fc2ブログ

けふのにき220416

●金曜日。ここ数日の暑さから、一雨来て、少し肌寒い日。
 多少冬型気味なのか、お昼前後はどんよりとした空。
 前工程が思う様に上がらんなあと思っていたら、夕方から一気に動き出して猖獗(´Д`;。

 ま、仕方が無いです。しんどいですがまた月曜日に出たとこ勝負。雨降らなきゃいいんですけど。

 進められるだけこなして定時逐電で帰宅。

●帰宅。弁当箱洗って作業着換えて、着替えながら昨日の再放送ジロデシチリア。コンチネンタルチームの19歳が大金星&総合リーダーを思わず見てしまい。
 録画済みティレーノ~アドリアティコ第6ステージも少し進めて実家へ。

●実家で夕食。
 おじいさん@うちの父の部屋にエアコンがついたとの事。
 あまり無理も出来ない体になってしまったので、厳しい時期も少しでも快適に過ごせれば、と。
 娘ももう習字から戻っていて、一緒に夕食を頂き、食後少しウサギに挨拶して撤収。
 220415ウサギに挨拶して撤収

●帰宅。洗い物して風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回してCOLNAGOおろしてエア入れ。RACING3+23CからRS80,81+28Cに再度換装。前5.5弱、後ろ5.5ジャスト。
 先々回の京北南丹でダメージを感じた5前後よりは戻しましたが、28C導入時の5.5前後からは、微妙に下げ気味。

●洗濯機待ちに、録画済みティレーノ~アドリアティコ第6ステージチェック再開。
 まだ逃げの吸収にまで至らず。逃げに乗ってるボーラのマルコ・ハラーがムキムキモチモチなのが気になります(^_^;)
 早々に電池切れ。洗濯物干して、ちとネットしたら、もう寝る~。




●気がつけば6時前。
 多分アラームは鳴っていなくて (・ω・)
 アラームセットしたつもりになっていたのですが、してなかったみたいですね(´Д`)

 まあそれでも目は覚めたので起きて、普通に米は炊けていたので、お皿並べて速攻で用意して普通に娘起こして焼売、TKGに野菜ジュースで朝食。
 何とか通常仕様のタイムテーブルで、土曜日ですが、娘は朝食後、通常進行で登校。

●何とか娘を送り出し、並行して歯磨き髭剃りして着替えて用意。
  ラファのノースリーブプロチームベースレイヤー、クラシックチェックロングスリーブジャージにユニクロのウォームドライハーフジップ長袖挟み。ラファのクラシックウインタータイツ、ユニクロ五本指ソックスにグローブはラファのウインターグローブ。頭はラファのトリコロールキャップ。

 バックパックにカントリーマアム、CRAFT指切りグローブ。
 火の元、戸締りしっかり見直したら出掛けます。


●7時半スタート。風が強く、けっこう肌寒いです。
 そう言えば一旦出た娘が、ブレザー取りに戻って来たなあ、と。
 町楠葉の京街道から旧国に上がって、淀川の河川敷から木津川に入って御幸橋へ。
 220416淀川河川敷から御幸橋へ

 南詰下の工事も、かなり形になって来ました。
 220416御幸橋南詰の工事も形になって来た

 御幸橋を渡って、続々と自転車乗りの終結するさくらであい館の横から木津川右岸へ。
 220416木津川右岸へ

 行きは強い横風から、川筋が大きく南にカーブして強烈な追い風に転じます。
 とは言え、帰りは間違いなく向かい風。お覚悟 (・ω・)
 調子に乗ってオーバーペースにならぬよう、無理せずのんびり回します。

 山城大橋で木津川を一旦渡り、対岸の自転車道を経由して、再度、玉水橋で木津川を渡り、上狛城陽線へ。

 葉桜ですねえ(´△`)
 220416玉川の桜ももう葉桜
 今年の見ごろの時は、京北南丹行ってましたので。

 上玉川橋で上狛城陽線離脱。玉川沿いの葉桜を辿るようにだらだら上り、橋本橋左折で和束井手線に戻って、電光板の下に合流。大正池へ。
 大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室
 大正池(井手側)>RIDE with GPS
 
 もうがんばるのもしんどいので、インナーに入れてミドル見当のギアで回せる範囲で回し、基本シッティングで勾配の強くなるところだけダンシング。攻めることなく、上死点からしっかり落としていきます。
 もうこの時間ともなると、登坂の自転車乗りも多く、地元のショップのジャージなどガチ勢集結。
 速い人にはどんどん抜いてもらい、自分のペースを作ってこつこつ刻みます。

 田村新田の有王分校交差点の手前~なごみの里付近はアウター。リアは軽めの中でも、なんとかトルクをかけて無理なく回せるギアを模索しつつ、じっくり、こつこつと回していきます。

 終盤の木立は早めにインナー。34*16とか18とか。ヘアピン後のラストは前後から自転車乗りが入り乱れてピークを目指しますが(^^;、競わず譲って大きく歩くダンシングで最後まで。無理せぬように、そこそこ真面目に、愚直に回して8時49分ピーク。
 220416賑わう大正池ピーク

 ピークの賑わいの傍で、息を整えながら水飲んでカントリーマアムかじり、前をしっかり閉めて井手側に引き返します。

 グラウンドから先、井手小有王分校の交差点まで下りて、一旦止まります。
 京都府道321号和束井手線を挟んで、北側が多賀、南側が田村新田の大字になるのですが、長らく未舗装だった多賀側の道が、少し前、舗装されていることに気がつきましてね。
 少し調べてみると、どうやら万灯呂山まで抜けられそう、との事(まあ以前からMTB等では定番ルートであったかと思うのですが)。

 行ってみます。
 220416有王分校の前から多賀側の山道へ

 沢に沿ってほぼ直登で上っていく、案外骨のある上り(^_^;)
 220416なかなか骨のある上り
 イメージとしては宇治の谷山林道の炭山側をキツ目にした感じ。
 
 そこそこ上って木立に入り、直登から一転、ヘアピンから少しぐにゃぐにゃ上って、ピークらしきコブ。
 220416ピークから下り

 その先はがっつり下ります。多賀~万灯呂山の木立区間や奈良杣ノ川の一台峠みたいに、勾配が強くてカーブ多め。
 220416急勾配のカーブを交えた下りをこなす

 その後も、下り切ったかと思えば上り返し、ピークの先はまた下り。
 特段強烈な激坂こそありませんが、終始10%クラスのアップダウンが続く、ほぼ上りと下りしかない山道が続き、なかなか終わりません。
 220416太い分岐に出た

 ようやく目論見通り、万灯呂山終盤のヘアピンの底に出ました。
 220416万灯呂山登坂ルートに合流
 井手小有王分校から万灯呂山展望台>RIDE with GPS

 折角なので、もう少し上って、万灯呂山展望台に9時23分。
 220416万灯呂山展望台

 申し分のない青空に、申し分のない絶景。ただし、風は冷たく強いです。
 お覚悟... (・ω・)

 こんな山の上の高台でも、桜はもうすっかり終わっていて、道いっぱいに積もった花びらや花弁を慎重に踏みながら下ります。

 帰ろ。
 220416万灯呂山展望台からの下りで分岐を振り返る 220416多賀の方へ下っていく

 万灯呂山から多賀側に下り帰路へ。多賀フルーツラインからワタキュー前を左折。JRを渡って梅渓橋で307経由山城大橋東詰で木津川右岸に再合流して、北へ。

 ご想像通り帰路は向かい風。爆風(´Д`)
 風圧の負荷に抗することなく、下ハンで体を小さくして、ペダリングだけ丁寧に回せる範囲で回して、愚直にこつこつ刻みます。
  220416帰りの木津川は酷い向かい風

 流れ橋から先、行きとは反対に川筋は大きく西にカーブします。まともな向かい風から右前からの横風に転じますが、向かい風は向かい風なので(・ω・) それでも20キロそこそこだった巡航が、25~27キロ前後程度では進むようになってきました。

 10時18分御幸橋。オーラスは淀川の河川敷へ。
 三川合流から川筋が南に向き、一転しての追い風に上ハン握りしめてエアロポジションでのラストスパート。
 ここで先行するYONEXディスクの人と脚が合ってしまってしばらくランデブー。河川敷から曲がる方向も一緒で、旧国の車止めのところで少し話。柳谷に行かれての帰りとの事。

 車止めでお別れし、中之芝2丁目信号で一旦旧国を走って、町楠葉の京街道に下りて和了。

 大正池、有王分校〜万灯呂山、木津川右岸>RIDE with GPS


 10時半過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間53分 平均速度22.3km/h 行程64.40km 最高速度44.0km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間46分 平均速度22.9km/h 行程63.49km 最高速度42.2km/h
獲得標高692m(RIDE with GPS表示696m、轍ONLINE表示713m)
心拍平均138/最高180bpm
ケイデンス平均68/最高115rpm

 娘土曜登校後のちょっと走り。帰りはご想像通りの強烈な向かい風(・ω・)
 陽射しはある程度強く、日なたはそれなりに暖かいのですが、まあ風の強い分寒くって(´△`)

 それでもここ数日のぐずついた天気はは一段落したように思います。


●帰宅。
 軽く片付けしたら、シャワーして、心拍センサーとキャップを手洗い、ついでに通勤用キャップと作業帽も手洗い。洗濯機回します。

●画像吸い出してセレクション。ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍でログを編集、RIDE with GPSに読み込みます。
 大正池、有王分校〜万灯呂山、木津川右岸>STRAVA

 大正池27分台って、正直現在の実力から見ると、かなり良い数字なのですが、苦しかったし脚は回ってないしスピードの乗りも悪かったし、何か良かったのかさっぱりわからないのですが(・ω・) 無理のない範囲で、注意深くタレないように、一定強度でじっくり回していったのが逆に良かったのかもしれません。
 行きの木津川は、間違いなく追い風参考(´△`) 。帰りは散々ですが、それなりに踏めているみたいなので、良いんじゃないかと。

 そもそも、明日の自分を越える、みたいなモチベーションは無いのでw。
 変わらず、楽しく乗れれば良いです。


●洗濯物干したら、テキスト打ち区切りまでこなして外出。
 モールに寄って、QBでちゃっちゃとマルコメ以上短髪未満にまとめ、そのまま駅に行き、娘と改札で合流して、とにかく腹が減ったと言うのでダイニングストリートの東京純豆腐で石焼ビビンバ。
 220416昼食の石焼ビビンバ

 食後ナムコでチュウニズムオンゲキ引率
 220416今日のチュウニズム 220416今日のオンゲキ

 ヴィレヴァン~水嶋~LOFTと巡って、ダイエーで食材など。ピースワンでウサギ見て、スギ薬局で実家の買い物の後、スタバで娘の手渡し持ち帰りに付き合って帰宅。
 
●帰宅してテキスト打ちを進めるつもりが、家事にタイムテーブルが押してしまい(・ω・)、進めるだけ進めたものの、気がつけば17時半も過ぎ。

●実家行ってダイエーで買って来た唐揚げに娘がヤンニョムチキンのたれ作って絡め、ごはんとみそ汁で夕食。
 食後ウサギと遊んで撤収帰宅。
 220416実家でウサギと遊ぶ

●風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回してパソ前に戻り、追加の画像吸い出しとアップロード、テキスト打ち。



 明日も朝から色々。
 来る5月の連休に向けて、平穏に過ぎればいいのですが。
 まあ、休み休み、ぼちぼちいきます。

 朝のアラーム、忘れずにセットしないと。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR