けふのにき210704
●土曜日。日記アップしたら、洗濯物干して、録画済みジロ第16ステージチェック続行。ヘリが飛ばないので携帯の電波通しての映像配信。
雨で映像が断続的にしか来ないし、トンネル内の方が映像鮮明と言う不思議。
世間は通常進行でツール(・ω・)
まあ、ぼちぼちやります...(´△`)
寝る。
暑くて明け方目が覚めてしまいました。
汗びっしょり。ついに発熱か年貢の納め時かと計りましたが平熱。
こんな事を、もう1年以上ずっと繰り返しているのですよね...(´△`)
●気がつけば7時も過ぎ。
いつものように玉子茹でてベーコン焙り、ヨーグルト、野菜ジュース食パン並べて朝食準備。
娘まだ寝てるので、キュウリ切って塩麹で和えてタッパーに移して冷蔵庫へ入れ、それでも寝てるのでしばらく録画済みジロ第16ステージの続き見てたんですが、一向に起きて来ないので、起こします(^^;
さらにしばらくしたら起きて来ました。朝食。
●洗い物して食洗機回して、顔洗いひげ剃り着替え、蒸し暑いぽつぽつ雨の中、娘とおでかけ。
●特急で京橋~環状線で天王寺~天王寺公園(ちゅうかてんしば)を抜けて大阪市立美術館に娘の習字の展覧会を見に。第44回由源展。

美術団体による2021年7月の公募展:大阪市立美術館
去年はコロナで会期途中の休館と言う事もあって結局行けず、今年も今日まででしたが何とか2年ぶりに見に行くことが出来ました。

少し前、実家に欧陽詢のお手本があってびっくりしたのですが、高校生ともなると本格的に臨書をやるんですね。今度は顔真卿なのか。すごいな。
しかし、よく続いてるなあ。
その後、地下展示室から、少し上の特別陳列を覗きに行きます。

特集展示:美の殿堂の85年 大阪市立美術館の展示室
展示物は「展示室」と「展示ケース」。エントランスの入って左側の第五、第一、第二の各陳列室と、開館当時から使われていた展示ケース。写真撮影可。

順路最初の第五陳列室の塞がれた天井は、かつての自然光による展示の名残りなんだとか。今では天板の上に照明器具のボックスが増設された開館当時の展示ケースも、来る改修工事を機に役目を終えるであろうとの事

落ち着いた中にも、寂寥感と言うか、何か不思議な空間。

8月15日まで。展示室入り口配布の解説シートも、是非。
その後、アポロビルのセガでチュウニズムWACCAオンゲキ引率

さらに歩道橋を渡り、天王寺のアニメイト(でも住所は阿倍野)引率。

昼食は近鉄へ。ハルカスダイニングの江戸川で、お習字見に行った後の恒例の鰻。

お値段は少々張りますが(^-^; まあ恒例なので。
その後恵美須町から日本橋のアニメイトに移動して引率~難波に向かう途上、何か娘が狂喜しているのですが。

グッズ買って、難波から地下鉄で御堂筋線を淀屋橋へ。淀屋橋から特急で座って帰路へ。
駅前のファミマ~モールに寄ってピースワンでウサギ見て、エディオン~Gongchaで手渡し持ち帰りに付き合って帰宅。
●もう15時も過ぎ。夕食の米を洗い、画像吸い出してテキスト打ちなど。
●少し横になります。
即寝成仏。
●気がつけば18時過ぎ。
今日は娘が夕食の炒飯を作ってくれるとの事。儂は冷奴、野菜ジュースに食器の準備。
●在庫の永谷園チャーハンの素に、さらに砕いたカップヌードルを加えてアレンジした炒飯が出来て夕食。

いや、普通に美味いわ。ありがとう。ごちそうさま。
食後洗い物、明日の米洗いお茶沸かし。
●儂シャワー~娘シャワー~ちとネット、画像のセレクションとアップロード。テキスト打ち。
この先の天気予報は、しばらくは毎日傘マーク。
梅雨ですなあ(´△`)
何とか雨の止み間を縫って乗れればいいのですが。
穏やかな晴れを望むのは難しいかもしれませんね。
せめて止み間があれば。
雨で映像が断続的にしか来ないし、トンネル内の方が映像鮮明と言う不思議。
世間は通常進行でツール(・ω・)
まあ、ぼちぼちやります...(´△`)
寝る。
暑くて明け方目が覚めてしまいました。
汗びっしょり。ついに発熱か年貢の納め時かと計りましたが平熱。
こんな事を、もう1年以上ずっと繰り返しているのですよね...(´△`)
●気がつけば7時も過ぎ。
いつものように玉子茹でてベーコン焙り、ヨーグルト、野菜ジュース食パン並べて朝食準備。
娘まだ寝てるので、キュウリ切って塩麹で和えてタッパーに移して冷蔵庫へ入れ、それでも寝てるのでしばらく録画済みジロ第16ステージの続き見てたんですが、一向に起きて来ないので、起こします(^^;
さらにしばらくしたら起きて来ました。朝食。
●洗い物して食洗機回して、顔洗いひげ剃り着替え、蒸し暑いぽつぽつ雨の中、娘とおでかけ。
●特急で京橋~環状線で天王寺~天王寺公園(ちゅうかてんしば)を抜けて大阪市立美術館に娘の習字の展覧会を見に。第44回由源展。

美術団体による2021年7月の公募展:大阪市立美術館
去年はコロナで会期途中の休館と言う事もあって結局行けず、今年も今日まででしたが何とか2年ぶりに見に行くことが出来ました。


少し前、実家に欧陽詢のお手本があってびっくりしたのですが、高校生ともなると本格的に臨書をやるんですね。今度は顔真卿なのか。すごいな。
しかし、よく続いてるなあ。
その後、地下展示室から、少し上の特別陳列を覗きに行きます。

特集展示:美の殿堂の85年 大阪市立美術館の展示室
展示物は「展示室」と「展示ケース」。エントランスの入って左側の第五、第一、第二の各陳列室と、開館当時から使われていた展示ケース。写真撮影可。



順路最初の第五陳列室の塞がれた天井は、かつての自然光による展示の名残りなんだとか。今では天板の上に照明器具のボックスが増設された開館当時の展示ケースも、来る改修工事を機に役目を終えるであろうとの事

落ち着いた中にも、寂寥感と言うか、何か不思議な空間。

8月15日まで。展示室入り口配布の解説シートも、是非。
その後、アポロビルのセガでチュウニズムWACCAオンゲキ引率



さらに歩道橋を渡り、天王寺のアニメイト(でも住所は阿倍野)引率。

昼食は近鉄へ。ハルカスダイニングの江戸川で、お習字見に行った後の恒例の鰻。

お値段は少々張りますが(^-^; まあ恒例なので。
その後恵美須町から日本橋のアニメイトに移動して引率~難波に向かう途上、何か娘が狂喜しているのですが。

グッズ買って、難波から地下鉄で御堂筋線を淀屋橋へ。淀屋橋から特急で座って帰路へ。
駅前のファミマ~モールに寄ってピースワンでウサギ見て、エディオン~Gongchaで手渡し持ち帰りに付き合って帰宅。
●もう15時も過ぎ。夕食の米を洗い、画像吸い出してテキスト打ちなど。
●少し横になります。
即寝成仏。
●気がつけば18時過ぎ。
今日は娘が夕食の炒飯を作ってくれるとの事。儂は冷奴、野菜ジュースに食器の準備。
●在庫の永谷園チャーハンの素に、さらに砕いたカップヌードルを加えてアレンジした炒飯が出来て夕食。

いや、普通に美味いわ。ありがとう。ごちそうさま。
食後洗い物、明日の米洗いお茶沸かし。
●儂シャワー~娘シャワー~ちとネット、画像のセレクションとアップロード。テキスト打ち。
この先の天気予報は、しばらくは毎日傘マーク。
梅雨ですなあ(´△`)
何とか雨の止み間を縫って乗れればいいのですが。
穏やかな晴れを望むのは難しいかもしれませんね。
せめて止み間があれば。
スポンサーサイト