けふのにき210515
●金曜日。暑い日。
ある程度余裕を持って進めていたように見えて、夕方にはいっぱいいっぱいに(´Д`;。
何とか最低限こなして定時逐電で帰宅。
●帰宅。作業着換えて、洗濯物外して、弁当箱洗って実家へ行くまでの間、録画済みティレーノ~アドリアティコ第6ステージをチェックできるだけチェック。
最後の小周回に入り、残り45キロ切ったところで実家へ。
●まだ娘は不在。おじいさん@うちの父とテレビの総理会見など見ていたら、程なく娘とおばあさん@うちの母も習字から戻ってきました。夕食のカレーを頂き、皆の体調も変わりないとの事で安堵。
食後少しウサギに挨拶して撤収。

●帰宅。洗い物して風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット。
並行してCinelliおろして用意できるだけ用意。
明日は下り坂。日曜は雨とか。夜になっても、まだまだ蒸し暑さは残っています。
洗濯機待ちに、録画済みティレーノ~アドリアティコ第6ステージ。
いやもう世間はジロってのは重々承知なのですが、録画こなしてHDDの容量空けないと、なので。
前日ステージの疲れからか最後の方はプロトン追う気無し(・ω・)。ウルスシュミットが逃げからのスプリントを制して、さて次は最終日@まっ平ITT。
洗濯物干して、ちとネットしたら結局導入部だけ見て、もうとっとと寝る~。
●5時から通常進行でアラームが刻々鳴って、普通に6時すぎには起きて普通に米を炊き、お皿並べて、娘起こして焼売、ごはんですよ@桃屋に野菜ジュースで朝食。
土曜日ですが、娘は朝食後、通常進行で登校。
●娘を送り出したら歯磨き髭剃りして着替えて用意。
ラファのプロチームノースリーブベースレイヤー、クラシックジャージ、クラシックビブショーツ、ラファキャップ、ブルベミットに、モンベルのレッグカバー、アームカバー、ユニクロの5本指ソックス。
一気にもうほぼ夏装束。いまからこんなんでいいのか、って気もしますが(・ω・)。あとはジャージやキャップがメッシュ系になるくらいしか。
バックパックにジレとエナジージェル、カントリーマアム他お菓子適宜。
火の元、戸締りしっかり見直して、出掛けます。
●7時半前スタート。
下手したら、いつもならもう帰って来る時間。既に交通量も多く、町楠葉の京街道から旧国に上がって、合流するだけにも一苦労。中之芝2丁目信号付近から河川敷へ。
河川敷を少し走って御幸橋から木津川の自転車道。行きは微妙な向かい風。無理せずのんびり回しますが、ついつい向かい風に抗して心拍も上がり気味。

そして、それなりに暑いです(^_^;)。雨の前なので蒸し暑いのかなあ。極端な話、もう一歩夏装束でも良いくらいかもしれませんが、まあ丁度いい感じではあります。
玉水橋8時9分。井手側に渡ります。

久々に大正池へ。
大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
大正池(井手側)>RIDE with GPS
どこまで踏めるものか計りかねていたのですが...やはり、ゆっくりいこうと(^^;。

36*19~23で出し入れしながらこつこつ。勾配の強くなる箇所はダンシングで凌ぎつつ進みます。

いつもより遅い時間帯と言う事もあってか、自転車乗りはかなり多く、後ろから強そうな人たちにがんがん抜かれます。

後方確認して都度合図して安全に抜いてもらいつつ、道は和束町に入り木立へ。
最終的に36*23までで8時47分ピーク。
ピークから和束側へ。先行されていた人たちは下のビューポイントで引き返して来られたのか、上り返して来られました。挨拶しつつ離合。
下のビューポイントには別の団体さんが。挨拶して、スルーして先へ。
上ってこられる人も想定して、慎重に下ります。幸いその後対向は無し。

当初は、白栖公民館前で折り返し、再び元来た道を井手方面へ戻るつもりでいたのですが、けっこう気温も上がっていて、虫も出ていそうなので裏はやめときます(裏はキツいので速度が上がらず、虫にぶんぶんまとわりつかれるし(´Д`) )。
今回は下ったT字右折、白栖~石寺と山腹の茶畑を抜け、下り基調のアップダウンを加茂方面へ。

海住山寺口で国道163号を渡り恭仁大橋で木津川を渡ります。ここでも大きな団体の列車と遭遇。木津川沿いに加茂~笠置方面へ進んでいかれました。
今日は恭仁大橋~大野から木津川沿いの道へ。

鹿背山に北から回り込み、JR沿いに進んで泉大橋9時23分。木津川の自転車道に再び合流。
少し走って合同樋門公園で小休止、持参のラムネとカントリーマアム齧って少しネットチェック、10分経たずにリスタート。
帰ろ。

行きの向かい風で、帰りは追い風を期待していたのですが、北寄りの東風が右前方から吹き付けるという微妙な風向きに(・ω・)。52*13~16と、重めの出し入れでこつこつと刻み、ほぼ下死点抜くだけで無理せず回します。、
山城大橋から少し入って京田辺ダイキで小休止。ついでに仕事関係の買い物もしてしまいます。時間がもったいないので(・ω・)

水の補充もし、20分弱でリスタート。風向きは堤防のカーブの度に向かい風になったり、横風になったり。
あまり助けにはならなかったなあ、と(^^;。
10時43分御幸橋。オーラスは淀川の河川敷に下りてもと来た道を戻り、中之芝2丁目信号で一旦旧国に上がり、町楠葉の京街道に下りて、くずは方面に抜けて和了。
大正池、和束、加茂、木津、木津川CR>RIDE with GPS
11時頃帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間3分 平均速度24.6km/h 行程74.95km 最高速度45.9km/h
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間58分 平均速度25.0km/h 行程73.92km 最高速度46.1km/h
獲得標高574m(ルートラボ表示555m、轍ONLINE表示610m)
心拍平均150/最高183bpm
ケイデンス平均68/最高107rpm
娘の学校の関係で、土曜日のタイムテーブルが大きく変わったので、学校のある日は、今日のように娘が登校してから乗りに出るか、日曜の未明、早朝から動くか、なんですが、明日は雨とか(・ω・)
日曜乗れなくて土曜に乗るときは、これから先、暑くなっちゃいますねえ(´△`)
なんか心拍高いのが気になりますが...調子悪かった?暑かった?
無意識に平坦がんばっちゃっていたのかも(・ω・)
気候にもよりますが、もうそろそろ夏装束主体プラス羽織るもの、で考える季節になって来ましたね。
しかし洗濯してて気が付いたのですが、実はラファキャップって、撥水系入ってて案外厚手なんだなあ、と。
トリコロールキャップの方が涼しそうですね。いや、もうフライウエイトキャップでも良いんですが。
●帰宅。発汗多くて、汗が目に入って痛いのなんの( ノД`)…
軽く片付けしたら、シャワーして心拍センサーとキャップを手洗い、ついでに仕事の通勤用キャップと作業帽も手洗い。洗濯機回します。
●画像吸い出してセレクション。ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍でログを編集、RIDE with GPSに読み込みます。
大正池、和束、加茂、木津、木津川CR>STRAVA
やはり、ついつい平坦がんばっちゃった感(´△`) ある程度はコントロールしとかないと、帰宅してからの実生活に響きますし、この御時世、あまり体力落とせませんしねえ。
●洗濯物干して、娘が戻るまで、テキスト打ち、調べ物など。
●14時半前、娘戻って、昼食は昨日娘が買ってきていたスコーンとチーズケーキ。
って、朝食のつもりで買ってきたらしいんですが、その時点でもう既に米を洗っていたので(・ω・)。
●少し録画済みティレーノ~アドリアティコ最終ステージをチェックできるだけチェック。
●娘と買い物に出ます。
モールもダイソーとかコンタクトレンズ屋とか、再開店舗も少しづつ増えてきた模様。
京阪百貨で夕食と週の買い物して帰宅。
京阪百貨の検温システムが手のひら検温と同時に消毒液噴射の新機軸。
しかし、手のひらと顔とわきの下と同じ温度基準でいいのだろうかと言うのは以前から思っているのだけれど、まあその辺は多分自分の想像を超えた技術なのだろうなあ、と。
●16時半過ぎ帰宅。
買い物荷物解いてから、少し針仕事ちくちく。
娘の制服のリボン止めるスナップが取れたので、朝の登校時は安全ピンで凌いで送り出したのでした。
スナップ買ってきて、改めて縫い付けます。
●少し横になりますが、うとうとした程度。
●夕食は買ってきた京阪百貨のパック寿司に即席みそ汁と野菜ジュース。
娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してパソ前に戻り、画像アップロード、テキスト打ち。
久しぶりの大正池。
以前はゆっくり走っても井手側は27分、和束側は15分くらいで上っていたのですがね。
今は30分と20分って感じかなあ、と。
いや、無理せず楽しく走れたらいいんです。それでも最近は大正池自体を敬遠しがちなのは、ついつい頑張ってしまう初心者の頃に染みついてしまった色々(・ω・)
これからは努めて、無理せず、のんびり行きたいと思いますが。
明日は雨とか。
ある程度余裕を持って進めていたように見えて、夕方にはいっぱいいっぱいに(´Д`;。
何とか最低限こなして定時逐電で帰宅。
●帰宅。作業着換えて、洗濯物外して、弁当箱洗って実家へ行くまでの間、録画済みティレーノ~アドリアティコ第6ステージをチェックできるだけチェック。
最後の小周回に入り、残り45キロ切ったところで実家へ。
●まだ娘は不在。おじいさん@うちの父とテレビの総理会見など見ていたら、程なく娘とおばあさん@うちの母も習字から戻ってきました。夕食のカレーを頂き、皆の体調も変わりないとの事で安堵。
食後少しウサギに挨拶して撤収。

●帰宅。洗い物して風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット。
並行してCinelliおろして用意できるだけ用意。
明日は下り坂。日曜は雨とか。夜になっても、まだまだ蒸し暑さは残っています。
洗濯機待ちに、録画済みティレーノ~アドリアティコ第6ステージ。
いやもう世間はジロってのは重々承知なのですが、録画こなしてHDDの容量空けないと、なので。
前日ステージの疲れからか最後の方はプロトン追う気無し(・ω・)。ウルスシュミットが逃げからのスプリントを制して、さて次は最終日@まっ平ITT。
洗濯物干して、ちとネットしたら結局導入部だけ見て、もうとっとと寝る~。
●5時から通常進行でアラームが刻々鳴って、普通に6時すぎには起きて普通に米を炊き、お皿並べて、娘起こして焼売、ごはんですよ@桃屋に野菜ジュースで朝食。
土曜日ですが、娘は朝食後、通常進行で登校。
●娘を送り出したら歯磨き髭剃りして着替えて用意。
ラファのプロチームノースリーブベースレイヤー、クラシックジャージ、クラシックビブショーツ、ラファキャップ、ブルベミットに、モンベルのレッグカバー、アームカバー、ユニクロの5本指ソックス。
一気にもうほぼ夏装束。いまからこんなんでいいのか、って気もしますが(・ω・)。あとはジャージやキャップがメッシュ系になるくらいしか。
バックパックにジレとエナジージェル、カントリーマアム他お菓子適宜。
火の元、戸締りしっかり見直して、出掛けます。
●7時半前スタート。
下手したら、いつもならもう帰って来る時間。既に交通量も多く、町楠葉の京街道から旧国に上がって、合流するだけにも一苦労。中之芝2丁目信号付近から河川敷へ。
河川敷を少し走って御幸橋から木津川の自転車道。行きは微妙な向かい風。無理せずのんびり回しますが、ついつい向かい風に抗して心拍も上がり気味。

そして、それなりに暑いです(^_^;)。雨の前なので蒸し暑いのかなあ。極端な話、もう一歩夏装束でも良いくらいかもしれませんが、まあ丁度いい感じではあります。
玉水橋8時9分。井手側に渡ります。

久々に大正池へ。
大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
大正池(井手側)>RIDE with GPS
どこまで踏めるものか計りかねていたのですが...やはり、ゆっくりいこうと(^^;。

36*19~23で出し入れしながらこつこつ。勾配の強くなる箇所はダンシングで凌ぎつつ進みます。

いつもより遅い時間帯と言う事もあってか、自転車乗りはかなり多く、後ろから強そうな人たちにがんがん抜かれます。

後方確認して都度合図して安全に抜いてもらいつつ、道は和束町に入り木立へ。
最終的に36*23までで8時47分ピーク。
ピークから和束側へ。先行されていた人たちは下のビューポイントで引き返して来られたのか、上り返して来られました。挨拶しつつ離合。
下のビューポイントには別の団体さんが。挨拶して、スルーして先へ。
上ってこられる人も想定して、慎重に下ります。幸いその後対向は無し。

当初は、白栖公民館前で折り返し、再び元来た道を井手方面へ戻るつもりでいたのですが、けっこう気温も上がっていて、虫も出ていそうなので裏はやめときます(裏はキツいので速度が上がらず、虫にぶんぶんまとわりつかれるし(´Д`) )。
今回は下ったT字右折、白栖~石寺と山腹の茶畑を抜け、下り基調のアップダウンを加茂方面へ。


海住山寺口で国道163号を渡り恭仁大橋で木津川を渡ります。ここでも大きな団体の列車と遭遇。木津川沿いに加茂~笠置方面へ進んでいかれました。
今日は恭仁大橋~大野から木津川沿いの道へ。

鹿背山に北から回り込み、JR沿いに進んで泉大橋9時23分。木津川の自転車道に再び合流。
少し走って合同樋門公園で小休止、持参のラムネとカントリーマアム齧って少しネットチェック、10分経たずにリスタート。
帰ろ。

行きの向かい風で、帰りは追い風を期待していたのですが、北寄りの東風が右前方から吹き付けるという微妙な風向きに(・ω・)。52*13~16と、重めの出し入れでこつこつと刻み、ほぼ下死点抜くだけで無理せず回します。、
山城大橋から少し入って京田辺ダイキで小休止。ついでに仕事関係の買い物もしてしまいます。時間がもったいないので(・ω・)

水の補充もし、20分弱でリスタート。風向きは堤防のカーブの度に向かい風になったり、横風になったり。
あまり助けにはならなかったなあ、と(^^;。
10時43分御幸橋。オーラスは淀川の河川敷に下りてもと来た道を戻り、中之芝2丁目信号で一旦旧国に上がり、町楠葉の京街道に下りて、くずは方面に抜けて和了。
大正池、和束、加茂、木津、木津川CR>RIDE with GPS
11時頃帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間3分 平均速度24.6km/h 行程74.95km 最高速度45.9km/h
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間58分 平均速度25.0km/h 行程73.92km 最高速度46.1km/h
獲得標高574m(ルートラボ表示555m、轍ONLINE表示610m)
心拍平均150/最高183bpm
ケイデンス平均68/最高107rpm
娘の学校の関係で、土曜日のタイムテーブルが大きく変わったので、学校のある日は、今日のように娘が登校してから乗りに出るか、日曜の未明、早朝から動くか、なんですが、明日は雨とか(・ω・)
日曜乗れなくて土曜に乗るときは、これから先、暑くなっちゃいますねえ(´△`)
なんか心拍高いのが気になりますが...調子悪かった?暑かった?
無意識に平坦がんばっちゃっていたのかも(・ω・)
気候にもよりますが、もうそろそろ夏装束主体プラス羽織るもの、で考える季節になって来ましたね。
しかし洗濯してて気が付いたのですが、実はラファキャップって、撥水系入ってて案外厚手なんだなあ、と。
トリコロールキャップの方が涼しそうですね。いや、もうフライウエイトキャップでも良いんですが。
●帰宅。発汗多くて、汗が目に入って痛いのなんの( ノД`)…
軽く片付けしたら、シャワーして心拍センサーとキャップを手洗い、ついでに仕事の通勤用キャップと作業帽も手洗い。洗濯機回します。
●画像吸い出してセレクション。ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍でログを編集、RIDE with GPSに読み込みます。
大正池、和束、加茂、木津、木津川CR>STRAVA
やはり、ついつい平坦がんばっちゃった感(´△`) ある程度はコントロールしとかないと、帰宅してからの実生活に響きますし、この御時世、あまり体力落とせませんしねえ。
●洗濯物干して、娘が戻るまで、テキスト打ち、調べ物など。
●14時半前、娘戻って、昼食は昨日娘が買ってきていたスコーンとチーズケーキ。
って、朝食のつもりで買ってきたらしいんですが、その時点でもう既に米を洗っていたので(・ω・)。
●少し録画済みティレーノ~アドリアティコ最終ステージをチェックできるだけチェック。
●娘と買い物に出ます。
モールもダイソーとかコンタクトレンズ屋とか、再開店舗も少しづつ増えてきた模様。
京阪百貨で夕食と週の買い物して帰宅。
京阪百貨の検温システムが手のひら検温と同時に消毒液噴射の新機軸。
しかし、手のひらと顔とわきの下と同じ温度基準でいいのだろうかと言うのは以前から思っているのだけれど、まあその辺は多分自分の想像を超えた技術なのだろうなあ、と。
●16時半過ぎ帰宅。
買い物荷物解いてから、少し針仕事ちくちく。
娘の制服のリボン止めるスナップが取れたので、朝の登校時は安全ピンで凌いで送り出したのでした。
スナップ買ってきて、改めて縫い付けます。
●少し横になりますが、うとうとした程度。
●夕食は買ってきた京阪百貨のパック寿司に即席みそ汁と野菜ジュース。
娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してパソ前に戻り、画像アップロード、テキスト打ち。
久しぶりの大正池。
以前はゆっくり走っても井手側は27分、和束側は15分くらいで上っていたのですがね。
今は30分と20分って感じかなあ、と。
いや、無理せず楽しく走れたらいいんです。それでも最近は大正池自体を敬遠しがちなのは、ついつい頑張ってしまう初心者の頃に染みついてしまった色々(・ω・)
これからは努めて、無理せず、のんびり行きたいと思いますが。
明日は雨とか。
スポンサーサイト