けふのにき220521
●金曜日。月末に向けてばたばた(´Д`) とりあえず週明けの段取りだけでも済ませておきたかったのですが、不確定要素も多く、まあ半分くらいであとは出たとこ勝負。
定時逐電で職場を出て帰路へ。
●帰宅して弁当箱洗って作業着換えて、少し時間が取れたので録画済みパリ~ルーべ ファム。
女子レースの放送も少しづつ多くなってきましたが、メジャーどころの選手は何とかわかるものの、どうしても触れている絶対数が少ない分、やはり馴染みにまで持っていき、定着するには時間がかかりそう。
最近はワールドチームの女子チームも増えてきているみたいで、見慣れたジャージも見るには見るのですが、もちろんそればかりではなく。
まあ、ぼちぼち見ていきましょう。
ブラントが逃げの抑えに入り、アルカンシェルのバルサモがスティッキーボトルで失格になり、続いてロンゴボルギーニが微妙な差での一人旅と、とにかく色々とTREKの目立つ展開。女子TREKはロゴが水色なのね。
●気がつけば20時前。実家へ。
まだ娘は習字から戻っておらず。おじいさん@うちの父と話したり、ウサギと遊んだり。

程なく娘とおばあさん@うちの母も戻り、夕食をいただき、食後もう少しウサギと遊んで撤収。

●娘と歩いて帰宅。
娘風呂~儂風呂~洗濯機回してCOLNAGOおろして用意できるだけ用意。エアは前5.5弱、後ろ5.5ジャスト。
洗濯待ちに、録画済みパリ~ルーべ ファムの続き。
結局ロンゴボルギーニが抜け出したまま一人旅。独走で圧倒し、TREKワンスリー。
引き続き録画済みパリ~ルーベのイントロダクションのとっかかりの頭くらいで電池切れ。
洗濯物干して、ちとネットしたら、寝る~。
●今日は土曜進行。6時過ぎにアラームを鳴らして起きて、お皿並べて、娘もぎりぎりで何とか起きて朝食。
娘は朝食後、通常進行で土曜登校。娘送り出しと並行して歯磨き髭剃りして着替えて用意。
ノースリーブのプロチームベースレイヤーとクラシックチェックロングスリーブジャージ、コアカーゴビブショーツのラファセットに、ユニクロ五本指ソックス。モンベルのレッグカバー。グローブはCRAFT指切り。Cinelliキャップ。
バックパックは無し。ジャージのポケットにジェルと左カーゴにラムネとカントリーマアム。火の元、戸締りしっかり見直したら出掛けます。
で、外出ると傘さした人がぽつぽつと。
もちろん指していない人も居て、雨粒もぽつぽつ(・ω・)
ものすごく判断に困るのですが、とりあえず追加でモンベルのウインドバイカー羽織って出発。
●7時20分過ぎスタート。
町楠葉の京街道から旧国に上がって~中之芝2丁目信号から河川敷に下り、そのまま淀川~木津川と遡って八幡まで。
御幸橋で木津川を渡って、さくらであい館の横から木津川右岸を上流へ。

風向きが正直、よくわからないのですが、まあ逆に言えば大きく影響するような強風でも無い、と言う事で。
何時ものように無理せずに、のんびり回します。
雨はごく弱め。長年使って撥水のかなり抜けたウインドバイカーでも雨粒を止めている程度。路面もほぼドライで特に問題も無く。
山城大橋東詰から、国道307号を少し歩道走行で移動。梅渓橋で多賀方面に抜け、側道から上狛城陽線に合流。

少し南下してJR玉水駅に8時18分。

トイレして持参のジェルすすり、グッピーラムネの小袋半分を口に入れ、ウインドバイカーはもう脱いでしまい、ジャージの後ろポケットのジェルの入っていたスペースにそのまま丸めて詰め込みます。
5分程でリスタート。玉水橋で木津川を渡ります。

対岸の京田辺に入ったらすぐ裏道に入り、府道65号生駒井手線を少しだけでも回避して三山木まで抜けます。

三山木に出て生駒井手線に再合流。八幡木津線旧道を渡り、先の同志社南交差点も直進してさらに西へ。

多々羅~普賢寺と徐々に南寄りに振っていく道は水取地内に入り、南下するとともに徐々に上りへ。
このエリアへは、最近はけいはんな~東畑からしか上っていませんので、多分ものすごく久しぶりの登坂。STRAVAにも履歴無さそうなので(・ω・) もう何年ぶりなんでしょうかね...

そう厳しい勾配がある訳でも無く、多少緩急があってペースメイクがしにくいところもあるものの、基本一定で刻んでいける好ましい上り。
もちろんTTするつもりなら、後半に強めの区間が続くのでそれなりに厳しい上りにはなりますが、無理せず刻む分にはそう問題になる程でも無く。
案外車通りが多く、ダンプや大型の商用車の抜け道になっていたりもするのが難(´△`) 。

打田エリアに入り、程なくピーク。

水取~打田>RIDE with GPS
ピークを過ぎ、そのままさらに上ろうかとも思ったのですが、とりあえず突き当りの鳥谷池まで。

グッピーラムネの残りを片付けてから、一旦取って返して奈良県境までのほんの短い激上りで脚試し...やっぱり無理せず刻もうという事にして(^_^;)少し戻って左に入り、ひとコブ越えて、(かつての)TOJ京都ステージのKOMまで。
無理せずじっくり刻んで、9時丁度、高船農村広場のKOM。

思えば、まさに今、TOJ真っ只中なんですねえ...(・ω・)
コロナ禍で大会縮小。ここ数年京都にはTOJはやって来ていない訳で。
今後は、どうなるのかなあ>京都ステージ。
一旦高船バス停まで下り、そのまま道なりに上り返し。

ピークから天王に向かって山腹を縫うような下り基調。
微妙な角度でグレーチングが敷いてあるのがなかなか緊張します(^_^;)慎重に通過。
天王地内まで下ったら地味な脇道を右へ。少し下って天王農村広場付近でTOJルートの下りに合流。水取~普賢寺小まで激下ります。

そのまま帰ろうかとも思ったのですが、折角久しぶりに来たので、とりあえず天王18%、いっときます。

普賢寺小~般若~天王バス停>RIDE with GPS
天王バス停に9時20分。全く自信はありませんでしたが(^_^;)何とか上れました。

そのまま、先程下って来た、高船からの下り基調を、今度は高船に向かって上り返し、
天王バス停から高船ピーク>RIDE with GPS
ピークから少し下って、高船バス停からTOJルートの下り。

序盤の連続カーブを含んだ勾配の強いテクニカルな下りを慎重に下っていきます。

田植えシーズンで農作業の人もあちこちに見られ、気が抜けません。
下り切ったら普賢寺小前から普賢寺川に沿って裏道経由で生駒井手線。ちきんはうすの角を左に入り、同志社裏への5%固定。
府道65号から同志社裏>RIDE with GPS
ピークの先、ミラーも無い見通しの悪い細道を、予期せぬ対向車に気をつけて下り、分岐を左に取って山手幹線をくぐって興戸方面へ。

興戸~草内~307に抜ける南北の道を横断してダイキの方に出るつもりが、北から対向がうじゃうじゃ来て渡れず(´△`) もうめんどくさくなってそのまま国道307号線~山城大橋から木津川の自転車道に合流。

木津川に沿って北上していきます。
帰路は微妙に追い風。その割に巡航は伸びませんが(^^;、まあ大勢に影響するもんでも無く。のんびりと、踏んだり休んだりを繰り返しながら無理なく回します。
空は相変わらずどんよりとしていますが、雨はほぼほぼ落ち着いたみたいです。
10時24分御幸橋。
オーラスは淀川の河川敷に下りてしばらく南下、中之芝2丁目信号で一旦旧国に上がり、取水場のとこで町楠葉の京街道に下りて和了。
木津川右岸、玉水、打田、高船、天王、興戸、木津川CR>RIDE with GPS
10時半過ぎ帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間59分 平均速度23.4km/h 行程69.70km 最高速度46.9km/h
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間52分 平均速度24.2km/h 行程69.48km 最高速度67.5km/h(轍修正値45.88km)
獲得標高614m(RIDE with GPS表示594m、轍ONLINE表示638m)
心拍平均140/最高174bpm
ケイデンス平均65/最高117rpm
娘土曜登校の間に、少し走り。御幸橋の右岸から久しぶりに高船~天王を行ったり来たり。ずいぶん上った気になってる割に獲得標高こんなもんかと (・ω・)
まあ行程通して、そう特に大きくタレる事も無く、ぼちぼちと。
無理せずマイペースで、が条件ですが(・ω・)。
ウエアは少し蒸し暑かったのですが、半袖&アームカバーではなく、敢えてラファのクラシックチェックロングスリーブジャージ。
クラシックジャージって、厚手のようで案外涼しいんですよね(逆に言うと肌寒さが日中も続くような時はコアロングの方が温い)。
20度ちょっとくらいまでなら、クラシックロングの方がいいかも。
お天気は生憎の雨模様でしたが、ライドに支障となる程でも無く、何とか少しでも繋いで乗れたのは良かったです。
●帰宅。軽く片付けしたら、シャワーして心拍センサーとキャップを手洗い、ついでに仕事の通勤用キャップと作業帽も手洗い。洗濯機回します。
●スマホとデジカメの画像吸い出して、ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍でログを編集、RIDE with GPSに読み込みます。
木津川右岸、玉水、打田、高船、天王、興戸、木津川CR>STRAVA
割と脚は回っていた感触はあるのですが、特に言うほどの事も無いですねえ。
全体的に、平均してしっかり回せていたので、いいです。
●お昼も過ぎ、このままでは昼を食い損ねるパターンなので(^^;、トップ行ってパン買って、録画済みパリ~ルーべ(前半組飯島長澤)見ながら齧ります。
まだアクチュアルスタート始まったばかりで、当然まだ逃げも決まらず。
●テキスト打ち再開。案の定やがて煮詰まったので(・ω・)駅へ。
移動中、娘から帰るLINEが着弾。ATM用事の後、改札で合流してピースワンでウサギ見て、お昼ちゅうかおやつはポムの樹。食後チュウニズムは人が多くて断念。ピーチクラブ~ダイソー~ユニクロ~ABCマート~タワレコミニでCD買ってからヴィレヴァン巡って、スタバで娘の手渡し持ち帰りに付き合って帰宅。
●テキスト打ちを進められるだけ進めたり、買って来たCDを吸い出して同期したり、調べ物したり。
●気がつけば17時半も過ぎ。
用意して18時過ぎ、娘と歩いてファミマ経由で実家へ。
夕食のシチューをいただき、少しテレビ見て、ウサギと遊んで撤収。

●帰宅。風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回してパソ前に戻り、画像アップロード、テキスト打ち。
実はタワレコミニ寄ったのは、取り寄せのCDが入荷したからです。
Sylvan Coven | Gloosh:Bandcamp
これに関しては、Bandcampに頼らずとも、今のところまだ日本でも比較的容易に入手できるみたいで、自分も今回はタワレコオンラインの店舗受け取りで購入。
YouTubeのおすすめから拾い聴きしたのがきっかけ。気に入ったからにはちゃんと買うのが筋かな、と。
ロシア産アトモスブラック。まあね、文化や作品まで忌避したり排除したりする気は無いので。
好きなものを、好きに聴きますよ。

明日はゆっくりすれば良さそうなものですが、娘とおでかけの予定が入ってしまいました(´△`) 。
と言う事で明日も早起き。
定時逐電で職場を出て帰路へ。
●帰宅して弁当箱洗って作業着換えて、少し時間が取れたので録画済みパリ~ルーべ ファム。
女子レースの放送も少しづつ多くなってきましたが、メジャーどころの選手は何とかわかるものの、どうしても触れている絶対数が少ない分、やはり馴染みにまで持っていき、定着するには時間がかかりそう。
最近はワールドチームの女子チームも増えてきているみたいで、見慣れたジャージも見るには見るのですが、もちろんそればかりではなく。
まあ、ぼちぼち見ていきましょう。
ブラントが逃げの抑えに入り、アルカンシェルのバルサモがスティッキーボトルで失格になり、続いてロンゴボルギーニが微妙な差での一人旅と、とにかく色々とTREKの目立つ展開。女子TREKはロゴが水色なのね。
●気がつけば20時前。実家へ。
まだ娘は習字から戻っておらず。おじいさん@うちの父と話したり、ウサギと遊んだり。

程なく娘とおばあさん@うちの母も戻り、夕食をいただき、食後もう少しウサギと遊んで撤収。

●娘と歩いて帰宅。
娘風呂~儂風呂~洗濯機回してCOLNAGOおろして用意できるだけ用意。エアは前5.5弱、後ろ5.5ジャスト。
洗濯待ちに、録画済みパリ~ルーべ ファムの続き。
結局ロンゴボルギーニが抜け出したまま一人旅。独走で圧倒し、TREKワンスリー。
引き続き録画済みパリ~ルーベのイントロダクションのとっかかりの頭くらいで電池切れ。
洗濯物干して、ちとネットしたら、寝る~。
●今日は土曜進行。6時過ぎにアラームを鳴らして起きて、お皿並べて、娘もぎりぎりで何とか起きて朝食。
娘は朝食後、通常進行で土曜登校。娘送り出しと並行して歯磨き髭剃りして着替えて用意。
ノースリーブのプロチームベースレイヤーとクラシックチェックロングスリーブジャージ、コアカーゴビブショーツのラファセットに、ユニクロ五本指ソックス。モンベルのレッグカバー。グローブはCRAFT指切り。Cinelliキャップ。
バックパックは無し。ジャージのポケットにジェルと左カーゴにラムネとカントリーマアム。火の元、戸締りしっかり見直したら出掛けます。
で、外出ると傘さした人がぽつぽつと。
もちろん指していない人も居て、雨粒もぽつぽつ(・ω・)
ものすごく判断に困るのですが、とりあえず追加でモンベルのウインドバイカー羽織って出発。
●7時20分過ぎスタート。
町楠葉の京街道から旧国に上がって~中之芝2丁目信号から河川敷に下り、そのまま淀川~木津川と遡って八幡まで。
御幸橋で木津川を渡って、さくらであい館の横から木津川右岸を上流へ。

風向きが正直、よくわからないのですが、まあ逆に言えば大きく影響するような強風でも無い、と言う事で。
何時ものように無理せずに、のんびり回します。
雨はごく弱め。長年使って撥水のかなり抜けたウインドバイカーでも雨粒を止めている程度。路面もほぼドライで特に問題も無く。
山城大橋東詰から、国道307号を少し歩道走行で移動。梅渓橋で多賀方面に抜け、側道から上狛城陽線に合流。

少し南下してJR玉水駅に8時18分。

トイレして持参のジェルすすり、グッピーラムネの小袋半分を口に入れ、ウインドバイカーはもう脱いでしまい、ジャージの後ろポケットのジェルの入っていたスペースにそのまま丸めて詰め込みます。
5分程でリスタート。玉水橋で木津川を渡ります。

対岸の京田辺に入ったらすぐ裏道に入り、府道65号生駒井手線を少しだけでも回避して三山木まで抜けます。

三山木に出て生駒井手線に再合流。八幡木津線旧道を渡り、先の同志社南交差点も直進してさらに西へ。

多々羅~普賢寺と徐々に南寄りに振っていく道は水取地内に入り、南下するとともに徐々に上りへ。
このエリアへは、最近はけいはんな~東畑からしか上っていませんので、多分ものすごく久しぶりの登坂。STRAVAにも履歴無さそうなので(・ω・) もう何年ぶりなんでしょうかね...

そう厳しい勾配がある訳でも無く、多少緩急があってペースメイクがしにくいところもあるものの、基本一定で刻んでいける好ましい上り。
もちろんTTするつもりなら、後半に強めの区間が続くのでそれなりに厳しい上りにはなりますが、無理せず刻む分にはそう問題になる程でも無く。
案外車通りが多く、ダンプや大型の商用車の抜け道になっていたりもするのが難(´△`) 。

打田エリアに入り、程なくピーク。

水取~打田>RIDE with GPS
ピークを過ぎ、そのままさらに上ろうかとも思ったのですが、とりあえず突き当りの鳥谷池まで。

グッピーラムネの残りを片付けてから、一旦取って返して奈良県境までのほんの短い激上りで脚試し...やっぱり無理せず刻もうという事にして(^_^;)少し戻って左に入り、ひとコブ越えて、(かつての)TOJ京都ステージのKOMまで。
無理せずじっくり刻んで、9時丁度、高船農村広場のKOM。

思えば、まさに今、TOJ真っ只中なんですねえ...(・ω・)
コロナ禍で大会縮小。ここ数年京都にはTOJはやって来ていない訳で。
今後は、どうなるのかなあ>京都ステージ。
一旦高船バス停まで下り、そのまま道なりに上り返し。

ピークから天王に向かって山腹を縫うような下り基調。
微妙な角度でグレーチングが敷いてあるのがなかなか緊張します(^_^;)慎重に通過。
天王地内まで下ったら地味な脇道を右へ。少し下って天王農村広場付近でTOJルートの下りに合流。水取~普賢寺小まで激下ります。

そのまま帰ろうかとも思ったのですが、折角久しぶりに来たので、とりあえず天王18%、いっときます。

普賢寺小~般若~天王バス停>RIDE with GPS
天王バス停に9時20分。全く自信はありませんでしたが(^_^;)何とか上れました。

そのまま、先程下って来た、高船からの下り基調を、今度は高船に向かって上り返し、
天王バス停から高船ピーク>RIDE with GPS
ピークから少し下って、高船バス停からTOJルートの下り。

序盤の連続カーブを含んだ勾配の強いテクニカルな下りを慎重に下っていきます。

田植えシーズンで農作業の人もあちこちに見られ、気が抜けません。
下り切ったら普賢寺小前から普賢寺川に沿って裏道経由で生駒井手線。ちきんはうすの角を左に入り、同志社裏への5%固定。
府道65号から同志社裏>RIDE with GPS
ピークの先、ミラーも無い見通しの悪い細道を、予期せぬ対向車に気をつけて下り、分岐を左に取って山手幹線をくぐって興戸方面へ。

興戸~草内~307に抜ける南北の道を横断してダイキの方に出るつもりが、北から対向がうじゃうじゃ来て渡れず(´△`) もうめんどくさくなってそのまま国道307号線~山城大橋から木津川の自転車道に合流。

木津川に沿って北上していきます。
帰路は微妙に追い風。その割に巡航は伸びませんが(^^;、まあ大勢に影響するもんでも無く。のんびりと、踏んだり休んだりを繰り返しながら無理なく回します。
空は相変わらずどんよりとしていますが、雨はほぼほぼ落ち着いたみたいです。
10時24分御幸橋。
オーラスは淀川の河川敷に下りてしばらく南下、中之芝2丁目信号で一旦旧国に上がり、取水場のとこで町楠葉の京街道に下りて和了。
木津川右岸、玉水、打田、高船、天王、興戸、木津川CR>RIDE with GPS
10時半過ぎ帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間59分 平均速度23.4km/h 行程69.70km 最高速度46.9km/h
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間52分 平均速度24.2km/h 行程69.48km 最高速度67.5km/h(轍修正値45.88km)
獲得標高614m(RIDE with GPS表示594m、轍ONLINE表示638m)
心拍平均140/最高174bpm
ケイデンス平均65/最高117rpm
娘土曜登校の間に、少し走り。御幸橋の右岸から久しぶりに高船~天王を行ったり来たり。ずいぶん上った気になってる割に獲得標高こんなもんかと (・ω・)
まあ行程通して、そう特に大きくタレる事も無く、ぼちぼちと。
無理せずマイペースで、が条件ですが(・ω・)。
ウエアは少し蒸し暑かったのですが、半袖&アームカバーではなく、敢えてラファのクラシックチェックロングスリーブジャージ。
クラシックジャージって、厚手のようで案外涼しいんですよね(逆に言うと肌寒さが日中も続くような時はコアロングの方が温い)。
20度ちょっとくらいまでなら、クラシックロングの方がいいかも。
お天気は生憎の雨模様でしたが、ライドに支障となる程でも無く、何とか少しでも繋いで乗れたのは良かったです。
●帰宅。軽く片付けしたら、シャワーして心拍センサーとキャップを手洗い、ついでに仕事の通勤用キャップと作業帽も手洗い。洗濯機回します。
●スマホとデジカメの画像吸い出して、ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍でログを編集、RIDE with GPSに読み込みます。
木津川右岸、玉水、打田、高船、天王、興戸、木津川CR>STRAVA
割と脚は回っていた感触はあるのですが、特に言うほどの事も無いですねえ。
全体的に、平均してしっかり回せていたので、いいです。
●お昼も過ぎ、このままでは昼を食い損ねるパターンなので(^^;、トップ行ってパン買って、録画済みパリ~ルーべ(前半組飯島長澤)見ながら齧ります。
まだアクチュアルスタート始まったばかりで、当然まだ逃げも決まらず。
●テキスト打ち再開。案の定やがて煮詰まったので(・ω・)駅へ。
移動中、娘から帰るLINEが着弾。ATM用事の後、改札で合流してピースワンでウサギ見て、お昼ちゅうかおやつはポムの樹。食後チュウニズムは人が多くて断念。ピーチクラブ~ダイソー~ユニクロ~ABCマート~タワレコミニでCD買ってからヴィレヴァン巡って、スタバで娘の手渡し持ち帰りに付き合って帰宅。
●テキスト打ちを進められるだけ進めたり、買って来たCDを吸い出して同期したり、調べ物したり。
●気がつけば17時半も過ぎ。
用意して18時過ぎ、娘と歩いてファミマ経由で実家へ。
夕食のシチューをいただき、少しテレビ見て、ウサギと遊んで撤収。

●帰宅。風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回してパソ前に戻り、画像アップロード、テキスト打ち。
実はタワレコミニ寄ったのは、取り寄せのCDが入荷したからです。
Sylvan Coven | Gloosh:Bandcamp
これに関しては、Bandcampに頼らずとも、今のところまだ日本でも比較的容易に入手できるみたいで、自分も今回はタワレコオンラインの店舗受け取りで購入。
YouTubeのおすすめから拾い聴きしたのがきっかけ。気に入ったからにはちゃんと買うのが筋かな、と。
ロシア産アトモスブラック。まあね、文化や作品まで忌避したり排除したりする気は無いので。
好きなものを、好きに聴きますよ。

明日はゆっくりすれば良さそうなものですが、娘とおでかけの予定が入ってしまいました(´△`) 。
と言う事で明日も早起き。
スポンサーサイト