fc2ブログ

けふのにき220327

●土曜日、月曜日休みだったので仕事。取り急ぎまとめて、午後から休み取って撤退とします。
 まあ色々とぶっこまれて、月曜日出たとこ勝負の側面もありますが(´Д`) 何とかこなして逐電。
 降り出した雨に合羽着て撤収。

●濡れねづみで帰宅。
 弁当箱洗って作業着換えて、着替えたら午前中留守番で暇そうな娘とモールへ。
 ダイエーでポケモンパン買って、駅前でATM用事を済ませ、ピースワンでウサギ見て、昼食はポムの樹でさっくり済ませ、食後ナムコでチュウニズムオンゲキ引率。
 220326今日のチュウニズム 220326今日のオンゲキ

 ピーチクラブ~WEGO~タワレコミニ~ヴィレヴァン~水嶋~3COINS~LOFTと巡って、最後にスタバで噂のコーヒーGYUNEWをお試し。
 娘はベンティのシロップ多めホイップ多め氷少な目、儂はグランデでオリジナル。
 220326スタバのコーヒーGYUNEWを試す

 十分甘いわ。オリジナルで十分。

●再び降り出した雨の中帰宅。
 画像吸い出してセレクション。娘のポケモンパン少しもらってコーヒーGYUNEWでおやつしながらテキスト打ち。

●雨降り止ます。それでも明日の予報を信じてCOLNAGO降ろして用意できるだけ用意。エアは前6強、後ろ6.5弱。

 ..と、用意はしたものの、ふと、秘蔵の28Cを、秘蔵が死蔵になる前に再度ためしてみようかと半ば衝動的に思い立って、COLNAGOひっくり返し、折角クリアランス調整したブレーキアーチをワイヤー緩めて広げ、ホイール抜いてタイヤ外します。
 既にトレンドとは言えない、RS80、81の古いナローリムなんですが(^^;つけてしまえばナローリムでも何の問題も無いし、そもそも全然気にしません(^^;。
 220326試しにCOLNAGOに28C投入

 さて、まずはフロント...
 220326COLNAGOのフロントに28C

 おお、セーーーーーフ!

 ...しかし、ヘッドチューブ汚いな(-""-;)拭いてから、リアを...
 220326COLNAGOのリアに28C(ブレーキ部) 220326COLNAGOのリアに28C(フレーム)

 セーフ!セーフ! フレーム、ブレーキアーチ共、セーーーフ!!

...ちなみに、以前Cinelli(Experience)に入れた時は...

フロント >フォークにぴちぴちでお話にならず(´Д`)
リア >入るには入ったし、実走もしたけど、FDがバンド止めなのでバンドとギリギリで、泥でも噛んだらアウトなレベル(・ω・)

 まあ、タイヤ太いと、28Cともなるとクイック開けてもダメで(´△`) いちいちワイヤー緩めてブレーキアーチ広げないと入らないので、その都度調整、という手間はあるんですが。

 慣れないエアは、とりあえず高めで入れて、カンカンなのをゲージ見ながら抜いて、押していつものもちもち感が出てきたところで若干高めで保持。前5.5弱、後ろ5.5ジャスト。
 尤も、普段23Cでも6バール台でつかってるくらいなので、おそらく、もっと下げられるのではないかと。

 外したタイヤ(23C)は、もうそろそろ、ってところなんですが、もうちょっと使えると思うので、まあ予備で。

●とか言ってたら、LINEに公式からメッセージが入ったとか通知があったので、どこの公式ぞ、って思ったらお昼にネット注文したピザ屋の公式で、認証してメッセージ見たら「10分後に焼きあがります」と...

 急いで引き取りに出向き、ピザ引き取って帰宅。
 SNSでありがちなお節介な機能ですが (・ω・) まあいいです。
 
●今日は雨予報で風雨強まるとの事だったので、用心して実家に行くのは回避したのですが、現時点では風雨とも大したことは無く (・ω・) 。
 まあ平穏に越した事は無いので。

 と言う事で、久しぶりに夕食は家で、ピザ買って野菜ジュースプラスして済ませ、並行して洗濯機回し、ウエアの用意とかして、洗濯物を干したら風呂入れて、先風呂。あとは娘に任せて、テキスト打ち少しして

 寝る~。




●3時前のアラームで起きられず(´△`) 3時も過ぎて15分過ぎだか、何とか起きました。
 キッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKG、野菜ジュース、バナナ詰め込んで着替えます。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナーに、ラファのクラシックチェックロングスリーブジャージ、モンベルのライトシェルサイクルジャケット。
 シマノ裏起毛タイツに腹巻無し。頭はラファのトリコロールキャップ。
 ソックスはユニクロ五本指にカイロ無し。グローブはラファのウインターグローブ。

 春に振りつつ早朝の用心もしつつ。
 季節が中途半端なら、装備も中途半端(^_^;)。
 今回は長袖インナー、アームウォーマーを抜いて、長袖ジャージに集約してみました。

 バックパックにはジェルとカントリーマアム、モンベルのウインドバイカーにCRAFT指切りグローブ。
 戸締り火の元確認して外へ。


●3時台スタートは死守したものの、結局ほぼ4時前スタート。路面は微妙にまだらウエット。
 ただ、風が思いのほか強くて(´△`) 強風は昨日ではなかったのか、と。

 野田の登坂の途中でガーミンスタート忘れ発覚(´△`) 大勢に影響ないのでいいですが。
 西山の住宅地をだらだら上って男山指月から八幡側に激下り、東高野街道経由で御幸橋4時10分。

 背割のさくらまつり、やるのか。

 旧国を少し走って、納所から千本通りに入り、まだ暗い桂川の自転車道を横目に、街灯のある千本通を北上。千本通赤池右折で1号線、油小路を渡り、高瀬橋左折で城南宮道まで抜けます。
 今日は竹田街道まで出ずに、手前の細道を左へ。
 220327城南宮道から東高瀬川沿いに戻る

 竹田街道西側の裏道を、東高瀬川に沿って北上。

 名神高架を挟んで信号2つ。
 220327名神高架下の信号 220327押しボタン信号で横断歩道を渡る
 北側は中央分離帯に阻まれており (・ω・) 、押しボタン信号で横断歩道を押し歩き。
 (後から思えば、城南宮道から線路沿いに竹田の駅前を回っても良かったのかも)

 朝の7時からは一通対向になってしまう細道を早朝のうちに北に進み、竹田久保町の交差点の少し北側で竹田街道合流。
 220327竹田街道に合流

 勧進橋を渡り大石橋直進。今日も京都駅回り、と言うか、もしかしたらこの方が楽かもしれず。
 220327今日も京都駅回り

 今日は七条通まで突き当って右折。
 220327七条通に突き当たって右折

 河原町通、鴨川を渡り、京博のだらだら坂を上って東山七条で東大路通へ。
 220327京博の前の坂を上って東大路通へ

 東大路通を今日は南下。今熊野の細道を左に入り、だらだら坂を上ります。
 220327今熊野で左に入って滑石越へ
 滑石越(東山側)

 一見、単に住宅の並ぶ細道で、上昇感も、眺望も殆どありません。
 アウターのままじっくり踏みながらやっと京都タワーが少しだけ小さく地味に見える僅かな眺望らしきもの。
 220327滑石越への上りから小さく京都タワー方面

 5時6分滑石越ピーク。あまりピーク感の無い地味なピークを越えてぐにゃぐにゃとカーブをこなして下り、山科側へ。こちらは少し勾配は強め。街灯の全くない区間もあり、竹やぶに囲まれた細道を、ライト頼りに慎重に下ります。

 山科側も眺望は、ほんの少し。
 220327滑石越からの下りで山科側の夜景

 稲荷山トンネル出口付近まで下り切ったら、山側を回って大石道に合流南下。
 もう5時。車通りも増えてきて気が抜けません

 勧修寺で名神にぶつかり左折。ただ今日は一本東の小栗栖街道には乗り換えず、名神に沿ってさらに東へ。
 大宅で府道36号大津宇治線にぶつかったら右折。大宅~醍醐と真っ直ぐ南下は初めてのルート。
 220327大津宇治線を六地蔵方面に南下

 案外、アップダウンあります(^_^;)
 220327案外起伏のある大津宇治線

 東稜高~醍醐寺の西側を抜けて、石田大山の交差点に5時28分。
 220327石田大山の交差点は直進
 左折すれば東御蔵山~長坂峠~炭山の山岳ルートになるのですが、明日も仕事なので強度上げずに直進。

 六地蔵に出ました。
 220327六地蔵まで出てきた

 六地蔵町並の交差点をJRの駅を見ながら直進し、左手のわかりにくい細道に入ってまた南下。木幡~黄檗~京大宇治。
 朝から、良いにおいがしたので、一枚。
 220327早朝のたま木亭

 もう5時も過ぎ始発の時間。周囲は十分に明るく三室戸の駅にも灯が入っています。

 京阪宇治駅の横から宇治橋に出て宇治川を渡り、5時44分、もうすっかり明るくなった宇治橋西詰でトイレ休憩。
 220327宇治橋でトイレ休憩

 トイレしてカントリーマアム補給して5分経たずにリスタート。縣神社経由で裏から回って宇治壱番~官庁街~平和堂から琵琶台の坂。
 フレンドマート~琵琶台の坂>RIDE with GPS

 何時もながら、案外キツイ(´△`) 。
 220327琵琶台の坂を上る

 上り切った先も、さらに植物公園~立命館宇治~サンガタウン~鴻ノ巣山運動公園と、宇治~城陽の丘陵地のアップダウン。
 220327サンガタウンから鴻ノ巣山へ

 鴻ノ巣山から下って高架に出る手前を左折して長池の先で上狛城陽線に合流。青谷橋で国道307号線を渡り城陽から井手へ。
 多賀の集落から、踏切の手前を今日は左に折れて山城勤労者福祉会館までインナーローくるくる。少し上ります。
 220327多賀から山城勤労者福祉会館まで上る

 上井手の山麓の集落を抜けて、今日は(も)大正池には行きません(^^;。努めて強度上げずに6時25分、玉川の橋本橋。

 桜は、まだまだですねえ。
 220327橋本橋から玉川のちらほら咲きの桜

 でも、つぼみ膨らみ、徐々にちらほらとは咲いてました。
 220327つぼみ膨らみちらほら咲きの花も

 しばらくは、楽しめそうです。
 ゆっくりと桜の花を探しつつ、下流へ。

 ただ、この2年、コロナ禍のあおりで、さくらまつりは連続して中止。
 今年も提灯やゲートなど、それらしいイベントの雰囲気も無く。
 220327上玉川橋の桜

 帰ろ。
 220327下玉川橋の桜

 玉水橋で木津川を三山木側に渡って、木津川の自転車道に合流。木津川沿いに北上して帰路へ。

 で、間違いなく向かい風であるという事は、もうわかり切っているのですがね(´△`) 。
 220327向かい風に耐えつつ木津川CRを北上

 昨日の天気予報が南からの強い風雨、と。結果、雨は降ったものの、風はそう強い物ではなく。

 で今日になって、東に抜けた低気圧が北からの強風を一日遅れで連れてきた次第(・ω・)

 もう腹をくくって、下ハンで体を小さくして、ゆっくり、ペダリングだけ丁寧に心がけて回します。大体22~25キロ。川筋のカーブの向きでたまに28キロ程度ってところでしょうか。

 一旦、木津川大橋を渡って自転車道から右岸に切り替えます。
 220327木津川大橋で左岸から右岸へ

 さくらであい館から御幸橋に7時29分。
 220327背割堤ではさくらまつり開催
 やっぱり、やるんですねえ>さくらまつり
 令和4年背割堤さくらまつり開催について - 八幡市

 オーラスは御幸橋南詰から河川敷~中之芝2丁目信号から旧国に出て、駅の手前で京阪をくぐり、モール北に下りて和了。

 滑石越、醍醐、宇治、井手(玉川)、木津川CR>RIDE with GPS


 8時前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間15分 平均速度22.7km/h 行程73.72km 最高速度44.3km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間8分 平均速度23.3km/h 行程72.95km 最高速度44.3km/h
獲得標高522m(RIDE with GPS表示458m、轍ONLINE表示546m)
心拍平均133/最高171bpm ケイデンス平均65/最高154rpm


 土曜出勤で昼から雨。明日はもう仕事(´△`) と言う事で極力強度を上げず日曜朝走り。
 久々の滑石越は東山から山科へ。初めての醍醐南下と玉川のちらほら咲きの桜。
 帰路は予報から1日遅れの強風に苦しめられましたが、70キロも乗れたので、まあいいです。
 
 
●軽く片付けてからシャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。着替えてから、画像吸い出してセレクション。ガーミンをノートにぶち込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出してRIDE with GPSに読み込みます。
 滑石越、醍醐、宇治、井手(玉川)、木津川CR>STRAVA

 何時ものように、のんびり走りましたが、掛かりは割と良かったように思います。
 まあ追い風参考も、割とあります(^_^;)
 変わらず自分のペースで、少しづつでも継続して、繋いで乗れれば。


●気がつけば10時。お皿並べて玉子茹でて生ハム添え、娘起こして朝食。食パン、野菜ジュース、ヨーグルト。
食後、歯磨きして洗い物。

●流石に眠くって、少し横になりますが、そんなに寝れる訳も無く (・ω・)

●気がつけば13時も過ぎ。娘と外出。
 出て早々、娘が髪を切りたいと言い出したので、行きに美容院の予約だけしておいでと言ったら、14時過ぎと言う中途半端この上ない予約を入れてしまい。

 お昼、食べられんなあ(´△`)

 仕方が無いので、ピースワンでウサギ見て、ニトリデコで先に買い物だけ済ませ、娘が美容院に行っている間に、一旦帰宅して荷物だけ置くつもりが、ついつい調達した突っ張り棒と突っ張り棚の設置(補強下地処理含む)まで済ませてしまいました(^_^;)
 220327時間を縫って突っ張り棚を設置

●娘からLINEが飛んできたので再度モールで落ち合って、もう15時も過ぎてしまったのでお昼という腹でも無く、儂はドトールでアイスカフェラテにワッフルとか。娘はがっつり海鮮丼(^_^;)
 食後ナムコで娘チュウニズムオンゲキ引率。
 220327今日のチュウニズム 220327今日のオンゲキ

 ダイソー行って、ダイエーで夕食の食材(言うても安売り唐揚げ)と、最後にもう一度ピースワン行ってウサギのペレット買って撤収。

●帰宅して、荷物をまとめ、実家へ。
 例によって娘がヤンニョムチキンのたれを自作して唐揚げに絡め、ごはんとみそ汁で夕食。
 食後ウサギと少し遊んで撤収。

●帰宅。今日はそんなに寒く無く、娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち再開。

 


 

 で、28Cのタイヤはどうだったかと言うと、正直よくわかりません(^_^;)
 流石に太いですがね。
 220327流石に太い28C

 逆によくわからなかったという事は、意識しなかったという事で、つまり違和感も無かったという事ではないかと。
 ただ、振動の角は若干取れてるかも、とは思いました。エアも基本これでいいかもなあ、って感じですが、試しにもう少し下げてみます。
 あと、ちょっとした砂利道なんかは流石に安定。心配した上りも普通に上れました。長い上りになるとわかりませんが...

 尤も、ロングの時はRACING3&23Cで行くかなあ...


 3月中、ライド4日
  走行距離 299.21km
  獲得標高 1349m

 今年に入ってから、1ヶ月の獲得標高が、以前の1日の獲得標高程度で推移していますね(^^;。
 まあいいです。無理はしません。

 ただ、虫が増えて来ないうちに山には行っときたいので。もう少し朝が早くなれば、と。
 次の週末は、まだ娘が休みなので、お天気によってはちょっとしたロング程度には出られるかも知れません。
 尤も、春秋のいい季節は、何分天候次第なので(´△`)

 穏やかに晴れますように。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR