けふのにき210717
●金曜日。暑い日。
今週に入り、大雨が数日続いた後、セミ本格化。まだ少し雲は厚めですが、強い陽も時折射してきます。
お昼過ぎまでは膠着状態だった仕事が、午後から急に動き出し、夕方にはいっぱいいっぱいに(´Д`;。
進められるだけこなして定時逐電で帰宅。
●帰宅。作業着換えて、洗濯物外して、弁当箱洗って実家へ行くまでの間、録画済みジロ第19ステージをチェックできるだけチェック。
ロープウェイ事故の影響でコース変更、湖を繋いでレースは進み、残り45キロ切ったところで実家へ。
●丁度娘も戻ったところとか。テレビでチコちゃんなど見ながら夕食を頂き、食後少しウサギに挨拶して娘と撤収。

●帰宅。洗い物して娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してちとネット。
洗濯機待ちに、録画済みジロ第19ステージチェック再開。
いやもう世間はツールってのは重々承知なのですが、ジロを見終わってもまずドーフィネ見なきゃなので(´△`)
まあぼちぼちやります。
イネオス牽引の主役はやはりガンナ。時には数10キロも固定で牽き倒し、沿道からは「フィリッポおおお!」って声援が飛ぶ人気。
残り20キロ切ったらもう眠くって。洗濯物干して、ちとネットしたら、もう寝る~。
●5時から通常進行でアラームが刻々鳴って、普通に6時すぎには起きて普通に米を炊き、お皿並べて、娘起こして焼売、TKGに野菜ジュースで朝食。
土曜日ですが、娘は朝食後、通常進行で登校。
●久しぶりの朝の陽射しに、娘を送り出しと並行して、流石に今日こそはと儂と娘の布団干しを決行。

掃除機かけてからリビングのカーペットを引きはがし、ベランダでほこりを叩き落して干します。
●汗みどろついでに歯磨き髭剃りして取り急ぎ手当たり次第目についたもので着替えて用意。
モンベルのジオライン薄手タンクトップに、ミズノアームカバー。たまにはコロンビア半袖ジャージ。下は満を持して在庫のパールイズミコールドシェイドクイックビブパンツ、レッグカバーに頭はサイスポおまけキャップ。モンベルの指切りグローブに、ゼビオの短ソックス。
並行してCOLNAGOおろして用意。エアは前6強、後ろ6.5弱。
もう暑いし、少し走るだけなんでお気軽夏装束(^^;。アイウエアも普通に普段使いの眼鏡で。
バックパックも無し。ジャージのポケットにジェル一つ。
火の元、戸締りしっかり見直したら出掛けます。
●8時過ぎスタート。なんか風が強いんですけど(^_^;)
町楠葉の京街道から旧国に上がって、中之芝2丁目信号付近から淀川CR。
河川敷を少し走って御幸橋から木津川の自転車道へ。行きは横風気味の強い向かい風。無理せずのんびり回しますが、Cinelliと比べてがつがつギア掛けるキャラクターのフレームではない事をすっかり忘れていて。
いや、久しぶりなもので。

ついつい向かい風に抗して心拍も上がり気味...と言うか心拍表示が常時200超とか230とかいくらなんでも異常。ありえへん。
またセンサーベルトかなあ...(´△`)
そして、強風が吹き付ける一方で、それなりに暑いです(^_^;)。ギア掛けず、淡々と回すペダリングを思い出そうとしますが、なかなか思うに任せません。
山城大橋西詰をくぐって、京田辺ダイキに8時55分。
ここで声をかけていただいた方が、何とSTRAVAのフォロワーさん。
以前、市原ローソンで声を交わして以来の縁であります。
2015年11月7日の日記:因みに乗られていたバイクはフォーカスではなくデダチャイとの事
そのデダチャイのATLETAも相変わらず健在。エアロいいな。

色々お話しして、15分弱でお別れして帰路へ。
9時11分、山城大橋を城陽側に渡ります。

木津川右岸を北へ。

京奈和道先で野焼き。

決行するには風が強くないか。
流れ橋9時31分。

押し歩いて木津川を渡り、再び自転車道に合流。

風向きは東寄りの追い風気味の横風。流れ橋から御幸橋まではまともな追い風で巡航もがんがん上がります。
まあ、追い風参考ってやつですね(^^;。一時より落ち着いてきたものの、心拍表示は相変わらずありえへん高め。
そして雲が少し厚く、暗く、時折雨粒もぱらぱら落ちてきます。
布団干してるのですね。かなりマズい(^_^;)
9時46分御幸橋。オーラスは淀川の河川敷に下りてもと来た道を戻り、中之芝2丁目信号で一旦旧国に上がって駅の手前で京阪をくぐり、モール北の方に下りて、くずは方面に抜けて和了。
高い心拍値を延々記録された挙句、保存時にリカバリー4日とか表示されてもうね(´△`) イヤチガウネン。
木津川CR、山城大橋、木津川右岸、流れ橋、木津川CR>RIDE with GPS
10時頃帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間1時間28分 平均速度25.9km/h 行程37.92km 最高速度43.5km/h
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間1時間22分 平均速度26.8km/h 行程36.75km 最高速度43.0km/h
獲得標高82m(RIDE with GPS表示173m、轍ONLINE表示125m)
心拍平均190/最高241bpm(多分機器不調)
ケイデンス平均72/最高119rpm
娘土曜登校後のちょっと走り。COLNAGOオーバーホール後の試走的な何かですが、まあ色々とあります(・ω・)
流石に9時過ぎると、暑くって(´△`)
心拍は、まあありえへんので...またベルト?ただ、発信機ももうかなり長いので、もしかしたらそっちかも(・ω・)
色々再調整しなきゃですが、どこまでできるかなあ、と。
●帰宅。発汗多くて、汗が目に入って痛いのなんの( ノД`)…
軽く片付けしたら、シャワーして心拍センサーのベルトとキャップを手洗い、ついでに仕事の通勤用キャップと作業帽も手洗い。上がってる洗濯物干して、洗濯機第2弾回します。
いや、その前に布団...まあ無事でした(・ω・)
念の為取り込んでおきますが、もうすっかりお天気(・ω・)。いや念の為取り込んでおきますが。
●思っていたよりも早く娘から戻るLINEが飛び、駅へ。
改札で合流して、ピースワンでウサギ見て、ナムコでオンゲキ引率。無印でメイン用事の娘ボックスシーツ買って、昼食はアフタヌーンティーで定番ボロネーゼ。
ヴィレヴァン~LOFT~水嶋と巡って、スタバで娘のスタバ手渡し持ち帰りに付きあい、帰宅。
●買ってきたボックスシーツを早速娘のベッドに装着。ベッドメイクは娘にまかせて敷いてたシーツは洗濯。その他洗濯第3弾をこなしつつ、画像吸い出してセレクション。ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍でログを編集、RIDE with GPSに読み込みます。
木津川CR、山城大橋、木津川右岸、流れ橋、木津川CR>STRAVA
やはり、進まないのをついつい無理しちゃった感(´△`) 少しづつCOLNAGOのキャラクターに合わせて行かないと。
いや進んではいるのですが、体感的に加速感や反応や掛かりの実感しづらいフレームなので。
まあCinelliでガツガツ踏んでると、正直楽しいんですけどねえ。
●洗濯物干して、テキスト打ち、調べ物など。
●気がつけば16時半前。
夕食の米を洗わなければ(・ω・)。
●COLNAGOのフロントディレイラーのガイドプレート調整と、サドルを少し下げてみます。
そして心拍センサーのベルト。在庫の猫目バンド引っ張り出して来て、ガーミンの発信機に繋ぎ、EDGE130起動させてみます。
特に異常値は出ませんでしたのでとりあえずこれで。ただ実走環境では何とも言えませんので、これでダメだったら、発信機更新かなあ。
●引き剥がして干しておいたカーペットを取り込んで、廊下に広げて両面念入りに掃除機かけて再び軒先に放り出し、乾いた洗濯物から順に取り込んで行きます。
●少し横になる間もなく、気がつけば18時も過ぎ。
炊飯器のスイッチを入れ、飯が炊けるタイミングで袋カレーボイルして冷奴と野菜ジュースで夕食。
儂シャワー~娘シャワーで洗濯機は明日。パソ前に戻り、画像アップロード、テキスト打ち続行。
と言う事で、久しぶりのCOLNAGOです。CX-ZERO/Alu。
同じアルミフレームでも、Cinelliに比べて、かなり軽いです。その上今回はペダル(SHIMANO PD-A600)とサドル(ASTUTE SKYLITE SR)を換装と、ほんの気持ち程度に軽量化。
PD-A600は、色々インプレでも出ている通り、かなり装着感硬め。ただちゃんと叩き込めば普通に入るし、ちゃんとひねれば普通に外れるので無問題。
サドルは元々、COLNAGO、Cinelli共にASTUTEの SKYLINE SR(チタンレール)なのですが、今回在庫してたカーボンレールのSKYLITEを試します。

座面は変わらず穴無しのSR。いきなり新しい座面で少し固めかな、とも思ったのですが、まあ想定内。ただ、少しレールが太く、レールと座面の間隔も若干広めに感じましたので、少しサドルを下げる事に。まああとは使ってみて微調整かと。
何よりASTUTEもう無いんで(・ω・)、目につたものをチェックして在庫しとくしか無いのですが、そろそろ代替品も考えとかないかんのだろうなあ、とも。
そもそもラウンド系ダメだからなあ(´△`)。フィジークの定番系も色々試しましたが結局全滅。
ファブリックとかプロロゴとか興味はあるんですけどね。どうなんだろうなあ。
早起き出来れば、明日も少し乗れるかな?。
今週に入り、大雨が数日続いた後、セミ本格化。まだ少し雲は厚めですが、強い陽も時折射してきます。
お昼過ぎまでは膠着状態だった仕事が、午後から急に動き出し、夕方にはいっぱいいっぱいに(´Д`;。
進められるだけこなして定時逐電で帰宅。
●帰宅。作業着換えて、洗濯物外して、弁当箱洗って実家へ行くまでの間、録画済みジロ第19ステージをチェックできるだけチェック。
ロープウェイ事故の影響でコース変更、湖を繋いでレースは進み、残り45キロ切ったところで実家へ。
●丁度娘も戻ったところとか。テレビでチコちゃんなど見ながら夕食を頂き、食後少しウサギに挨拶して娘と撤収。

●帰宅。洗い物して娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してちとネット。
洗濯機待ちに、録画済みジロ第19ステージチェック再開。
いやもう世間はツールってのは重々承知なのですが、ジロを見終わってもまずドーフィネ見なきゃなので(´△`)
まあぼちぼちやります。
イネオス牽引の主役はやはりガンナ。時には数10キロも固定で牽き倒し、沿道からは「フィリッポおおお!」って声援が飛ぶ人気。
残り20キロ切ったらもう眠くって。洗濯物干して、ちとネットしたら、もう寝る~。
●5時から通常進行でアラームが刻々鳴って、普通に6時すぎには起きて普通に米を炊き、お皿並べて、娘起こして焼売、TKGに野菜ジュースで朝食。
土曜日ですが、娘は朝食後、通常進行で登校。
●久しぶりの朝の陽射しに、娘を送り出しと並行して、流石に今日こそはと儂と娘の布団干しを決行。

掃除機かけてからリビングのカーペットを引きはがし、ベランダでほこりを叩き落して干します。
●汗みどろついでに歯磨き髭剃りして取り急ぎ手当たり次第目についたもので着替えて用意。
モンベルのジオライン薄手タンクトップに、ミズノアームカバー。たまにはコロンビア半袖ジャージ。下は満を持して在庫のパールイズミコールドシェイドクイックビブパンツ、レッグカバーに頭はサイスポおまけキャップ。モンベルの指切りグローブに、ゼビオの短ソックス。
並行してCOLNAGOおろして用意。エアは前6強、後ろ6.5弱。
もう暑いし、少し走るだけなんでお気軽夏装束(^^;。アイウエアも普通に普段使いの眼鏡で。
バックパックも無し。ジャージのポケットにジェル一つ。
火の元、戸締りしっかり見直したら出掛けます。
●8時過ぎスタート。なんか風が強いんですけど(^_^;)
町楠葉の京街道から旧国に上がって、中之芝2丁目信号付近から淀川CR。
河川敷を少し走って御幸橋から木津川の自転車道へ。行きは横風気味の強い向かい風。無理せずのんびり回しますが、Cinelliと比べてがつがつギア掛けるキャラクターのフレームではない事をすっかり忘れていて。
いや、久しぶりなもので。

ついつい向かい風に抗して心拍も上がり気味...と言うか心拍表示が常時200超とか230とかいくらなんでも異常。ありえへん。
またセンサーベルトかなあ...(´△`)
そして、強風が吹き付ける一方で、それなりに暑いです(^_^;)。ギア掛けず、淡々と回すペダリングを思い出そうとしますが、なかなか思うに任せません。
山城大橋西詰をくぐって、京田辺ダイキに8時55分。
ここで声をかけていただいた方が、何とSTRAVAのフォロワーさん。
以前、市原ローソンで声を交わして以来の縁であります。
2015年11月7日の日記:因みに乗られていたバイクはフォーカスではなくデダチャイとの事
そのデダチャイのATLETAも相変わらず健在。エアロいいな。

色々お話しして、15分弱でお別れして帰路へ。
9時11分、山城大橋を城陽側に渡ります。

木津川右岸を北へ。

京奈和道先で野焼き。

決行するには風が強くないか。
流れ橋9時31分。

押し歩いて木津川を渡り、再び自転車道に合流。

風向きは東寄りの追い風気味の横風。流れ橋から御幸橋まではまともな追い風で巡航もがんがん上がります。
まあ、追い風参考ってやつですね(^^;。一時より落ち着いてきたものの、心拍表示は相変わらずありえへん高め。
そして雲が少し厚く、暗く、時折雨粒もぱらぱら落ちてきます。
布団干してるのですね。かなりマズい(^_^;)
9時46分御幸橋。オーラスは淀川の河川敷に下りてもと来た道を戻り、中之芝2丁目信号で一旦旧国に上がって駅の手前で京阪をくぐり、モール北の方に下りて、くずは方面に抜けて和了。
高い心拍値を延々記録された挙句、保存時にリカバリー4日とか表示されてもうね(´△`) イヤチガウネン。
木津川CR、山城大橋、木津川右岸、流れ橋、木津川CR>RIDE with GPS
10時頃帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間1時間28分 平均速度25.9km/h 行程37.92km 最高速度43.5km/h
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間1時間22分 平均速度26.8km/h 行程36.75km 最高速度43.0km/h
獲得標高82m(RIDE with GPS表示173m、轍ONLINE表示125m)
心拍平均190/最高241bpm(多分機器不調)
ケイデンス平均72/最高119rpm
娘土曜登校後のちょっと走り。COLNAGOオーバーホール後の試走的な何かですが、まあ色々とあります(・ω・)
流石に9時過ぎると、暑くって(´△`)
心拍は、まあありえへんので...またベルト?ただ、発信機ももうかなり長いので、もしかしたらそっちかも(・ω・)
色々再調整しなきゃですが、どこまでできるかなあ、と。
●帰宅。発汗多くて、汗が目に入って痛いのなんの( ノД`)…
軽く片付けしたら、シャワーして心拍センサーのベルトとキャップを手洗い、ついでに仕事の通勤用キャップと作業帽も手洗い。上がってる洗濯物干して、洗濯機第2弾回します。
いや、その前に布団...まあ無事でした(・ω・)
念の為取り込んでおきますが、もうすっかりお天気(・ω・)。いや念の為取り込んでおきますが。
●思っていたよりも早く娘から戻るLINEが飛び、駅へ。
改札で合流して、ピースワンでウサギ見て、ナムコでオンゲキ引率。無印でメイン用事の娘ボックスシーツ買って、昼食はアフタヌーンティーで定番ボロネーゼ。
ヴィレヴァン~LOFT~水嶋と巡って、スタバで娘のスタバ手渡し持ち帰りに付きあい、帰宅。
●買ってきたボックスシーツを早速娘のベッドに装着。ベッドメイクは娘にまかせて敷いてたシーツは洗濯。その他洗濯第3弾をこなしつつ、画像吸い出してセレクション。ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍でログを編集、RIDE with GPSに読み込みます。
木津川CR、山城大橋、木津川右岸、流れ橋、木津川CR>STRAVA
やはり、進まないのをついつい無理しちゃった感(´△`) 少しづつCOLNAGOのキャラクターに合わせて行かないと。
いや進んではいるのですが、体感的に加速感や反応や掛かりの実感しづらいフレームなので。
まあCinelliでガツガツ踏んでると、正直楽しいんですけどねえ。
●洗濯物干して、テキスト打ち、調べ物など。
●気がつけば16時半前。
夕食の米を洗わなければ(・ω・)。
●COLNAGOのフロントディレイラーのガイドプレート調整と、サドルを少し下げてみます。
そして心拍センサーのベルト。在庫の猫目バンド引っ張り出して来て、ガーミンの発信機に繋ぎ、EDGE130起動させてみます。
特に異常値は出ませんでしたのでとりあえずこれで。ただ実走環境では何とも言えませんので、これでダメだったら、発信機更新かなあ。
●引き剥がして干しておいたカーペットを取り込んで、廊下に広げて両面念入りに掃除機かけて再び軒先に放り出し、乾いた洗濯物から順に取り込んで行きます。
●少し横になる間もなく、気がつけば18時も過ぎ。
炊飯器のスイッチを入れ、飯が炊けるタイミングで袋カレーボイルして冷奴と野菜ジュースで夕食。
儂シャワー~娘シャワーで洗濯機は明日。パソ前に戻り、画像アップロード、テキスト打ち続行。
と言う事で、久しぶりのCOLNAGOです。CX-ZERO/Alu。
同じアルミフレームでも、Cinelliに比べて、かなり軽いです。その上今回はペダル(SHIMANO PD-A600)とサドル(ASTUTE SKYLITE SR)を換装と、ほんの気持ち程度に軽量化。
PD-A600は、色々インプレでも出ている通り、かなり装着感硬め。ただちゃんと叩き込めば普通に入るし、ちゃんとひねれば普通に外れるので無問題。
サドルは元々、COLNAGO、Cinelli共にASTUTEの SKYLINE SR(チタンレール)なのですが、今回在庫してたカーボンレールのSKYLITEを試します。

座面は変わらず穴無しのSR。いきなり新しい座面で少し固めかな、とも思ったのですが、まあ想定内。ただ、少しレールが太く、レールと座面の間隔も若干広めに感じましたので、少しサドルを下げる事に。まああとは使ってみて微調整かと。
何よりASTUTEもう無いんで(・ω・)、目につたものをチェックして在庫しとくしか無いのですが、そろそろ代替品も考えとかないかんのだろうなあ、とも。
そもそもラウンド系ダメだからなあ(´△`)。フィジークの定番系も色々試しましたが結局全滅。
ファブリックとかプロロゴとか興味はあるんですけどね。どうなんだろうなあ。
早起き出来れば、明日も少し乗れるかな?。
スポンサーサイト