新年のにき220101(元旦慶祝)
●大晦日。2021年最後の日記をアップしたら、家じゅうのカレンダーを来年のに更新すると同時に、実家で使うカレンダーをセレクト。
いつもはおじいさん@うちの父が調達していたのですが、入院して出来なくなり、父の指示でかわりに担当者(銀行)にお願いしたのですが聞いてもらえなかったのか忘れられているのか(・ω・)
娘の方はプロセカのカウントダウンとBTS関連のインスタチェック同時進行で今年もなし崩しに新年。

さあ、行け年来い年。
という事で、年が明けました。2022年。
娘もひとしきり楽しんだみたいで、0時半前に実家に移動。
少し、降ったみたいですね。

おばあさん@うちの母も、まだ起きてました。ウサギも早速新年最初のチモシーをかじります。

家から持ってきたカレンダーを掛けて、お布団敷いて、おやすみなさい。
寒くて何度も目が覚めます。
そう言えば、実家の部屋って、実は屋外で寝てるみたいに寒いのでした(^_^;)
改めてRC造マンションの断熱はすごいなと。
●気がつけば8時過ぎ。寒くてなかなか布団から出られませんが(^_^;)8時半過ぎには何とか起きて布団上げて雨戸開け、お屠蘇とおせちの準備。

布団でまだごろごろしている娘も起こします(^^;。
今年の購入お重は、娘セレクトの琵琶湖ホテル二段重。

今年も何とか、お重が並び、お屠蘇を祝います。
ただ、今年はおじいさん@うちの父が、まだ病院ですので、お重を囲むのは留守を守る3人で。
新年明けましておめでとうございます。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
●食後、皆でおじいさん@うちの父の入っている病院へ。コロナ再拡大の折、少しの間、新年のご挨拶だけして撤収、帰路へ。
●おばあさん@うちの母とは駅で別れて一旦帰宅。
来ていた年賀状を住所録ソフトで整理しながら、少し横になったら意識飛び
●気がつけば13時半も過ぎ。娘と駅へ
特急に乗って京都へ。
三条京阪から蹴上まで地下鉄。もと来た方にだらだら下ります。

最近は定番化している恒例の粟田神社。

まあ、一時娘が刀見て回ってた辺りが発端ではあるのですが(^_^;)>粟田神社。
参拝前に手水所に行くと、アヒルちゃんは横に移動されており(^_^;)

参拝を済ませて、御朱印拝受の後、娘のおみくじを枝に結わえて撤収。

急勾配の下りを戻ります。

のんびりと西へ向かい、三条京阪から急行で帰路へ。駅からはモールにも寄らず真っ直ぐ帰宅。
●ちとネット、テキスト打ち、デジカメ画像の吸い出し、放ったらかしになっていたホイールの清掃を時間まで出来るだけ。
●娘と実家へ。
夕食は、引き続きお重をつまみつつ、晩は飲みます(朝は病院行く事になっていたので)。

本来、正月休みの保存食として機能していたハズのおせちではありますが、いまや家飲みの為のガチな高級つまみと化している感。
ウルトラマンDASH少し見てから娘と帰宅。ドローンすげえな。
●帰宅即風呂いれて、娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。
本日拝受の御朱印:粟田神社(京 粟田口)

並んで右側に同じく去年の元日に拝受の粟田神社の御朱印。
去年はそれ以降全く御朱印もいただく事は無く。
気持ちに余裕が無かったのかもしれません。
今年の元日も普通にお屠蘇祝って初詣。
ただ、一人いない妙な感じのお正月となってしまいました。
来年は、皆でお重を囲めるといいなあ。
今年もよろしく。
いつもはおじいさん@うちの父が調達していたのですが、入院して出来なくなり、父の指示でかわりに担当者(銀行)にお願いしたのですが聞いてもらえなかったのか忘れられているのか(・ω・)
娘の方はプロセカのカウントダウンとBTS関連のインスタチェック同時進行で今年もなし崩しに新年。

さあ、行け年来い年。
という事で、年が明けました。2022年。
娘もひとしきり楽しんだみたいで、0時半前に実家に移動。
少し、降ったみたいですね。

おばあさん@うちの母も、まだ起きてました。ウサギも早速新年最初のチモシーをかじります。

家から持ってきたカレンダーを掛けて、お布団敷いて、おやすみなさい。
寒くて何度も目が覚めます。
そう言えば、実家の部屋って、実は屋外で寝てるみたいに寒いのでした(^_^;)
改めてRC造マンションの断熱はすごいなと。
●気がつけば8時過ぎ。寒くてなかなか布団から出られませんが(^_^;)8時半過ぎには何とか起きて布団上げて雨戸開け、お屠蘇とおせちの準備。

布団でまだごろごろしている娘も起こします(^^;。
今年の購入お重は、娘セレクトの琵琶湖ホテル二段重。

今年も何とか、お重が並び、お屠蘇を祝います。
ただ、今年はおじいさん@うちの父が、まだ病院ですので、お重を囲むのは留守を守る3人で。
新年明けましておめでとうございます。
本年も何卒よろしくお願い申し上げます。
●食後、皆でおじいさん@うちの父の入っている病院へ。コロナ再拡大の折、少しの間、新年のご挨拶だけして撤収、帰路へ。
●おばあさん@うちの母とは駅で別れて一旦帰宅。
来ていた年賀状を住所録ソフトで整理しながら、少し横になったら意識飛び
●気がつけば13時半も過ぎ。娘と駅へ
特急に乗って京都へ。
三条京阪から蹴上まで地下鉄。もと来た方にだらだら下ります。

最近は定番化している恒例の粟田神社。

まあ、一時娘が刀見て回ってた辺りが発端ではあるのですが(^_^;)>粟田神社。
参拝前に手水所に行くと、アヒルちゃんは横に移動されており(^_^;)

参拝を済ませて、御朱印拝受の後、娘のおみくじを枝に結わえて撤収。

急勾配の下りを戻ります。

のんびりと西へ向かい、三条京阪から急行で帰路へ。駅からはモールにも寄らず真っ直ぐ帰宅。
●ちとネット、テキスト打ち、デジカメ画像の吸い出し、放ったらかしになっていたホイールの清掃を時間まで出来るだけ。
●娘と実家へ。
夕食は、引き続きお重をつまみつつ、晩は飲みます(朝は病院行く事になっていたので)。

本来、正月休みの保存食として機能していたハズのおせちではありますが、いまや家飲みの為のガチな高級つまみと化している感。
ウルトラマンDASH少し見てから娘と帰宅。ドローンすげえな。
●帰宅即風呂いれて、娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。
本日拝受の御朱印:粟田神社(京 粟田口)

並んで右側に同じく去年の元日に拝受の粟田神社の御朱印。
去年はそれ以降全く御朱印もいただく事は無く。
気持ちに余裕が無かったのかもしれません。
今年の元日も普通にお屠蘇祝って初詣。
ただ、一人いない妙な感じのお正月となってしまいました。
来年は、皆でお重を囲めるといいなあ。
今年もよろしく。
スポンサーサイト