けふのにき210821
●金曜日。午後から大雨(´△`)。夕方には止みましたが、同時に仕事の密度は上がるという(・ω・)ナンデ
●何とか集中してこなして、あとは月曜日。定時で逐電し、直で実家に移動。娘は既に習字に出ていておばあさん@うちの母ももうすぐ迎えに出てくれるとか。夕食をいただいてウサギに挨拶。

今日は先に帰宅。
●帰宅して作業着換えて弁当箱洗って食洗機回してシャワーしてCinelli降ろして用意。エアは前6ジャスト、後ろ6強。
ちとネット、テキスト打ちもそこそこに洗濯物干して、娘が帰ってきたら、速攻で
寝る~。
●2時半前、スマホのアラームの鳴る少し前に目が覚め、目が覚めても体は動かないので スマホで脳のポンプアップして起床。
追いかけるように2時半のアラームが鳴り響き、あわてて止めます(´△`)
キッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKGとバナナ、ヨーグルト、カントリーマアム、野菜ジュース。
パールイズミのノースリーブメッシュインナーにアームカバー、レッグカバー、コールドシェイドクイックビブパンツ、カステリの半袖ジャージとメッシュキャップ。シマノのエアウェイグローブ。ミズノ5本指ソックス。
バックパックにはカントリーマアム、ジェルと塩タブ適宜。念の為日よけ付きモンベルサハラキャップと雨具代わりにウインドバイカー入れておきます。
歯磨きして着替えたら外へ。
●結局3時丁度スタート。2時台スタートならず(´△`) 。
男山指月~御幸橋~旧国を納所から千本に入り自転車道を横目に北上。千本通赤池で右折。府道202号~途中左に折れて改進地区を抜け、竹田街道~勧進橋を渡って大石橋で右折。跨線橋で鴨川を渡って東大路通に入り北上。
初手からまたしても心拍表示の異常値再発(-""-;) ここ数回も安定はしていなかったのですが、30分程で落ち着いていましたので、しばらく様子を見ていたのですが、今回はなかなか落ち着かず。リアルで細かく数値が変わるのではなく数値が動かないまま、一気に上下してそこでまた動かなくなる、のくり返し。
百万遍~高野~修学院とさらに北上。松ヶ崎橋から高野川に沿って花園橋へ北上、右折して八瀬~大原へ。
同じようなタイムテーブルでも、だんだん夜明けの時間が遅くなってきているのを感じます。
国道367号を極力回避で大原、小出石の裏道を通り、367、477の共用区間に入ると、あとは途中越えに向けての緩勾配が真っ直ぐ。
脚は重め(・ω・) こつこつ刻んで途中越ピークに5時5分。
途中越(大原側)>RIDE with GPS
途中の集落を経て、途中口から国道477号を琵琶湖に向かってまっすぐ激下り。
東の空も明るくなってきました。

湖西道路真野ICを抜け、堅田の市街地に向けて直進。
長い下りを、至極楽ちんに下っているのに心拍190とかどう考えてもおかしいのですが(・ω・)
ここ最近は基本、店などには立ち寄らないスタンスでのライドですが、今日は距離も少し長いし、とりあえずトイレは行っとかんとあかんなあ、と久々に道の駅びわ湖大橋米プラザ5時29分。
トイレして自販機で水補給。ここでマスク忘れてきた痛恨が発覚(´Д`) 幸い、バックパックにOriginal Buffが入ってたので、休憩中は首に突っ込んでマスク代わりにします。
日の出です。

10分程でリスタート。琵琶湖大橋を渡って守山側へ。

守山側に渡ったら湖岸の自転車道に入ってピエリ~マリオット/ジャイアント前の第二なぎさ公園(BIWAKOモニュメント、ビワイチ碑)の横を抜け、野洲川の中洲大橋に5時53分。
手前の車止めを左の琵琶湖側に入り、橋の下に回り込んで野洲川の左岸にアクセス。

今日の出だしは、大雨の後と言う事もあって河川敷回避で堤防の上を無理のない範囲でじっくり回しつつ進みます。

新庄大橋の河川敷アプローチが、きれいになっていました(車止めは相変わらずぴちぴちですが(´Д`) )
先の川田大橋で、試しに河川敷に下りてみます。

予想通りの水たまり続発で海より深く後悔(´△`) 。アスセイバーつけっぱなしでよかった。

とは言えこの区間、堤防上は車道になっており、早朝から車通りもそこそこあるので、こちらの方がまだマシ。河川敷の舗装路をのんびり流して進みます。
近江富士大橋をパスし、次の野洲川橋で堤防上へ。
先の運動公園エリアは自転車道の設定が無いみたいです。とはいえ、ここは堤防上に一応分離道が出来ていて問題はありませんが。
東海道本線、新幹線をパスして、野洲川大橋(国道8号線)に6時19分。

ここで国道8号を渡り、道なりに進んで野洲川を離れ、突き当りの国道1号を右折して少し先の脇道に入り1号線回避。集落の細道を安全に注意して抜け、突き当たった県道12号栗東信楽線を左折して合流。JR草津線を渡り、いつもはクランク状に南下して金勝山の方に向かうのですが、今日は突き当りを右へ折れ、旧東海道を西へ。

街道らしい微妙にカーブした道と、両側にそれらしい家並みも点在しています。

メイン道(県道116、55)がすぐ南に並走していることもあるからか、交通量は少なめ。生活道路故、相応の配慮は必要ですが、早朝と言う事もあり、快適に、のんびり進みます。
道は草津市へ。国道1号線を渡り、すぐ左折してぐいっとひと上りすると、右手、西に向かって長く伸びている公園に出ます。

草津川跡地公園 de愛ひろば | 滋賀県観光情報[公式観光サイト ...
今は付け替えで廃川となった旧草津川跡地が、一部公園として整備されています。

左岸側に併設された自転車道に乗って、下流にある別の公園エリアも繋いでさらに西へ。

ai彩ひろば | 滋賀県観光情報[公式観光サイト]滋賀・びわ湖の ...
公園エリアも終わり、再び左岸側の自転車道。ようやく琵琶湖も近づいて来ました。

旧草津川河口跡である高砂橋に7時4分。相変わらず車道と自転車道の間はチェーンでバリ封されていて、湖岸の分離道にアクセス出来ません(・ω・) 。

押しボタン信号でもつける訳にはいかないのでしょうか。
少し南下して北山田の緑地付近で湖岸に渡って自転車道へ。
緑地の駐車場はコロナ禍の影響で封鎖中。

北山田から先は、湖岸道路の西側に分離された自転車道を使ってひたすら南下。
少しづつ、脚に来はじめているのですが、緑地アクセス路閉鎖で補給取るタイミングがうまく作れないのが辛いところ。
無理せず、回せるだけ回しながら、こつこつと刻んでいきます。
矢橋帰帆島~近江大橋を渡って、今日も暑くなる前に早く帰りたいを選択。
なぎさ公園はパスで、湖岸道路をしばらく我慢の走行。打出浜で山の方に折れ、成り行きで県庁の前で小休止。水飲んでジェル、塩タブ、カントリーマアム投入します。

5分そこらでリスタート。西に進んで京阪の軌道を渡り、大津赤十字の先を山の方へ。
あとは小関越で脚が攣らないのを祈るばかりです。もう少し早く塩タブだけでも投入できれば良かったのですが。
とりあえず行きますね。

36*28いっぱいいっぱいで何とか刻み切り、もうピーク寸前になって、ジャージのポケットから水ペットの空きボトルが落ちて(・ω・)
慌てて拾ったはいいのですが、10%超の勾配で乗車ゼロ発進する気にもなれず、そのままピークまで押し歩きます(´△`)
7時46分小関越ピーク。幸い脚はもちました。
小関越(大津側)>RIDE with GPS
小関越(滋賀側)>関西ヒルクライムTT峠資料室
ペットボトルはそのまま持ち帰り、家で処分。
ピークから西に向かって下りていきます。もう8時前。時折陽も射して少し暑いですが、幸い曇り気味の空で、対策するほどでも無く。
四宮~三条通りを経由して醍醐道へ。山階小~国道東野で1号線を渡り、椥辻まで南下していったん新十条を西へ。山科川沿いの自歩道を繋ぐ区間を南下し、MOMOテラス~六地蔵~今日は桃山陵の方に上る予定が、工事中でややこしそうだったので(・ω・)、桃山南口から再び山科川沿いへ。
心拍表示は多少落ち着いては来ましたが、それでも恐らく実際よりかなり高めかと。
山科川は宇治川と合流。まだまだ水量は多いです。

観月橋の先、外環高架の下に小さい踏切を見つけたので、宇治川沿いを離れ、渡ってみます。

中書島の北東側を適当に抜けていくと、何となく見たようなとこに出ました(^_^;)。

寺田屋から竹田街道をクランク状に横断。最初はめんどくさかったのですが(・ω・) 結局勝手知ったる魚屋通を西へ進み、羽束師橋の北側で桂川の自転車道に合流。
宮前橋から河川敷へも思ったほど雨の影響は酷くはなく、16%を上り返して天王山大橋をくぐり、8時53分御幸橋。
ここに来て、ぱらぱらと雨が落ちてきました。幸いもう終盤。タイミングとしては、まあ上出来。
オーラスは、南詰から河川敷に下りて淀川CR~中之芝2丁目付近で旧国に上がり南下。京阪をくぐり、モール北からくずは方面に抜けて和了。
途中越、野洲川、旧東海道、旧草津川、小関越>RIDE with GPS
9時過ぎ帰宅。帰宅時には再びBuffかぶってマスク代わり(^_^;)
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間16分 平均速度23.8km/h 行程125.95km 最高速度54.8km/h
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間9分 平均速度24.1km/h 行程124.34km 最高速度54.5km/h
獲得標高691m(RIDE with GPS表示701m、轍ONLINE表示757m)
心拍平均152/最高205bpm(機器不調参考値)
ケイデンス平均59/最高104rpm
久しぶりの野洲川と旧草津川の自転車道に、旧東海道を加えてみました。守山から湖南東部をぐるっと軽く半周するイメージ。案外手ごろなルートでは無いかと思います。時々は走ってみようかな。
最近はそう多くないロングですが、思った割にはまあ乗れました。
補給がそれなりに上手くつながった様な気がします。
まあそれなりにダメージはありますが(´△`) ネムイ。
そして又しても心拍異常値再発(-""-;)...発信機もベルトも変えたのですがね。電池換えて再リセットするか、ガーミン純正に戻すか(・ω・) 。
心拍ベルト、洗ったらいかんのかなあ。でも洗わん訳にもいかんだろうしなあ。
●帰宅。とりあえず身の回り片付けしてから、冷シャワーして体を冷却。キャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回してパソ前へ。デジカメの画像の吸い出し、セレクションだけやっておきます。
●玉子茹でてツナと合わせ、食パン、野菜ジュース、ヨーグルト並べて娘起こして朝食。
●食後ノートにガーミンぶち込んでガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。RIDE with GPSに読み込みます。
途中越、野洲川、旧東海道、旧草津川、小関越>STRAVA
心拍データは機器不調で参考値。と言う事で推定パワー値も参考値(・ω・) 。まあこんなもんでしょうかね。
●娘にお使いを頼んで、テキスト打ち出来るだけ。並行して洗濯物干し。
●娘戻り、朝も遅かったので、買ってきてもらったミスドのオールドファッションとハニーディップで軽くおやつっぽい一息。食後テキスト打ち続行。
●テキスト打ちが一段落したので、実家へ。
新調した両親の携帯(おじいさん@うちの父はスマホ、おばあさん@うちの母は二つ折り4G)の回線切り替えと基本的な設定など一気にサポート。
前の機種が古い古い機種で、SDカード等の規格が違う上に、赤外線での電話帳移行が1件づつしか出来ないという猖獗。取り急ぎ当面必須の電話帳登録を手打ちで一件一件集中してこなし、気がつけば17時も過ぎて娘をLINEで呼び寄せる予定が、意図せずおばあさんの携帯から発信してしまって、そのまま娘も呼び寄せるという...まあいいんですけどね(・ω・) 。
夕食をいただき、食後にウサギと遊んでいる間にも、変な画面が出たと持ってくる父親のスマホの操作と処理をぎりぎりまでやって撤収。
少し疲れました。

世間は24時間テレビなんだとか。五輪メダリストとか引っ張りだこだろうな。
●帰宅してパソ前に戻り、テキスト打ち再開。
娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回したら、画像のアップロードとテキスト打ち続行。
今日のライドは久々のロングで、その代わり9時は過ぎてしまいましたが、たまたま曇りがちの空だったのでまだ良かったですが。
でも、これで涼しくなって来た頃には朝も遅くなっていくのだろうなあ、と(´Д`)
明日はゆっくりしよう。
●何とか集中してこなして、あとは月曜日。定時で逐電し、直で実家に移動。娘は既に習字に出ていておばあさん@うちの母ももうすぐ迎えに出てくれるとか。夕食をいただいてウサギに挨拶。

今日は先に帰宅。
●帰宅して作業着換えて弁当箱洗って食洗機回してシャワーしてCinelli降ろして用意。エアは前6ジャスト、後ろ6強。
ちとネット、テキスト打ちもそこそこに洗濯物干して、娘が帰ってきたら、速攻で
寝る~。
●2時半前、スマホのアラームの鳴る少し前に目が覚め、目が覚めても体は動かないので スマホで脳のポンプアップして起床。
追いかけるように2時半のアラームが鳴り響き、あわてて止めます(´△`)
キッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKGとバナナ、ヨーグルト、カントリーマアム、野菜ジュース。
パールイズミのノースリーブメッシュインナーにアームカバー、レッグカバー、コールドシェイドクイックビブパンツ、カステリの半袖ジャージとメッシュキャップ。シマノのエアウェイグローブ。ミズノ5本指ソックス。
バックパックにはカントリーマアム、ジェルと塩タブ適宜。念の為日よけ付きモンベルサハラキャップと雨具代わりにウインドバイカー入れておきます。
歯磨きして着替えたら外へ。
●結局3時丁度スタート。2時台スタートならず(´△`) 。
男山指月~御幸橋~旧国を納所から千本に入り自転車道を横目に北上。千本通赤池で右折。府道202号~途中左に折れて改進地区を抜け、竹田街道~勧進橋を渡って大石橋で右折。跨線橋で鴨川を渡って東大路通に入り北上。
初手からまたしても心拍表示の異常値再発(-""-;) ここ数回も安定はしていなかったのですが、30分程で落ち着いていましたので、しばらく様子を見ていたのですが、今回はなかなか落ち着かず。リアルで細かく数値が変わるのではなく数値が動かないまま、一気に上下してそこでまた動かなくなる、のくり返し。
百万遍~高野~修学院とさらに北上。松ヶ崎橋から高野川に沿って花園橋へ北上、右折して八瀬~大原へ。
同じようなタイムテーブルでも、だんだん夜明けの時間が遅くなってきているのを感じます。
国道367号を極力回避で大原、小出石の裏道を通り、367、477の共用区間に入ると、あとは途中越えに向けての緩勾配が真っ直ぐ。
脚は重め(・ω・) こつこつ刻んで途中越ピークに5時5分。
途中越(大原側)>RIDE with GPS
途中の集落を経て、途中口から国道477号を琵琶湖に向かってまっすぐ激下り。
東の空も明るくなってきました。

湖西道路真野ICを抜け、堅田の市街地に向けて直進。
長い下りを、至極楽ちんに下っているのに心拍190とかどう考えてもおかしいのですが(・ω・)
ここ最近は基本、店などには立ち寄らないスタンスでのライドですが、今日は距離も少し長いし、とりあえずトイレは行っとかんとあかんなあ、と久々に道の駅びわ湖大橋米プラザ5時29分。
トイレして自販機で水補給。ここでマスク忘れてきた痛恨が発覚(´Д`) 幸い、バックパックにOriginal Buffが入ってたので、休憩中は首に突っ込んでマスク代わりにします。
日の出です。

10分程でリスタート。琵琶湖大橋を渡って守山側へ。

守山側に渡ったら湖岸の自転車道に入ってピエリ~マリオット/ジャイアント前の第二なぎさ公園(BIWAKOモニュメント、ビワイチ碑)の横を抜け、野洲川の中洲大橋に5時53分。
手前の車止めを左の琵琶湖側に入り、橋の下に回り込んで野洲川の左岸にアクセス。

今日の出だしは、大雨の後と言う事もあって河川敷回避で堤防の上を無理のない範囲でじっくり回しつつ進みます。

新庄大橋の河川敷アプローチが、きれいになっていました(車止めは相変わらずぴちぴちですが(´Д`) )
先の川田大橋で、試しに河川敷に下りてみます。

予想通りの水たまり続発で海より深く後悔(´△`) 。アスセイバーつけっぱなしでよかった。

とは言えこの区間、堤防上は車道になっており、早朝から車通りもそこそこあるので、こちらの方がまだマシ。河川敷の舗装路をのんびり流して進みます。
近江富士大橋をパスし、次の野洲川橋で堤防上へ。
先の運動公園エリアは自転車道の設定が無いみたいです。とはいえ、ここは堤防上に一応分離道が出来ていて問題はありませんが。
東海道本線、新幹線をパスして、野洲川大橋(国道8号線)に6時19分。

ここで国道8号を渡り、道なりに進んで野洲川を離れ、突き当りの国道1号を右折して少し先の脇道に入り1号線回避。集落の細道を安全に注意して抜け、突き当たった県道12号栗東信楽線を左折して合流。JR草津線を渡り、いつもはクランク状に南下して金勝山の方に向かうのですが、今日は突き当りを右へ折れ、旧東海道を西へ。

街道らしい微妙にカーブした道と、両側にそれらしい家並みも点在しています。


メイン道(県道116、55)がすぐ南に並走していることもあるからか、交通量は少なめ。生活道路故、相応の配慮は必要ですが、早朝と言う事もあり、快適に、のんびり進みます。
道は草津市へ。国道1号線を渡り、すぐ左折してぐいっとひと上りすると、右手、西に向かって長く伸びている公園に出ます。

草津川跡地公園 de愛ひろば | 滋賀県観光情報[公式観光サイト ...
今は付け替えで廃川となった旧草津川跡地が、一部公園として整備されています。

左岸側に併設された自転車道に乗って、下流にある別の公園エリアも繋いでさらに西へ。

ai彩ひろば | 滋賀県観光情報[公式観光サイト]滋賀・びわ湖の ...
公園エリアも終わり、再び左岸側の自転車道。ようやく琵琶湖も近づいて来ました。


旧草津川河口跡である高砂橋に7時4分。相変わらず車道と自転車道の間はチェーンでバリ封されていて、湖岸の分離道にアクセス出来ません(・ω・) 。

押しボタン信号でもつける訳にはいかないのでしょうか。
少し南下して北山田の緑地付近で湖岸に渡って自転車道へ。
緑地の駐車場はコロナ禍の影響で封鎖中。

北山田から先は、湖岸道路の西側に分離された自転車道を使ってひたすら南下。
少しづつ、脚に来はじめているのですが、緑地アクセス路閉鎖で補給取るタイミングがうまく作れないのが辛いところ。
無理せず、回せるだけ回しながら、こつこつと刻んでいきます。
矢橋帰帆島~近江大橋を渡って、今日も暑くなる前に早く帰りたいを選択。
なぎさ公園はパスで、湖岸道路をしばらく我慢の走行。打出浜で山の方に折れ、成り行きで県庁の前で小休止。水飲んでジェル、塩タブ、カントリーマアム投入します。

5分そこらでリスタート。西に進んで京阪の軌道を渡り、大津赤十字の先を山の方へ。
あとは小関越で脚が攣らないのを祈るばかりです。もう少し早く塩タブだけでも投入できれば良かったのですが。
とりあえず行きますね。

36*28いっぱいいっぱいで何とか刻み切り、もうピーク寸前になって、ジャージのポケットから水ペットの空きボトルが落ちて(・ω・)
慌てて拾ったはいいのですが、10%超の勾配で乗車ゼロ発進する気にもなれず、そのままピークまで押し歩きます(´△`)
7時46分小関越ピーク。幸い脚はもちました。
小関越(大津側)>RIDE with GPS
小関越(滋賀側)>関西ヒルクライムTT峠資料室
ペットボトルはそのまま持ち帰り、家で処分。
ピークから西に向かって下りていきます。もう8時前。時折陽も射して少し暑いですが、幸い曇り気味の空で、対策するほどでも無く。
四宮~三条通りを経由して醍醐道へ。山階小~国道東野で1号線を渡り、椥辻まで南下していったん新十条を西へ。山科川沿いの自歩道を繋ぐ区間を南下し、MOMOテラス~六地蔵~今日は桃山陵の方に上る予定が、工事中でややこしそうだったので(・ω・)、桃山南口から再び山科川沿いへ。
心拍表示は多少落ち着いては来ましたが、それでも恐らく実際よりかなり高めかと。
山科川は宇治川と合流。まだまだ水量は多いです。

観月橋の先、外環高架の下に小さい踏切を見つけたので、宇治川沿いを離れ、渡ってみます。

中書島の北東側を適当に抜けていくと、何となく見たようなとこに出ました(^_^;)。

寺田屋から竹田街道をクランク状に横断。最初はめんどくさかったのですが(・ω・) 結局勝手知ったる魚屋通を西へ進み、羽束師橋の北側で桂川の自転車道に合流。
宮前橋から河川敷へも思ったほど雨の影響は酷くはなく、16%を上り返して天王山大橋をくぐり、8時53分御幸橋。
ここに来て、ぱらぱらと雨が落ちてきました。幸いもう終盤。タイミングとしては、まあ上出来。
オーラスは、南詰から河川敷に下りて淀川CR~中之芝2丁目付近で旧国に上がり南下。京阪をくぐり、モール北からくずは方面に抜けて和了。
途中越、野洲川、旧東海道、旧草津川、小関越>RIDE with GPS
9時過ぎ帰宅。帰宅時には再びBuffかぶってマスク代わり(^_^;)
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間16分 平均速度23.8km/h 行程125.95km 最高速度54.8km/h
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間9分 平均速度24.1km/h 行程124.34km 最高速度54.5km/h
獲得標高691m(RIDE with GPS表示701m、轍ONLINE表示757m)
心拍平均152/最高205bpm(機器不調参考値)
ケイデンス平均59/最高104rpm
久しぶりの野洲川と旧草津川の自転車道に、旧東海道を加えてみました。守山から湖南東部をぐるっと軽く半周するイメージ。案外手ごろなルートでは無いかと思います。時々は走ってみようかな。
最近はそう多くないロングですが、思った割にはまあ乗れました。
補給がそれなりに上手くつながった様な気がします。
まあそれなりにダメージはありますが(´△`) ネムイ。
そして又しても心拍異常値再発(-""-;)...発信機もベルトも変えたのですがね。電池換えて再リセットするか、ガーミン純正に戻すか(・ω・) 。
心拍ベルト、洗ったらいかんのかなあ。でも洗わん訳にもいかんだろうしなあ。
●帰宅。とりあえず身の回り片付けしてから、冷シャワーして体を冷却。キャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回してパソ前へ。デジカメの画像の吸い出し、セレクションだけやっておきます。
●玉子茹でてツナと合わせ、食パン、野菜ジュース、ヨーグルト並べて娘起こして朝食。
●食後ノートにガーミンぶち込んでガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。RIDE with GPSに読み込みます。
途中越、野洲川、旧東海道、旧草津川、小関越>STRAVA
心拍データは機器不調で参考値。と言う事で推定パワー値も参考値(・ω・) 。まあこんなもんでしょうかね。
●娘にお使いを頼んで、テキスト打ち出来るだけ。並行して洗濯物干し。
●娘戻り、朝も遅かったので、買ってきてもらったミスドのオールドファッションとハニーディップで軽くおやつっぽい一息。食後テキスト打ち続行。
●テキスト打ちが一段落したので、実家へ。
新調した両親の携帯(おじいさん@うちの父はスマホ、おばあさん@うちの母は二つ折り4G)の回線切り替えと基本的な設定など一気にサポート。
前の機種が古い古い機種で、SDカード等の規格が違う上に、赤外線での電話帳移行が1件づつしか出来ないという猖獗。取り急ぎ当面必須の電話帳登録を手打ちで一件一件集中してこなし、気がつけば17時も過ぎて娘をLINEで呼び寄せる予定が、意図せずおばあさんの携帯から発信してしまって、そのまま娘も呼び寄せるという...まあいいんですけどね(・ω・) 。
夕食をいただき、食後にウサギと遊んでいる間にも、変な画面が出たと持ってくる父親のスマホの操作と処理をぎりぎりまでやって撤収。
少し疲れました。

世間は24時間テレビなんだとか。五輪メダリストとか引っ張りだこだろうな。
●帰宅してパソ前に戻り、テキスト打ち再開。
娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回したら、画像のアップロードとテキスト打ち続行。
今日のライドは久々のロングで、その代わり9時は過ぎてしまいましたが、たまたま曇りがちの空だったのでまだ良かったですが。
でも、これで涼しくなって来た頃には朝も遅くなっていくのだろうなあ、と(´Д`)
明日はゆっくりしよう。
スポンサーサイト