けふのにき220515
●土曜日。シャワーして、日記アップしたら、あとは娘に任せた。
とっとと寝る~。
●2時前。ふと目が覚めて、色々考え事をしていたら、結局アラームの鳴るずっと前に起きてしまいました(´△`)
2時過ぎにはキッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKG、野菜ジュース、ヨーグルト、バナナ。
食後着替え。
ノースリーブのプロチームベースレイヤーとロングスリーブコアジャージ、ジレのラファセットに、ユニクロ五本指ソックス。カペルミュール薄手フルフィンガーグローブ。Cinelliキャップ。
当初はビブショーツとレッグウォーマーの予定でしたが、外が少し寒そうなので(・ω・) シマノの裏起毛タイツにチェンジ。
バックパックにはモンベルのウインドバイカー。CRAFT指切りグローブ。ジェルとカントリーマアム適宜。
大丈夫かな?(^_^;)
歯磨きして着替えたら出かけます。
で、外出たら想定以上に寒くて(大丈夫じゃなかった(´△`) )、バックパックのウインドバイカーをジレのさらに上から羽織ります。
●結局ほぼほぼ3時ジャストスタート。ゆっくり慌てず、まあこんな感じかと。
住宅街をだらだら上って男山指月~男山車庫から八幡側に激下り、御幸橋で木津川、宇治川を渡ります。

旧国を納所で離脱して千本通に入り、自転車道を横目に北上。千本通赤池で右折。
府道202号伏見向日線を東へ進み、1号線を渡ります。

先の油小路も横断し、東高瀬川の高瀬橋手前を左に入って、竹田駅経由で近鉄~川沿いに北上。
竹田久保町の少し先で竹田街道合流。勧進橋で鴨川を渡り、大石橋直進で京都駅。

七条通を東へ進み、東山七条左折。東大路通を北へ進みます。

祇園を過ぎると車通りは減りますが、大型の路駐が増えて来ます(・ω・) 。特に百万遍~高野の間は、荷下ろし待ちの大型待機が多く、中には交差点内で駐車してる車も(´Д`) 。
田中里ノ前の信号を右に入って御蔭通に入り、白川通を渡って、さらに上ります。

そういや娘が生まれた病院の緊急搬送先がバプテスト病院だったなあ、とか思い出しながら突き当りを左折。久しぶりの山中越。
山中越>関西ヒルクライムTT峠資料室
大体いつも、取り付きでガツンとくる短い急勾配でペースぐちゃぐちゃになるので(^_^;そこは落ち着いてじっくりこなし、その後は5~10%の緩急。
ギアはいつもより若干重め。34*16~19辺りの出し入れで、きついポイントはダンシング。ペースを作ってこつこつ刻みます。
ただ、脚や心拍はほぼほぼOKなのですが、呼吸が追いつかず(´Д`)
ペース作っても、辛いもんは辛い。
2車線あるにはあるのですが、路肩もギリギリで、早朝は兎も角、交通量の増える日中は、正直遠慮したい登坂。
後半、スパンの大きいアップダウンになり、道幅も若干広がりますが、まあ早朝だからこそ走れているとも言います。
いずれにせよ日中は車多いし遠慮ないので怖い辛い( ノД`)ケイケンアリ。
山に埋まるように佇むシャモ料理の店を過ぎ、右手に比叡平の住宅とファミマ(昔は確かサークルK)が見えたら、ラストの直登。
だらだら上って4時41分、山中越の田ノ谷峠ピーク。

もう日の出も近く、周囲はかなり明るいです。5時台6時台と急に車の増える道。
繰り返しになりますが、ほんと、この時期この時間帯だからこその登坂とも言えます。
大津側へ。

少し下りたところに展望台らしきスポットがいくつかあるのですが、ことごとく閉鎖されていて...時間帯もあるのか、それともガチ閉鎖中なのか(・ω・) 治安的なものもあるのでしょうかね。
下り切ったら近江神宮をまく様に南へ進み、皇子山エリアへ。大津市役所~大津商~三井寺。
疎水に沿って山側に回り込み、小関越の分岐を右へ。
時間があれば宇治なり信楽なり回ってもいいのですが、今日は早く帰りたいので、とりあえず行きますね。

もう初手から34*32べたべたで、ペースだけ作ってこつこつ刻み、終盤の10%超もじっくり脚にトルク感じながら無理せずゆっくり。
5時8分小関越ピーク。
小関越(大津側)>RIDE with GPS
小関越(滋賀側)>関西ヒルクライムTT峠資料室
もう上らない(´△`)

ピークから西に向かって下りて行きます。もう5時過ぎ。周囲はもうすっかり明るく、新緑半端ない。

四宮の駅前からは最近開拓の新ルート。三条通り~1号線を横断し南下。

道なりに東寄りに進んで、府道36号大津宇治線に合流。大宅~東稜高~ぐいっと上る坂の手前で旧道に入り、醍醐寺西側の旧道を抜けて南下。大津宇治線に再合流して石田大山~六地蔵町並の交差点に5時40分。

JRの駅を右に見ながら直進し、左手のわかりにくい細道に入ってさらに南下。木幡~黄檗で右折して西へ進み、隠元橋を渡って槇島へ。
もう今日はこの辺で撤退します。

文教大で24号線を渡り、槇島万代の角を右へ。向島の駅の南側で踏切渡って巨椋池干拓地。

宇治と伏見の境目を一直線に抜けて久御山へ。排水幹線の水路に沿って東一口~巨椋池排水機場から宇治川堤防へ。

淀大橋の手前で河川敷に降り、橋の下をくぐって信号回避。

グラベルまがいのコンクリみちを三川合流方向へ一気に進みます。

そのまま成り行きで背割堤に沿って走り、さらに下流へ。

背割の先端でひと休み。

川向こうから移植したクスノキ。数年はあまり勢いも無く、心配していたのですが、かなり葉の量も増えてきた様子。

樹齢100年超、巨大クスノキを移植 住民の声で保存へ:朝日新聞デジタル
背割堤をぐるりとひと回りして6時29分御幸橋。
オーラスは御幸橋南詰から淀川の河川敷に降りて淀川の自転車道~中之芝2丁目信号付近で一旦旧国に上がり、駅の手前で京阪をくぐって、モール北からくずは方面に抜けて和了。
山中越、小関越、醍醐、槙島、巨椋池>RIDE with GPS
6時40分過ぎ帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間14分 平均速度22.4km/h 行程72.43km 最高速度48.7km/h
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間10分 平均速度23.1km/h 行程72.90km 最高速度50.6km/h
獲得標高642m(RIDE with GPS表示635m、轍ONLINE表示693m)
心拍平均134/最高175bpm
ケイデンス平均59/最高121rpm
山中越えで大津に入り、即座に小関越で大津から戻るライド。
脚や心拍に呼吸がついていきません(´△`) 。ただダメージは思いのほか少なく、結果的にはまあまあといったところ。
ウエアは、ウインドブレーカー追加で防寒的には何とか。最後まで脱ぐことはありませんでしたので、想定よりかなり寒かったんでしょうねえ。
ここ最近の気温の高低差に体もついていきません(・ω・)
風は、強風では無いものの、かなりしっかりと吹いていました。帰路は追い風で多少は助けられましたが、そう大勢に影響する程でも無し(^_^;、
●帰宅。
軽く片付けしたら、シャワーして洗濯機回してキャップと心拍センサーのベルトも手洗い。
●今日は早めに戻れたので、先に画像吸い出してセレクション。ガーミンをノートに突っ込んで、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAから書き出したGPXを轍で編集。ログをRIDE with GPSで読み込み。
山中越、小関越、醍醐、槙島、巨椋池>STRAVA
言うほどの事は無いですが...まあまあですかね。
●並行して洗濯物干して、お皿並べて玉子茹で、食パン、ヨーグルト、野菜ジュース。
●例によって娘が一向に起きて来ないので(´△`)録画済みカタルーニャ第7ステージの表彰式片付けていたら、娘も起きて来たので朝食。
食後歯磨き髭剃り洗い物。娘が用意できるまでちとネット、テキスト打ち。
●気がつけばいつの間にやら10時も過ぎ、慌ててモールへ。
3階に上がって、予約時間に会場へ。
娘のマイナンバーカード申請。
近所に特別申請会場設置と言う事で、窓口に出向かなくてもいいし、日曜日OKで写真も撮ってくれると言う事で、ネットで予約取って行ってきました。
自分の事なので極力自分でさせようと思ったのですが、結局なにかとサポートしてやっと終了(・ω・)
ヴィレヴァン~WEGO~水嶋と巡って、お昼は東京純豆腐で石焼ビビンバとか冷麺とか。
●一旦帰宅。娘は友達と予定があるとかで出かけて行きました。
●テキスト打ちを進め、煮詰まったらトップ行って週の買い物など。
帰宅して体の動くうちにキュウリ切って塩麹で和え、再びテキスト打ち、調べものなど。
●そのうちやっぱり煮詰まったので(´△`) 、録画済みジロディシチリア第1ステージ。
イタリアではなくシチリア。ワールドチームは3つのみで大半がコンチネンタルチーム。
放送でコンチネンタルチームのスポンサー企業の紹介とかあって、あたりまえなんだけど世界にはいろんな街にいろんな業種の大小いろんな企業があって、中にはこうやってスポーツチームを支えてくれてたりするんだなあ、と。
エスプレッソマシンのサエコとか化学メーカーのDSMとかは知ってる日本人も多いと思いますが、ユンボとか欧州スーパーだしファッサボルトロなんてセメント屋さんですしね。日本だったら小野田とか麻生とかがスポンサーしてるイメージ?
あと、ロシア籍故、チームが消滅したガスプロムのイタリア人選手が多数出場しているイタリアナショナルチームなど。
●眠くてたまらなくなり、少し横になります。即寝成仏。
●スマホの通知音で気がつけば17時も過ぎ。娘帰るLINE。
実家に持っていく荷物をまとめ。録画済みシチリア第1ステージ続き。
放送開始から既に速いペースでレースが進んでおり、あっとゆーまにフィニッシュ。
スプリント制して勝ったイタリアナショナルチームのマルチェッリは元ガスプロムメンバー。苦しい時期に価値のある勝利ではなかったかと。
●表彰式見ようと思ったら娘帰還。
明日の米洗いだけして、ファミマ経由で実家へ。
おじいさん@うちの父から頼まれていた買い物荷物を渡し、夕食をいただいてウサギと遊んで撤収。

●帰宅。追加の画像吸い出してセレクション。娘風呂~儂風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。
当初は大原まで北上して、江文~持越~裏京見と洛北をひと回りするつもりだったのですがね。
娘のマイナンバー申請の予約もあったので、早めに帰るのが吉とライド途中で方針転換。久しぶりの山中越となりました。
尻の後ろが痛い(・ω・) 。これは大臀筋が使えているという事なのでしょうかね?知らんけど良いように捉えておくことにしましょう(^_^;)
次の週末も乗れるかな?乗れたらいいな。
少しでもいいから、繋いで乗れれば。
穏やかに晴れますように。
とっとと寝る~。
●2時前。ふと目が覚めて、色々考え事をしていたら、結局アラームの鳴るずっと前に起きてしまいました(´△`)
2時過ぎにはキッチン立ち食いでパックご飯戻して納豆TKG、野菜ジュース、ヨーグルト、バナナ。
食後着替え。
ノースリーブのプロチームベースレイヤーとロングスリーブコアジャージ、ジレのラファセットに、ユニクロ五本指ソックス。カペルミュール薄手フルフィンガーグローブ。Cinelliキャップ。
当初はビブショーツとレッグウォーマーの予定でしたが、外が少し寒そうなので(・ω・) シマノの裏起毛タイツにチェンジ。
バックパックにはモンベルのウインドバイカー。CRAFT指切りグローブ。ジェルとカントリーマアム適宜。
大丈夫かな?(^_^;)
歯磨きして着替えたら出かけます。
で、外出たら想定以上に寒くて(大丈夫じゃなかった(´△`) )、バックパックのウインドバイカーをジレのさらに上から羽織ります。
●結局ほぼほぼ3時ジャストスタート。ゆっくり慌てず、まあこんな感じかと。
住宅街をだらだら上って男山指月~男山車庫から八幡側に激下り、御幸橋で木津川、宇治川を渡ります。

旧国を納所で離脱して千本通に入り、自転車道を横目に北上。千本通赤池で右折。
府道202号伏見向日線を東へ進み、1号線を渡ります。

先の油小路も横断し、東高瀬川の高瀬橋手前を左に入って、竹田駅経由で近鉄~川沿いに北上。
竹田久保町の少し先で竹田街道合流。勧進橋で鴨川を渡り、大石橋直進で京都駅。


七条通を東へ進み、東山七条左折。東大路通を北へ進みます。

祇園を過ぎると車通りは減りますが、大型の路駐が増えて来ます(・ω・) 。特に百万遍~高野の間は、荷下ろし待ちの大型待機が多く、中には交差点内で駐車してる車も(´Д`) 。
田中里ノ前の信号を右に入って御蔭通に入り、白川通を渡って、さらに上ります。

そういや娘が生まれた病院の緊急搬送先がバプテスト病院だったなあ、とか思い出しながら突き当りを左折。久しぶりの山中越。
山中越>関西ヒルクライムTT峠資料室
大体いつも、取り付きでガツンとくる短い急勾配でペースぐちゃぐちゃになるので(^_^;そこは落ち着いてじっくりこなし、その後は5~10%の緩急。
ギアはいつもより若干重め。34*16~19辺りの出し入れで、きついポイントはダンシング。ペースを作ってこつこつ刻みます。
ただ、脚や心拍はほぼほぼOKなのですが、呼吸が追いつかず(´Д`)
ペース作っても、辛いもんは辛い。
2車線あるにはあるのですが、路肩もギリギリで、早朝は兎も角、交通量の増える日中は、正直遠慮したい登坂。
後半、スパンの大きいアップダウンになり、道幅も若干広がりますが、まあ早朝だからこそ走れているとも言います。
いずれにせよ日中は車多いし遠慮ないので怖い辛い( ノД`)ケイケンアリ。
山に埋まるように佇むシャモ料理の店を過ぎ、右手に比叡平の住宅とファミマ(昔は確かサークルK)が見えたら、ラストの直登。
だらだら上って4時41分、山中越の田ノ谷峠ピーク。

もう日の出も近く、周囲はかなり明るいです。5時台6時台と急に車の増える道。
繰り返しになりますが、ほんと、この時期この時間帯だからこその登坂とも言えます。
大津側へ。

少し下りたところに展望台らしきスポットがいくつかあるのですが、ことごとく閉鎖されていて...時間帯もあるのか、それともガチ閉鎖中なのか(・ω・) 治安的なものもあるのでしょうかね。
下り切ったら近江神宮をまく様に南へ進み、皇子山エリアへ。大津市役所~大津商~三井寺。
疎水に沿って山側に回り込み、小関越の分岐を右へ。
時間があれば宇治なり信楽なり回ってもいいのですが、今日は早く帰りたいので、とりあえず行きますね。

もう初手から34*32べたべたで、ペースだけ作ってこつこつ刻み、終盤の10%超もじっくり脚にトルク感じながら無理せずゆっくり。
5時8分小関越ピーク。
小関越(大津側)>RIDE with GPS
小関越(滋賀側)>関西ヒルクライムTT峠資料室
もう上らない(´△`)

ピークから西に向かって下りて行きます。もう5時過ぎ。周囲はもうすっかり明るく、新緑半端ない。

四宮の駅前からは最近開拓の新ルート。三条通り~1号線を横断し南下。

道なりに東寄りに進んで、府道36号大津宇治線に合流。大宅~東稜高~ぐいっと上る坂の手前で旧道に入り、醍醐寺西側の旧道を抜けて南下。大津宇治線に再合流して石田大山~六地蔵町並の交差点に5時40分。

JRの駅を右に見ながら直進し、左手のわかりにくい細道に入ってさらに南下。木幡~黄檗で右折して西へ進み、隠元橋を渡って槇島へ。
もう今日はこの辺で撤退します。

文教大で24号線を渡り、槇島万代の角を右へ。向島の駅の南側で踏切渡って巨椋池干拓地。

宇治と伏見の境目を一直線に抜けて久御山へ。排水幹線の水路に沿って東一口~巨椋池排水機場から宇治川堤防へ。


淀大橋の手前で河川敷に降り、橋の下をくぐって信号回避。

グラベルまがいのコンクリみちを三川合流方向へ一気に進みます。

そのまま成り行きで背割堤に沿って走り、さらに下流へ。

背割の先端でひと休み。

川向こうから移植したクスノキ。数年はあまり勢いも無く、心配していたのですが、かなり葉の量も増えてきた様子。

樹齢100年超、巨大クスノキを移植 住民の声で保存へ:朝日新聞デジタル
背割堤をぐるりとひと回りして6時29分御幸橋。
オーラスは御幸橋南詰から淀川の河川敷に降りて淀川の自転車道~中之芝2丁目信号付近で一旦旧国に上がり、駅の手前で京阪をくぐって、モール北からくずは方面に抜けて和了。
山中越、小関越、醍醐、槙島、巨椋池>RIDE with GPS
6時40分過ぎ帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間14分 平均速度22.4km/h 行程72.43km 最高速度48.7km/h
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間10分 平均速度23.1km/h 行程72.90km 最高速度50.6km/h
獲得標高642m(RIDE with GPS表示635m、轍ONLINE表示693m)
心拍平均134/最高175bpm
ケイデンス平均59/最高121rpm
山中越えで大津に入り、即座に小関越で大津から戻るライド。
脚や心拍に呼吸がついていきません(´△`) 。ただダメージは思いのほか少なく、結果的にはまあまあといったところ。
ウエアは、ウインドブレーカー追加で防寒的には何とか。最後まで脱ぐことはありませんでしたので、想定よりかなり寒かったんでしょうねえ。
ここ最近の気温の高低差に体もついていきません(・ω・)
風は、強風では無いものの、かなりしっかりと吹いていました。帰路は追い風で多少は助けられましたが、そう大勢に影響する程でも無し(^_^;、
●帰宅。
軽く片付けしたら、シャワーして洗濯機回してキャップと心拍センサーのベルトも手洗い。
●今日は早めに戻れたので、先に画像吸い出してセレクション。ガーミンをノートに突っ込んで、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAから書き出したGPXを轍で編集。ログをRIDE with GPSで読み込み。
山中越、小関越、醍醐、槙島、巨椋池>STRAVA
言うほどの事は無いですが...まあまあですかね。
●並行して洗濯物干して、お皿並べて玉子茹で、食パン、ヨーグルト、野菜ジュース。
●例によって娘が一向に起きて来ないので(´△`)録画済みカタルーニャ第7ステージの表彰式片付けていたら、娘も起きて来たので朝食。
食後歯磨き髭剃り洗い物。娘が用意できるまでちとネット、テキスト打ち。
●気がつけばいつの間にやら10時も過ぎ、慌ててモールへ。
3階に上がって、予約時間に会場へ。
娘のマイナンバーカード申請。
近所に特別申請会場設置と言う事で、窓口に出向かなくてもいいし、日曜日OKで写真も撮ってくれると言う事で、ネットで予約取って行ってきました。
自分の事なので極力自分でさせようと思ったのですが、結局なにかとサポートしてやっと終了(・ω・)
ヴィレヴァン~WEGO~水嶋と巡って、お昼は東京純豆腐で石焼ビビンバとか冷麺とか。
●一旦帰宅。娘は友達と予定があるとかで出かけて行きました。
●テキスト打ちを進め、煮詰まったらトップ行って週の買い物など。
帰宅して体の動くうちにキュウリ切って塩麹で和え、再びテキスト打ち、調べものなど。
●そのうちやっぱり煮詰まったので(´△`) 、録画済みジロディシチリア第1ステージ。
イタリアではなくシチリア。ワールドチームは3つのみで大半がコンチネンタルチーム。
放送でコンチネンタルチームのスポンサー企業の紹介とかあって、あたりまえなんだけど世界にはいろんな街にいろんな業種の大小いろんな企業があって、中にはこうやってスポーツチームを支えてくれてたりするんだなあ、と。
エスプレッソマシンのサエコとか化学メーカーのDSMとかは知ってる日本人も多いと思いますが、ユンボとか欧州スーパーだしファッサボルトロなんてセメント屋さんですしね。日本だったら小野田とか麻生とかがスポンサーしてるイメージ?
あと、ロシア籍故、チームが消滅したガスプロムのイタリア人選手が多数出場しているイタリアナショナルチームなど。
●眠くてたまらなくなり、少し横になります。即寝成仏。
●スマホの通知音で気がつけば17時も過ぎ。娘帰るLINE。
実家に持っていく荷物をまとめ。録画済みシチリア第1ステージ続き。
放送開始から既に速いペースでレースが進んでおり、あっとゆーまにフィニッシュ。
スプリント制して勝ったイタリアナショナルチームのマルチェッリは元ガスプロムメンバー。苦しい時期に価値のある勝利ではなかったかと。
●表彰式見ようと思ったら娘帰還。
明日の米洗いだけして、ファミマ経由で実家へ。
おじいさん@うちの父から頼まれていた買い物荷物を渡し、夕食をいただいてウサギと遊んで撤収。

●帰宅。追加の画像吸い出してセレクション。娘風呂~儂風呂~洗濯機回してテキスト打ち続行。
当初は大原まで北上して、江文~持越~裏京見と洛北をひと回りするつもりだったのですがね。
娘のマイナンバー申請の予約もあったので、早めに帰るのが吉とライド途中で方針転換。久しぶりの山中越となりました。
尻の後ろが痛い(・ω・) 。これは大臀筋が使えているという事なのでしょうかね?知らんけど良いように捉えておくことにしましょう(^_^;)
次の週末も乗れるかな?乗れたらいいな。
少しでもいいから、繋いで乗れれば。
穏やかに晴れますように。
スポンサーサイト