fc2ブログ

けふのにき210912

●土曜日。
 夕食後洗い物、先にシャワーして、あとは娘にまかせ、画像吸い出し~テキスト打ち~日記アップと一気にこなして、起きられるかどうかは、あまり自信もありませんが(^_^;)
 とにかく、とっとと寝る~。





●3時前のアラーム前に目が覚めてしまい、少しスマホいじって脳のポンプアップ。起きてキッチン立ち食いでバナナ、ヨーグルト、パックご飯戻して納豆TKGの後、少しカントリーマアム追加して着替え。

 プロチームベースレイヤー、クラシックジャージ、クラシックビブショーツ、フライウエイトキャップのラファセットにモンベルのアームカバー、レッグカバー。シマノのエアウェイグローブ。ソックスはミズノ5本指。
 
 念のためバックパックにジレ。戸締り火の元確認して外へ。
 そこまで暑くはないものの、思ったほど涼しくも無く。


●ほぼほぼ3時丁度スタート。住宅地をだらだら上って家具団地から1号線を渡り、美濃山~内里~松井の旧道。大住三野で府道22号八幡木津線に合流。

 暑くはないものの、少し蒸す感じはあって、メッシュジャージの類でも良かったかなあ、と。まあ大丈夫でしょうけど。
 何となくウエット路面も一部残ってます。地域によっては少し降ったのかも。

 三山木で左折してJRをくぐり、裏道に入って生駒井手線回避し、玉水橋で木津川を渡って上狛城陽線を南下。上狛~茶問屋ストリートで木津川にぶつかったら泉大橋で再度木津川を渡って少し西へ。
 上狛城陽線は実質奈良街道でもあり、上狛で川に寸断された奈良街道の木津側に合流して再び南下。木津の市街地を抜けて163旧道、井関川を渡り、木津奈良道で再再度、国道24号線を渡ります。4時6分。

 州見台~梅谷口~青山のだらだら上りをこつこつこなしてピーク手前を右へ。般若寺や植村牧場の前を通って奈良街道の旧道を抜け、国道369号に合流。転害門~県庁東から奈良公園を抜けて一の鳥居の信号を押し歩いて西へ。三条通りは東向きの対向一通ですが軽車両除外。東側から猿沢池に入ります。
 210912東側から猿沢池へ

 奈良町を抜けて上街道を南下。途中右折して西へ。近くの自販機で缶コーヒー買って、JR京終駅に4時33分。
 210912まだ駅舎も暗い京終駅

 まだ駅舎に灯の入らぬうちから駅舎利用も気が引けたので、外の観光看板のところで缶コーヒー飲んでリスタート。京終から上街道に再合流。ずっと南下して最初の信号を右へ。桜井線をアンダーパスでくぐり、西進。

 京終付近から、どうも挙動の妙な原付が前に後ろに走っていて、まあ一台なのでそう心配する事も無かろうとは思いつつも、念のため距離を取って自然にやり過ごします。
 周囲や路面の暗さ以上に、路上犯罪遭遇こそ夜間走行の大きなリスクと個人的には思っていますので。

 ぽつり、と少し雨が。
 聞いてない(・ω・) まあ本降りになる程では無く。

 木津横田線(実は木津奈良道からの道の延長)、さらに国道24号線を渡って真っ直ぐ西に抜けると、打合橋で佐保川を渡り、秋篠川沿いから奈良口の交差点で西ノ京の自転車道に合流します。4時55分。
 210912秋篠川沿いに奈良口から自転車道へ

 秋篠川に沿って、自転車道を北へ。もう夜明けも近いのですが、薬師寺も唐招提寺もまだ真っ暗。
 どこもそうですが、この時間帯は、暗い自転車道に近隣の散歩やランの人が多く神経を使います。犬のリードが道を塞いでいるケースも(´△`)
 前をよく見て、ゆっくり、慎重に。
 ただ、三条大路の信号はこの時間帯は点滅で楽。二条大路も運よく青で通過できました。

 近鉄に突き当たったら少し線路沿いを東側に回って平城宮跡西面の踏切を渡り北上。
 少しづつ周囲も明るくなってきましたが、まだ古墳の横を抜けるには暗いし、細道に散歩の人がけっこういるような気がしたので、一本西に振って明るい広い道に出て、奈良ファミリー横から再度北上。平城駅で近鉄京都線を渡ります。

 神功陵の横を道なりに北上して小さくなった川は秋篠川から押熊川。神功5丁目交差点で ならやま大通りを渡り、押熊ローソンスルーでさらに北上。桜が丘西交差点も直進して激下り、国道163号乾谷西の交差点に5時18分。サークルK跡は、今や単にトラックの駐車場と化し(´Д`)。

 県道52号をさらに北に進みけいはんな方面へ、もがかず急がず、イーブンの強度でこつこつ刻んでいきます。
 スパンの大きいアップダウンをこなし、国会図書館からアピタ経由で東畑~打田方面へ。
 少し重めのギアを維持しつつ、脚にトルクを感じながら、ゆっくりじっくり刻んで鳥谷池に5時35分。右に曲がって京田辺に入ります。
 210912鳥谷池から京田辺に入り打田から高船KOMへ

 打田のひとコブを越えて、再び上り。
 途中、早朝からママチャリでヒルクライムに挑むおっちゃん(と言うかおじいちゃん(@。@))。
 挨拶交わしてパス。少しギアを落として軽く回しながら刻んで、5時43分ピークへ。
 TOJ京都ステージ高船KOM>RIDE with GPS

 なんか、すごく久しぶりの様な気がします(・ω・)
 210912久しぶりのTOJ高船KOM

 山岳賞のところで写真撮ってたら、虫がわんわん寄ってきたので(-""-;) 早々に退散。ママチャリのおじいさんはKOMスルーで下りへ。

 高船バス停まで下って上り返し、上っていたおじいさんを再度パスして高船公園下の道から先は天王に向かっての下り基調。天王バス停手前で細道を右折して天王農村広場に出て、TOJルートの下りを水取方面へ。
 210912天王からTOJルートに合流し、急勾配を下る。

 下りきったら普賢寺小学校前から裏道経由で府道65号。舞妓の茶~ちきんはうすの角を左に入って同志社裏の上り。
 京都府道65号~同志社裏>RIDE with GPS
 なんという勾配でも無く、距離も短いながら、何故かいつもしんどい坂(´△`) 。
 ここも重めのギアで脚にトルク感じつつ、前半ダンシング~後半シッティングで一定ペース。何とか刻みきってピーク。

 見通しの悪い下りを抜けて三叉路の分岐。たもとにトイレがあったので使おうと思ったのですが、入ってみると地元の人以外使用禁止との事で悄然(´△`)
 用足しは諦め、今日は山手幹線に抜けずに分岐を左へ。
 210912分岐を左に入り、興戸方面へ

 興戸の街を抜けて東へ。
 210912興戸の街を抜け、東へ

 JR、近鉄を渡って、近鉄興戸駅。
 210912近鉄興戸駅

 トイレ等、表には特に何もなく悄然として撤収(´△`) 。
 さらに東に進み、突き当ったら北側に回りこんで興戸から草内。
 草内小の横を通り、高圧ガス工業~普賢寺川で自転車道に入ります。
 210912普賢寺川に沿って木津川の自転車道に合流

 山城大橋~トイレに行きたいと思えど、結局早く帰りたいを選択。流れ橋ももうスルーで早く帰りたいTT。
 210912木津川CRを御幸橋に向かう
 こつこつ刻み切って御幸橋6時43分。

 オーラスは河川敷に下りて淀川の自転車道~中之芝2丁目信号付近で旧国に上がり、駅の手前で京阪くぐってモール北からくずは方面に抜けて和了。

 奈良街道、上街道、西の京、高船KOM、興戸、木津川CR>RIDE with GPS


 7時過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間31分 平均速度24.2km/h 行程85.06km 最高速度51.0km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間29分 平均速度24.3km/h 行程84.54km 最高速度50.4km/h
獲得標高594m(RIDE with GPS表示536m、轍ONLINE表示628m)
心拍平均130/最高174bpm
ケイデンス平均66/最高128rpm

 案外上った印象があるのですが、結果的にはそうでも無かったという。
 まあそんなに無理せず、適度に上りも織り交ぜつつ、それなりに最後まで脚を残して乗れたと思います。
 何せ明日は仕事なので(´△`) 。


●軽く片付けしてシャワー。例によってキャップと心拍センサーのベルトはついでに手洗い。洗濯機回して、まずは画像吸い出してセレクション。
 ノートにガーミン突っ込んでログのアップロード。ガーミンコネクト~連携したSTRAVAからGPXに書き出したログを轍で編集してRide with GPSに読み込みます。
 奈良街道、上街道、西の京、高船KOM、興戸、木津川CR>STRAVA

 無理せず走った割には、それなりに踏めているんじゃないかと。
 まあ自分なりには、ですが。


●玉子茹でる間にお皿並べて食パン、ヨーグルト、野菜ジュース用意して、ゆで卵が出来たら生ハムと合わせて、娘起こして朝食。
 食後洗い物、歯磨き、時間の許す限りテキスト打ち。

●気がつけば13時も過ぎ、娘と近隣でぶらぶら。ニトリモール~駅前近辺に移動しつつ、チュウニズムオンゲキWACCA引率。
 210912今日のチュウニズム 210912今日のオンゲキ 210912きょうのWACCA

 お昼は完全非接触のくら寿司で予算内で寿司を回転させ、ピースワンでウサギ見て、ダイエーで夕食と週の買い物。ミスドやらスタバやらいろいろ持ち帰りして帰宅。

●買い物荷物解いて整理して、キュウリ切って塩麹で和え、明日の米洗い、お茶沸かしお湯沸かし、弁当箱の用意。 

●気がつけば19時も過ぎ。
 夕食は手当たり次第いろいろ買ってきた物に野菜ジュースつけて適当に済ませ食後洗い物。テキスト打ち、調べ物再開。

●娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してちとネット、画像のアップロード、テキスト打ち続行。



 
 同志社裏から興戸経由で木津川に初めて抜けたのですが、これだったら普賢寺川から自転車道に乗らずに、草内の集落をうまくダイキまで抜けたら自販機あるしトイレあるし。
 まあ、今日の場合店も開いてませんが(^_^;)。


 今週は後半雨模様とか。そして来週末も傘マークが(´△`)
 次の週末も乗れるかな。乗れたらいいな。
 まずはこの一週間、相変わらず色々あるけど、何とかこなさなきゃ。

 穏やかに晴れますように。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR