fc2ブログ

けふのにき220219

●金曜日。色々と身辺慌ただしく、月末に向けてばたばた。
 ならぬ段取りを無理やりでっち上げて(´Д`) 定時逐電で職場を出て、そのままおじいさん@うちの父の入っている病院へ。
 荷物を受付に託して帰宅。

●帰宅して弁当箱洗って作業着換えて、COLNAGOおろして用意できるだけ用意。エアは前6.5弱、後ろ6.5ジャスト。実家へ。

●もう娘は習字から戻っていました。夕食をいただき、食後少しウサギに挨拶して撤収。
 220218ウサギと遊ぶ

●娘と帰路へ。月がきれいで、天気のいい分、ひんやりと寒いです。
 帰宅したら風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回して、洗濯待ちに録画済みプロヴァンスのプロローグ。
 プロローグと言うステージのカテゴライズも、なんか久しぶりに耳にしたような気がします。
 洗濯物干して、寝る~。




●今日は土曜進行。それでもほぼ平日進行でアラームが鳴って、起きて朝食準備。お皿並べて、娘起こして朝食。

 慌ただしい朝は、あまり違ったパターンにすると失敗しますので(´△`)

 娘は朝食後、通常進行で土曜登校。娘送り出しと並行して歯磨き髭剃りして着替えて用意。
 ラファのノースリーブのプロチームベースレイヤーにパールイズミのごつい方の腹巻、パールイズミのヒートテックセンサー前板付、ラファのクラシックチェックロングスリーブジャージ、クラシックウインタータイツとプロチームウインタージャケット、プロチームウインターハット。ユニクロ5本指ソックスにカイロ仕込んでスキー用薄手ハイソックス。さらにカラー軍足重ねます。グローブはシマノのウインドストッパーインサレーテッドグローブ。

 バックパックにジェルとカントリーマアム。火の元、戸締りしっかり見直したら出掛けます。


●7時20分頃スタート。ひんやりとした空気。
 ショップの前辺りでガーミンスタート。町楠葉の京街道から旧国に上がって河川敷に下りて、淀川~木津川と遡って八幡へ。
 御幸橋南詰、河川敷付近の工事は上流の鉄橋辺りまで延びています。
 どんな風になるのかな。
 220219御幸橋を渡って木津川右岸へ

 御幸橋で木津川を渡って、さくらであい館の横から木津川右岸を上流へ。スピードに乗ってこないので多分向かい風かと思うのですが、遠くに見える煙は特にそんなでも無く(・ω・) 。

 木津川大橋をくぐって、上流側の堤防に出たら、今日は木津川大橋を渡って八幡側の自転車道に合流。
 220219木津川大橋を渡って対岸の自転車道へ

 自転車道を少し走って、今日は第二京阪の橋を渡ろうかと。
 220219新木津川大橋を渡りたい

 橋へは直接アクセスできないので、一旦脇道のレンガ敷きのスロープを下ります。
 220219自転車道から脇道を下りていく

 下の公園みたいなところを抜けて、第二京阪の側道に入り、新木津川大橋を渡って対岸の久御山側へ。
 220219第二京阪に沿って新木津川大橋を久御山側に渡る

 対岸の久御山側も木津川の堤防に直接アクセス出来ず、一旦戻って第二京阪をくぐり、病院の脇を抜け、浜台のベンチの辺りから堤防上の道に合流します。
 220219浜台付近で木津川右岸堤防に合流

 とは言え、その先すぐ右に入ると流れ橋。霜が降りて白くなった板敷きの橋を押し歩いて対岸へ。
 220219流れ橋は自転車押し歩き 220219流れ橋を渡って対岸の自転車道へ

 対岸の自転車道に合流。木津川左岸の堤防上を上流に向け、南下していきます。
 
 新名神。流石にこれは渡れんなあ(´△`)
 220219新名神を渡るのはちょっと無理

 で、その先にすぐ、京奈和道の新木津川橋があります。
 220219京奈和道の新木津川橋

 脇の細い道を、初めて抜けて下りてみます。
 220219高架下の脇道に入ってみる

 少し高架沿いに田辺側へ進むと、田辺北ICの脇に、自転車、歩行者の分離道が整備されていました。
 220219田辺北ICから自転車分離レーンで渡る

 城陽側に渡ります。
 220219新木津川橋を7城陽側へ

 出口のアクセス路の雰囲気が、微妙にしまなみ的で(^^;。
 220219しまなみ海道を思わせる新木津川橋のアクセス路

 木津川沿いに戻り、堤防下の、とても道とは言え無さそうな未舗装(^_^;)を抜けて、木津川右岸の堤防上に復帰。
 220219木津川右岸の堤防上に復帰

 近鉄の木津川橋梁。流石にこれも渡れんなあ(´△`)
 220219近鉄の木津川橋梁

 東寄りに吹く、横風気味の向かい風が強くなってきました。

 さらに遡って進み、山城大橋東詰から、木津川を渡って田辺側へ。対岸の自転車道に合流して左折し、川沿いの堤防上を南下。
 220219山城大橋を渡って木津川の自転車道へ

 玉水橋でまたまた木津川を渡り、ガチ勢の列車を見送りながら右岸の井手側へ。
 220219玉水橋で井手側に渡る

 玉川沿いに少し入って上狛城陽線に合流。旧山城町域に入り、天神川を越え、不動川をくぐって平尾右折で、強い追い風に乗ってまたまた木津川へ。
 この間のほんの数百メートル「だけ」、追い風の恩恵を強力に受ける事になります。

 開橋を精華町側に渡って木津川の自転車道へ。
 220219開橋で木津川を渡り精華町へ

 徐々に向かい風に転じた強く冷たい風に耐えながら、木津川の自転車道を南端の泉大橋まで進み、木津川を渡って、対岸の堤防を今度は下流に向かって下っていきます。
 220219泉大橋で木津川を右岸に折り返す

 きれいな舗装路が続き、これはと期待して先に進みましたが、先に開橋が見えてきた微妙なタイミングで舗装が途絶えます(・ω・) 。
 220219この先は未舗装

 先を見ると堤防周辺は工事中らしく、ダンプも走っていますし、先に進むのは断念。下の国道24号に下りて歩道走行で安全を守りつつ開橋まで移動。
 220219国道経由で開橋に戻る
 再度開橋を西に渡って、今度は自転車道を北へ。

 どういう訳か、南東からの風が、いつの間にか北からの強い向かい風に変わっていました(・ω・) 。

 そして再び玉水橋で木津川を渡って、井手町へ。玉水駅に9時37分。きれいなトイレを借り、すっかり恒例になったWONDAのやみつきキャラメルラテ飲んで、カントリーマアム補給。
 220219玉水橋でおなじみのキャラメルラテ
 どんだけ好きやねん、と。

 10分程で撤収、リスタート。
 上狛城陽線に乗って北上。新道のアップダウン~側道~梅渓橋から国道307号線を少し我慢の西進して再び山城大橋を渡ります。
 220219山城大橋を田辺側に渡り自転車道へ
 田辺側で自転車道に合流して右折北上。

 自転車道の近鉄木津川橋梁北側。荒れ放題だった本来のルートが整備され供用開始されていました。
 220219自転車道の整備が進み本来のルートへ
 今まで便宜上通行されてきたあの急勾配も、通れるは通れますが、改めて公式のルートからは外された形。
 あの上り返しをアウターでガツガツ踏むの楽しいのですが、アンダーパスの前後はスピードに乗って危ないですし、散歩の人も多く、橋梁下のグラウンドには小さい子もいたりしますので、良かったと思います。

 さらに北上して、大住の先、再び新木津川橋で、京奈和道に沿って城陽側に渡ります。
 やはり、微妙にしまなみ感が。
 220219新木津川橋で再び城陽側へ

 北に向かって右岸の堤防に戻る道も、やはり未舗装の農道経由からのコンクリ激坂。
 220219未舗装の農道からコンクリ坂を上って堤防上へ

 帰路はすっかり風向きも変わり(´Д`) 冷たく強い向かい風。巡航は伸びず、結果的に行き帰りとも、殆ど風の助けはありませんでした(^^;、それでものんびりと、踏んだり休んだりを繰り返しながら無理なく回します。

 もう一度流れ橋を押し歩いて渡ります。
 220219再び流れ橋を押し歩いて渡る

 少し走って、さらにもう一度新木津川大橋を久御山側へ。
 220219再び新木津川大橋を渡り、久御山側へ

 直接木津川堤防にアクセスできないので、北側の高架橋の終端まで一旦渡り切って川沿いへ戻る形。
 下津屋の集落から、やっと木津川右岸の堤防に復帰。
 220219下津屋の集落から木津川右岸の堤防に合流

 復帰したと思ったら、すぐ木津川大橋。1号線で木津川を渡り、左岸の自転車道に何度目かもう分かりませんが最後の合流。
 220219木津川大橋で1号線を対岸へ

 相変わらず八幡のグラウンド脇は道が北側に絞られ、広い道の大半がダンプの進入路に(´△`) 。離合する自転車や散歩の人に気を配りながら木津川を下り、10時49分御幸橋。
 220219御幸橋で橋巡りは終わり

 ここで延々繰り返された橋巡りは終わり。
 オーラスは淀川の河川敷に下りてしばらく南下、中之芝2丁目信号で一旦旧国に上がり、取水場のとこで町楠葉の京街道に下りて和了。

 木津川あみだくじ>RIDE with GPS


 11時過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間8分 平均速度23.3km/h 行程73.03km 最高速度37.1km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間2分 平均速度23.7km/h 行程71.89km 最高速度36.9km/h
獲得標高250m(RIDE with GPS表示436m、轍ONLINE表示361m)
心拍平均136/最高167bpm
ケイデンス平均68/最高103rpm

 そういう訳で、木津川あみだくじ。
 御幸橋〜泉大橋間の木津川本流の橋を、渡っては曲がり、渡っては曲がり。
 最後、御幸橋も渡って曲がって、背割堤を一周して帰ってこようかとも思いましたが、娘土曜登校の間の短い時間ですし、想定外に時間を使ってしまいましたので、今回は南詰で一区切り。
 幹線道路を避けて歩道側行したり、橋によっては直接堤防にアクセスできないなど、何かとめんどくさいですが(^^;なかなか楽しかったです。
 普段通らない道からの普段見ない風景とか見られましたし、細かいルートのバリエーションも広がりました。

 何かと気持ちの休まらない中、少しでも繋いで乗れたのは良かったです。


●帰宅。軽く片付けしたら、シャワーして体を解凍。心拍センサーとキャップを手洗い、ついでに仕事の通勤用キャップと作業帽も手洗い。洗濯機回します。

 今日は遊んでしまった分、あまり時間も無いので(・ω・)

●スマホとデジカメの画像吸い出して、ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍でログを編集、RIDE with GPSに読み込みます。
 木津川あみだくじ>STRAVA

 まあ、ゆるいです(・ω・)。まあそれでも、そんななかで、それなりではあります。
 

●もうお昼も過ぎ、洗濯物干したら時間ぎりぎりまでGPSログの処理をできるだけ済ませて、娘から帰るLINEが着弾したので外出。

 改札で待ち合わせてピースワンでウサギ見て、お昼はポムの樹でオムライス。食後チュウニズム引率。
 220219今日のチュウニズム

 ぽつぽつと雨が降って来ました。

 ピーチクラブ~ライトオン~ヴィレヴァン~ダイエーで夕食のおかず買って、スタバで娘の手渡し持ち帰り付き合って、まあこれなら傘もいらんかってくらいのぽつぽつ雨の中帰宅。

●テキスト打ちを進められるだけ進めたり、調べ物など。

●少し横になりたかったのですが、結局出来ず、気がつけば17時半前。
 用意して18時前、娘と歩いて冷たい雨の中、実家へ。
 買って来たお惣菜におばあさん@うちの母が用意してくれたごはんとみそ汁で夕食をいただき、少しテレビ見て、ウサギと遊んで撤収。
 220219今日もウサギと遊ぶ

 オリンピックも、もう終わるのね。

●帰宅。風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回してパソ前に戻り、画像アップロード、テキスト打ち。



 
 
 明日はゆっくりしよう(´△`) 。
 最近、少し前よりは、ほんの少しはゆっくり出来るようになってきた様な気もしますが。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR