fc2ブログ

盆のにき210815

●土曜日。日記アップしたら、洗濯待ちに録画済みツール第1ステージチェック続行。
 アラフィリップの切れと思い切りの良さが、後続のお見合いを何度も生んできた、とも言える定番の勝ちパターンになりつつありますね。
 お見事。
 ステージ上位陣は、フィニッシュ前の厳しい勾配に結局総合系集合って形になってポガチャルは早々に白ジャージ。
 マチューはトップ10にも入れんかったのか (・ω・)

 引き続き録画済みツール第2ステージなのですが、テレビ前を娘に明け渡し、洗濯物干したら、あまり期待もせずに、とっとと寝るー。


 3時前、スマホのアラームが鳴り、起きてはみましたが、雨は止んではいますが、例によって雲の帯のへりと言う微妙なポジション。
 雲の切れ目の中にも細かい雲も散らばっていますし、すぐに次の雲の塊もやってきますね。
 寝る。


 
●気がつけば6時前。
 ご想像通り大雨。はなっから無理でしたねえ、これでは(´Д`)。

●色々な事を考えつつ、だらだらしながら気がつけば7時半も過ぎ。
 ツナ缶を切らしていたのでベーコン焙って玉子茹で、フライパン拭いてホットケーキ焼きます。
 野菜ジュース、ヨーグルト並べて娘起こして朝食。

●食後洗い物して、録画済みツール第2ステージ。解説に砂田さん。フィルム時代とデジタル時代、シャッターを切る回数など興味深い話。

●雨が止んだので、娘と買い物。昼食はポムの樹でさっさと済ませ、ピースワンでウサギ見て、ナムコでオンゲキWACCA引率。
 210815今日のオンゲキ 210815きょうのWACCA

 いつの間にか、すっかり雨は上がり、晴れ間すら出て来ました。路面もドライと言っていいレベル。
 ...少しでも乗りたいなあ。

 スタバで娘の手渡し持ち帰りに付き合って帰宅。

●帰宅して、とりあえず手当たり次第ありあわせの用意。履いていたユニクロの迷彩クォーターカーゴの下に古い破れたレーパン履いて、上はコロンビア半袖ジャージ。適当な短ソックス履いてサイスポおまけキャップ。
 ボトルに氷詰め込んで水入れて急冷。ジャージのポケットに飲みかけのソルティライチ突っ込んで娘に留守を頼んで外へ。

●14時半ごろスタート。慌てて用意したので気がつけばインナーシャツも無し、アームカバーもグローブも無し。ヘルメットも古い通勤用(^^;
 町楠葉の京街道から旧国に上がって中之芝2丁目信号からそのまま旧国を御幸橋へ。木津川を渡って、さくらであい館から木津川右岸を遡上。
 210815木津川右岸を南へ

 風はかなり強く、追い風に乗って、まったりゆっくり回しても30km/h前後の巡航で進んでしまいます。
 帰路は多分向かい風(お覚悟)。

 15時14分山城大橋東詰。国道307号は少し歩道走行で移動し、梅渓橋で国道渡って道なりにワタキューセイモアのところから多賀の集落へ。道なりに線路沿いに出て上狛城陽線を南へ。JR玉水駅に15時24分。
 既にソルティライチは飲み尽くし、自販機で冷缶コーヒー買って体を冷やします。

 午前中のぐずついた空が一転。雲は多いながら時折陽射しも強い夏空に。

 缶コーヒー飲んだら即リスタート。玉川沿いの葉桜の木陰に沿って一旦上流へ。
 橋本橋で玉川を渡り、定点観測。
 210815玉川の橋本橋で定点撮影
 来年こそは、さくらまつりが出来るといいですね。

 対岸を反対に下り、15時33分、石垣区公民館。
 昭和28年の南山城水害の慰霊碑があります。奇しくも8月15日。脱帽して合掌。
 210815南山城水害の水難者慰霊碑

 玉川を上狛城陽線まで下って合流南下。井手町から木津川市に入り、旧山城町の綺田地区へ。
 一旦山の方に折れ、天神川を渡って、蟹満寺の南側を少しぐるぐる回り、木に囲まれた小さい一角に災害記念塔がありました。
 こちらは、復興記念碑的な意味合いが強そうです。
 210815水害記念碑 210815石碑裏の碑文

 再度上狛城陽線に出て南下。不動川をくぐり、平尾地区に出て、鳴子川沿いに木津川へ。
 開橋で木津川を渡って木津川の自転車道に合流。連日の大雨による増水で、河川敷は通行禁止。
 210815大雨の増水で河川敷は通行止め

 思った通りけっこうな向かい風(^_^;)。往路と比べ、負荷もかなり強まります。
 52*13~15付近を出し入れしながらペダリングに集中。じりじりと西日に焼かれながら重めのギアでゆっくりと無理せず回します。
 
 御幸橋16時39分。
 オーラスは御幸橋南詰から河川敷に下りて淀川CR~中之芝2丁目信号で旧国に上がり、町楠葉の京街道に下りて和了。

木津川右岸、井手、綺田、開橋、木津川CR>RIDE with GPS


 17時頃帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間13分 平均速度24.8km/h 行程54.91km 最高速度38.0km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間7分 平均速度25.3km/h 行程53.59km 最高速度38.1km/h
獲得標高170m(RIDE with GPS表示309m、轍ONLINE表示231m)
心拍平均143/最高169bpm
ケイデンス平均61/最高96rpm

 天気が好転して急遽お昼過ぎから少し軽く乗るつもりが、結局50キロ超と、それなりに乗ってしまいました。
 時折陽射しが強く、暑かったですし、風も強かったですが、まあそれなりに無理なくまとめられたのではないかと。
 それでも、日中の暑い中では、辛いですね(´△`) 朝がいいです。


●軽く片付けしてからシャワーして体を冷却。キャップと心拍センサーのベルト手洗い。
 洗濯機回して、大鍋に湯を沸かす合間に画像吸い出してセレクション。

●素麺茹でて、冷奴と野菜ジュースで夕食。
 210815夕食は素麺
 食後ぶどう、洗い物。

●先にシャワーは済ませてしまったので、そのままパソ前へ。ガーミンをノートにぶち込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集、RIDE with GPSに読み込みます。
木津川右岸、井手、綺田、開橋、木津川CR>STRAVA

 行きはどう考えても追い風参考ですねえ(^_^;)。まあ、無理せずゆっくりでもけっこうしんどかったので(´△`) やっぱり朝がいいです。

 洗濯物干して画像のアップロード。テキスト打ち続行。




 上狛城陽線を南下し、不動川の天井川をくぐって平尾地区に出た時、目にした幟。
 210815メガソーラー開発反対の幟

 何でも、神童子地区に、メガソーラーの開発計画があるのだとか。
 山林にメガソーラー計画、撤回後に再浮上 地元猛 ... - 京都新聞

 おそらく地域にとって「28災」とは未だに重いキーワードなのかもしれません(・ω・)。
 余所者の門外漢の自転車乗りには、その何割すらも理解できていないのだとは思いますが。

 
 やっと雨が上がったと思ったら、明日で休みも終わり(´△`) 。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR