fc2ブログ

けふのにき210606

●土曜日。まだ日も高い夕方早々に日記アップしたら少し横になって


●少しうとうとして、気がつけば17時半。
 炊飯器のスイッチを入れ、飯が炊けるタイミングで袋カレー。娘は無印のバターチキン。儂は業務用野良ビーフ。

●食後、洗い物もそこそこに着替え。ノースリーブのプロチームベースレイヤー、クラシックジャージ、クラシックビブショーツ、トリコロールキャップ、ブルベミットのラファセットにモンベルのアームカバー、レッグカバー。ユニクロ5本指ソックス。道中間違いなく暗くなるので、上にパールイズミのウインドベスト蛍光イエローを羽織ります。
 眼鏡はカーブドのアイウエアではなく、普段使いの普通のやつで。

 明日、朝のうちは概ね雨は無い、との予報が大勢ではあるのですが、予報サイトによっては朝が雨予報とかで(・ω・) 
 少し迷いましたが、久しぶりにナイトライドに出ることに。

●18時半過ぎスタート。
 ショップの前辺りでガーミンスタート。町楠葉の京街道から旧国~中之芝2丁目信号の先で、まだかなり明るい河川敷へ。
 210605旧国からまだ明るい淀川の河川敷へ

 河川敷を少し走って御幸橋18時56分。
 木津川の自転車道に入り、川に沿って道なりに遡上していきます。
 210605木津川CRからの夕焼け 210605夕暮れの木津川CRを南下

 途中、暗い中、京奈和道の高架下でMTBの人がメカトラでホイール装着中。少しライトで照らしてあげるくらいしか出来ませんでしたが、無事リカバリーされてよかった(^_^)

 夕日はどんどん落ち、日が長くなったとは言え、流石に周囲は暗くなっていきます。
 210605陽が落ちていきます

 開橋の河川敷への道は、工事中の仮スロープへLEDランプと反射板で誘導されていました。
 210605開橋の河川敷への道

 ここまで案外快調に脚が回っている印象。ただ、風向きが読めず、脚の調子がいいのか、風の助けなのか、微妙に判断しかねるのですが...多分後者(^_^;)

 暗い河川敷を慎重に走り、堤防復帰。風向きが今一つ読めない中、泉大橋に19時55分。木津川を渡って旧山城町域へ。
 210605泉大橋で木津川を渡る

 堤防を下りて茶問屋ストリート~上狛で国道24号線を渡り、上狛城陽線を北上。
 210605上狛で24号線を横断

 夜の不気味なかかしは相変わらず絶好調(^_^;)
 210605上狛城陽線沿いの夜のかかし

 井手町に入ってすぐ、最初の踏切でJR奈良線を渡って上狛城陽線を離脱。山の方へ。
 210605井手に入ってすぐ踏切を渡って山の方へ

 住宅を挟んで小さい川に沿うように緩い上り勾配をだらだら上っていくと、脇の墓場の細道から下りてくる山背古道の道に合流。
 山に沿って高台の道を北上します。
 210605山沿いの高台の道から木津川方面

 橋本橋で玉川を渡り、大正池への道を反対に折れ、右折北上して山城勤労者福祉会館のT字から木津川方面に激下ります。
 210605多賀の方に下りてきた
 JR奈良線にぶつかったら右折北上。多賀の集落のアップダウン。
 
 そう言えば、玉川でも、多賀の南谷川でも、川沿いの暗闇に似つかわしくない駐車車両と人通りが多くて。
 集落の細道に入ってくる車も多く、これでは表の道を避けて裏道に入った意味があまりなくて(・ω・) 。

 この時期、何となく思い当たるところはあるのですが、まあいいです。

 今日は青谷橋まで出ずに、手前のワタキューセイモアのところを左に折れて西へ。
 210605青谷橋の手前で左折西進

 青谷川の南側に沿って少し進み、梅渓橋で国道307号に合流。本線赤信号の間に国道24号線まで最短をフルガスで抜け、20時33分に山城大橋。
 210605山城大橋から再び木津川を渡り自転車道へ

 山城大橋で再び木津川を渡り、左岸の自転車道に再合流。元来た道を木津川に沿って、三川合流に向かって下ります。もう既に真っ暗な自転車道ですが散歩やランの人、あと人気の無いのをいいことに挙動不審な若い衆もちらほらいて気が抜けません(・ω・) 。

 夜道での不慮の事故もさることながら、個人的にはナイトライドの一番のリスクは路上犯罪遭遇だと思っているので(・ω・)。
 前をしっかり見て、色々と頭の中でシミュレーションもしながら慎重に、速やかに走り抜けていきます。

 21時丁度に御幸橋。
 南詰から河川敷に下り、オーラスは河川敷~中之芝2丁目信号付近で旧国に上がり、しばらく旧国を我慢の走行。駅の手前で京阪をくぐり、モール北からくずは方面に抜けて和了。

 木津川CR、泉大橋、井手、多賀、山城大橋、木津川CR>RIDE with GPS


 21時15分頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間17分 平均速度26.8km/h 行程61.42km 最高速度44.3km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間13分 平均速度27.2km/h 行程60.31km 最高速度46.0km/h
獲得標高220m(RIDE with GPS表示333m、轍ONLINE表示291m)
心拍平均140/最高184bpm ケイデンス平均69/最高116rpm

 明日の朝、ほんの一部ですが雨予報が出ている事もあり(´△`) 、一応用心して、さっくり夜走り。
 とにかく安全なルートを模索しつつ安全第一で。
 それにしても今回は殊の外よく脚が回り、パンチのある短い坂でも掛かり良く楽しく乗れました。アベ26とか多分ものすごく久しぶり(^^;。
 まあ、きっといい風が吹いていたのではないかと(・ω・)。 


●帰宅。もう娘はシャワーも済ませていましたので、片付けて、シャワーついでにキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。

●洗濯機回してパソ前に戻り、画像吸い出してアップロードとセレクション、ノートにガーミンぶち込んでガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPXに書き出したログを轍で編集して、RIDE with GPSに読み込みます。
 木津川CR、泉大橋、井手、多賀、山城大橋、木津川CR>STRAVA

 蓋を開けてみれば、そう大したことも無かったのですが(´△`)、全体を通して平均的に良い感覚で踏めてましたし、脚も良く回ったので、良かったのではないかと。
 体の寝ている明け方と違って、一日の疲れこそある程度あるのですが、体がアクティブなままの夜の方が体の基本的なアップの済んだ状態だからなのか、脚に火が入るのは早いような気がします(終わるのも早いですが(^^;)。


●洗濯物干して、少しテキスト打ちを進めるつもりが、ついつい録画済みジロ第6ステージの表彰式を見てしまい。
 グルペットのニッツォーロ@チクラミーノは表彰式中継に間に合わず(´△`)

●引き続き録画済み第7ステージに突入。おなじみ逃げのイタリアプロチーム一人づつ3名、を見届けて(^^;、気がつけばもう12時もとおに過ぎ(´△`)。
 流石に眠くなったので、洗濯物干したら、寝る~。




●気がつけば6時半。頭は起きているのに瞼が落ち、体も動かず二度寝。

 
●気がつけば9時前。いい加減朝ごはんにしないとお昼が入らなくなるので、起きます。

 雨、降ったの?と(・ω・) 。路面は完ドライだし、薄日まで射してるし。
 無理してナイトライドする必要があったのか否か。
 雨雲レーダーを見ると、周辺にそれなりの雲はあるので、まあ良しとしましょう。

●玉子茹で、お皿並べて朝食準備。
 茹でた玉子に生ハム添え、食パン、ヨーグルト、野菜ジュース。娘起こして朝食。
 食後洗い物、歯磨き髭剃り。

●録画済みジロ第7ステージ少しだけチェック。キエーティ@GPM辺り。

●パソ前で調べもの、テキスト打ちなど。

●娘が友達と予定があると言うので駅まで送っていきます。
 お昼は久しぶりに営業再開したモールの鎌倉パスタで。
 210606昼食は営業再開の鎌倉パスタで

 娘と別れた後、床屋でちゃっちゃとマルコメ以上短髪未満にまとめ、トップで買い忘れの買い物して帰宅。

●体の動くうちにキュウリ切って塩麹で和え、煮豆をタッパーに移し、お茶沸かしお湯沸かし。

●少し横になりますが、しっかり眠るには至らず。
 多分、少し暑いんだと思います。

●夕食の下ごしらえだけして、時間まで録画済みジロ第7ステージ。海岸沿いに出ても強い向かい風でレースの巡航上がらず。第2中間ポイントも対象は先頭3人のみで当然プロトンの動きも無く。
 沿道の木々の揺れ具合を見ながら、走ってもいないのに向かい風やだなーと思いながら見てしまうとか。

●夕方になり、炊飯器のスイッチを入れて30分くらいしたら、帰るLINEの後、娘帰宅。
 帰って来たタイミングで切ったナスを炒めて豚こま投入。キッコーマンうちのごはん豚バラなすのスタミナ炒めで仕上げます。
 キッコーマン うちのごはん 豚バラなすのスタミナ炒め ...

 飯が炊けたら冷奴、マルコメ即席みそ汁、野菜ジュースも添えて夕食。
 210606夕食は豚バラなす他
 また茶色いものを作ってしまいました(・ω・)

●食後洗い物、明日の米洗い、弁当箱の用意。
 娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回して画像のアップロード、日記のテキスト打ち。



 結局、ナイトライドで良かったんだかどうだか(^_^;。
 案外強度も上がっちゃったので、多少ダメージも残ってるっぽいし。

 次の土曜日は、しっかり乗りたいのですが、実は又しても土日傘マークが(・ω・)
 早起きして朝のうちに乗れれば一番いいのですが、こればっかりは何とも。

 穏やかに晴れますように、と言うかもう降らなきゃいいです。
 止み間を縫ってでも、繋いで乗れれば。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR