fc2ブログ

けふのにき210731

●金曜日。例によって定時前にバタバタ。月末と言う事もあり、やることが多くて(´△`)
 何とか定時逐電。帰宅して手洗いの後、作業着替えて弁当箱洗って洗濯機、食洗器回し。

●18時半前実家へ。途中で雨が降って来て雨雲TT。娘はもう習字に行き、おばあさん@うちの母も迎えに出てくれた後。
 この暑い中、ウサギも元気そうでなにより。
210730今日もウサギに挨拶

 おじいさん@うちの父と色々話しながら夕食のカレーをいただき、雨も止んだので、先に撤収帰宅。

●帰宅してCinelli降ろして、用意出来るだけ用意。エアは前(25C)6弱、後ろ(28C)5.5強。

 洗濯物干して風呂入って娘の戻ったのを確認してから
 とっとと寝る~。


 

●2時半のアラームで何とか起きてパックご飯戻して納豆TKG、野菜ジュース、バナナ。
 食後歯磨きひげ剃り着替え。

 ノースリーブのプロチームベースレイヤー、クラシックフライウエイトジャージ、コアショーツ、フライウエイトキャップ、ブルベミット、サマーソックスのラファセットにモンベルのアームカバー、レッグカバー。
 バックパックにはエナジージェルとカントリーマアム、塩タブレット適宜。直前になってボトルをラファのキャメルバックからポーラーのでかいやつに変更して、少し氷も入れておきます。
 火の元、戸締りしっかり見直して外出。


●3時過ぎスタート。
 軽い上り勾配の住宅地を抜け、企業団地まで上って家具団地で1号線を横断、美濃山で山手幹線を渡って内里~松井~大住の旧道。大住三野で八幡木津線合流。

 最初はインナーでくるくる回していましたが、少し辛くなってきたので(・ω・)アウターに入れ、がんばって30キロに乗らない程度でじっくり刻みつつ南下して行きます。

 日中は車多いし路肩狭いし、極力走りたくない道ですが、交通量の少ないこの時間帯はけっこう好きな道だったりします。
 210731未明の八幡木津線を南下

 少し蒸し暑いですが、思っていたほどは暑くも無く、走行に影響の出る風もありません。

 吐師の分岐を左へ。山田川に沿って東に折れ、泉小橋右折で鹿川~井関川沿いに163旧道を渡って木津の街へ。奈良街道に入って木津奈良道で国道24号線を渡ります。
 210731木津奈良道で国道24号線を渡る

 押しボタン信号を忘れていて無駄に数分ロス(´△`)

 奈良街道の緩い上りをこつこつ刻んで京都府から奈良県へ。梅谷口右折で、奈良阪町北のT字も直進。ペダルに足を乗せるだけの軽いダンシングでアップダウンをこなし、奈保山/佐保山~鴻ノ池競技場を経て奈良市街をまっすぐ南下。

 とにかく明るくなるまでは、なるべく街灯のある道を選んで進みます。

 上三条町の交差点を左折して、猿沢池に4時30分。
 ナチュラルに鹿の映り込む、よくある早朝。周囲もかなり明るくなってきました。
 210731猿沢池から上街道を南下

 早めの塩タブ補給でリスタート。奈良町を抜けて上街道南下直進。帯解~櫟本と、桜井線沿いの細道を、集落をつないで慎重に走って行きます。

 快調に南下していたのですが、櫟本から西名阪に出る手前、通行止めで進めず(´△`) 止む無く一旦西に振って天理環状線に出ます。
 210731通行止めで上街道から天理環状線へ

 今さら跨線橋を渡って上街道に戻る気にもなれず(´△`) そのまま西名阪くぐって南下。適当に左折して戻るにしても来る道来る道細い農道でドツボにはまる公算大(^_^;)。
 210731天理市街に向かって南へ

 おなじみ母屋だの詰所だの独特の寄宿施設が見えてくると、もう天理市街。
 指柳町左折で線路沿いに戻り、天理駅4時55分。交番側の駅前でトイレの後、ジェルすすり、カントリーマアムかじります。
 210731天理駅前でひと休み

 10分ちょっとでリスタート。
 今日はトイレ前から、天理駅南側の道をそのまま西へ。
 210731天理駅の南側から西へ

 天理大体育学部の横を通り抜け、真っ直ぐ進むとT字路に突き当たります。右折して天理環状線合流。
 210731突き当りは天理環状線

 合流と言っても、通るのはほんの少し。前栽の駅で近鉄天理線を跨いで北に出るとすぐ左折して天理環状線離脱。
 天理線の線路の北側を西へ進んでいきます。

 中町の交差点で国道24号線を渡り、細道から再度の突き当りが下ツ道。二階堂の少し北辺りです。
 210731下ツ道に突き当り右折

 右折して大和御所道路の高架をくぐろうと思ったら、未だ工事終わらず(・ω・)。
 210731大和御所道路の下は未だ通行止め迂回

 迂回して下ツ道に戻りますが、今回はすぐ鳥居の方に左折して西へ。
 210731左折して下ツ道離脱 210731下ツ道を離れさらに西へ

 道なりに進み、程なく5時20分、三郷橋で佐保川に出ました。
 210731三郷橋で佐保川に出る

 ここからは京奈和自転車道に乗って、右岸左岸と切り替えながら佐保川をひたすら北上。
 東からは太陽が昇って来ました。
 210731佐保川北上と日の出

 佐保川に沿って快調に進んでいましたが、稗田橋から先の自転車道が未だ工事終わらず又しても通行止め(・ω・)。
 210731稗田橋の先は未だ通行止め

 止む無く佐保川を渡り、道なりに進んでJR郡山駅前から大和郡山市街の東側を抜け、奈良口から秋篠川沿いの道に入り、西ノ京の自転車道へ。
 九条駅前のファミマに寄ろうかとも思ったのですが、早く帰りたいを選択してスルー。秋篠川沿いに薬師寺、唐招提寺と突き当たりまで真っすぐ北上。
 210731秋篠川沿いに西ノ京北上

 突き当りを少し東に振って近鉄の踏切を渡ります。
 210731平城宮跡手前で踏切を渡る

 奈文研~平城宮跡は今日はスルー。そのまま直進して二条町の交差点も北上。佐紀盾列古墳群の北西部、孝謙・成務陵の間を抜けて東へ。山陵町~歌姫町をクランク状に渡って台地から激下り、奈良バイパスをくぐってJR平城山駅前でいつもの様にBOSS自販機で水補給。一息入れてリスタート。
 でもトイレはまだ少し先。鹿川沿いを北上し、山松川合流部のふれあい広場に6時8分。トイレだけして即時リスタート。163旧道を渡って、6時12分合同樋門公園で木津川の自転車道に合流。
 ここからは何時もの通り、ひたすら木津川沿いを北上していきます。

 風は問題になる程でも無く、それでも軽いギアは回せなくて(^_^;)。終始52*13~16付近の重めのギアを回せる範囲でゆっくり、トルクを適度にいなす感じで、愚直に丁寧にじっくり回していきます。
 210731木津川CRを北上

 自転車乗りは多いですね。朝の涼しいうちに、と言う事でしょうか。

 7時丁度御幸橋。オーラスは御幸橋南詰から河川敷に下りて淀川の自転車道~中之芝2丁目信号で一旦旧国に上がって、大阪方面に少し走り、京阪をくぐって、モール北からくずは方面に抜けて和了。

 八幡木津線、上街道、佐保川、秋篠川、木津川CR>RIDE with GPS


 7時過ぎには帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間35分 平均速度25.5km/h 行程91.62km 最高速度43.0km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間30分 平均速度25.9km/h 行程91.01km 最高速度45.0km/h
獲得標高301m (RIDE with GPS表示379m、轍ONLINE表示368m)
心拍平均134/最高165bpm
ケイデンス平均65/最高107rpm


 奈良盆地を東西に移動するのって結構大変で、川や線路、池や田畑で分断され、幹線道路も北西~南東にねじ曲がったり、なかなか思うに任せません。
 そこで上街道、天理環状線、大和川、寺川、下ツ道、飛鳥川、葛城川等、古道や川沿いなどといった南北のルートを介しながらそれぞれに取りつき、ジャンプしながら東西へ繋いでくとかなり効率がいいという事に気づいた昨今。
 今回は上街道で天理~天理環状線~下ツ道から佐保川と、また一つルート開拓。今まで少しづつ開拓してきたルートの組み合わせ、応用が楽しく、今日もいいライドになりました。
 細い道や生活道路も多く、相応の配慮は必要ですが、小回りの利く自転車ならではのルート設定が可能で、今後も状況に応じて利用する選択肢が増えそうです。

 未明は少し蒸し暑くも、走行時の風が心地よくて丁度いい塩梅だったのですが、日が高くなるにつれ、陽射しが強くなり、体感温度も上がってきた気がします。
 6時過ぎると、もう暑いですね(^_^;)。


●帰宅。軽く片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回してから、画像吸い出してセレクション。
 ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。 RIDE with GPSに読み込みます。
 八幡木津線、上街道、佐保川、秋篠川、木津川CR>STRAVA

 今日も無理せずじっくり回していったからか、結果的に脚はそれなりに回った感。
 全体的にそこそこ踏めてるし、アベもそれなりに出ているので、まあいいんじゃないかと(・ω・)


●玉子茹でて生ハム添え、食パン、ヨーグルト、野菜ジュースで朝食並べ、娘起こして朝食。

●食後洗い物してから、テキスト打ちをやれる範囲でやれるまで。

●一段落ついたので、お昼前から娘と買い物。
 お昼は鎌倉パスタで適当に済ませ、ナムコでオンゲキ引率、さて帰宅と思ったら雨が降ってきたので(´Д`) 雨雲レーダーで様子を見ながらヴィレヴァン~タワレコミニ~水嶋と巡って、夕食の寿司パックを買って、GongChaで娘の手渡し持ち帰りに付き合って撤収。
 雨の止み間を縫って帰宅。

●買い物荷物ほどいてからパソ前に戻りテキスト打ち続行。

●眠くって少し横になったら人事不省に陥り


●気がつけばもう19時前。眠くって。
 パック寿司に冷奴、野菜ジュース添えて夕食。
 夕食の間も、遠くに近くに、雷鳴が響き渡ります。

 食後洗い物、娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回して画像のアップロード、テキスト打ち続行。




 先回からシャマルのリアを28Cに換装。フロントこそ入らなかったものの、リアはまあ特に問題無く、と思っていたのですが、ふと見ると、けっこうギリギリの個所が(^_^;)。
 21073128Cでフレームギリギリの箇所

 フロントディレイラーがバンド付けなので、バンドの部分が、かなりギリギリ。
 バンドが無いと、なかなか良い感じなのですが。

 まあ、計200キロ程実走してみて、特にトラブルも無いので、別にいいのかなあ、と。
 ただ、ウエットの時は色々巻き込みそうで...そういう時はRS010かなあ。


 7月中、ライド6日
  走行距離 436.96km
  獲得標高 1994m

 日数多かった割に、内容的には細かく繋いだライドが多く、こんなもん。
 獲得標高も、こんなもん。最近、本当に上ってないし。
 それでも少しづつでも継続して繋げて乗れたのは、良かったと思います。


 明日はゆっくりしたいのですが、そうも言っていられません。
 まあ、何とかなるかと。

 明日から、8月。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR