fc2ブログ

けふのにき220312

●金曜日。今週は1人欠員が出て、1週間それなりにこなしてきたものの、金曜日になって色々と物事が積み重なって猖獗(´△`) 。
 なんとかこなして、あとは月曜日出たとこ勝負。定時で職場逐電。帰宅してざっくり着替え、洗い物、作業着換えて洗濯機回し、COLNAGO降ろして用意出来るだけ用意。エアは前6強、後ろ6.5弱。

●実家へ移動。娘は習字へ。おばあさん@うちの母もお迎えに出てくれました。感謝。
 夕食をいただき おじいさん@うちの父と色々話し。家での食事にもだいぶ慣れたとの事。油断なさらぬ様に。
 ウサギに挨拶の後撤収帰宅。
 220311今日もウサギに少し挨拶

●帰宅して洗濯物干したらシャワーしてあとは明日。
 娘の戻るのを待って、とっとと寝る~。






●2時では早いし、2時半では微妙なので、結局中を取って2時15分にセットした(^^;スマホのアラームが鳴って起床。
 キッチン立ち食いでは時間を取るので、買っておいた菓子パン3種を自室でさっと食べ、歯磨きしてトイレして着替え。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナーとヒートテックセンサー長袖にアームカバー仕込んで、カペルミュール半袖ジャージにモンベルのライトシェルサイクルジャケット。
 下はシマノ裏起毛タイツにパールイズミのサイクルクォーターパンツ重ね、ネックゲーター流用の吸湿速乾地腹巻。ソックスはユニクロ五本指にカイロ仕込んでスキー用薄手ハイソックス。
 ラファのプロチームウインターハットにグローブはシマノのウインドストッパーインサレーテッドグローブ。

 バックパックにエナジージェル、カントリーマアム適宜。
 シューズカバー無し。カイロはソックスのみ。


●結局3時前スタート。一応2時台始動確保。
 軽く緩勾配の住宅地を抜け、企業団地まで上って家具団地で1号線を、美濃山で山手幹線を渡って内里~松井~大住の旧道。

 出だしから、ぽつぽつ雨。聞いてない(´△`) 。
 たまたま雨雲レーダー見てなかった痛恨。
 雨脚はそれほどでもないとはいえ、ライトにうつる程度のしっかりした雨粒。
 路面が完ウエットになる程でもありませんが。

 大住三野から府道22号八幡木津線に乗ってひたすら南下。フロントは特にギアの固定もせず、微妙な細かいアップダウンに合わせてインナーアウターと適宜切り替えながら、無理なく回せる範囲で、じっくり回していきます。
 しかし脚は重く、鈍いです。吉野以来、距離的には全く乗れていませんので。

 雨は相変わらずぽつぽつ落ち続けます。適当に信号待ちに雨雲レーダーを見ると、そう大きくも無い雨雲が限られた範囲に流れてきている模様。
 とりあえずライド続行と言う事で。

 田辺~同志社~三山木~祝園と進み、山田川~高の原の立体交差を経て、突き当りのならやま大通りに左折合流。
 奈良阪町北のT字までのジェットコースター。
 突き当りT字を右折。奈保山/佐保山~鴻ノ池運動公園を経て奈良市街をまっすぐ南下。

 やっと、雨粒の落ちてくるのも収まりました。

 高天の南、上三条町の交差点左折して三条通りを東進。猿沢池に4時19分。
 220312猿沢池から上街道へ

 猿沢池から上街道に入り、奈良町を抜けてまっすぐ南下。帯解~櫟本と、桜井線沿いの上街道の細道を、集落をつないで慎重に走って行きます。少し脚が回ってきたようにも感じますが、奈良市街から天理方面に向けては、若干下り基調かという印象もあるので、果たしてそこはどうかと。

 天理駅4時44分。交番裏コフフン側の駅前トイレを利用。カントリーマアムかじって5分も経たずリスタート。
 220312天理駅前で休憩

 再び上街道の筋に戻り、丹波市町の信号を南下。三昧田から今日はスピード重視で一旦国道169号線に出て南下。ほんの少し我慢の走行を経て、佐保庄交差点から上街道復帰と思っていたのですが、なんと通行止めと。

 柳本付近が工事中で、自転車も不可、と(・ω・) 。

 止む無くそのまま169号線南下。5時ともなると大型の商用車も増え、後続の捌きに神経を使います(´Д`)
 220312柳本通行止めで国道を南下

 柳本エリアをパスしたら適当に右折してとっとと国道離脱。巻向で桜井線を渡ります。
 220312巻向駅

 箸墓に5時10分。
 想定の着時間より10分遅れ。まあいいでしょう。

 さらに南下して大神神社の参道を横断。三輪の古い街並みを抜けて行き、出口橋で大和川(初瀬川)を渡って桜井市内へ。JR,近鉄を渡ってくぐって、アーケードを抜けたら突き当りのT字路が横大路(伊勢街道)。
 220312桜井市街で横大路に合流

 右折して東から西へ。まだ空は暗いですが、街灯の灯りは尽きる事無く続いています。

 桜井市街を抜け、JRと並走しながら西へ進み、香久山~耳成付近の地味な交差点を左折して道なりに南下。
 220312耳成付近で左折して明日香方面へ

 橿原もそろそろ抜けようかと言うあたりで、唐突に、周囲に不似合いな店舗が、ぽつんと。
 思わず二度見。本屋?
 220312明け方にぽつんと開いている本屋

 出だしは少し暑いかと思ったウエア選択でしたが、流石にこの時間はこれでも寒いくらい。
 まあ、日が昇れば、そんな訳にもいかんのでしょうが、とにかく一番寒い時間帯には合わせておかないと仕方がありません(・ω・)

 橿原から明日香村に突入。甘樫丘から亀石前~高松塚のアップダウンを経て、近鉄飛鳥駅に5時46分。
 丁度ほぼほぼ夜明け。駅前のきれいなトイレを借り、身支度整えてリスタート。
 220312飛鳥駅前のトイレ 220312近鉄飛鳥駅で夜明け

 駅の西側に回り込み、集落内の上り勾配をのんびりと進んでいきます。
 220312駅の西側に回り込む

 一旦上り切って老人ホームを少し下って先。以前の印象とは全く違った光景が飛び込んできてちと混乱。
 220312牽牛子塚古墳遠景

 自転車乗り入れ不可、と。
 220312自転車乗り入れ不可

 COLNAGOを置いて、階段を真っ直ぐ上ります。幸いSPDなので苦にはなりません。
 220312歩いて墳丘に上る

 と言う事で、牽牛子塚古墳に6時丁度。

 以前訪れたのはほぼ6年前。
 2016年4月29日の日記

 6年の間に、周囲の木々は全て撤去され、草むした未舗装路も簡易舗装の遊歩道に。
 きれいに史跡公園として整備されていました。
 八角墳の牽牛子塚古墳、整備完了、6日から一般公開:朝日新聞デジタル

 そして墳丘は八角墳をコンクリで固めて、まるでピラミッドのよう。
 220312コンクリで固めて整備

(追記:墳丘部の装飾はコンクリではなく、築造当時に倣って凝灰岩の切り石が使われているそうです。ただ本当にあのような、まるでコンクリの打ちっぱなしにも似た仕上がりだったのかどうかは何とも想像が出来ませんが、さて...)

 石室は人感センサーで、照明が点くのですね。
 220312石室内部は自動で照明がつく

 周囲をぐるりと回って、墳丘の背後から飛鳥方向を俯瞰して撤収。
 220312墳丘背後から明日香方面を望む

 帰ろ。

 飛鳥駅前から高松塚~亀石前~甘樫丘ともと来た道のアップダウンをこなし、他の名所旧跡にはわき目もふらず帰路へ。
 220312他の史跡には目もくれず撤収

 甘樫橋の先で飛鳥川の自転車道。
 220312飛鳥川の自転車道に入る

 途中で飛鳥川を離脱して西へ進み、一旦畝傍御陵前へ。
 220312近鉄橿原線沿い畝傍御陵前に一旦出る

 橿原神宮~神武陵外周からラブホ街を抜けて四条町西で大和高田バイパスの高架をくぐって北上。
 220312四条町西から北上

 今井町を抜け、少し先を右折して横大路に合流。飛鳥川を渡り、西側から八木の街へ。
 大和八木駅前の南側を東に抜けて八木札の辻に6時51分。
 220312八木札の辻から下ツ道を北上

 ここで横大路から離れ、左折北上。
 下ツ道を奈良方面に向かって北に進みます。
 220312下ツ道を北へ

 米川~寺川の小さい流れに沿った道を北へ。田原本町役場の横を通り、八尾大橋の手前で寺川を渡って下ツ道を唐古~庵治とさらに北上。
 天神橋で左折して下ツ道離脱。大和川の堤防を西へ。下永橋で大和川を渡ります。
 220312先の下永橋で大和川を渡る。

 橋の手前。堤防下のヤギも健在。
 220312堤防下のヤギも健在

 田畑、集落を抜け、三郷橋で佐保川の京奈和自転車道に乗り、右岸左岸と切り替えながら佐保川を北上。
 220312佐保川を北上して行く

 稗田橋から先の自転車道は相変わらず工事中通行止め(・ω・)オワランネー。
 220312工事通行止めの続く自転車道

 例によってそのまま佐保川を渡り、道なりに進んでJRを渡り、郡山駅前へ。
 220312郡山駅付近でJRを渡る

 郡山市街の東側を抜け、奈良口から奈良の自転車道。秋篠川の西ノ京エリアへ。
 220312秋篠川沿いに西ノ京を北上

 秋篠川沿いに薬師寺、唐招提寺と横目で見ながら進み、突き当たりまで真っすぐ北上。少し東に振って近鉄の踏切を渡り、奈文研~平城宮跡に8時4分。
 トイレ、8時半からと(・ω・)。

 止む無くスルー。平城宮跡北側の道を渡って、佐紀町の集落から、ここ最近は定番化しているハジカミ池の北側で歌姫町から東に向かう細道に合流。台地から激下り、奈良バイパスをくぐってJR平城山駅前のBOSS自販機で水だけ補給。
 鹿川沿いを北上し、山松川合流部のふれあい広場に8時24分。トイレしてジェルすすり、腕に仕込んでいたアームウォーマー抜きます。
 220312ふれあい広場で最後の補給確認

 5分程でリスタート。163旧道を渡って、7時32分合同樋門公園で木津川の自転車道に合流。
 ここからは何時もの通り、ひたすら木津川を下って北上していきます。

 山城大橋の手前辺りから、急激に脚が重くなり、回らなくなりました。
 補給の効く効かない云々と言うより、ただただ脚の終わった感(´△`) 。とにかくペダリングだけ丁寧に。速い人にはどんどん抜いてもらい、23~26キロ前後でのろのろ進みます。
 そして暑くて(´△`) アームウォーマーだけじゃなく、キャップも変えりゃよかったと。
 もう止まるのもめんどくさいので、そのまま帰りますが。

 木津川の手前辺りからは自転車乗りも急増。大所帯の列車の姿も。

 9時27分御幸橋。オーラスは御幸橋南詰から河川敷に下りて淀川の自転車道~中之芝2丁目信号で一旦旧国に上がり、町楠葉の京街道に下りて和了。

 弾丸牽牛子塚>RIDE with GPS


 9時45分頃帰宅。
 

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間32分 平均速度23.3km/h 行程129.42km 最高速度49.5km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間26分 平均速度23.6km/h 行程128.48km 最高速度49.0km/h
獲得標高549m (RIDE with GPS表示504m、轍ONLINE表示615m)
心拍平均139/最高169bpm
ケイデンス平均63/最高117rpm


 牽牛子塚古墳にでんついて帰って来るだけのライド。
 
 朝こそ少し肌寒かったものの、陽が高くなるにつれ、かなり気温も上がり(´△`)
 春、ですねえ。


●帰宅。軽く片付けて、シャワー。
 何か目がかゆくて(´△`) ついに私も花粉でしょうか。
 キャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回してから、とりあえず玉子茹でてベーコン焙って、食パン、野菜ジュース、ヨーグルト用意し、娘起こして朝食。

●食後洗い物、先にデジカメとスマホの画像吸い出してセレクション。
 ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。 RIDE with GPSに読み込みます。
 弾丸牽牛子塚>STRAVA

 いやーヘロヘロですな(´△`)
 ここんところ大した距離も乗ってませんでしたからねえ。
 それでも継続して、変わらず、しっかり繋いで乗れれば。
 ゆっくりでいいので。


●12時過ぎ。娘と駅前へ。
 まずモール行ってABCマートで娘のスニーカー。
 何とか進級も出来るみたいなので(^_^;)進級祝いに奮発してFILAのBTSコラボ商品。
 FILAニューロン5 ダイナマイト
 ま、しっかりやんな。

 駅行って、ATM用事を済ませ、ピースワンでウサギ見て、ナムコでチュウニズムオンゲキ引率。
220312今日のチュウニズム 220312今日のオンゲキ
 チュウニズムの筐体が窓際に移動されてしまい、反射して眩しくてもう(´△`)

 ポムの樹で、娘はオムライス。儂は朝食も遅かったのであまり腹も減らず、アイスクリーム程度で。
 食後帰宅。

●買い物荷物解いて、テキスト打ち、調べもの等。
 久しぶりのロングでタイムテーブルが押して、時間もあまり取れません。

●気がつけば16時半(´△`) 。
 慌ただしく再びモールへ。エディオンでUSBハブと電池、ダイエーで夕食など買って帰宅。

●気がつけば18時前。荷物まとめて実家へ。
 買ってきたローストビーフで夕食。
 食後、おじいさんおばあさん@うちの父母と明日の打ち合わせして、根が生えてウサギと遊ぶ娘を置いて先に撤収。

●先に帰宅して、テキスト打ち再開。

●娘帰宅。風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。




 弾丸牽牛子塚。

 明日香に行こう、と唐突に思いついた時、真っ先に浮かんだルートが東高野街道~石川の自転車道~太子町~竹内峠~御所~明日香、だったのですが。

 ただ、夜明けが早くなったとは言え、まだ5時前夜明け~6時すぎ日の出。
 夜明け前はどうする?石川。竹内峠。御所までの山腹。羽曳野近辺の一般道は勝手がわからんし、竹内街道は巡航が落ちる。奈良に入っても山腹を避けての県道30号は怖いし。

 そこで改めて、いつもの奈良盆地を南下するルートを取れば、八幡木津線から奈良市街~上街道~桜井~横大路と街灯の尽きる事は無く、最悪耳成~明日香だけ街灯が無くても最小限のリスクで済むかな?と(実際は飛鳥駅までほぼ全て街灯整備されていました)。
 そして帰路は交通量の少ない川沿いと自転車道を繋いで。

 無理せず、安全なルートを取る。以前なら疎かになっていたかもしれない、と思い当たることも多々。
 何より、交通量少ない道は、走る身には楽ですし。
 距離を乗ることが体力的に辛くなってきている今。ある意味、正しいスタンスなのかも知れませんね。


 常に色々な問題が沸いては出て、なかなか気の休まる時間が取れません。
 寝るまでの数時間が気持ちの上でのリカバリーと言う意味でも貴重と実感する今日この頃。

 明日はゆっくりしたいけれど、午後からはバタバタしますので。

 
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR