fc2ブログ

けふのにき220925

●土曜。日記アップしたら、あとは娘に任せて、もう寝ます。
 



●2時のアラームで起きられず(´△`)


●気がつけば3時半前(・ω・)
 まあ仕方が無いですね。無理はしません。
 起きて、パソ部屋持ち込みのスナックサンドハムタマゴにホットケーキサンドをペット紅茶花伝で流し込み、食後歯磨きひげ剃り着替え。

 ラファのノースリーブプロチームベースレイヤー、コアカーゴビブショーツ、クラシックジャージ。
 ジャージのポケットにエナジージェル、マスク、タオルハンカチ、財布。カーゴビブの背中ポケットにはエナジージェル(小)とカントリーマアムをビニール袋に入れて左右に突っ込み、右腿にスマホ、左腿に塩タブ適宜。
 明け方まではジレ羽織っていきます。頭には東京クラブハウスキャップ
 加えてシマノエアウェイグローブ。モンベルのアームカバー、レッグカバー。パールイズミのクールネスソックス。

 という事で今日もバックパック無し。
 戸締り火の元確認し、娘を起こさない様にそっと外へ。


●もうほぼほぼ4時前スタート。無理はしません。それでも何とか3時台スタートは死守。
 野田~西山の住宅地をだらだら上って男山指月から八幡側に激下り、東高野街道経由で御幸橋4時11分。旧国を少し走って納所から千本通りに入ります。
 以前木津で見た、河川氾濫時の浸水深表示。ここにもあったんだと今更。
 220925納所付近でも浸水深表示

 桂川の自転車道を横目に北上。千本通赤池右折で1号線、油小路、東高瀬川を渡り、そのまま進んでで竹田街道を南下。

 と、ここで、ガーミンの心拍表示が真っ白なのに気がつきましてね。
 220925心拍表示が切れる

 ...(・ω・) アカンナモウ

 一旦、大手筋のアーケード前で小休止。
 220925大手筋で小休止

 発信機をベルトから外して再装着したり、一旦電源落として再起動したりしますが、復旧せず。

 ...(´△`)

 まあ、仕方が無いです。別に死なんし。
 でも、もうこれは発信機新調かなあ、と。

 4分程でリスタート。
 大手筋の商店街は、お昼の12時から夜の20時までは自転車も通禁なのですが、ここは早朝なので問題無く通過(ちなみに自動車、バイクは規制時間外も東向きの一通)。

 大手筋を真っ直ぐ東に抜け、御香宮経由で桃山陵の横を越えて桃山南口の手前から東へ。
 まだ夜明けには少しありますが、六地蔵付近に来ると、東の空が少し白んできました。
 220925少し白んで来た東の空を六地蔵付近から

 山科川を渡って、右手のわかりにくい細道に入って南下。木幡~黄檗~京大宇治からさらに南下。
 もう5時も過ぎ始発の時間。三室戸の駅にも灯が入っています。

 京阪宇治駅の横から宇治橋に出て宇治川を渡り、宇治橋西詰でトイレ休憩(行ける時に行っとく)。
 トイレして塩タブとカントリーマアム補給して3分余りで早々にリスタート。縣神社経由で裏から回って宇治壱番~官庁街~平和堂から琵琶台の坂。今日は重めのギアでダンシング主体。一足づつしっかりペダルに足を置いて行きます。
 フレンドマート~琵琶台の坂>RIDE with GPS

 上り切った先も、さらに植物公園~立命館宇治~サンガタウン~鴻ノ巣山運動公園と、宇治~城陽の丘陵地のアップダウン。
 サンガタウン付近で、もうすっかり夜明け。
 220925サンガタウン付近では、もう既に夜明け

 鴻ノ巣山から下って高架に出る手前を左折。長池付近で上狛城陽線に合流して青谷地区を抜け、青谷橋で国道307号線を渡り城陽から井手へ。
 多賀の集落を抜けてJR奈良線沿いに出ます。日の出も間近。
 220925井手に入り、日の出も近い

 JR玉水はスルーして上狛城陽線をどんどん南下。井手から旧山城町域に入り、綺田~平尾~椿井と進んで上狛で国道24号線を横断。茶問屋ストリートから木津川の堤防に上がり、泉大橋で木津川を渡ったら京都八幡木津自転車道線の南の始点。
 自転車道には入らず直進。国道24号線をくぐって雲村の信号から東へ。相楽中部消防のT字で左に折れ、踏切を渡って城山台方面へ。163バイパスを経由して城山台~梅美台と、道なりにまっすぐ抜けて行きます。
 220925城山台から梅美台へ

 奈良に入って先の梅谷口は直進。
 220925梅美台を抜けて、奈良へ

 奈良阪町北~奈保山・佐保山~鴻ノ池運動公園を通り過ぎ、奈良の市街地をさらに南下。高天~上三条町の交差点を左折して東へ。
 南都銀行/東向商店街の南を通って、猿沢池6時31分。
 明るいうちに来る事って、あまり無いのでけっこう新鮮。
 220925猿沢池から奈良町へ

 上街道に乗って奈良町エリアを抜け、肘塚町内に入って右に折れ上街道離脱。JR京終駅に6時38分。
 近くの自販機でサンガリア缶買って、トイレして駅舎のベンチで少し惚けます。
 ここが、おちつくんです。
 220925京終駅で休憩

 帰ろ。
 220925京終駅の駅舎

 7分程惚けてリスタート。京終駅から西に出て八軒町東の交差点へ向かいますが、今まで八軒町東以南の南北の道が桜井線で寸断されていたのが、いつの間にか線路をくぐるアンダーパスが出来て通れるようになっていました。
 220925桜井線をくぐるアンダーパス

 八軒町東から北へ。高天の交差点から奈良女子大の先、佐保橋まで北上して左に入り、育英学園の南を佐保川に沿って少し進むと大仏鉄道記念公園。手前を鋭角に右折して道なりに北へ進み、佐保消防からその先はドリームランド跡に向かっての急勾配(^_^;)。
 220925佐保消防からドリームランド跡へ登坂
 佐保消防からドリームランド裏>RIDE with GPS
 中盤近くまで34*14近辺で粘りますが、勾配が強くなると全く歯が立たず(^_^;)リアをどんどん落とし、中盤以降は34*32べたべたでこつこつ刻みます(´Д`)

 前には進みませんが、あまり出し切る気も無く、とにかくタレないペダリングで刻み切り、ドリームランド跡前~佐保ゴルフの裏から左折で自転車道に合流。
 ならやまの雑木林を越えて抜けて行き、下り切ったら先のJRをくぐります。
 220925平城山の雑木林を抜けてJRをくぐる

 バイパス脇で自転車道離脱。JR平城山から鹿川に沿って北上。中央体育館~163バイパスをくぐって、京終でトイレ休憩済みなのでふれあい広場はスルー。163旧道~JRを渡って、7時41分合同樋門公園で木津川の自転車道に合流。ひたすら木津川を下って北上していきます。

 基本50*14~16の重めのギアを、ゆっくりゆったり回してケイデンスを落とし、じっくりと回しつつ進みます。ゼロ発進になってもゆっくり刻んで、丁寧に回して、いつの間にか巡航が戻るようなイメージで。
 風もよくわからない程度にほぼ無風。軽快な加速感はありませんが、着実に前に進んで行きます。

 7時40分、山城大橋で左岸の自転車道から右岸の堤防に乗り換え。
 220925山城大橋で右岸に乗り換える

 木津川右岸をじっくりのんびり下ります。
 220925木津川右岸を御幸橋方面へ

 区間によっては車、バイクとの混走になる事もありますが、交通網に組み込まれたルートという位置づけの道では無いので特に問題無し。道幅も広く、道端の草の影響も少なく、走りやすい道(今回は少し自転車道の草が多かったのでこちらを選択(^_^;))。

 8時9分さくらであい館から御幸橋。
 オーラスは御幸橋南詰から淀川の河川敷に下りて、中之芝2丁目信号で旧国に上がってもう少し南下。駅の手前で京阪をくぐり、モール北からくずは方面に抜けて和了。

 伏見、宇治、山城、京終、平城山、木津川>RIDE with GPS


 8時半ごろ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間3時間55分 平均速度24.8km/h 行程97.53km 最高速度54.6km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間3時間51分 平均速度24.8km/h 行程95.61km 最高速度53.5km/h
獲得標高542m (RIDE with GPS表示515m、轍ONLINE表示587m)
心拍数値機器不調で不採用
ケイデンス平均62/最高104rpm



 結局日曜しか乗れる日が無く、朝の時間に乗れるだけ。
 少し出遅れたにもかかわらず、100キロ近く乗ることが出来、ライド自体はに楽しいライドになりました。
 心拍表示は、おそらく発信機かなあ。やれるだけの事はやったのですが、やっぱりあかんか、新調かなあ、といったところ(´△`)

 夜明け前後の冷えるうちだけ、と思って羽織っていったジレは、結局、最後まで脱ぎませんでした。明るくなってからは、多分無くてもOKだったとは思うのですが、特に暑くて不快という訳でも無く。
 そういう頃合いの季節になって来たと言う事ではないかと。
 もう少し季節が進んで、ジレやウインドブレーカーが手放せなくなってきたら、いよいよライトシェルサイクルジャケット@モンベルの出番かと思います。


●帰宅。軽く片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。洗濯機回してから、画像吸い出してセレクション。ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出してRIDE with GPSに読み込みます。
 伏見、宇治、山城、京終、平城山、木津川>STRAVA

 日曜日と言う事で、そんなにがんばるつもりも無く、それでもそこそこは踏めてたみたい。
 風の影響はほぼ皆無でしたので、そのあたりも要因かと。


●お皿並べて玉子茹で、生ハム添えて食パン、野菜ジュース、ヨーグルトで朝食準備。

●例によって娘が起きて来ないので(^^;、生放送世界選男子エリート。
 序盤の大きい山(ここしかない)でフランスが引っ掻き回します。なんか前の集団にワウトだのポガチャルだのファンバーレだのが入るという豪華と言うか微妙と言うか。

●娘起こして朝食。成り行きで少しシビアな話をしてしまいましたが(・ω・) まあたまにはこういう事も。
 食後洗い物して、キュウリ切って塩麹で和え、洗濯物干し。

●テキスト打ちを出来る範囲で進めます。

●お昼過ぎ、娘とモールへ。改めて駅前でATM用事して生活費の金策の後、ピースワンでウサギ見て、お昼は定番のポムの樹。娘ががっつり食べる分、儂は昼も遅かったので飲み物だけに止めようと思ったのですが、飲み物よりもアイスの方が安いと言う事が判明し(・ω・) 単品でアイス。
 食後娘のチュウニズム引率。
 220925今日のチュウニズム

 その後、ピーチクラブ~ユニクロ~ABCマート~タワレコミニ~ヴィレヴァン~GUと巡って、最後にダイエーで食品類買い込んで撤収。

●帰宅したら世界選はいつの間にかレムコ単独逃げ独走で、完全な勝ちパターンに嵌ったレムコがそのままアルカンシェル。
 先日、録画済みサンセバスチャンを見たばかりだったので、なんとなしに既視感が(^^;
 そう言えばこの世界選と言うか、近年の世界選、スプリントでってやつが殆ど無いのではなかろうか、と(・ω・)

●時間までテキスト打ち、調べ物など。
 
●気がつけば18時も過ぎ。明日の米洗い、お茶沸かしお湯沸かし、弁当箱の用意して実家へ。
 夕食をいただき、昨日のニフレル土産の饅頭を渡したら、逆に敬老に教会からいただいたというカステラをもらうなど。
 
●撤収してファミマ経由帰宅。
 娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回して画像のアップロード、テキスト打ち続行。




 
9月中、ライド4日
  走行距離 341.27km
  獲得標高 2007m

 正直、台風に翻弄された9月。
 春秋はいい季節なのですが、どうしても天候が(´△`)
 台風が無ければ、かなり違う数字になっていたとは思うのですが、まあ仕方がありません。
 それでも乗れた方ではないかなあ。
 とにかく、それぞれのライドで、楽しく乗れたので良かったです。

 さて、今週末から10月。
 次の週末も予定が入ってしまい、やはり遠くへはいけませんが、それでも少しでも乗れたらいいなあ。

 穏やかに晴れますように。

スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR