fc2ブログ

けふのにき1220122

●金曜日。昨日半休取ったおかげでリカバリーに忙殺され、なし崩しに一日が終わります。

 今日も一日寒くって。

●一旦帰宅して、おじいさん@うちの父の入っている病院へ。
 昨日から近所の病院に転院したので、電車にも乗らず、歩いて行って、今度の病院はナースステーションにすら入れず、ロビーの受付で取り次いでもらうスタイル。
 病院内では念のため2重マスク。用事を済ませ、帰りにモールに寄って帰宅。

 明日、乗りに出ようかと思っていたのですが、こんな時間から用意していたら、早く寝られるわけも無く。
 明日の自転車は回避にします。無理はしません。
 
●弁当箱洗って作業着換えて実家へ。
 娘はもう習字から戻っていて、夕食のシチューをいただき、少しチコちゃん見て、ウサギにも挨拶して帰路へ。

●帰宅して風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯物干したらもう23時も過ぎ。
 録画済み全日本選手権出来るだけチェックするも、もう大概にして、適当におやすみなさい。

 


●気がつけば8時前。

 なんか、鼻声。

 (・ω・)

 熱、咳は無し。念のため娘を起こさぬように別室でさっさと朝食を済ませ、事前連絡の上、医者行って診てもらって鼻奥長綿棒突っ込み(鼻咽頭ぬぐい)の抗原検査陰性。診断の結果、まずはコロナではなさそうと言う見立てで一安心。

 普通に症状ごとの風邪薬処方してもらって撤収。

 まあ、こんな御時世ですので(・ω・) 、念のため、この土日は大人しく様子を見ます。

●帰宅したら、もうお昼前。既に起きてた娘に買い物を頼んで買ってきてもらったサンドイッチと菓子パンを自室で。

●パソ部屋でだらだら。
 娘の方は娘の方で、月曜から臨時休校でリモートするとかで、学校のサイトからダウンロードしてきた教材をメール添付で送って来たのでプリントアウトするなど。

●少し横になったら、寝てしまいました。

 まあ、ここ数週間、ろくに昼寝も出来ていなかったので、いい機会と思う事にします。


●気がつけば17時半も過ぎ、この土日は大事を取って実家にもいかず引きこもります。
 名代で娘を派遣。

●娘が出て行ってから、キッチンの片付けとキュウリ切って塩麹で和え、お湯沸かしお茶沸かし。
 古いビデオテープも、少しづつ処分してしまおうかと。

●娘帰宅。おばあさん@うちの母にお弁当を作ってもらってきたので自室で食べます。感謝。
 220122実家で簡単にお弁当を作ってもらう。
 厚揚げの上にホイルに包まれて乗っていた串が、みたらし団子だったのが謎(^^;

●先に娘風呂~普通に儂風呂~換気扇だけはしっかり確認して洗濯機回してちとネット、テキスト打ち。
 普段、家庭内での感染対策は帰宅後手を洗うくらいで、特にやっていないのですが、ただ、とにかく換気扇回しっぱなしは以前からずっとやっている事。
 逆に世間では、換気に対しての意識はマスクや手指消毒よりも、重視されていない印象があります。





 抗原検査の場合、定性検査でも、症状ありの鼻咽頭ぬぐい検体だと発症初日から9日までは確定診断に使える模様。
 病原体検査の指針 - 厚生労働省
 まあPCRでもそもそも完全に正確では無いし、今や検査数が増えすぎて、下手すりゃ結果出るのに1週間くらいかかるらしいですわ>PCR。
 100パーの疑い無いとは言えないけれど、可能性としては低い診断が出たので、ちゃんと感染対策した上で過ごせと言う事でしょうね。

 熱も無く、そこまで神経質になる事も無いのかな、と思ったりするのですが、下手に風邪もひけないこの御時世、まあ世間とか報道とか見てると、どうしても、ね。
 ある意味、自主隔離の予行演習みたいな感じでしょうか。まずはとりあえずこの土日だけ。

 と言う事で、今週末は自転車は回避。会社の規定見る限り、体調戻れば出勤も出来そうです。
 ま、ぼちぼち。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR