fc2ブログ

けふのにき220604

●金曜日。前工程からのネタが夕方遅くなってしまったので、週明けの段取りが定時ギリギリでタイムアウト(´Д`)
 仕方が無いので月曜日朝に出たとこ勝負と、言う事で撤収する事に。
 定時逐電で職場を出て、帰宅。納税通知が来ていたので急遽駅に出て通帳記入して振替の確認。
 そうか市民税は口座振替してなかったのだな(´△`) 払いに行かなきゃ。

●帰宅して弁当箱洗って作業着換えつつ録画済みジロディタリア第1ステージ。
 先日やっとダニー・ファンポッペルからのサム・ベネットでエシュボルン・フランクフルトのチェックが終わり、今朝の出勤前からジロのチェック開始した次第。

 まあ、まだジロの21ステージ&Jスポの休息日スペシャルがほぼまるまる残っていて (・ω・) もうドーフィネも始まっちゃうわけで、全く追いついていないと言うかお話にならないと言うか。

●実家へ。
 娘も習字から帰って来たところ。夕食をいただき、食後少しウサギに挨拶して撤収。
 220603ウサギに挨拶して撤収

●娘と帰宅。洗濯物干して娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してCOLNAGOおろして用意できるだけ用意。エアは前6.5弱、後ろ6.5強。

 洗濯待ちに、録画済みジロ第1ステージ引き続きチェック。
 前半解説はシマノレーシング野寺監督。シクロクロスもされる方なので、そういった視点からのマチュー、ワウト評など聞ければと思っていたのですが、まあシクロクロスやMTBのスキルを踏まえてのロードレース概要、程度は触れていただけたのかな、と。
 
 とにかく録画の溜まったジロは、それはそれとして、 まあ楽しく、ぼちぼちいきます。
 先はまだまだ、途方も無く長いので(´△`)
 洗濯物干して、ちとネットしたら、寝る~。




●今日は土曜進行。6時過ぎにアラームが鳴って起きて、お皿並べて、娘起こして朝食。

 娘は朝食後、通常進行で土曜登校。娘送り出しと並行して歯磨き髭剃りして着替えて用意。
 ノースリーブのプロチームベースレイヤーとクラシックジャージ、コアカーゴビブショーツのラファセットに、ユニクロ五本指ソックス。モンベルのアームカバー、レッグカバー。シマノのエアウェイグローブ。Cinelliキャップ。
 バックパックは無し。左カーゴにカントリーマアムだけ突っ込んで火の元、戸締りしっかり見直したら出掛けます。

●7時20分頃出発。
 ショップの前辺りでガーミンスタート。町楠葉の京街道から旧国に上がって中之芝2丁目信号付近で河川敷へ。
 そのまま淀川~木津川と遡って八幡まで走り、御幸橋で木津川を渡って、さくらであい館の横から木津川右岸を上流へ。

 なかなかしっかりした向かい風ですが(´△`) 無理に抗せず、のんびり回します。
 帰りは追い風だといいなあ。
 220604木津川右岸を遡上

 山城大橋東詰に8時7分。
 220604山城大橋東詰から多賀方面へ

 当初は木津川を渡って田辺側の自転車道に行く予定が、何か気が変わって、国道24号線を渡って国道307号線経由で多賀方面へ。

 ワタキューから少し走って山の方に左折し、多賀フルーツラインの看板から井手方面に向かって、竹やぶを抜ける山腹のアップダウンへ。
 220604多賀フルーツラインから井手方面へ

 平坦を走るイメージでも無く、かと言って万灯呂山に上るテンションでも無く。
 220604多賀から井手方面へ竹林のアップダウン

 勤労福祉会館/井手町図書館のT字を南下。山側の集落を抜け、大正池ルートを横断して玉川を渡り、高台の田んぼの脇を抜けていたら、ふと石造りの案内が。
 ついふらふら竹やぶの方に入っていくとコンクリ激坂がお出迎え(^_^;)
 220604激坂を上って橘諸兄公旧跡へ

 これは嵌められたかと毒づきながらシッティングでハンドルにへばりついていたら程なく急勾配は終わり、左手に石段が。COLNAGOは脇に置いて少し上ってみます。
 220604橘諸兄公旧跡への参道

 石碑と供養塔がありました。地図では以前から確認していたのですが、ちゃんと場所までは把握しておらず。
 220604橘諸兄公旧跡の石碑
 えらく大変な山の中にお住まいだったのだなあ(^^;とまあ。尤も古い話なので、正確なところはどうかとも思いますが。
 橘諸兄公旧跡 - 井手町

 数分滞在でリスタート。もと来た激坂を下り、渋川の小さな流れを渡って山沿いの厳しい上りへ。

 おそらく今日のライドで一番の上り。そう長い上りではありませんが、イメージよりなかなか終わらなくて折れそう(´△`)
 220604井手から山城竹林へ厳しい上り 
 この後もしばらく10%超が続きますが、何とかタレずに最後まで刻み切って蟹満寺上の交差点でピーク。
 井手町赤田から天神川上流の農道交差点>RIDE with GPS

 さらに上った先の三上山方面はまだ未踏のエリア。将来グラベル装備が整うなりすれば、またいずれ。
 220604三上山方面は未踏

 山城竹林のアップダウンをこなして、神童子方面へ。
 220604神童子方面への竹林のアップダウン

 神童子を抜けてJR奈良線上狛駅の東側まで下ります。
 220604JR上狛駅

 JRを西側に渡って国道24号線を横断。茶問屋ストリートから9時6分、泉大橋で木津川を渡って上狛から木津へ。
 220604もう陽も高く暑い泉大橋周辺

 かなり暑くなってきました。

 木津川の自転車道からは外れ、木津市街の163号線旧道を少し進みます。街の中心部には、木津川氾濫時の想定水位があちこちに。
 220604木津川氾濫時想定水深ライン 220604木津川市街中心のあちこちにある水深ライン

 木津川市の水防の取り組みは、地方ニュース等でしばしば目にする印象があります。
 電柱に想定浸水深を表示 河川氾濫時の逃げ遅れ防ぐ:京都新聞

 井関川を回って163旧道から鹿川に沿って南下。途中ふれあい広場で休憩。トイレしてカントリーマアムかじります。
 トイレ改修工事の予告。ここ最近は奈良ライド等での重要な拠点になっているので、気をつけないと。
 220604ふれあい広場のトイレ工事予告

 鹿川に沿って引き続き南下。JR平城山駅からバイパスをくぐり、激坂を上って西へ。歌姫町で木津平城線をクランク状に横断して山陵町内へ。山陵と書いて「みささぎ」。

 軽いアップダウンを経て近鉄平城駅で右に折れて北へ。踏切を渡って突き当りの八幡神社を、いつもは左に入って押熊方面に抜けるのですが、今日は初めて右へ。
 220604平城駅の踏切を渡って突き当りを右へ

 神功陵の東側を池に沿って北上する上り基調。想像したよりもオープンエアで視界も広く、快適な道。のんびり進みます。
 220604神功陵東側の池沿いに上る

 途中、道すがら記念碑が一つ。
 220604津風呂町由緒記念碑

 かつて吉野の津風呂ダム完成に伴い、湖底に沈んだ集落のうち20戸が、ここ山陵町に集団移住してきたとの事。
 そういや、吉野には行ったけれど、下千本行ってそのまま芋峠から帰って来ちゃったので、津風呂ダムには行っていないなあ、と。

 東大寺学園って、ここだったのか。
 220604東大寺学園

 上り基調のピークを越えたら、ずどんと下った先はならやま大通り。奈良大の前まで上り返して二段階右折して北上。
 右京/神功から木津川市に戻り、兜台~桜ヶ丘と、平城・相楽ニュータウンを真っ直ぐ北に抜けます。
 220604平城相楽ニュータウンを真っ直ぐ抜けて京都に戻る

 ニュータウンの軽いアップダウンをこなして、道なりにどんどん進んでいき、山田の交差点で国道163号を渡ります。
 220604国道163号線を渡って山田川へ

 田植え作業の傍らを通り、山田川に沿って東へ。
 220604山田川に沿って東へ

 近鉄、JRを渡り、突き当りを左折北上。浜橋で木津川の自転車道に合流して帰路へ。
 開橋下の河川敷に下りる自転車道は工事が終わっていて、真新しい本線の斜路を下って河川敷に下りられるように切り替わっていました。
 220604工事の終わったCRの下りで河川敷へ

 帰路は微妙に追い風になったり向かい風になったり(^^;。慌てず焦らずのんびりと、ペダリングだけ丁寧に心がけて無理なく回します。

 途中、玉水橋の少し上流寄り。警察車輌と消防車輌、ボート...まさかトラブル?
 何事も無きゃいいけど(・ω・)

 流石に10時も過ぎ、直射日光はますます強く(´△`)。一方で、重いながらも脚はそれなりに回ってくれた感。

 10時48分御幸橋。帰るまでにボトルの水はギリギリといったところ。
 オーラスは淀川の河川敷に下りてしばらく南下、中之芝2丁目信号で一旦旧国に上がり、取水場のとこで町楠葉の京街道に下りて和了。

 多賀、橘諸兄旧跡、津風呂町由緒碑、兜台、山田川、木津川CR>RIDE with GPS


 11時過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間19分 平均速度23.4km/h 行程77.86km 最高速度48.1km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間14分 平均速度23.8km/h 行程76.89km 最高速度48.4km/h
獲得標高573m(RIDE with GPS表示521m、轍ONLINE表示610m)
心拍平均142/最高173bpm
ケイデンス平均67/最高119rpm

 娘土曜登校の間に、少し走り。
 最初は平坦をさっくり走って帰る予定だったのですが、どうも平坦を走っているイメージにならなくて、結局山腹~丘陵地のアップダウン。
 なかなかきつかったですが(・ω・)。まあぼちぼちと。

 今回、RS80/81&28CからRACING3&23Cに換装。予想通り、タイヤ周長による距離の逆転現象は収まりましたね(^^;。
 
 暑さも死ぬほどでは無いとは言え、流石に9時以降は辛いです(´△`)。
 酷暑期には土曜の登校日ライドは少ししんどいかもしれません。日曜早朝にしようかなあ。


●帰宅。軽く片付けしたら、シャワーして体を冷却。心拍センサーとキャップを手洗い、ついでに仕事の通勤用キャップと作業帽も手洗い。洗濯機回します。

●スマホとデジカメの画像吸い出して、ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍でログを編集、RIDE with GPSに読み込みます。
 多賀、橘諸兄旧跡、津風呂町由緒碑、兜台、山田川、木津川CR>STRAVA

 それなりに脚の回った割には、こんなもん。確かに重かったとはいえ、そう酷い事も無かったとは思うのですが。
 まあ長年通い慣れたルートですからね。加えて衰えもあるし。
 

●お昼過ぎになって、娘から帰るLINE着弾。ギリギリまでテキスト打ち進めて外出。
 改札で合流してATM用事の後、近くのファミマで即納税(^^;。ピースワンでウサギ見て、お昼はポムの樹でオムライス。食後チュウニズムオンゲキ引率の流れがガチ勢の待ち列多く断念。
 ダイソー~ヴィレヴァン~京阪百貨~ダイエーと巡ってGongchaで手渡し持ち帰りに付き合い、最後にローソンで娘がネットプリント2件出力して帰宅。

●テキスト打ちを進められるだけ進めたり、調べ物など。

●気がつけば18時前。娘と歩いて実家へ。
 京阪百貨で買って来たお刺身で夕食をいただき、少しテレビ見て、ウサギと遊んで撤収。
 220604今日もウサギと遊ぶ
 
●ライフォート経由で帰宅。娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してパソ前に戻り、画像アップロード、テキスト打ち。


 
 相楽周辺、一斉に田植えの風情。どこもかしこも。
 220604木津川市吐師付近の田植え 220604精華町菅井付近の田植え

 中には普段野良仕事とは無縁;っぽい茶髪のねーちゃんが長靴に慣れない手つきで手伝ってたりとかも見かけられたので、もしかしたら地域で日を決めて各戸総出で人を出し合って田植えする、田植えの集中日であったのではないかと。

 いい天気ですしねえ。熱中症注意。


 明日は実家には立ち寄らない予定。
 明日こそはゆっくりしよう、と思ったのですが、結局どっか行く事になりそうです(´△`) 。
 まあ前の日曜日は娘も副反応対策で一日引きこもってましたからねえ。まあいいか。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR