fc2ブログ

けふのにき210723

●木曜日。日記アップして、とりあえずざっくりルートの確認とかしたら、
 寝る~。




●2時前、スマホのアラームの鳴るかなり前に目が覚めてしまい、目が覚めても体は動かないので(・ω・) スマホ弄って脳のポンプアップ。2時過ぎ起床。
 キッチン立ち食いでパックご飯切らせていた痛恨に食パン二枚とバナナ、ヨーグルト、カントリーマアムに麦茶腹に入るだけ。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナーにアームカバー、レッグカバー、コールドシェイドクイックビブパンツ、プレミアムソックスにカステリの半袖ジャージとメッシュキャップ。
 
 今日はCinelliで。ツール缶は無しでポーラーボトル大小2本体制。
 歯磨きして着替えたら出かけます。今日も暑くなりそう。


●結局2時45分頃スタート。2時台死守。
 男山指月~御幸橋~旧国を納所から千本に入り自転車道を横目に北上。千本通赤池で右折。府道202号~途中左に折れて改進地区を抜け、竹田街道~勧進橋を渡って大石橋で右折。跨線橋で鴨川を渡って東大路通に入り北上。
 210723東大路通を北上

 ここに来てまたしてもガーミンの心拍表示が180~200の異常値を叩き出してもうね(-""-;)
 10~20拍飛ばしで上がったり下がったり。ベルトは新品に換えてますし、いよいよ発信機でしょうかねえ。まあ使って長いんで。
 ただ前回は正常値だったので、そのあたりがよくわかんないところ。

 百万遍の手前で左折して川端に出て、出町柳から高野川に沿って高野橋~花園橋と進み、右折して八瀬~大原へ。比叡の山の端も徐々に明るくなり、大原付近で夜明け。
 210723大原で夜明け

 国道367号を極力回避で大原、小出石の裏道を通り、367、477の共用区間に入ると、あとは途中越に向けての緩勾配が真っすぐ。
 中盤までは調子のよさを感じていたのですが、結局そんなでもなく(^_^;)途中越ピークに4時50分。
 210723途中越で滋賀へ
 途中越(大原側)>RIDE with GPS

 途中の集落を経て、途中口から国道477号を琵琶湖に向かってまっすぐ激下り。
 早朝の交通量の少ない時間帯と言う事もあって、今日は脇道にも入らず、湖西道路真野IC~軽い上り返しも含めて堅田の市街地に向けて直進。

 米プラザもスルー。琵琶湖大橋を渡ります。
 日の出です。
 210723琵琶湖大橋から日の出

 守山側に渡ったら湖岸の自転車道に入ってピエリ前~マリオット/ジャイアント前の第二なぎさ公園に5時18分。
 第二なぎさ公園公園言うたらビワイチ聖地像で有名ですが、その少し東側に新しいスポットが。
 BIWAKOモニュメントがサイクリストの聖地碑近くに完成!第2なぎさ公園付近です!>滋賀つーしん

 とりあえず、今日はBIWAKOモニュメント見に行くだけのライド。
 210723BIWAKOモニュメント

 気がすんだので撤収。

 取って返して琵琶湖大橋東詰ローソンに5時25分。
 ここ最近は基本、コンビニ休憩は原則無しでライドに出ているのですが、琵琶湖湖岸には案外自販機やコンビニが少なく、早めに確保が吉、と持参の恩賜布マスク活用。トイレして水買ってボトルに詰め、屋外でネットチェックの後15分程でリスタート。
 東詰交差点から湖岸側の分離道を南下していきます。

 湖岸の反対側は道の駅とかコンビニとか、結構あるんですけどねえ...。
 琵琶湖大橋から南湖東の湖岸側だと烏丸半島の奥の琵琶湖博物館周辺(未確認)とか、湖岸緑地の駐車場に自販機でもあるのかないのか...といったところ。

 心拍の異常値は常識的な範囲に落ち着いた感じです。今のところは。

 一定のペースを心がけてコツコツと先へ。烏丸半島~志那~矢橋帰帆島。大津市街が見えてきます。
 210723帰帆北橋から近江大橋、大津市街

 湖岸の自転車道から近江大橋を大津市街側に渡って、いつもはなぎさ公園をのんびり流すのですが、今日はもう暑くなる前に早く帰りたいを選択。
 湖岸道路をしばらく我慢の走行。打出浜で山の方に折れ、県庁の通りを西へ。
 210723滋賀県庁前のNHK大津新局舎

 京阪の軌道を渡り、大津赤十字の先から山の方へ。
 210723小関越への上りへ

 今日は踏み気味にでも上れそうかなどと思っていたのですが、本格登坂のもうほんの手前で両腿が攣り(´Д`)イタイ 一時停止。
 水飲んで急遽持参の塩タブを投入しますが、そんなに即効で効いてくるわけもなく。
 ...失敗やったねえ(´Д`)

 少し脚を落ち着かせてリスタート。老人ホーム前の分岐のグレーチングを過ぎたら、あとはほぼベタで10%。
 210723小関越の急勾配をこなす
 ピーク手前では15%程まで強まります。
 36*28いっぱいいっぱいで何とか刻み切り、6時40分小関越ピーク。
 小関越(大津側)>RIDE with GPS
 小関越(滋賀側)>関西ヒルクライムTT峠資料室

 ピークから西に向かって下りていきますが、西側の藤尾も実はまだ大津。疎水沿いを進んで四宮の手前でやっと京都府に入ります。

 四宮~山科駅前を経由して6時53分国道1号線を渡り、椥辻まで南下していったん新十条を西へ。山科川にぶつかったら左折南進して自歩道を繋ぐ区間をのんびりと南へ。
 210723山科川沿いをのんびり南下

 MOMOテラスの先まで南下して西へ。六地蔵~桃山南口と、外環を避ける裏道を回って再び山科川沿いへ。
 210723桃山南口から再び山科川沿いへ

 山科川は宇治川と合流。 観月橋の先、河川敷の未舗装路を経て三栖閘門の向こう側の押し歩き橋はもう使えないので、中書島の方に回って東高瀬川を渡ります。
 堤防沿いに国道1号線宇治川大橋を渡って、いつもは国道をくぐり向島の農道を巨椋池の排水機場に向かうのですが、ふと思いつきで宇治川大橋を河川敷からくぐってみようかと。

 ...ガチの砂利道ですねえ(^_^;)。
 210723東高瀬川を渡るために迂回

 とりあえず突っ込みます。昨日リアこそ28Cになっているのですが、前は入らず25C。まあ通るだけなら何とか、と思ったのですが、やはり快適な走行には役不足と言ったところでしょうか(・ω・) グラベルバイクの方が絶対に幸せになれると思います。
 いや、まあ面白いんですけどね。
 
 橋の下をくぐり、しばらく進んでみましたが、何か道なき道になりそうな雰囲気で撤退。
 210723先には進めなさそう

 そして堤防に向けての上りは目の粗い砂利砂利で辛い(´△`)。まあ逆に言えば、ここでリア28Cが生きてきたと言えなくも無いのですが。

 帰ろ。
 2107231号線をくぐり、再び宇治川堤防へ

 強い日差しの降り注ぐ宇治川の堤防沿いに下流へ。もうすっかり日も高く、かなり暑くなってきました。

 淀大橋から、もうノリついでに河川敷へ。
 グラベルと言うかコンクリ舗装と言うか微妙な細道を背割堤に向かって進みます。まあそれでも先程の宇治川大橋の下に比べたらはるかにマシ。ロードでごっこして遊ぶには丁度いい塩梅かと。
 210723淀大橋から河川敷を背割堤方面へ

 7時52分御幸橋。
 オーラスは、南詰から河川敷に下りて淀川CR~中之芝2丁目付近で旧国に上がり南下。京阪をくぐり、モール北からくずは方面に抜けて和了。

 大原、途中越、BIWAKOモニュメント、小関越>RIDE with GPS


 8時過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間40分 平均速度24.1km/h 行程112.81km 最高速度60.1km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間35分 平均速度24.5km/h 行程112.18km 最高速度59.0km/h
獲得標高661m(RIDE with GPS表示628m、轍ONLINE表示712m)
心拍平均143/最高209bpm(機器不調参考値)
ケイデンス平均62/最高102rpm


 Cinelliのシャマルにリア28C履かせての、ただただBIWAKOモニュメント見に行くだけの大原回り南湖ライド。

 最近はあまりロング乗れていないのですが、補給が少し疎かになったかな?と思った割にはまあ乗れました。
 塩タブ投入はやはり遅かったかと(´△`) 。

 リア28Cは...正直よくわかんなかったので(^^;、まあそうネガティブな要素(重い、転がりが鈍い等々)も意識しなかった、と言う事では無いかと。走行時の干渉等も特に無し。
 コンディションの悪い上りなんかでは、いいかもしれませんね。

 そして心拍異常値表示再発(・ω・) いよいよ発信機かのお。少し考えるか。
 

●帰宅。とりあえず身の回り片付けしてから、冷シャワーして体を冷却。キャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回してパソ前へ。デジカメの画像の吸い出し、セレクションしてからノートにガーミンぶち込んでガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。RIDE with GPSに読み込みます。
 大原、途中越、BIWAKOモニュメント、小関越>STRAVA

 それなりに脚は回っていた感じもあったのですが、実際はそれほどでもなく(・ω・) 。まあこんなもんでしょうか。


●玉子茹でてツナと合わせ、食パン、野菜ジュース、ヨーグルト並べて娘起こして朝食。

●テキスト打ち出来るだけ。並行して洗濯物干し。

●もう暑いし、遠くにも行きたくないので娘とニトリモールへ。
 とりあえず娘のチュウニズムオンゲキ引率。
 210723今日のチュウニズム 210723今日のオンゲキ

 お昼はアクリル板林立するフードコートでお手軽に済ませ、水嶋~オリンピア~マツキヨ~ダイソー~GU~コーナンと巡って撤収。
 炎天下バスが大幅に遅れる地獄。
 モールでミスド寄っておやつ買って帰宅。

●おやつして、パソ前に戻りテキスト打ち再開。
 やっとエアコンが効いてきたタイミングで、眠くてたまらなくなり、少し横になります。即寝成仏。


●気がつけば18時も過ぎ(・ω・) 。
 炊飯器のスイッチを入れ、飯が炊ける間に食器並べて段取り。並行してテキスト打ちを出来るだけやって、飯の炊けるタイミングで伊藤ハムレンジでごちそう牛タンシチュー。
 レンジでごちそう 牛タンシチュー | レンジで ... - 伊藤ハム
 炊けたご飯に野菜ジュース添えて夕食。

●食後洗い物、娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回したら、パソ前に戻って画像のアップロード、テキスト打ち再開。



 
 暑くなるのはわかっていましたので、未明早くから出発し、今日は一応8時過ぎには帰ってこられましたが、やはり8時9時が限界かなあ。
 以前は日中も走っていましたが、もう辛い(´Д`)
 風が比較的穏やかで、走行の支障にならなかったのが救いでした。

 明日はゆっくりしよう。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR