けふのにき211128
●土曜日。火曜日が祝日だったので通常出勤。
日がな一日、月曜日に向けての段取りと棚卸の準備。
娘からLINE。今日はおばあさん@うちの母と一緒に病院に行ってくれたみたい。
●気がつけば17時半。定時逐電。
帰宅して弁当箱など流しの洗い物もそこそこに着替え。ラファのノースリーブプロチームベースレイヤー、ユニクロのウォームドライハーフジップ長袖、ラファのクラシックチェックロングスリーブジャージ、クラシックウインタータイツ、ラファキャップ、プロチームウインタージャケット。ユニクロ5本指ソックスにカイロ仕込んでスキー用薄手ハイソックス。シマノの防風インサレグローブ。
眼鏡はカーブドのアイウエアではなく、普段使いの普通のやつで。
いや、寒そうなので...
今日は日中仕事で乗れず、明日も予定があるので(・ω・)
少し迷いましたが、久しぶりにナイトライドに出ることに。
●ジャージ姿でCOLNAGO乗って実家へ。夕食をいただき、ウサギに挨拶して、娘に先の帰宅と風呂を頼んで18時45分頃スタート。
北楠葉~楠葉台場跡~マツモトの隣を抜けて、橋本小金川から旧国へ。

対岸に、サントリーの山崎蒸留所が見えます。
旧国を少し走って御幸橋18時56分。
もう陽もすっかり落ちた、暗い木津川の自転車道に入り、川に沿って道なりに遡上していきます。
まあ、暗いと言っても街の灯りは近く、真っ暗という訳でもありません。十分な光量のライトと、スピードを落とした安全走行で、十分に安心感のあるライドが出来ます。路面状況の確認だけはしっかりと。
相変わらず半分COLNAGOの進め方を思い出すためのライドみたいな感じですが、しかし今日はそれ以前に脚が回っていません。暗い夜道で、そんなにスピードを出す気も無いのですが、そもそも体全体に余裕が無いと言うか。
陽が落ちてから、風も弱まった様に感じるのですが、そういった条件も生かしきれない不調。
本当は真っ直ぐ泉大橋まで抜けたかったのですが、玉水橋を渡ってJR玉水駅に19時45分。

いや、単にトイレ行きたかっただけなんですけどね(^_^;)
そしてここに来て、雨が降りだしました(´△`)
雨雲レーダーをチェックすると、そう大きくもない千切れ雲の塊と思われるのですが、雲が南に向かって流れていて、南に向かえば雨を連れて歩くようなあまりよろしくない状況に。
帰ろ...
再び玉水橋を渡り井手町離脱。雲の切れている西の方へ。
裏道を抜けて三山木の駅前に出たら塩元帥の方に真っ直ぐ抜けて、同志社南から山手幹線。
...まだ時間が早すぎました。ウエット気味の路面に交通量はまだまだ多く、挙句の果てにどこぞの4トンパワーゲートに悪質な幅寄せをされて(バス停のスペースがあって命拾い)、これは耐えられないと速攻で山手幹線離脱。興戸から草内に抜けて、ダイキのとこから山城大橋で木津川の自転車道に再合流。
やっぱり、安全な自転車道がええ(・ω・) 。

元来た道を木津川に沿って下ります。もう既に真っ暗な自転車道。雨がちな天気だからでしょうか、散歩やランの人も少なめ。
20時36分御幸橋。
南詰から河川敷に下り、オーラスは河川敷~中之芝2丁目信号付近で旧国に上がり、京阪に沿ってしばらく旧国を我慢の走行。

駅の手前で京阪をくぐり、モール北からくずは方面に抜けて和了。
木津川CR、JR玉水、三山木、興戸、木津川CR>RIDE with GPS
21時前帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間1時間51分 平均速度25.3km/h 行程46.75km 最高速度37.1km/h
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間1時間47分 平均速度25.9km/h 行程46.29km 最高速度37.0km/h
獲得標高153m(RIDE with GPS表示234m、轍ONLINE表示201m)
心拍平均127/最高154bpm ケイデンス平均68/最高101rpm
時間の合間を縫って、さっくり夜走り。
時間が取れない、と言う事もあるのですが、とにかく乗れるときに乗っとかないといつ乗れなくなるかもわからないので。
とにかく乗れるうちは楽しく乗ろうと。
後半は脚に火が入ってきた感もあるのですが、今回に関しては脚は不調(・ω・)。と言うか、まだまだCOLNAGOの感覚が戻っていない様な。
寒いとはいえ、まだ極寒期とまでは言えないところでプロチームウインタージャケットは暑すぎないかと思っていたのですが、何か丁度良かったです(・ω・) インナーのレイヤリングが軽めだという事もあるのかもしれませんが。
それよりも、折からの雨に対してはプロチームウインタージャケットが真価を発揮。暖かく、しっかり水をはじいて、蒸れも少なく、自然な感じです。
●帰宅。娘もう帰宅して、風呂も先に済ませたとの事。
片付けて、風呂ついでにキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。
●洗濯機回してパソ前に戻り、画像吸い出してアップロードとセレクション、ノートにガーミンぶち込んでガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPXに書き出したログを轍で編集して、RIDE with GPSに読み込みます。
木津川CR、JR玉水、三山木、興戸、木津川CR>STRAVA
無理してないと言うか、無理できなくなってると言うか、無理の出来ない自転車と言うか。
まあ、Cinelli(Experience)みたいに重いけど踏んだ分ぐいぐい加速するキャラクターでは無く、ダイレクト感には乏しいけれど、軽くて、ゆっくりでも確実に、くるくる回してぬるぬる進むのがCOLNAGO(CX-ZERO/Alu)の身上なので。
●洗濯物干して、洗濯第二弾。洗濯待ちに録画済みブエルタ最終日第21ステージの表彰式を見ていたのですが。表彰式オープニングでのガリシアの伝統音楽であろう合奏がすごく良くて、録画保存決定。
●引き続き録画済みドイツツアーハイライトに突入したところで洗濯上がったので、洗濯物干したら、寝る~。
●アラームが7時前に鳴り、気がつけば7時半前.(´△`) 。
起きて食器並べて、キャンベル缶のクラムチャウダー戻して玉子茹で、ベーコン焙り、食パンにヨーグルト、野菜ジュース。
娘起こして朝食。
●食後洗い物、身支度して、時間が来たのでまだ食事中の娘に留守番を頼み、実家へ。ウサギをキャリーバッグに入れて大阪市内への月例通院。
今回は朝一番の予約が取れていたので、早めに終了。今回もまずはひと安心。
奥歯がきれい、って言ってくれたのが、すごくうれしくてね。
●お昼前には実家に戻って、ウサギをケージに戻します(おつかれさま)。

ただ、実家の関連でまたしても問題が発覚(´△`) 。その足でおじいさん@うちの父の入っている病院に行き、色々と聞き取りと引継ぎ。
荷物もあるので、一旦帰宅。
●改めて娘とモールへ。
お昼は風月でオムそばとチー玉豚モダン。
食後、例によってナムコでチュウニズム引率。

どうもチュウニズムはガチ勢を呼ぶらしく、チュウニズムには待ち列。WACCA、オンゲキにも見るからにガチ勢の姿が...
導入前は、WACCAやオンゲキもそんなにガチる人もおらず(...娘くらいか (・ω・))買い物ついでのファミリー志向的な、のんびりしたもんだったのですが。
ダイソーで買い物の後、ヴィレヴァン~LOFT~スタバと巡って帰宅。
●先に実家に行き、おじいさんからの聞き取りをもとに、色々まとめたり、確認したり、駅前のATMに走ったり。
●買い物に行く余裕が無いので、娘にLINEで夕食の食材を指示。
●娘がやって来ましたが、豚を指示したハズが、しゃぶしゃぶ用牛を買って来てしまうなど(^_^;)
まあ、自分なりに考えて、がんばって買ってきてくれたので、娘の持ち出し分にお駄賃も含めて補填。
●と言う事で、夕食はしゃぶしゃぶみたいな鍋っぽいもの。
流石にお肉はおいしかったので、良しとします。
●娘と撤収帰宅。体の動くうちに娘の朝食の洗い物、キュウリ切って塩麹で和え、煮豆をタッパーに移し、お茶沸かしお湯沸かし。
●トップまで週の買い物へ。日中ばたばたして、結局家の事はなんも出来ませんでした(´△`) 。
●帰宅して明日の米洗い、弁当箱の用意。娘風呂~儂風呂~洗濯機回して画像のアップロード、日記のテキスト打ち。
11月中、ライド5日
走行距離 383.06km
獲得標高 1844m
180キロ超1回も、結局色々あって、まあこんなもんで(^_^;。
でも、本当はさらに乗れなかったかも知れないのを、少しづつでも無理なく繋いで乗れたのは良かったと思います。
図らずも、色々大変な事になってしまいましたが、そんな時こそ、乗れる機会があれば乗っていきたいと思っています。
この先、本当に乗れなくなっちゃうかも知れませんし、いつかは乗れなくなる日が必ず来ますから。
まあ、無理はしません。機会があれば、楽しく。
穏やかに晴れますように。
ほんの少しづつでも、繋いで乗れれば。
日がな一日、月曜日に向けての段取りと棚卸の準備。
娘からLINE。今日はおばあさん@うちの母と一緒に病院に行ってくれたみたい。
●気がつけば17時半。定時逐電。
帰宅して弁当箱など流しの洗い物もそこそこに着替え。ラファのノースリーブプロチームベースレイヤー、ユニクロのウォームドライハーフジップ長袖、ラファのクラシックチェックロングスリーブジャージ、クラシックウインタータイツ、ラファキャップ、プロチームウインタージャケット。ユニクロ5本指ソックスにカイロ仕込んでスキー用薄手ハイソックス。シマノの防風インサレグローブ。
眼鏡はカーブドのアイウエアではなく、普段使いの普通のやつで。
いや、寒そうなので...
今日は日中仕事で乗れず、明日も予定があるので(・ω・)
少し迷いましたが、久しぶりにナイトライドに出ることに。
●ジャージ姿でCOLNAGO乗って実家へ。夕食をいただき、ウサギに挨拶して、娘に先の帰宅と風呂を頼んで18時45分頃スタート。
北楠葉~楠葉台場跡~マツモトの隣を抜けて、橋本小金川から旧国へ。

対岸に、サントリーの山崎蒸留所が見えます。
旧国を少し走って御幸橋18時56分。
もう陽もすっかり落ちた、暗い木津川の自転車道に入り、川に沿って道なりに遡上していきます。
まあ、暗いと言っても街の灯りは近く、真っ暗という訳でもありません。十分な光量のライトと、スピードを落とした安全走行で、十分に安心感のあるライドが出来ます。路面状況の確認だけはしっかりと。
相変わらず半分COLNAGOの進め方を思い出すためのライドみたいな感じですが、しかし今日はそれ以前に脚が回っていません。暗い夜道で、そんなにスピードを出す気も無いのですが、そもそも体全体に余裕が無いと言うか。
陽が落ちてから、風も弱まった様に感じるのですが、そういった条件も生かしきれない不調。
本当は真っ直ぐ泉大橋まで抜けたかったのですが、玉水橋を渡ってJR玉水駅に19時45分。

いや、単にトイレ行きたかっただけなんですけどね(^_^;)
そしてここに来て、雨が降りだしました(´△`)
雨雲レーダーをチェックすると、そう大きくもない千切れ雲の塊と思われるのですが、雲が南に向かって流れていて、南に向かえば雨を連れて歩くようなあまりよろしくない状況に。
帰ろ...
再び玉水橋を渡り井手町離脱。雲の切れている西の方へ。
裏道を抜けて三山木の駅前に出たら塩元帥の方に真っ直ぐ抜けて、同志社南から山手幹線。
...まだ時間が早すぎました。ウエット気味の路面に交通量はまだまだ多く、挙句の果てにどこぞの4トンパワーゲートに悪質な幅寄せをされて(バス停のスペースがあって命拾い)、これは耐えられないと速攻で山手幹線離脱。興戸から草内に抜けて、ダイキのとこから山城大橋で木津川の自転車道に再合流。
やっぱり、安全な自転車道がええ(・ω・) 。

元来た道を木津川に沿って下ります。もう既に真っ暗な自転車道。雨がちな天気だからでしょうか、散歩やランの人も少なめ。
20時36分御幸橋。
南詰から河川敷に下り、オーラスは河川敷~中之芝2丁目信号付近で旧国に上がり、京阪に沿ってしばらく旧国を我慢の走行。

駅の手前で京阪をくぐり、モール北からくずは方面に抜けて和了。
木津川CR、JR玉水、三山木、興戸、木津川CR>RIDE with GPS
21時前帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間1時間51分 平均速度25.3km/h 行程46.75km 最高速度37.1km/h
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間1時間47分 平均速度25.9km/h 行程46.29km 最高速度37.0km/h
獲得標高153m(RIDE with GPS表示234m、轍ONLINE表示201m)
心拍平均127/最高154bpm ケイデンス平均68/最高101rpm
時間の合間を縫って、さっくり夜走り。
時間が取れない、と言う事もあるのですが、とにかく乗れるときに乗っとかないといつ乗れなくなるかもわからないので。
とにかく乗れるうちは楽しく乗ろうと。
後半は脚に火が入ってきた感もあるのですが、今回に関しては脚は不調(・ω・)。と言うか、まだまだCOLNAGOの感覚が戻っていない様な。
寒いとはいえ、まだ極寒期とまでは言えないところでプロチームウインタージャケットは暑すぎないかと思っていたのですが、何か丁度良かったです(・ω・) インナーのレイヤリングが軽めだという事もあるのかもしれませんが。
それよりも、折からの雨に対してはプロチームウインタージャケットが真価を発揮。暖かく、しっかり水をはじいて、蒸れも少なく、自然な感じです。
●帰宅。娘もう帰宅して、風呂も先に済ませたとの事。
片付けて、風呂ついでにキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。
●洗濯機回してパソ前に戻り、画像吸い出してアップロードとセレクション、ノートにガーミンぶち込んでガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPXに書き出したログを轍で編集して、RIDE with GPSに読み込みます。
木津川CR、JR玉水、三山木、興戸、木津川CR>STRAVA
無理してないと言うか、無理できなくなってると言うか、無理の出来ない自転車と言うか。
まあ、Cinelli(Experience)みたいに重いけど踏んだ分ぐいぐい加速するキャラクターでは無く、ダイレクト感には乏しいけれど、軽くて、ゆっくりでも確実に、くるくる回してぬるぬる進むのがCOLNAGO(CX-ZERO/Alu)の身上なので。
●洗濯物干して、洗濯第二弾。洗濯待ちに録画済みブエルタ最終日第21ステージの表彰式を見ていたのですが。表彰式オープニングでのガリシアの伝統音楽であろう合奏がすごく良くて、録画保存決定。
●引き続き録画済みドイツツアーハイライトに突入したところで洗濯上がったので、洗濯物干したら、寝る~。
●アラームが7時前に鳴り、気がつけば7時半前.(´△`) 。
起きて食器並べて、キャンベル缶のクラムチャウダー戻して玉子茹で、ベーコン焙り、食パンにヨーグルト、野菜ジュース。
娘起こして朝食。
●食後洗い物、身支度して、時間が来たのでまだ食事中の娘に留守番を頼み、実家へ。ウサギをキャリーバッグに入れて大阪市内への月例通院。
今回は朝一番の予約が取れていたので、早めに終了。今回もまずはひと安心。
奥歯がきれい、って言ってくれたのが、すごくうれしくてね。
●お昼前には実家に戻って、ウサギをケージに戻します(おつかれさま)。

ただ、実家の関連でまたしても問題が発覚(´△`) 。その足でおじいさん@うちの父の入っている病院に行き、色々と聞き取りと引継ぎ。
荷物もあるので、一旦帰宅。
●改めて娘とモールへ。
お昼は風月でオムそばとチー玉豚モダン。
食後、例によってナムコでチュウニズム引率。

どうもチュウニズムはガチ勢を呼ぶらしく、チュウニズムには待ち列。WACCA、オンゲキにも見るからにガチ勢の姿が...
導入前は、WACCAやオンゲキもそんなにガチる人もおらず(...娘くらいか (・ω・))買い物ついでのファミリー志向的な、のんびりしたもんだったのですが。
ダイソーで買い物の後、ヴィレヴァン~LOFT~スタバと巡って帰宅。
●先に実家に行き、おじいさんからの聞き取りをもとに、色々まとめたり、確認したり、駅前のATMに走ったり。
●買い物に行く余裕が無いので、娘にLINEで夕食の食材を指示。
●娘がやって来ましたが、豚を指示したハズが、しゃぶしゃぶ用牛を買って来てしまうなど(^_^;)
まあ、自分なりに考えて、がんばって買ってきてくれたので、娘の持ち出し分にお駄賃も含めて補填。
●と言う事で、夕食はしゃぶしゃぶみたいな鍋っぽいもの。
流石にお肉はおいしかったので、良しとします。
●娘と撤収帰宅。体の動くうちに娘の朝食の洗い物、キュウリ切って塩麹で和え、煮豆をタッパーに移し、お茶沸かしお湯沸かし。
●トップまで週の買い物へ。日中ばたばたして、結局家の事はなんも出来ませんでした(´△`) 。
●帰宅して明日の米洗い、弁当箱の用意。娘風呂~儂風呂~洗濯機回して画像のアップロード、日記のテキスト打ち。
11月中、ライド5日
走行距離 383.06km
獲得標高 1844m
180キロ超1回も、結局色々あって、まあこんなもんで(^_^;。
でも、本当はさらに乗れなかったかも知れないのを、少しづつでも無理なく繋いで乗れたのは良かったと思います。
図らずも、色々大変な事になってしまいましたが、そんな時こそ、乗れる機会があれば乗っていきたいと思っています。
この先、本当に乗れなくなっちゃうかも知れませんし、いつかは乗れなくなる日が必ず来ますから。
まあ、無理はしません。機会があれば、楽しく。
穏やかに晴れますように。
ほんの少しづつでも、繋いで乗れれば。
スポンサーサイト