けふのにき220709
●木曜日、相変わらず不確定要素多くて来週の段取りもままならず(´Д`)
何とかこなして定時逐電。月曜は人員も厳しいですが、もう出たとこ勝負で。
●帰宅。
急いで弁当箱洗って作業着換えて洗濯器回してCOLNAGO降ろして用意できるだけ用意。
RACING3/23CからRS80,81/28Cへ。前5.5弱後ろ5.5ジャスト。
時間が無くて、いつもの録画済みジロのチェックもままならず。
●モールに寄ろうかと思えど時間も無いので早めに実家へ。
娘はもう習字へ出ていて、おばあさん@うちの母も早めにお迎えに出ていました。
夕食のカレーをいただきながら、おじいさん@うちの父と色々話。
今日は、お昼過ぎから世間は時ならぬ大きいニュースで持ち切り。
ウサギに挨拶して、先に帰宅。

●帰宅して洗濯物を干したら、先シャワー。時間いっぱい調べ物や出来る限りの確認などしながら娘の帰りを待ち、娘が戻ったら、あとは任せた(^_^;。
寝る~。
●2時過ぎのアラームで起きて、外の路面の状態を確認。パソ部屋持ち込みのランチパックツナマヨネーズ、蒸しパン、ペット紅茶花伝で軽食を済ませて着替えます。
パールイズミのノースリーブメッシュインナー、コールドシェイドクイックビブパンツ、アームカバー、レッグカバーに今夏初出馬のカステリ半袖ジャージ、ミズノ五本指ソックスにグローブはシマノのエアウェイグローブ。頭はカステリのメッシュキャップ。
バックパックにはエナジージェルとソルティライチパック、カントリーマアム。塩タブ適宜。
今日は一応娘に声だけかけて、戸締り火の元確認して外へ。
と思ったのですが、戸締りをもう一度確認しに戻ったので5分程ロス(´△`)
●結局3時過ぎというか3時10分と言うかまあその辺でスタート。
野田~西山の住宅地をだらだら上って男山指月から八幡側に激下り、東高野街道経由で御幸橋3時21分。旧国を少し走って、納所から千本通りに入り、桂川の自転車道を横目に北上。千本通赤池右折で1号線~油小路~高瀬橋手前で左に入り、竹田駅の方から東高瀬川に沿って北上。
竹田久保町の少し先で竹田街道合流して勧進橋を渡り、大石橋直進。京都駅東側の跨線橋をがつがつ渡って突き当たった七条通り右折。七条大橋で鴨川を渡って東山七条から東大路通へ。
雲の分厚い部分と、雲の切れた部分とがまばらに混在し、空気は重く蒸し暑く、汗もなかなか乾きません(´△`)
東大路通を進み、祇園の先をさらにもう少し北上。

東山三条右折で、三条通をだらだら上ります。

まだ踏めている感触はあるのですが、あまり余裕のある感じでも無く。
蹴上から九条山を越えて西へ。今日は日ノ岡の交差点も直進し、御陵からJRをくぐって左手の旧東海道に入り東進。山科駅前~四宮で東海道離脱。久々に小関越行っときます。
小関越(山科側)>RIDE with GPS
あまり踏めている感触も持てないまま、特に攻める気も無く、軽いギアでこつこつ刻んで、4時35分小関越ピーク。
大津側は急勾配の逆落とし。特に長等の里分岐のグレーチングは滑りやすいので脇の鉄板蓋を狙って慎重に通過。
下った先を右に折れて大津赤十字から京阪の軌道を渡って大津市街へ。

県庁~突き当りを左に折れ、琵琶湖文化館に突き当たったら久しぶりの琵琶湖。

日の出まで、もう少し。
ソルティライチのパックは、別に中身がジェル状になっている訳では無くて、単にソルティライチがパウチに入ってるだけでした(^_^;)
湖岸の脇をだらだら抜けて、今日は近江大橋の下の細いトンネルをくぐって膳所城址~湖岸道路を南下。

湖岸道路はそのまま瀬田川沿いの道へ。

唐橋手前で国道422号に合流した道は、瀬田川に沿って南郷洗堰~瀬田川令和大橋で右に入って川沿いにさらに南下。
鹿跳橋で国道422号離脱から曽束大橋を挟んで宇治市街まで、宇治川ラインの谷あいの道が本格的に始まります。

基本下り基調ではあるのですが、細かい上り返しでもあまり踏めてない感あり。やはり今一つ脚が回らんな、と。
もう5時も過ぎ、車通りも徐々に増えて来ます。当初は大津方面に向かう対向の車が大半だったのですが、宇治市街に近づき、宵待橋を過ぎると一転、宇治方面に向かう車が急激に増え、天ヶ瀬ダムからの下りでは、後方から次々と脇を抜ける車に前後を挟まれて難儀(´Д`)
やっと宇治市街まで下り切り、平等院~いつもは宇治橋の方から進入する縣神社のT字を、今日は反対側から直進して宇治壱番~官庁街~平和堂から琵琶台の坂。
フレンドマート~琵琶台の坂>RIDE with GPS
たまたま前を先行していた自転車を目標にこつこつ刻んで、もう少しで追いつくところだったのですが脚に力が入らず (・ω・)
前におられた自転車は植物公園手前のアップダウンの底でUターンして宇治市街の方へ戻っていかれました。
儂は引き続きコブを何とか上り切り、植物公園~立命館宇治~サンガタウン~鴻ノ巣山運動公園と、宇治~城陽の丘陵地のアップダウン。
鴻ノ巣山から下って高架に出る手前を左折して長池付近で上狛城陽線に合流。南城陽中~青谷橋で国道307号線を渡り城陽から井手へ。
多賀の集落を抜けてJR奈良線の線路沿いに出て、6時29分JR玉水駅。

トイレして水補給、持参のジェルとカントリーマアムを腹に入れます。
帰ろ。
10分程でリスタートして上狛城陽線を離脱。街中を抜けて井手町役場から国道24号線を渡り、玉水橋で木津川を渡ります。
田辺側に渡って、木津川の自転車道に合流。
風はあまり記憶にもない程度、でも風の助けがあったほどでも無かったので(^_^;)、多分ほぼ無風。相変わらず脚は満足に回りませんが、そこはのんびり、ペダリングだけ丁寧に心がけて回します。
ところどころ半乾きのまだらウエット。濡れている路面には、かなりべちゃべちゃの箇所もあったので、一時的にかなりしっかり降ったのかもしれませんね。
時折陽射しもあり、路面の湿気が上がってかなり蒸し暑く感じます。
御幸橋7時16分。オーラスは御幸橋南詰から河川敷~中之芝2丁目信号から旧国に出て、駅の手前で京阪をくぐり、モール北に下りて和了。
東山、小関越、宇治川ライン、井手、木津川CR>RIDE with GPS
7時半前帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間3分 平均速度24.5km/h 行程99.39km 最高速度47.3km/h
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間53分 平均速度25.2km/h 行程98.17km 最高速度47.2km/h
獲得標高540m(RIDE with GPS表示531m、轍ONLINE表示606m)
心拍平均138/最高177bpm ケイデンス平均64/最高114rpm
もう既に毎日暑くて(´△`) しばらくは未明出発して早々の帰宅で何とか。
東山~日ノ岡から今回は大石道や醍醐には下りずに、久々に四宮~小関越と大津~宇治川ライン~宇治~城陽~井手と繋いで北から南へ。
未明から蒸し暑く、脚も満足に回りませんでしたが、結果的に100キロ近く乗れたので、まあいいです。
●軽く片付けてからシャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。
娘の様子を見に行きましたが、この暑い中、ぐーぐーねてて(^_^;)ダイジョウブカ
着替えてから、ガーミンをノートにぶち込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出してRIDE with GPSに読み込みます。
東山、小関越、宇治川ライン、井手、木津川CR>STRAVA
宇治から大津方面へ向かっての宇治川ラインは、一時期頻繁に使っていたのですが、反対に大津から宇治へはかなり久しぶりではないかと。
そう調子が良いとは感じなかったのですが、蓋を開けてみれば、まあまあといったところ。太陽が丘(琵琶台)の自己新は、多分先行の自転車が目視出来ていたからではないかと思われます。特に競う気もありませんが、良いペースが作れたのかもしれませんね。
この調子でいいから、少しづつでも継続して、繋いで乗れれば。
●気がつけば9時半前、娘起こして着替えてモールへ。マクドで娘に朝マックの手配を頼み、儂は先にエディオンに行って色々と手配。済んだらマクドに戻って朝食。
●結局明日は出かけられなくなったので、その旨娘に伝えると、どうしても鶴橋に行きたいというので、食後そのまま特急乗って京橋経由環状線で鶴橋。
娘の話では、今日はARMY DAYなんだそうで。
昼食はいつものように風月本店で済ませ、カフェ巡りしてプリントラテ頼んだり、カップホルダーもらったり。


本当は家でゆっくりリカバリーしたかったけど、まあ、楽しそうなので、いいか、と(^^;

帰ろ。

環状線で京橋まで戻り、特急で帰路へ。期日前投票を済ませ、ヴィレヴァン~ダイエーと巡って帰宅。
●荷物解いたら、明日に向けての準備がなし崩しに大掃除に発展し大いに消耗(´△`)
●小一時間格闘の後、汗ぼたになってやっとパソ部屋へ。画像吸い出してセレクション、テキスト打ち。
●気が付いたら、もう18時も過ぎ。家を出たら雨が降って来ました(´△`)。結構強い雨足の中、 実家へ。
ダイエーで買って来たローストビーフで夕食。食後ウサギと少し遊んで撤収。

●トップで週の買い物も済ませて帰宅。娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち再開。
ライド後、朝も早かったしゆっくりしたかったのですが、娘引率の一方、実は数日前から湧いて出た案件について打開すべく、手配したり段取りしたり用意したり。
あれもこれも、色々あってけっこう消耗(´△`)
今日はゆっくり寝て、明日は終日待機。
今日のうちにしっかり乗れて、良かった。
何とかこなして定時逐電。月曜は人員も厳しいですが、もう出たとこ勝負で。
●帰宅。
急いで弁当箱洗って作業着換えて洗濯器回してCOLNAGO降ろして用意できるだけ用意。
RACING3/23CからRS80,81/28Cへ。前5.5弱後ろ5.5ジャスト。
時間が無くて、いつもの録画済みジロのチェックもままならず。
●モールに寄ろうかと思えど時間も無いので早めに実家へ。
娘はもう習字へ出ていて、おばあさん@うちの母も早めにお迎えに出ていました。
夕食のカレーをいただきながら、おじいさん@うちの父と色々話。
今日は、お昼過ぎから世間は時ならぬ大きいニュースで持ち切り。
ウサギに挨拶して、先に帰宅。

●帰宅して洗濯物を干したら、先シャワー。時間いっぱい調べ物や出来る限りの確認などしながら娘の帰りを待ち、娘が戻ったら、あとは任せた(^_^;。
寝る~。
●2時過ぎのアラームで起きて、外の路面の状態を確認。パソ部屋持ち込みのランチパックツナマヨネーズ、蒸しパン、ペット紅茶花伝で軽食を済ませて着替えます。
パールイズミのノースリーブメッシュインナー、コールドシェイドクイックビブパンツ、アームカバー、レッグカバーに今夏初出馬のカステリ半袖ジャージ、ミズノ五本指ソックスにグローブはシマノのエアウェイグローブ。頭はカステリのメッシュキャップ。
バックパックにはエナジージェルとソルティライチパック、カントリーマアム。塩タブ適宜。
今日は一応娘に声だけかけて、戸締り火の元確認して外へ。
と思ったのですが、戸締りをもう一度確認しに戻ったので5分程ロス(´△`)
●結局3時過ぎというか3時10分と言うかまあその辺でスタート。
野田~西山の住宅地をだらだら上って男山指月から八幡側に激下り、東高野街道経由で御幸橋3時21分。旧国を少し走って、納所から千本通りに入り、桂川の自転車道を横目に北上。千本通赤池右折で1号線~油小路~高瀬橋手前で左に入り、竹田駅の方から東高瀬川に沿って北上。
竹田久保町の少し先で竹田街道合流して勧進橋を渡り、大石橋直進。京都駅東側の跨線橋をがつがつ渡って突き当たった七条通り右折。七条大橋で鴨川を渡って東山七条から東大路通へ。
雲の分厚い部分と、雲の切れた部分とがまばらに混在し、空気は重く蒸し暑く、汗もなかなか乾きません(´△`)
東大路通を進み、祇園の先をさらにもう少し北上。

東山三条右折で、三条通をだらだら上ります。

まだ踏めている感触はあるのですが、あまり余裕のある感じでも無く。
蹴上から九条山を越えて西へ。今日は日ノ岡の交差点も直進し、御陵からJRをくぐって左手の旧東海道に入り東進。山科駅前~四宮で東海道離脱。久々に小関越行っときます。
小関越(山科側)>RIDE with GPS
あまり踏めている感触も持てないまま、特に攻める気も無く、軽いギアでこつこつ刻んで、4時35分小関越ピーク。
大津側は急勾配の逆落とし。特に長等の里分岐のグレーチングは滑りやすいので脇の鉄板蓋を狙って慎重に通過。
下った先を右に折れて大津赤十字から京阪の軌道を渡って大津市街へ。

県庁~突き当りを左に折れ、琵琶湖文化館に突き当たったら久しぶりの琵琶湖。

日の出まで、もう少し。
ソルティライチのパックは、別に中身がジェル状になっている訳では無くて、単にソルティライチがパウチに入ってるだけでした(^_^;)
湖岸の脇をだらだら抜けて、今日は近江大橋の下の細いトンネルをくぐって膳所城址~湖岸道路を南下。

湖岸道路はそのまま瀬田川沿いの道へ。

唐橋手前で国道422号に合流した道は、瀬田川に沿って南郷洗堰~瀬田川令和大橋で右に入って川沿いにさらに南下。
鹿跳橋で国道422号離脱から曽束大橋を挟んで宇治市街まで、宇治川ラインの谷あいの道が本格的に始まります。

基本下り基調ではあるのですが、細かい上り返しでもあまり踏めてない感あり。やはり今一つ脚が回らんな、と。
もう5時も過ぎ、車通りも徐々に増えて来ます。当初は大津方面に向かう対向の車が大半だったのですが、宇治市街に近づき、宵待橋を過ぎると一転、宇治方面に向かう車が急激に増え、天ヶ瀬ダムからの下りでは、後方から次々と脇を抜ける車に前後を挟まれて難儀(´Д`)
やっと宇治市街まで下り切り、平等院~いつもは宇治橋の方から進入する縣神社のT字を、今日は反対側から直進して宇治壱番~官庁街~平和堂から琵琶台の坂。
フレンドマート~琵琶台の坂>RIDE with GPS
たまたま前を先行していた自転車を目標にこつこつ刻んで、もう少しで追いつくところだったのですが脚に力が入らず (・ω・)
前におられた自転車は植物公園手前のアップダウンの底でUターンして宇治市街の方へ戻っていかれました。
儂は引き続きコブを何とか上り切り、植物公園~立命館宇治~サンガタウン~鴻ノ巣山運動公園と、宇治~城陽の丘陵地のアップダウン。
鴻ノ巣山から下って高架に出る手前を左折して長池付近で上狛城陽線に合流。南城陽中~青谷橋で国道307号線を渡り城陽から井手へ。
多賀の集落を抜けてJR奈良線の線路沿いに出て、6時29分JR玉水駅。

トイレして水補給、持参のジェルとカントリーマアムを腹に入れます。
帰ろ。
10分程でリスタートして上狛城陽線を離脱。街中を抜けて井手町役場から国道24号線を渡り、玉水橋で木津川を渡ります。
田辺側に渡って、木津川の自転車道に合流。
風はあまり記憶にもない程度、でも風の助けがあったほどでも無かったので(^_^;)、多分ほぼ無風。相変わらず脚は満足に回りませんが、そこはのんびり、ペダリングだけ丁寧に心がけて回します。
ところどころ半乾きのまだらウエット。濡れている路面には、かなりべちゃべちゃの箇所もあったので、一時的にかなりしっかり降ったのかもしれませんね。
時折陽射しもあり、路面の湿気が上がってかなり蒸し暑く感じます。
御幸橋7時16分。オーラスは御幸橋南詰から河川敷~中之芝2丁目信号から旧国に出て、駅の手前で京阪をくぐり、モール北に下りて和了。
東山、小関越、宇治川ライン、井手、木津川CR>RIDE with GPS
7時半前帰宅。
(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間3分 平均速度24.5km/h 行程99.39km 最高速度47.3km/h
(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間53分 平均速度25.2km/h 行程98.17km 最高速度47.2km/h
獲得標高540m(RIDE with GPS表示531m、轍ONLINE表示606m)
心拍平均138/最高177bpm ケイデンス平均64/最高114rpm
もう既に毎日暑くて(´△`) しばらくは未明出発して早々の帰宅で何とか。
東山~日ノ岡から今回は大石道や醍醐には下りずに、久々に四宮~小関越と大津~宇治川ライン~宇治~城陽~井手と繋いで北から南へ。
未明から蒸し暑く、脚も満足に回りませんでしたが、結果的に100キロ近く乗れたので、まあいいです。
●軽く片付けてからシャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。
娘の様子を見に行きましたが、この暑い中、ぐーぐーねてて(^_^;)ダイジョウブカ
着替えてから、ガーミンをノートにぶち込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出してRIDE with GPSに読み込みます。
東山、小関越、宇治川ライン、井手、木津川CR>STRAVA
宇治から大津方面へ向かっての宇治川ラインは、一時期頻繁に使っていたのですが、反対に大津から宇治へはかなり久しぶりではないかと。
そう調子が良いとは感じなかったのですが、蓋を開けてみれば、まあまあといったところ。太陽が丘(琵琶台)の自己新は、多分先行の自転車が目視出来ていたからではないかと思われます。特に競う気もありませんが、良いペースが作れたのかもしれませんね。
この調子でいいから、少しづつでも継続して、繋いで乗れれば。
●気がつけば9時半前、娘起こして着替えてモールへ。マクドで娘に朝マックの手配を頼み、儂は先にエディオンに行って色々と手配。済んだらマクドに戻って朝食。
●結局明日は出かけられなくなったので、その旨娘に伝えると、どうしても鶴橋に行きたいというので、食後そのまま特急乗って京橋経由環状線で鶴橋。
娘の話では、今日はARMY DAYなんだそうで。
昼食はいつものように風月本店で済ませ、カフェ巡りしてプリントラテ頼んだり、カップホルダーもらったり。





本当は家でゆっくりリカバリーしたかったけど、まあ、楽しそうなので、いいか、と(^^;

帰ろ。

環状線で京橋まで戻り、特急で帰路へ。期日前投票を済ませ、ヴィレヴァン~ダイエーと巡って帰宅。
●荷物解いたら、明日に向けての準備がなし崩しに大掃除に発展し大いに消耗(´△`)
●小一時間格闘の後、汗ぼたになってやっとパソ部屋へ。画像吸い出してセレクション、テキスト打ち。
●気が付いたら、もう18時も過ぎ。家を出たら雨が降って来ました(´△`)。結構強い雨足の中、 実家へ。
ダイエーで買って来たローストビーフで夕食。食後ウサギと少し遊んで撤収。

●トップで週の買い物も済ませて帰宅。娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してちとネット、テキスト打ち再開。
ライド後、朝も早かったしゆっくりしたかったのですが、娘引率の一方、実は数日前から湧いて出た案件について打開すべく、手配したり段取りしたり用意したり。
あれもこれも、色々あってけっこう消耗(´△`)
今日はゆっくり寝て、明日は終日待機。
今日のうちにしっかり乗れて、良かった。
スポンサーサイト