fc2ブログ

けふのにき211120

●金曜日。まあ、公私ともに色々あって、気持ちに余裕がありませんね(´Д`;。
 何とかばたばた片付けて定時逐電。もう辺りは暗く、それにしても、やけに暗いなと思ったら、月食だったのですね。

●今日の病院通いはお休み。帰宅したら少しショップ寄って、帰ったら作業着換えて、洗濯物外して、弁当箱洗って実家へ行くまでの間、録画済みブエルタ第18ステージ。
 抜けだして単独走のストーラーがガモニテイル突入辺りまで見て実家へ。

●もう娘とおばあさん@うちの母も習字から戻ったところ。チコちゃん見ながら夕食をいただき、食後少しウサギに挨拶して娘と撤収。

●帰宅。娘風呂~儂風呂~洗濯機回してCOLNAGOおろして用意できるだけ用意。エアは前6ジャスト、後ろ6強。

 洗濯機待ちに、録画済みブエルタ第18ステージチェック再開。
 ロペス発射。先行していたデラクルスもかわして、もう残りわずかといったところで電池切れ。
 洗濯物干して、ちとネットしたら、寝る~。




●5時から通常進行でアラームが刻々鳴って、普通に6時すぎには起きて普通に米を炊き、お皿並べて、娘起こして朝食。

 土曜日ですが、娘は朝食後、通常進行で登校。

●娘送り出しと並行して歯磨き髭剃りして着替えて用意。
 ノースリーブのプロチームベースレイヤー、クラシックチェックロングスリーブジャージ、クラシックウインタータイツ、ラファキャップ、ジレのラファセットに、ユニクロのウォームドライハーフジップ長袖、5本指ソックス、カペルミュール薄手フルフィンガーグローブ。

 バックパックは無し。ジャージのポケットにジェル一つだけ突っ込んで、火の元、戸締りしっかり見直したら出掛けます。


●7時半過ぎスタート。
 ショップの前辺りでガーミンスタート。町楠葉の京街道から旧国。中之芝2丁目信号付近で河川敷に下りて八幡まで。
 御幸橋を渡って今日はそのまま北へ。桂川の自転車道に乗って、上流へ遡ります。
 ほぼ風は無さそう。まあ風の影響を感じない様な時は、大概追い風(^_^;)

 そして、ボトルを忘れてきたことが判明( ノД`)…いいよもういいいよ取りに戻る気力もテンションも無いよ。

 スタートが遅いと行き交う自転車も多く、速い人にはどんどん抜いてもらって、一方でランや散歩の人、農作業の車など、狭い自転車道や農道で止まったり待ったり譲ったりしながら安全に、ゆっくり進みます。

 まあ、それ以前に、久しぶりのCOLNAGOが前に進みません(^_^;)。どうも入力した分しっかり進んでくれるCinelli(楽しい)に慣れちゃって、乗り方を忘れてしまったみたいです。
 軽めのギアでくるくる回しつつ、加速や速い巡航の維持とかは割り切って一定の強度でペダリング。
 ある意味、「マイペース走法しか出来ないフレーム」なので>うちのCOLNAGO。
 でもCinelliより比較的上りが軽いので、少し距離のある登坂や山込みのロングなんかでは力を発揮するのですよね。

 徐々に前方に、愛宕山周辺、前後の山のシルエットがうっすら見えて来ました。
 211120桂川CRを嵐山へ

 8時19分、嵐山。
 211120久しぶりの嵐山
 紅葉も、まあそれなりといったところ。

 渡月橋を渡ります。時間帯もありますが、数か月前とは比べ物にならない程の人出。
 211120渡月橋を渡る

 真っ直ぐ北上して、突き当りの清凉寺を左折。
 211120普段開門時間には通らない清凉寺門前
 この進行方向だと、開門の時間帯にはほとんど通りませんので、新鮮に感じます。

 嵯峨鳥居本の観光パヴェを抜け、先の大鳥居を左へ。
 211120鳥居本の石畳を上る

 ゆっくりこつこつと、厳しい勾配を刻んでいきます。
 211120六丁峠への上り 211120厳しい勾配をピークに向かう

 まあそれでも、そう長い上りではありません。六丁峠ピークに8時38分。
 211120六丁峠ピーク

 普通は、そのまま保津峡~水尾~樒原から南丹、京北というパターンですが、帰れなくなるのでw、そんなに家を空ける訳にもいかず、折り返して再び急勾配の下りへ。
 211120ピークからすぐに折り返して戻る

 嵯峨観光パヴェから二尊院の角を右に入ります。
 211120二尊院で開門を待つ人たち

 二尊院~落柿舎と裏道を抜けてもと来た道へ。
 211120裏道を抜けて天龍寺の通りに戻る

 天龍寺~嵐電前の通りも、無法地帯っぷりが戻って来ましたね(^^;。無理せず、安全に進みます。

 中ノ島で水ペット買ってジレのポケットに突っ込み(ラファのジレは後ろポケットがあるので助かります)、ベンチで小休止。
 211120中ノ島で小休止
 トイレしてネットチェック。ポケットのジェルだけすすって15分弱でリスタート。

 帰ろ。

 今度は北の始点から桂川の自転車道を、南下して戻ります。

 しばらく来ない間に、色々と工事区間もあったり。
 211120久しぶりの桂川CRは工事も

 行きに比べて、さらに巡航が上がらないのは、やはり向かい風なのかどうなのか。それとも相変わらずフレームのキャラクターの変化についていけてないのか。
 あまり自覚症状も無いのですが、まあ脚は重いです。

 仕方が無いので一定のペースでこつこつ刻んでいたら、成り行きで先行するTREKの人の背後に付き位置みたいな感じになってしまい(汗)。
 スリップには入らない様に間隔を開けつつ進みますが、ペース落としてもリズム狂うし、かと言って先行する脚も無く。

 いやほんと、他意は無いので(^_^;)。

 そして天王山大橋アンダーパスの上り返しで一旦前に出ようと踏み出したら、ポケットの水ペットが落下(´△`)ガシャ

 止まって拾いに行っている間に、TREKの人はそのまま先に行かれました。

 まあ仕切り直しで9時52分御幸橋。
 オーラスは淀川の河川敷に下りてしばらく南下、中之芝2丁目信号で一旦旧国に上がり少し我慢の走行。駅の手前で京阪をくぐり、モール北からくずは方面に抜けて和了。

 桂川CR、嵐山、六丁峠折り返し>RIDE with GPS



 10時過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間20分 平均速度25.1km/h 行程58.45km 最高速度42.1km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間16分 平均速度25.4km/h 行程57.56km 最高速度41.8km/h
獲得標高246m(RIDE with GPS表示348m、轍ONLINE表示278m)
心拍平均140/最高175bpm
ケイデンス平均68/最高108rpm

 娘土曜登校の間に、ちょっと走り。久しぶりのCOLNAGOで、久しぶりの嵐山へ、六丁峠にでんついて帰ってくるだけのライド。
 なんかCOLNAGOの乗り方を忘れてしまい(・ω・)。案外疲れました。
 ダイレクト感の強いCinelliでごりごり踏む(楽しい)癖がついちゃってるからなあ(´△`) まあ考えようによっては、色々と新鮮で楽しかったです。
 
 しかし、京都の観光地各所も、インバウンドを差し引いたとしても、人出はほぼ戻りましたねえ。


●帰宅。バナナでもぐもぐ&牛乳でプロテイン流し込み、軽く片付けしたら、シャワーして心拍センサーとキャップを手洗い、ついでに仕事の通勤用キャップと作業帽も手洗い。洗濯機回します。

●スマホとデジカメの画像吸い出して、ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍でログを編集、RIDE with GPSに読み込みます。
 桂川CR、嵐山、六丁峠折り返し>STRAVA

 前に進んでる感覚はあまり無いのですが、それでもそれなりに回せているみたいで、不思議。
 フレームのキャラクターの違いなんだろうけど、ほんと、あまりに乗ってなくて進め方を忘れちゃった感。

 そしてFlybys見てたら、件のTREKの人のアクティビティがあったので、コメントで謝辞を述べさせていただくなど。
 

●お昼になって、洗濯物干したら外出。
 市駅から、おじいさん@うちの父の入っている病院へ。託されていたラジオの電池を交換して持っていきます。
 今日は病室には入らず、看護師さん通じてやり取り。面会許可は出ているので、検温と書式記入で会えはするのですが、状態が日によって違う事も考えられるので、特に促されない限りは看護師さん等を通じてやり取りすることにします。

 一旦戻って、ラジオ用の単4電池を山と買い込み、時間まで少しお茶でもと思ったら娘から戻るLINEが飛び、改札へ。
 改札で合流して、ピースワンでウサギ見て、昼食はポムの樹で娘はチーズデミグラス牛すじオムライス。儂は明太クリームスパ。
 食後ナムコでチュウニズム引率。
 211120今日のチュウニズム

 WEGO~ヴィレヴァン~水嶋~LOFTと巡って~無印でおじいさんに渡すメモ用紙の束と鉛筆を買い、ダイエーで夕食のネタ買って、スタバで娘の手渡し持ち帰りに付きあい、帰宅。

●トップ行って週の買い物。

●帰宅後テキスト打ち、調べ物など。
 買った鉛筆もあらかじめ削っておき、メモ用紙と一緒におじいさんとの通いの袋に入れておきます。

●気がつけば17時半前。実家へ。
 ダイエーで買ってきたチャーハンの素で娘が炒飯を作ってくれました。キムチ添えて夕食。
 211120夕食は娘が炒飯を作る

 食後少しウサギと遊んで撤収。
 211120今日もウサギと遊ぶ

●帰宅。
 風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回してパソ前に戻り、画像アップロード、テキスト打ち。



 
 そう言えば、COLNAGOが久々だったのは、実はクランクセットを換えたのです。
 何か勢いで(クランクのみ)アルテグラw
 211120クランクをアルテグラに
 何気に、いかついな(´△`)

 元々、クランクセットは完成車付きのシマノ汎用品で、特に不満も無く、しっかり働いてくれて、そのまま長らく使っていたのですが、今回オーバーホールに出してチェーン換えたとたんにゴリゴリ言い出しましてね。
 ああチェーンリング減ってるわ(´△`) 。と言う事で、古い汎用クランクセット故、チェーンリングの在庫も無く(シルバーはあった(^^;)せっかくだから、と言う事で、大人しく105にすりゃあいいのに、勢いでアルテグラ、って言っちゃったもので。

 折からのパーツ供給難で、例によって入ってくるまでしばらくかかり、やっと来たのでつけてもらったら、どうもフィーリングがおかしくて、よせばいいのに自分で色々復旧を試みたら調整ぐちゃぐちゃになってしまい、止む無くショップへ(やんわり怒られました(´△`) )。

 なんとか再調整してもらい、今日乗りに出てみた次第。
 基本、機能通りに動くのですが、インナー>アウターに上げる時はなかなかスムーズとはいかず、何かチェーンが暴れ気味にかかりますねえ(´△`) 。
 この際、FDも交換すべく発注済みです。
 まあいいや。いくらかは賞与も出そうだし (・ω・) これですっきり動けば、とは思いますが、そもそも105のSTIで引けるのか...まあざっと見てみた限りでは多分大丈夫なんじゃないかとは思いますが、逆にFDそんなに変わらんよって意見もあって悩ましいところ。


 明日はゆっくりしたいんですが、例によって朝から色々(´△`) 。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR