けふのにき221001
●金曜日、良い天気。朝晩かなり涼しくはなって来ましたが、日中はまだ少し蒸し暑くて、仕事の強度が上がると辛いです(´△`)
●月曜の段取りをある程度済ませ、あとは出たとこ勝負(´△`) 定時も過ぎ、やっと逐電。
帰宅したら弁当箱洗って洗濯機回し、録画済みアークティックレースオブノルウェー第4ステージをチェックできるだけチェック。
地味に軽いアップダウンが絶えず続くステージ。市街地の周回に入る前に娘からLINE着弾。今日は習字無いそうで、早めに実家へ。
●夕食をいただき、少しテレビ見て撤収。
●帰宅。色々と調べ物しながら娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回して、洗濯待ちに引き続き録画済みアークティックレース第4ステージ。
急勾配を含む市街地周回に入り、登坂で逃げの3人からDSMのレックネスンが抜け出し、地元ノルウェーの期待を背負って一人旅開始。後ろは追走が増え、一見良いようにも見えるんですが、人数多い分ちゃんと回らなくなる悪寒も(・ω・)。周回前にアシスト使い切っちゃったコフィディスはラフェの総合死守に黄信号。
残り20キロを切って、電池も切れ気味で(´△`) ネムイ
洗濯物干して、寝る~。
●ほぼ通常進行のアラームが鳴り、いつものように朝食準備して娘起こして普段通り朝食の後娘は登校。
●食後、歯磨き髭剃りの後、このままでは人間だめになりそうなので(・ω・)布団干しと掃除機かけ、溜まった衣類を二度にわたって洗濯、学費関係の整理、シビアな調べ物。
●のんびり録画済みアークティックレースなど見ながら家事でも、と思っていたのですが、全くテレビなど見ている余裕など無く、心身ともに(特に精神的に)消耗(´Д`)
●心が疲れたので外出。
ライドには申し分のない好天なのですが(´△`) 午後からは予定もあるので...
京橋から環状線で天王寺。

駅から北へ。細い飲み屋街から住宅地のアップダウンを抜け、ぶらぶら歩いて四天王寺へ。

四天王寺の宝物館で金剛組についての展示をしているというので見に行ってきました。

創業は飛鳥時代にまで遡るという日本最古の企業にして寺社建築のパイオニア。ただ、明治維新以降の神仏分離令を境に、金剛組は室戸台風や大阪大空襲、戦後のRCやプレハブ工法の勃興、寺社建築以外への事業拡大と低迷など苦難が続き、実は組織としての「日本最古の企業」は2006年に実質上終わりを迎え、2008年には完全に消滅しています。
今ある金剛組は、支援先の高松建設が用意した受け皿会社に事業移転した、「金剛組の流れをくむ高松傘下の寺社部門」的な位置づけなのかな?と。
【聖徳太子の命で創業】世界最古の会社・金剛組の倒産危機を ...:リクナビNEXTジャーナル
金剛組、「日本最古」を支えるのは古来の実力主義:1000年企業の肖像/日経ビジネス
高松建設の支援と事業移転が、結果的に本来の寺社専業への原点回帰のきっかけになった、と言うのも、皮肉な話ではありますが(・ω・)
こじんまりした中にも、思いのほか密度の濃い見ごたえのある展示に、結局30分以上滞在。
ところで入館時に料金払っていただいたのが詳細な図録と記念品のコースター。

多分入館料で図録代も出ない気がする...なんか申し訳ない気が(・ω・)
帰路で再度参拝し、追加のお賽銭などお納めてしてから、亀の池回って撤収。
亀の数も、昔ほどでは無いなあ。

帰路は一旦谷町筋に出て、金剛組本社と、南にはあべのハルカス。

谷町筋からお寺が山盛りの街を抜けて、松屋町~堺筋~難波へ。

御堂筋線で淀屋橋。ホームのベンチに座って、家で作ってきたサンドイッチとプチトマトのお弁当をほおばり、その後は各停でごとごとと、娘の通う高校の修学旅行説明会へ。
少し暑い中ではありましたが(^^;小一時間、何とか終わり、撤収。
昨今の社会状況等を鑑み、目的地はやや近場になりましたが、その分内容が充実して良かったんじゃないかと。
帰りは娘と一緒に普通~急行と乗り継いで、戻ってきたらもう夕方(´△`)
モール寄ってウサギ見て、ナムコでチュウニズム引率。

●一旦帰宅。少し画像吸い出してテキスト打ち、調べ物。
●17時半になり、娘と久しぶりのニトリモール。
くら寿司でBT21新企画引率も兼ねて夕食。

食後、ほんの少しコーナンだけ覗いて撤収。
●トップである程度週の買い物も済ませて帰宅。
今日は実家立ち寄りは無し。儂シャワー先に済ませて洗濯も明日。
パソ前に戻って画像吸い出してアップロード。テキスト打ち再開。
本当は極力土曜日に自転車に乗って、日曜日はリカバリーに充てたいのですが、今日のように娘登校だったり予定が入ったりすると、なかなか乗りに出られません。
これからの涼しくなる季節は、予定が無い様な時は娘を送り出してから少しでも乗れるようになるのですが、特に夏の暑いうちはもう無理なので。
そして次の週末は傘マーク(・ω・)
しかも、土日降って、月曜に回復、と言う、又しても連休最終日のリカバリーが出来ないパターンで(´△`)
まあ、少しでも繋いで乗れれば良いのですがね。
穏やかに晴れますように。
●月曜の段取りをある程度済ませ、あとは出たとこ勝負(´△`) 定時も過ぎ、やっと逐電。
帰宅したら弁当箱洗って洗濯機回し、録画済みアークティックレースオブノルウェー第4ステージをチェックできるだけチェック。
地味に軽いアップダウンが絶えず続くステージ。市街地の周回に入る前に娘からLINE着弾。今日は習字無いそうで、早めに実家へ。
●夕食をいただき、少しテレビ見て撤収。
●帰宅。色々と調べ物しながら娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回して、洗濯待ちに引き続き録画済みアークティックレース第4ステージ。
急勾配を含む市街地周回に入り、登坂で逃げの3人からDSMのレックネスンが抜け出し、地元ノルウェーの期待を背負って一人旅開始。後ろは追走が増え、一見良いようにも見えるんですが、人数多い分ちゃんと回らなくなる悪寒も(・ω・)。周回前にアシスト使い切っちゃったコフィディスはラフェの総合死守に黄信号。
残り20キロを切って、電池も切れ気味で(´△`) ネムイ
洗濯物干して、寝る~。
●ほぼ通常進行のアラームが鳴り、いつものように朝食準備して娘起こして普段通り朝食の後娘は登校。
●食後、歯磨き髭剃りの後、このままでは人間だめになりそうなので(・ω・)布団干しと掃除機かけ、溜まった衣類を二度にわたって洗濯、学費関係の整理、シビアな調べ物。
●のんびり録画済みアークティックレースなど見ながら家事でも、と思っていたのですが、全くテレビなど見ている余裕など無く、心身ともに(特に精神的に)消耗(´Д`)
●心が疲れたので外出。
ライドには申し分のない好天なのですが(´△`) 午後からは予定もあるので...
京橋から環状線で天王寺。


駅から北へ。細い飲み屋街から住宅地のアップダウンを抜け、ぶらぶら歩いて四天王寺へ。

四天王寺の宝物館で金剛組についての展示をしているというので見に行ってきました。

創業は飛鳥時代にまで遡るという日本最古の企業にして寺社建築のパイオニア。ただ、明治維新以降の神仏分離令を境に、金剛組は室戸台風や大阪大空襲、戦後のRCやプレハブ工法の勃興、寺社建築以外への事業拡大と低迷など苦難が続き、実は組織としての「日本最古の企業」は2006年に実質上終わりを迎え、2008年には完全に消滅しています。
今ある金剛組は、支援先の高松建設が用意した受け皿会社に事業移転した、「金剛組の流れをくむ高松傘下の寺社部門」的な位置づけなのかな?と。
【聖徳太子の命で創業】世界最古の会社・金剛組の倒産危機を ...:リクナビNEXTジャーナル
金剛組、「日本最古」を支えるのは古来の実力主義:1000年企業の肖像/日経ビジネス
高松建設の支援と事業移転が、結果的に本来の寺社専業への原点回帰のきっかけになった、と言うのも、皮肉な話ではありますが(・ω・)
こじんまりした中にも、思いのほか密度の濃い見ごたえのある展示に、結局30分以上滞在。
ところで入館時に料金払っていただいたのが詳細な図録と記念品のコースター。


多分入館料で図録代も出ない気がする...なんか申し訳ない気が(・ω・)
帰路で再度参拝し、追加のお賽銭などお納めてしてから、亀の池回って撤収。
亀の数も、昔ほどでは無いなあ。

帰路は一旦谷町筋に出て、金剛組本社と、南にはあべのハルカス。

谷町筋からお寺が山盛りの街を抜けて、松屋町~堺筋~難波へ。


御堂筋線で淀屋橋。ホームのベンチに座って、家で作ってきたサンドイッチとプチトマトのお弁当をほおばり、その後は各停でごとごとと、娘の通う高校の修学旅行説明会へ。
少し暑い中ではありましたが(^^;小一時間、何とか終わり、撤収。
昨今の社会状況等を鑑み、目的地はやや近場になりましたが、その分内容が充実して良かったんじゃないかと。
帰りは娘と一緒に普通~急行と乗り継いで、戻ってきたらもう夕方(´△`)
モール寄ってウサギ見て、ナムコでチュウニズム引率。

●一旦帰宅。少し画像吸い出してテキスト打ち、調べ物。
●17時半になり、娘と久しぶりのニトリモール。
くら寿司でBT21新企画引率も兼ねて夕食。



食後、ほんの少しコーナンだけ覗いて撤収。
●トップである程度週の買い物も済ませて帰宅。
今日は実家立ち寄りは無し。儂シャワー先に済ませて洗濯も明日。
パソ前に戻って画像吸い出してアップロード。テキスト打ち再開。
本当は極力土曜日に自転車に乗って、日曜日はリカバリーに充てたいのですが、今日のように娘登校だったり予定が入ったりすると、なかなか乗りに出られません。
これからの涼しくなる季節は、予定が無い様な時は娘を送り出してから少しでも乗れるようになるのですが、特に夏の暑いうちはもう無理なので。
そして次の週末は傘マーク(・ω・)
しかも、土日降って、月曜に回復、と言う、又しても連休最終日のリカバリーが出来ないパターンで(´△`)
まあ、少しでも繋いで乗れれば良いのですがね。
穏やかに晴れますように。
スポンサーサイト