fc2ブログ

けふのにき220703

●土曜日、日記アップして、洗濯物を干したら、あとは娘に任せて、

 寝る~。




●ふと気がつけば3時過ぎ。

 (°_°)

 そう言えばアラームセットするのをすっかり忘れていて(´△`) まあ何とか起きたので結果オーライと言う事で。
 部屋に持ち込んでいたメープルシロップ塗った食パンと紅茶花伝だけ急いで腹に突っ込んで着替えます。

  パールイズミのノースリーブメッシュインナーにアームカバー、レッグカバー、コールドシェイドクイックビブパンツ、CRAFTのP-R半袖ジャージとシマノエアウェイグローブ。モンベルのメッシュキャップ。ミズノ5本指ソックス。

 夏用にしている小さいハイドラパックのバックパックにジェルとカントリーマアム。暑くなったのでシューズも初心者の頃から使っている軽くて涼しいシマノのRT52@3本ベルクロ。
 戸締り火の元確認して外へ。


●結局ほぼ3時半過ぎスタート。そんなに遅い訳でもないのに、最近は2時台~3時過ぎスタートが多くて何となく感じてしまう出遅れ感 (・ω・)
 この早朝スタートのインフレ感はどうにかならんかと。
 まあ、これ以上早いと、今度は寝不足の心配をせねばならん訳で。難しいものです。

 野田~西山の住宅地をだらだら上って男山指月から八幡側に激下り、東高野街道経由で御幸橋3時53分。
 流石にまだ夏至からそんなに経っていないだけあって、既に東の空が白んで来ています。
 220703もう夜明けも近い御幸橋

 旧国を少し走って、納所から千本通りに入り、まだ暗い桂川の自転車道を横目に街灯のある千本通を北上。
 千本通赤池右折で1号線、油小路を渡り、高瀬橋手前左折で城南宮道まで抜け、近鉄の線路沿いに竹田駅東側から東高瀬川に戻って北上。
 竹田久保町の交差点の少し北側で竹田街道合流。勧進橋を渡り大石橋直進。今日も京都駅回り。

 時折なんか、ぽつぽつと空から落ちてくるものが。

 念の為雨雲レーダーチェックします。
 220703既に雨雲があちこちに

 (^_^;)

 これは、撤退だなあ...降り出し早いよ(´△`)

 今日は七条通まで出ずに塩小路通右折。塩小路橋で鴨川を渡り、三十三間堂裏のだらだら坂を上って東大路通へ。
 220703塩小路橋で鴨川を渡り、東大路通へ

 東大路通をほんの少しだけ南下。今熊野の細道を左に入り、だらだら坂を上ります。
 滑石越(東山側)>RIDE with GPS
 アウターのまま、今日は踏み気味で挑んでみますが、ご想像通りじきタレて(´△`) 。
  しかも木立に入ってからの終盤が、印象以上に長くてなかなか終わりません...

 4時35分滑石越ピーク。あまりピーク感の無い地味なピークを越え、ぐにゃぐにゃとカーブをこなして山科側へ。
 220703滑石越から山科側に下る

 稲荷山トンネル出口付近まで下り切ったら、新大石道。
 220703新大石道の稲荷山トンネル前
 この後道を間違えて(・ω・) 、山側を無駄に回って大きい通りに戻り大石神社前から改めて大石道に合流。

 本格的な雨はまだ。ただ、路面は微妙にまだらウエット。既に降ったり止んだりはあったみたいです。

 勧修寺で名神にぶつかり左折。一本東の小栗栖街道に乗り換え南下。
 MOMOテラス~外環六地蔵を左に入り。京阪の駅の先で山科川を渡ります。
 まあ、尋常ではない雲の様子ではありますね。
 220703六地蔵で山科川を渡る

 右手のわかりにくい細道に入ってまた南下。木幡~黄檗~京大宇治。
 もう5時も過ぎ、三室戸の駅にも灯が入っています。

 京阪宇治駅の横から宇治橋に出て宇治川を渡り、5時10分、宇治橋西詰でトイレ休憩。
 夜も明けているはずなのですが、分厚い雲が空を覆って、薄暗い感じ。
 トイレしてカントリーマアム補給して5分経たずにリスタート。縣神社経由で裏から回って宇治壱番~官庁街~平和堂から琵琶台の坂。
 フレンドマート~琵琶台の坂>RIDE with GPS
 何時もながら、案外キツイ(´△`) 。インナーミドル見当のギアで、ペダルの上からじっくり入力。

 上り切った先も、さらに植物公園~立命館宇治~サンガタウン~鴻ノ巣山運動公園と、宇治~城陽の丘陵地のアップダウン。

 鴻ノ巣山から下って、今日は途中右へ。JR、城陽宇治線を渡り、寺田駅まで出て近鉄を渡ります。
 220703近鉄寺田駅から木津川方面へ

 そのまま、真っ直ぐ西に進んで、桜づつみの辺りで木津川右岸の堤防に合流。木津川沿いに北上して帰路へ。
 220703木津川右岸の堤防に出る

 走って行く先の、三川合流方面が、真っ白で。
 220703堤防上の道を雨雲に向かって進む

 これは雨かのお(´△`) 。
 
 とか思う間もなく、即座に本降りの雨に(・ω・)
 一旦、木津川大橋の下で身支度を整えます。
 220703本降りの雨になり木津川大橋の下で身支度

 スマホ、財布はバックパックに避難させ、ジャージポケットの防水ケースはしっかり閉めてファスナーベロを下にして上下ひっくり返します。

 2分そこらでリスタートしますが、ここまでまともな雨ライドも久しぶり。
 まあ、もう帰るだけなんで、ダメージはそれほど大きくないです。

 さくらであい館から御幸橋に5時57分。
 少し止んだかな、と思ったら、また降って来ましたよ(´△`)
 220703御幸橋南詰から河川敷へ

 オーラスは御幸橋南詰から河川敷~中之芝2丁目信号から旧国に上がり、町楠葉の京街道に下りて和了。

滑石越、大石道、宇治、城陽、木津川右岸>RIDE with GPS


 6時過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間20分 平均速度24.6km/h 行程57.49km 最高速度47.7km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間15分 平均速度25.1km/h 行程56.63km 最高速度47.5km/h
獲得標高344m(RIDE with GPS表示329m、轍ONLINE表示364m)
心拍平均138/最高174bpm ケイデンス平均62/最高100rpm


 娘土曜登校の後からスタートしても、既に暑い(´△`) と言う事で日曜朝走り。
 本来は三条通から山科回りの予定だったのですが、想定以上に降り出しが早く(・ω・) 早々に撤退。滑石越で東山から山科へ最近定番になっている六地蔵~宇治~城陽から今日は雨天と言う事もあって寺田ショートカットで木津川右岸。
 終盤、案の定まともに降られましたが、それなりに乗れたので、まあいいです。
 
 
●軽く片付けてからシャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。着替えてから、画像吸い出してセレクション。ガーミンをノートにぶち込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出してRIDE with GPSに読み込みます。
 滑石越、大石道、宇治、城陽、木津川右岸>STRAVA

 それほど調子の良さは感じていなかった(むしろ体感的にはやや不調)割には踏めてたみたいです(^_^;)
 後半は雨ライドになってしまいましたが、それなりに楽しく乗れました。ここ最近は暑かったですしね。


●気がつけば8時。お皿並べて玉子茹でてベーコン焙り、食パン、野菜ジュース、ヨーグルト並べて娘起こしますが、娘が一向に起きて来ないので(・ω・) 時間ももったいないので録画済みジロ第14ステージの続き。
 1回目のスペルガ入る前に、まだ残り60キロ以上あるのに、ボーラ激上げで逃げも捕まり集団バラバラ。山岳賞のローザ遅れ、アルメイダの周囲にアシストおらず、相変わらずナチュラルにイラついてる具合のホアン・ロペス。

 外は雨、ちゅうか豪雨(・ω・)

●娘やっと起きてきて朝食。起きられなかったのは気圧のせいだと。
 食後、歯磨きして洗い物。

●娘が用意できるぎりぎりまでテキスト打ち。

●娘の用意が出来たかと思ったら、また雨(・ω・)
 又しても豪雨に近く、一旦待機。

●気がつけば11時も過ぎ。雨も落ち着いてきたので娘と外出。
 京橋乗換え、中之島線で終点まで行き、初めての国際会議場。
 220703中之島の大阪国際展示場

 第45回記念由源展
 第45回記念由源展 - 関連書道展 | 読売書法会

 例年、天王寺の大阪市立美術館で、地下展示室を全体使ってやってたのですが、長期休館に入ってしまったので、今回は2日間と期間も絞ってグランキューブで。受付は検温消毒の他、発熱体調渡航歴のチェックシートなど、相変わらずイベント開催は大変だなあ、と。
 天王寺よりスペースもかなり限られているからか、いつもは壁に張り出されている推薦、特選以下の作品も束になって綴じられていました(´△`)
 220703今回の娘の作品

 娘本人は何書いたかよく理解してないらしいのですが(^_^;)、何かの臨書だなあ。相変わらず勢いは、いい(^_^)

 その後梅田へ。HEP~アニメイト~セリアと巡って、お昼は例によって阪急のシャンデリアテーブルでオムライスとかピラフとか。
 220703梅田の阪急百貨店で昼食

 祝祭広場では、ガムランと影絵芝居。
 220703インドネシア関連のイベントをやっていた
 インドネシアの衣料雑貨関連のイベントらしいです。通奏低音萌え。

 御堂筋線で淀屋橋から座って帰路へ。
 駅前のキャンドゥ~ファミマからモールに寄ってピースワンでウサギ見て、ナムコで娘オンゲキ引率。
 220703今日のオンゲキ

 チュウニズムは何か占拠されててややこしそうだったのでパス(・ω・)

 京阪百貨で夕食の食材とついでに週の買い物もして、最後ゴディバでショコリキサー持ち帰りに付き合って撤収。

●帰宅。荷物解いて、画像の吸い出しとセレクション。テキスト打ち。

●明日の米洗い、弁当箱の用意もして、気がつけば18時も過ぎ。荷物をまとめ、実家へ。
 おじいさんおばあさん@うちの父母に、娘の作品の画像を見せて報告。京阪百貨で買って来たお刺身、ごはんとみそ汁で夕食をいただきます。
 食後ウサギと少し遊んで撤収。
 220703実家でウサギと遊ぶ

●ライフォート寄って日用品とかいろいろ買って帰宅。
 娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち再開。

 


 

 午前中からお昼にかけての雨は雨でいいんですが、その後の湿気がすさまじくて。
 暑さよりも、この方がよっぽど堪えました(´Д`)

 台風が近づいているんですね。
 一応梅雨明けしたとみられるとの発表はあった訳ですが、この天候が、台風由来の一過性のものなのか、それとも戻り梅雨となるのか、台風が去ってみないと何とも言えませんが。

 とにかく、今週は、再び雨を気にして仕事しなければならないみたいです(´△`) 。

 次の週末は、まだ娘が休みなので、お天気によってはちょっとしたロング程度には出られるかも知れませんが、尤も、何分夏なので(´△`)
 どのみち、早く引き上げないと暑いかなあ、と。

 まあ、早朝の少しの間でも乗れれば。夏場に限れば間違いなく快適なのは早朝なので。
 穏やかに晴れますように。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR