fc2ブログ

盆のにき220811

●水曜日。
 朝の通勤時。明らかに人の姿は減っていて、もう既にお休みに入っているところも多いんだろうなあ、と(´△`)
 通常業務も早めに済ませてしまい、盆明けの段取り。多少気になる所もあるとは言え、それなりにこなして、早めに片付けして掃除。
 しかし暑くって(´Д`)
 何とかこなして定時逐電。

●帰宅。
 弁当箱洗って作業着換えて洗濯器回してCOLNAGO降ろして用意できるだけ用意。
 ここ最近は変わらずRS80,81/28C。エアはもう指で押してまあリム打ちはせんやろ確認程度。

●実家へ。娘はモールに寄っているらしく不在。おじいさんおばあさん@うちの父母と色々話。
 お盆の前半の予定をざっくり確認して、夕食をいただいて、先に帰宅。
 
●帰宅して洗濯物を干したら、先にシャワー。娘の帰りを待ち、娘が戻ったら、あとは任せた(^_^;。

 寝る~。




●3時前のアラームで体が動かず(´△`) 結局起きたのは3時半前。
 パソ部屋持ち込みのランチパックハムタマゴ、ミニパンケーキ、ペット紅茶花伝詰め込んで、とにかく着替えます。

 パールイズミのノースリーブメッシュインナー、コールドシェイドクイックビブパンツ、アームカバー、レッグカバーにカステリ半袖ジャージとメッシュキャップ。ミズノ五本指ソックスにグローブはシマノのエアウェイグローブ。
 バックパックにはエナジージェルとソルティライチパック、カントリーマアム。塩タブ適宜。
 戸締り火の元確認して外へ。

 まだ日も出ていないのに、ねっとりと暑くて(-_-;)

●ほぼほぼ4時丁度スタート。緩勾配の住宅地をだらだら上って、家具団地で1号線渡って、美濃山で山手幹線渡って、内里~松井~大住の旧道を進んで大住三野から八幡木津線に合流。
 京田辺の市街地を道なりに南下して三山木で左折東進。一本南の裏道に入って生駒井手線回避。玉水橋4時40分。
 ほぼほぼ夜明け。
 220811夜明けの玉水橋を渡る

 玉水橋から木津川、国道24号線を渡り、たなか屋下の強い勾配はインナーローで軽く回しつつ、緩勾配で一旦息を整えて大正池へ。
 大正池(井手側)>RIDE with GPS
 大正池>関西ヒルクライムTT峠資料室

 ほぼアウターロー50*25前後で出し入れ。
 全く脚は回らず(・ω・)
 もうここは無理せず回せる範囲でこつこつ回し、キツいスポットは極力ダンシング。

 で、何かまた心拍表示がバグりはじめました(-""-;)
 最初は10拍前後で上がったり下がったりしていましたが、やがて登坂ではあはあ言ってるのに心拍は100を切り、しまいには70台で止まったままになってしまいました。

 だめだこりゃ('△`)
 とりあえず一度ベルト換えるか。
 
 ルート中盤のランドマーク的な位置づけだったボロ屋が崩れ落ちていてびっくり(・ω・)。
 解体なのか、崩れ落ちたのか。
 220811大正池中盤のボロ屋が崩れていた

 グラウンドの先も、もう回せるだけの強度でのんびり回し、木立に入ったらとっととインナー。無理なくトルクだけ感じて踏める程度の楽なペダリングを模索。
 最後まで極力丁寧に刻んで5時18分ピーク。
 220811大正池ピーク

 まあ、こんな日もある、と言うよりは、最近はずっとこんな感じかなあ、と(・ω・)

 和束側に下ります。もう日の出時間も過ぎ。
 220811大正池ピークから和束側に下る

 一旦府道5号線まで下りて白栖橋5時37分。和束ローソンスルーで左折。
 ローソンの灯りが消えていて。どうやら今は終夜営業してないみたいですね。

 和束は夏祭りみたいです。
 220811和束は夏祭り

 府道5号を少し東へ進み、中尾園/竹の子の角を左へ。園の茶畑を抜け、本日一番の激坂に挑みます。
 220811園地区の茶畑の激坂へ
 園~別所への茶畑>RIDE with GPS

 越えた(´Д`)
 220811激坂を越えて別所地区へ

 先は園から別所へ。集落を抜けて宇治木屋線に合流し、少しだけ下って和束茶カフェの角から運動公園の方に戻ります。

 和束茶カフェ~白栖公民館のアップダウンの先は石寺の茶畑へ。
 220811山腹の茶畑を抜けて行く

 心拍表示は、もう真っ白でなにも拾ってない状態 (・ω・)

 石寺~奥畑~例幣と、下り基調の山腹のアップダウンをこなして和束から加茂へ。
 海住山寺口で国道163号を渡り、恭仁大橋で木津川を渡って右折。少し堤防の上を西に進み。山にぶつかったら三叉路を左へ。
 大野~観音寺とだらだらのプチ登坂をこなして城山台外周。城山台公園に6時16分。
 トイレしてパウチのソルティライチとカントリーマアム。ネットチェックと投稿。
 今日はもう、コンビニ休憩はいいかなあ、と。
 220811城山台公園で休憩

 7分程でリスタート。
 城山台って、普通にニュータウンなのですが、何気に謎の事業所とか京大の農場とかがあって、若干けいはんな的なテイストも混ざってます。
 220811城山台の京大農場

 JR木津駅の方に下って行き、ロータリーから自歩道経由で線路の西側へ。
 220811城山台から木津駅の方へ

 雲村のT字から国道24号線をくぐり、泉大橋で木津川を渡ります。
 220811泉大橋で木津川を渡る

 堤防から茶問屋ストリート~上狛で24号線を渡り、旧道から上狛城陽線の手前で脇の細道へ。椿井の集落に入っていきます。
 細道を繋いで巡っていくと、順路表示があったので矢印に沿って進んで行きますが、
 220811順路に沿って上っていく

何かよそ様の玄関先を通り抜けたかと思うと(^_^;)グラベルと言うか、ずぶずぶの泥地で(´Д`) 。担ぎ入れて歩いてもそもそもシューズ自体が地面にめり込みそうで撤退。
 220811墳丘の東側は泥と草むら

 一旦戻って迂回。北側へ。同じように先に進んで、さっきの反対側に出ましたが、今度はブヨの襲来にあってこちらでは写真も撮れず撤退(´Д`;;;

 前方部の北西角に案内板があったので、写真だけ撮って今日はここまで。
 220811椿井大塚山古墳の前方部に案内板 220811案内板の説明文
 椿井大塚山古墳 - Wikipedia

 集落の細道から、すぐ下の上狛城陽線に合流。道なりに北上してJR玉水駅に6時58分。
 トイレして水補給。カントリーマアム。
 220811玉水駅で小休止

 もう7時。それなりに暑くて(´△`; 5分も経たずリスタート。さらに北上し多賀から側道に入って上狛城陽線離脱。梅渓橋から山城大橋まで少し我慢の走行して、東詰から木津川右岸の堤防に入り、道なりに木津川を下っていきます。

 堤防上は寺田の桜づつみやアンダーパス、橋の下以外、大半は日射を遮るものも無く、もう十分に暑くて(´△`;;
 220811帰路は木津川右岸

 朝から強い陽射しに耐えつつ、さくらであい館/御幸橋7時39分

 結局帰ったら8時か、と(´Д`)。

 オーラスは南詰から河川敷に下りて、中之芝2丁目信号から旧国に上がって少し走り、京阪をくぐってモール北~くずは方面に抜けて和了。

  大正池、和束、木津、上狛城陽線、木津川右岸>RIDE with GPS


 想定通り、ほぼ8時丁度帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間32分 平均速度21.7km/h 行程76.97km 最高速度44.1km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間27分 平均速度22.5km/h 行程77.50km 最高速度44.6km/h
獲得標高774m(RIDE with GPS表示684m、轍ONLINE表示801m)
(機器不調参考値:心拍平均109/最高158bpm)
ケイデンス平均68/最高114rpm

 山の日に茶畑と古墳。
 まあとにかく脚は回りませんでしたねえ。心拍計測も不調でテンション低め。
 それでもライド自体は楽しく乗れたので良いです。ペースを守ってのんびり。

 どんどん無理のできない体になって来ている感覚はありますが。
 (未明から早朝にもかかわらず)今日も暑かった。


●帰宅。軽く片付けしてから、取り敢えずシャワーして体を解凍のついでに色々手洗い。洗濯機にも、もろもろ突っ込んで回します。
 まずはデジカメ、スマホの画像吸い出してセレクション。
 ノートにガーミンぶち込んでガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPXを書き出して轍で編集、RIDE with GPSに読み込みます。
 大正池、和束、木津、上狛城陽線、木津川右岸>STRAVA

 心拍がほぼ使い物にならないのでSTRAVAの推定パワーも多分あてにならないと思われ(・ω・)
 まあいいです。別に死なへんし。
 ゆっくり、ぼちぼち。


●玉子茹でてベーコン焙り、食パン、ヨーグルト、野菜ジュース並べて娘起こしますが、例によって起きて来ないので(^^;、録画済みツール第5ステージの視聴を出来るだけ。
 話題の石畳ステージ。山岳ポイント無いのですが、山岳ジャージのコルトは今回も逃げに乗って。
 いや、ポイント以前に積極的に逃げようってスタンスなんだな。プロだな。

 中間ポイントは、まずは逃げの6人で分け合い、メイン集団の先頭はヤコブセンなんですが、次がワウト。
 ヤコブセンは厳しい丘陵ステージなんかでのポイントは厳しいし、そこで計算出来るワウトはこれでOK。
 その次ラポルトが押さえて後続のポイントを少しでも削ってるのがさらに効いてますね。

●食後洗い物、歯磨き髭剃り、洗濯物干し、テキスト打ちなど。

●気がつけば13時も過ぎ、炎天下ですが少し外出。
 昼食を例の如くポムの樹で安直に済ませたら、食後ナムコでチュウニズム引率。
 220811今日のチュウニズム

 ここで一旦、儂は頭を丸めに行き、娘がいろいろ巡っている間にQBでちゃっちゃとマルコメ以上短髪未満にまとめてヴィレヴァンで娘と再合流。
 ヴィレヴァン~WEGO~水嶋~GUで少し服買って、1階の京阪百貨でお土産とお供えの手配。
 最後にスタバで娘の手渡し持ち帰りに付き合い帰宅。

 道中、ますます暑く、モール駐車場の屋内エリアは終始満車。空きが出てもカウントダウンみたいに残りスペースがみるみる減っていくのがリアルに表示されて何と言えばいいのか(´△`) 。もちろん屋上エリアは終始三桁の空き。 

●荷物をぼちぼちまとめながら、追加の画像吸い出しとテキスト打ち、調べものなど。

●気がつけば18時も過ぎ。娘が用意できるまで少しでも録画済みツール第5ステージチェック。ワウト落車&チームカーにぶつかりそうになるとか(・ω・)

●ココカラファイン経由で娘と実家へ。
 夕食をいただき、食後おじいさん@うちの父のスマホサポート。
 サポートの途中でタップとスワイプの違いについても指導。

●娘と帰宅。娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回して、ちとネット、テキスト打ち。



 という事で椿井大塚山古墳。
 椿井大塚山古墳 - Wikipedia

 何でも線路際の法面を削ってみたら鏡がザクザク出て来たらしいですね(・ω・)

 墳丘は奈良線の線路でぶち割れてるし、前方部には家が建ってるしで、地図の絵面よりも規模は大きく、かなり崩れた感がすごいですが(・ω・) 草創期最古クラスの古墳らしいです。
 同時期の古墳としては、桜井纏向の箸墓とか、天理柳本の黒塚とか、ライドでよく行く辺の古墳じゃないですか、と(^_^;)

 何気に地図を見ていたら、バス停の名前にもなってて偶然気がついたんですけど、しょっちゅう自転車で脇を通ってて、全然気がつかなかったわ。
 どうも墳丘の上にも上がっていけそうな感じなのですが、今日はとにかく虫が多くて(´Д`) 涼しくなったらまたいずれ。
 
 
 明日は朝からおでかけ。
 まずは起きなきゃ。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR