります。

落ち葉、枯れ枝や山土の流れ出しも目立つ細い山道を進みます。
そういや以前、この辺りで、パンクしたなあ、と(´△`)
記憶よりも案外長い木立の細道を進み、三叉路を鋭角に右へ下ります。

喜撰山ダムのダム湖の脇へ。

久しぶり、と言うよりも、実はずいぶん前に一度しか来た事が無いのですがね(^_^;)
2011年7月17日の日記
ちなみのダムの堰堤方面は立入禁止。ダム湖の奥から眺めるのみ。

喜撰山ダムから志津川まで激下ります。路面はまずまずいいのですが、スピードに乗る急勾配に、見通しが良いような悪いような(^_^;)そのうえ案外車通りはあって気は抜けません。
途中何台かの駐車車両と、断崖の上に向かってカメラの砲列が。 鳥?
志津川まで下って表の道を右手へ折れ、先の変則十字路を直進。
案外上ります(^_^;)。STRAVA見てみたら、500m弱、平均6.2%あるみたい(STRAVAの自ページキャプチャ)。

ピーク越えて下り、三室戸寺に出ました。

ここからメイン道を外れて直進。石畳の参道をゆっくり進み、府道7号~JR~京阪宇治線と渡って、京阪の三室戸駅。

ここからはよく知った道。三室戸~京大、陸自宇治を経由して黄檗で西へ。
隠元橋に戻って来ました。

橋を渡って下った先の信号を右に入り、京都文教大で国道24号線を横断。槇島万代の先を今日は道なりに左へ。
線路に出る手前を右に入ると、先日の奈良街道ライドで見落としていた旧道の通りへ。

旧街道の名残を残す道は、あっとゆーまに終わり(・ω・)向島の南側の踏切を渡って、朝来た農道を西へ。
伏見、宇治、久御山の区市町境を縫いながら巨椋池干拓地の農道を真っ直ぐに突っ切ります。

高速くぐって巨椋池排水幹線再び。
水路沿いに朝来た道を戻り、国道1号線をくぐって東一口から排水機場~宇治川の堤防へ。
淀の競馬場を右に見ながら宇治川を下り、淀大橋から久々の宇治川河川敷。

舗装路ではあるものの、土の流れ出しが多く、グラベル味強めの細道を抜けて御幸橋に7時8分。

御幸橋を渡ってオーラスは御幸橋から南詰を河川敷に下りて、淀川の自転車道~中之芝2丁目信号付近で旧国へ。しばらく我慢の南下して京阪をくぐり、モール北からくずは方面に抜けて和了。
槙島、木幡、炭山、西笠取、喜撰山ダム>RIDE with GPS
7時半前帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間57分 平均速度20.2km/h 行程59.68km 最高速度46.2km/h
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間53分 平均速度20.3km/h 行程58.45km 最高速度45.3km/h
獲得標高798m (RIDE with GPS表示777m、轍ONLINE表示832m)
心拍平均130/最高169bpm
ケイデンス平均61/最高111rpm
久々の笠取山塊で適度に山散歩。
あまり欲を出さずw大概にして帰って来ました。大人になったと言うか、老いたと言うか(^_^;)
しかし本当に最近全く上れる気がしないので、全く自信は無かっただけに、それなりに上れたのは収穫。
もう歩く様にしか上れませんけどね。
ウエアは結局、丁度いい感じでした。ジレを羽織ることもありませんでした。
出だし、腕にアームウォーマー仕込んで途中で抜く、だとベストだったかもしれません。
しかし、よく考えたら、休憩無し、無補給(^_^;)
●帰宅。軽く片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回してから画像の吸い出しとセレクション。ガーミンをノートに突っ込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。RIDE with GPSに読み込みます。
槙島、木幡、炭山、西笠取、喜撰山ダム>STRAVA
何故か推定パワー復活。ゆっくり抑えて上った割には、案外踏めてた。
ていねいに、しっかり入力出来てたのかも、と都合よく解釈することにしますw。
まあ別にいいんですけどね。ゆっくり、のんびり。
●お皿並べて玉子茹で、ツナ添えてロールパン、野菜ジュース、ヨーグルトで朝食準備。娘起こして朝食。
食後洗い物して洗濯物干し、パソ前でだらだらテキスト打ち、調べものなど。
●お昼になったのでモールへ。昼食は非接触ガストで海鮮丼。夕食と週の買い物して帰宅。
母の日の小さい観葉植物と、小さいケーキも買ってきました。
●体の動くうちに買い物荷物解いてキュウリ切って塩麹で和え、夕食の米を洗って洗濯第二弾。
洗濯待ちに録画済みティレーノ~アドリアティコ第3ステージ。スティバル追走に脚を使ったファンアールトの後ろにしっかりついていったマチューが上りスプリント完勝。
いや完勝ちゅうか脚を使って尚且つ最後にスプリントに挑めるファンアールトの凄みもね。
軽量級でスプリントに絡んだセルジオ・イギータが印象的。
とか思ってたら、こんな記事が。CCCいるから去年のパリ~ニースか。
セップ + セルジオ | Rapha Site
軽量級横風対応と言えば、ベルナルなんかもそうだな。
●引き続き録画済みパリ~ニース第6ステージチェックにかかったら洗濯上がったので洗濯物干したら電池切れ。
裏では再放送ジロ第1ステージ(´△`) ...まあぼちぼちやります。
少し横になったら即寝成仏。
●気がつけば18時前。炊飯器のスイッチを入れ、飯が炊ける間に大阪王将の冷凍餃子を。
大阪王将 公式通販 / 【大阪王将】羽根つき餃子(ギョーザ ...
飯が炊けたら、冷奴に野菜ジュースで夕食。
食後に買ってきたケーキも。
●食後洗い物、明日の米洗い、お茶沸かしお湯沸かし、弁当箱の用意。
●娘風呂~儂風呂~洗濯機回して画像のアップロード、テキスト打ち続行。
今月は色々と忙しいので(・ω・)どれだけ乗れるかわかりませんが。
何か、来週から傘マークの目立つ天気予報で(・ω・)
次の週末も、乗れたらいいなあ。
穏やかに晴れますように。
●帰宅したらまあ流石に娘も起きてました。朝は置いておいたランチパック食べたとか。
自分も残ったランチパックで昼食。時間まで録画済みティレーノ~アドリアティコ第3ステージをチェックできるだけチェック。
●消防点検で感知器炙りに来たので立ち合い。
●終わったら娘と駅へ。ATMの用事を済ませて、適当にうどんすすり、マクドの持ち帰りして、娘は美容院の予約して帰宅。
●テキスト打ちとか調べ物、Cinelliおろして用意できるだけ用意。エアは前5.7?後ろ6弱。
どんどん空気圧下がって行ってる感。
...最近は23Cでも6前後だしなあ。
●娘が美容院に行ったのでリビングに移動し、録画済みティレーノ~アドリアティコチェック再開。
●逃げとの差がなかなか詰まらないじりじりした展開の中、娘帰宅でティレーノ中断。
まだ同時進行のパリ~ニースももちろん見終わってないし、ミラノ~サンレモもフレーシュワロンヌもリエージュも見てない。
もうジロも始まっちゃうなあ(´△`)。
●持ち帰りマクドで夕食。
風呂入れて先に儂風呂。
あとは娘に任せた。
寝る~。
変な夢をいっぱい見たような気がします。
●3時前、スマホのアラームで起床。体動かず、3時半ごろようやく動き始めます。
キッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKG、バナナ、野菜ジュース、ヨーグルト。
長袖着て寝たのが、少し暑かったかな、と。
ラファのプロチームノースリーブベースレイヤー、クラシックチェックロングスリーブジャージ、クラシックウインタータイツにトリコロールキャップ、ブルベミット。ユニクロの5本指ソックス。
流石にもうジャケットはいいだろ、と初めて長袖ジャージをメインで着てみたのですが、かなり迷ってジャージの下のユニクロウォームドライハーフジップ長袖は無し。これはかなりの賭けになるかも。
冬タイツは朝のうちならまだいいかな?。
バックパックにピーナッツのランチパック、エナジージェル、カントリーマアム他お菓子適宜。
火の元、戸締りしっかり見直して出発。
●結局4時過ぎスタート。
緩勾配の住宅地を少しトルクのかかる程度のギアで無理なく回します。
んー。少し寒い(´△`)。せめてアームウォーマー仕込んでくるべきだったか、とも思いましたが、出だしの体が温まっていない時点の話なので、まあ何とかなるかな、とも。
男山指月で男山車庫を越えて八幡側へ下り、御幸橋~旧国を背割のさくらであい館前で右折。堤防から京滋バイパス側道に出て北川顔から宇治川に沿ってもう少し遡り、巨椋池排水機場から東一口の集落沿いに巨椋池の排水路脇を進みます。

国道1号線をくぐり、第二京阪道路の手前で、小さい橋を渡って左折。
高速の高架の下をくぐって、巨椋池干拓地のど真ん中、伏見と久御山、宇治の市境ぎりぎりの農道を向島方面へ突っ切ります。

けっこう道も荒れてて穴ぼこ、舗装のめくれも多く(^_^;ライトで路面を確認しながらゆっくりと走ります。
京都すばる高の南側を抜けて、向島駅の南側、近鉄京都線の踏切に出ました。
向島の駅も、もう灯が入っています。

道なりに進んで万代の角を曲がり、京都文教大で国道24号を、先の信号を左折して隠元橋で宇治川を渡り左折、南池のキリン堂右折で木幡の駅を京阪~JRと抜けて先の交差点で府道7号に合流。
まだ朝も早く、交通量の少ないうちにキリン堂(こちらは木幡店、さっきのは木幡池店)の角で右折してとっとと府道7号離脱。府道242号二尾木幡線に入ります。
もう周囲はかなり明るく、山に向かってだらだら上りをゆっくりこつこつと刻みます。
東宇治高~平尾台を回りこんで(と言うか無駄に上り(´△`) 、ローソンの交差点を右折。長坂峠へ。
長坂峠(府道/木幡側)>RIDE with GPS

いやもう全く上れる気がしないのですが(^_^;。
とりあえず初手からインナーロー36*28べたべた。歩く様に、こつこつ刻みます。

12~15%前後をキープする上りを愚直に、ていねいに刻みながら、とにかく上まで上れるように。
合言葉は「気を確かに!」w。

後方からがんがん上ってくる車は、一様に先の日清都ゴルフ場に吸い込まれていきます(^_^;。

5時18分長坂峠(府道側)ピーク。

まったく自信は無かったのですが、案外余裕を持って気は確かに上れました。
尤も、歩く様にゆっくりと、ですが。
長坂峠のピークから炭山側へ。炭山の集落手前を左へ。

久しぶりに谷山林道を炭山側から上ってみます。

36*25~中盤からインナーロー。こつこつ、ゆっくり刻んでいきます。


5時36分ピーク。遠くは霞んで、眺望ああまり良くありません。
谷山林道(炭山側)>RIDE with GPS
ピークの先、西笠取側へ。
ジレ着ようかとも思いましたが、とりあえずジャージの前をしっかり閉めて下ります。

結局そのまま、アクトパル宇治の南側のT字路まで下って右折し、笠取ICまでの下り基調。

高速の出口を左に折れて橋を渡り、ICの導入路の脇を沿うように上って行きます。
突き当りのカーブ手前から勾配が強くなり、ぐにゃぐにゃした連続カーブのプチ登坂をこなします。


5時55分、二尾に出て突き当りのT字で二尾小幡線に再合流。
笠取IC~二尾>RIDE with GPS
T字を右折して、もうひと上り。

ピーク手前の笠取GC。この道も以前はさんざん上りましたが...。

もう少し上ってピーク。
ピークの先、直進すれば二連ヘアピンを経て炭山に戻りますが、ピークの先すぐ下の脇道を左に入ります。

落ち葉、枯れ枝や山土の流れ出しも目立つ細い山道を進みます。
そういや以前、この辺りで、パンクしたなあ、と(´△`)
記憶よりも案外長い木立の細道を進み、三叉路を鋭角に右へ下ります。

喜撰山ダムのダム湖の脇へ。

久しぶり、と言うよりも、実はずいぶん前に一度しか来た事が無いのですがね(^_^;)
2011年7月17日の日記
ちなみのダムの堰堤方面は立入禁止。ダム湖の奥から眺めるのみ。

喜撰山ダムから志津川まで激下ります。路面はまずまずいいのですが、スピードに乗る急勾配に、見通しが良いような悪いような(^_^;)そのうえ案外車通りはあって気は抜けません。
途中何台かの駐車車両と、断崖の上に向かってカメラの砲列が。 鳥?
志津川まで下って表の道を右手へ折れ、先の変則十字路を直進。
案外上ります(^_^;)。STRAVA見てみたら、500m弱、平均6.2%あるみたい(STRAVAの自ページキャプチャ)。

ピーク越えて下り、三室戸寺に出ました。

ここからメイン道を外れて直進。石畳の参道をゆっくり進み、府道7号~JR~京阪宇治線と渡って、京阪の三室戸駅。

ここからはよく知った道。三室戸~京大、陸自宇治を経由して黄檗で西へ。
隠元橋に戻って来ました。

橋を渡って下った先の信号を右に入り、京都文教大で国道24号線を横断。槇島万代の先を今日は道なりに左へ。
線路に出る手前を右に入ると、先日の奈良街道ライドで見落としていた旧道の通りへ。

旧街道の名残を残す道は、あっとゆーまに終わり(・ω・)向島の南側の踏切を渡って、朝来た農道を西へ。
伏見、宇治、久御山の区市町境を縫いながら巨椋池干拓地の農道を真っ直ぐに突っ切ります。

高速くぐって巨椋池排水幹線再び。
水路沿いに朝来た道を戻り、国道1号線をくぐって東一口から排水機場~宇治川の堤防へ。
淀の競馬場を右に見ながら宇治川を下り、淀大橋から久々の宇治川河川敷。

舗装路ではあるものの、土の流れ出しが多く、グラベル味強めの細道を抜けて御幸橋に7時8分。

御幸橋を渡ってオーラスは御幸橋から南詰を河川敷に下りて、淀川の自転車道~中之芝2丁目信号付近で旧国へ。しばらく我慢の南下して京阪をくぐり、モール北からくずは方面に抜けて和了。
槙島、木幡、炭山、西笠取、喜撰山ダム>RIDE with GPS
7時半前帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間57分 平均速度20.2km/h 行程59.68km 最高速度46.2km/h
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間53分 平均速度20.3km/h 行程58.45km 最高速度45.3km/h
獲得標高798m (RIDE with GPS表示777m、轍ONLINE表示832m)
心拍平均130/最高169bpm
ケイデンス平均61/最高111rpm
久々の笠取山塊で適度に山散歩。
あまり欲を出さずw大概にして帰って来ました。大人になったと言うか、老いたと言うか(^_^;)
しかし本当に最近全く上れる気がしないので、全く自信は無かっただけに、それなりに上れたのは収穫。
もう歩く様にしか上れませんけどね。
ウエアは結局、丁度いい感じでした。ジレを羽織ることもありませんでした。
出だし、腕にアームウォーマー仕込んで途中で抜く、だとベストだったかもしれません。
しかし、よく考えたら、休憩無し、無補給(^_^;)
●帰宅。軽く片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回してから画像の吸い出しとセレクション。ガーミンをノートに突っ込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。RIDE with GPSに読み込みます。
槙島、木幡、炭山、西笠取、喜撰山ダム>STRAVA
何故か推定パワー復活。ゆっくり抑えて上った割には、案外踏めてた。
ていねいに、しっかり入力出来てたのかも、と都合よく解釈することにしますw。
まあ別にいいんですけどね。ゆっくり、のんびり。
●お皿並べて玉子茹で、ツナ添えてロールパン、野菜ジュース、ヨーグルトで朝食準備。娘起こして朝食。
食後洗い物して洗濯物干し、パソ前でだらだらテキスト打ち、調べものなど。
●お昼になったのでモールへ。昼食は非接触ガストで海鮮丼。夕食と週の買い物して帰宅。
母の日の小さい観葉植物と、小さいケーキも買ってきました。
●体の動くうちに買い物荷物解いてキュウリ切って塩麹で和え、夕食の米を洗って洗濯第二弾。
洗濯待ちに録画済みティレーノ~アドリアティコ第3ステージ。スティバル追走に脚を使ったファンアールトの後ろにしっかりついていったマチューが上りスプリント完勝。
いや完勝ちゅうか脚を使って尚且つ最後にスプリントに挑めるファンアールトの凄みもね。
軽量級でスプリントに絡んだセルジオ・イギータが印象的。
とか思ってたら、こんな記事が。CCCいるから去年のパリ~ニースか。
セップ + セルジオ | Rapha Site
軽量級横風対応と言えば、ベルナルなんかもそうだな。
●引き続き録画済みパリ~ニース第6ステージチェックにかかったら洗濯上がったので洗濯物干したら電池切れ。
裏では再放送ジロ第1ステージ(´△`) ...まあぼちぼちやります。
少し横になったら即寝成仏。
●気がつけば18時前。炊飯器のスイッチを入れ、飯が炊ける間に大阪王将の冷凍餃子を。
大阪王将 公式通販 / 【大阪王将】羽根つき餃子(ギョーザ ...
飯が炊けたら、冷奴に野菜ジュースで夕食。
食後に買ってきたケーキも。
●食後洗い物、明日の米洗い、お茶沸かしお湯沸かし、弁当箱の用意。
●娘風呂~儂風呂~洗濯機回して画像のアップロード、テキスト打ち続行。
今月は色々と忙しいので(・ω・)どれだけ乗れるかわかりませんが。
何か、来週から傘マークの目立つ天気予報で(・ω・)
次の週末も、乗れたらいいなあ。
穏やかに晴れますように。
スポンサーサイト