fc2ブログ

けふのにき221008

●金曜日。朝から大雨。
 雨の中、時ならぬ大ネタ着弾で一時はどうなる事かと思いましたが。まあ何とか。ただ定時前にちとケチがついてしまって、あまり気分は良くありません(´△`) 。
 休み明けの段取りをやれるだけして、定時で逐電、帰宅。

 朝には本降りだった雨も上がり、穏やかになって来ました。風も少し収まって来たみたい。
 
●着替えて弁当箱洗って、洗濯機、食洗器回し、18時半前、実家へ。娘は既に習字へ。
 夕食のカレーをいただいて、おじいさん@うちの父と少し話して撤収帰宅。

●COLNAGO下ろして用意できるだけ用意。エアは前6強、後ろ6.5ジャスト。シャワーついでに作業帽と通勤用キャップを手洗い。洗濯物干して娘の帰りを待ち、あとは娘に託して、
 さて、とっとと寝る~

 


●2時半過ぎのアラームで目が覚め、何とか起きましたが、すぐには体が動きません(´△`)
 5分くらいぼーっとしつつも何とか起きて、パソ部屋持ち込みでスナックサンドシーチキン&タマゴ、ホットケーキサンド、早朝だけど(^^;ペット午後紅。
 食後歯磨きひげ剃り着替え。

 ラファのノースリーブプロチームベースレイヤー、コアカーゴビブショーツにクラシックジャージ、ウインターグローブ、東京クラブハウスキャップ。
 モンベルのレッグウオーマー、アームカバーはパールイズミの少し厚めのニット地のやつ。ソックスはユニクロ5本指ハイソックス。朝のうちはモンベルのウインドバイカー羽織ります。
 バックパック無し。カーゴビブの背中右側にカントリーマアム、塩タブ、糖度の高い小さめのジェル。左側にモンベルの指切りグローブ。右腿にスマホ。ジャージにはジェルやらハンカチやらマスクやらカギと財布やら。

 レッグカバーからレッグウォーマーへ。ソックスは厚手ハイソックス。ラファのウインターグローブは極寒期には厳しいですが春先秋口には丁度いい感じかと。

 戸締り火の元確認したら出かけます。 寒いのやら暑いのやらよくわかんないんですけど(^_^;)、いや、ここ数日の季節の進み方についていけなくて(^_^;)夜明け前後の寒さ(盆地や山間部)はやはり用心が必要です。


●結局3時半前スタート。ウインドブレーカーは少し暑かったかも(^_^;)。ただ、やはり夜明け前後を考えれば、と改めて着て行く事に。

 傾斜の軽い住宅地を抜け、企業団地まで上って家具団地から美濃山で山手幹線を渡って内里~松井~大住の旧道。

 例によってあんまり脚が回りませんが、最近は、そんなに気にもしない様になりました。
 そのうち脚に火が入るのを信じて、我慢して愚直に淡々と回します。
 回ってこなけりゃそれまで。

 風はほぼありませんが、路面はまだらウエット。場所によっては完ウエットの区間も。
 想定よりも、乾ききっていない感。

 大住三野から府道22号八幡木津線に乗ってひたすら南下。流石に4時を過ぎると車も少しづつ増えて来ますね。
 221008未明の祝園駅

 田辺~同志社~三山木~祝園~山田川~高の原の立体交差を経て、突き当りのならやま大通りに左折合流。奈良阪町北のT字までのジェットコースター。奈良阪町北のT字を右折して鴻ノ池競技場~奈良市街をまっすぐ南下。

 高天~上三条町の交差点左折で4時46分猿沢池は今日はスルー。奈良町を抜けて上街道へ。
 221008奈良町を抜けて上街道へ

 上街道を真っ直ぐ南下。帯解~高井病院~櫟本~名阪国道と、桜井線に沿って未明の街を慎重に走って行きます。
 221008帯解寺前の上街道を南下

 ウエット路面が少しづつ増えてきて、完ウエットや大きい水たまりの残る区間も目立つようになってきました。
 予報では北で天気の崩れが残り、南は回復基調と聞いたのですが。雲も厚くて、まるでついさっきまで降っていた様な。

 天理市街に入り。天理駅5時9分。
 もう5時も過ぎ、始発の時間。既に駅も動き始めています。
 221008天理駅で小休止

 コフフンの交番側でトイレして、カントリーマアム追加。身支度を再度整え早々にリスタート。
 今日は、天理市本通り商店街のアーケードを、東に向かって抜けて天理ダム方面へ向かいます。
 221008天理本通りのアーケードを東へ

 アーケードを抜け、天理教本部の神殿の前を通り過ぎ、東へ。
 221008天理教本部の神殿
 駐車場には他府県ナンバーの車がいっぱい。

 布留の交差点で天理環状線を横断し、旧道を上って国道25号線に合流。だらだら緩勾配主体の緩急をこなしてじっくり刻んでいきます。
 ペダリングだけ丁寧に。もう夜明けの時間も過ぎましたが、雲が厚くてなかなか明るくなってきません。

 堰堤の真下から右側に回り込み、少し勾配が強くなります。
 221008天理ダム

 天理ダムに5時45分。堰堤を左に見ながらそのまま直進。
 県道247号笠天理線に乗って、ダム湖の湖岸から木立の上りへ。
 221008天理ダムから笠に向けての登坂

 以前、初めて上った時は、前半は一定ペースで快適に上れる様な印象があったのですが、何故か最初に来た時よりも上りが辛くて(´Д`)
 とにかく踏めない回せない。はっきり言って調子自体は悪い部類かと。
 改めて走ってみると結構しっかり緩急もあり、踏めないとしんどい区間もあってかなり苦戦。確実に足をペダルに乗せて、落ち着いて一足づつていねいに入力を心がけます。

 そして、徐々に勾配は強くなり、10%前後の緩急へ。
 221008中盤から勾配が強くなる

 終盤は激坂。
 221008終盤は激坂
 スポット的に20%近い区間も。上半身ハンドルにへばりついて必死に耐えます。

 ピークを過ぎ、木立の先のオープンエア。
 221008激坂を上り切って笠方面へ

 しばらく下り基調を進んで、道は天理市から桜井市へ。
 天理ダムから先は終始完ウエット。泥の流れ出しでバイクもどろどろ(´△`)
 221008天理市から桜井市へ
 天理ダムから藤井町ピーク>RIDE with GPS

 桜井に入り、笠地区へ。先の分岐で県道50号大和高田桜井線に合流。
 今回は合流分岐を曲がって左へ下っていきます。
 221008左に下りて行く

 下った先、県道38号桜井都祁線に合流。笠からの下りは案外勾配も強く、高低差ありますね。
 221008桜井都祁線合流まで下りて来た

 右に下れば桜井方面、初瀬ダムから長谷寺。左に折れてだらだらの上り勾配を北上すれば都祁から福住、針。
 221008右折して桜井方面へ

 右折して桜井方面に下っていきます。

 桜井都祁線は以前、長谷寺からの逆ルートで都祁経由で福住方面に抜けたことが何度かあって、今度は試しに笠の県道50号分岐からですが、いつもと逆に桜井へ。
 長谷寺から上っていた時は、何か苦手で、辛い思い出しか無いのですが(・ω・) 改めて下ってみたら、実際けっこう上ってますし、都祁まで休みどころ無いですし、これは辛くて当たり前だなあ、と (・ω・) 。
 221008大和川上流の谷あいを桜井方面へ下る

 そんなにう激区間がある訳では無いのですが、緩い上りがだらだらと続く印象の登坂も、改めて逆から下ってみると、結構勾配の強い緩急もあって、また印象も違うなあ、と(・ω・) 。
 
 で、下り始めてすぐ、ガーミンが落ちてる事に気づきましてね(°_°)
 取り急ぎ止まって、即再起動。ログ自体は保存されていたのでひと安心。
 以前からバッテリーかなりあかんからなあ...新調かのお。なんか不具合>新調が続くって、まるで家電みたいな何か(´△`)

 桜井の方から、ガチ勢の列車がすごい勢いで都祁方面に上って行かれました。

 初瀬ダムのダム湖が見えて来ました。一旦左に入り、ダム湖の周回路(殆ど整備された様子も無く荒れ気味(・ω・) )を回って堰堤の方へ。
 221008ダム湖外周路を回って初瀬ダムへ

 初瀬ダムに6時29分。堰堤上は通行できるタイプ。
 221008初瀬ダムの堰堤上

 一息入れて、早々にリスタート。県道に戻って、ダムを左に見ながら、見通しの悪い狭い道を下っていきます。対向車もけっこうあって気が抜けません。
 221008初瀬ダムを左に見ながら長谷寺方面へ

 長谷寺の門前に6時36分。早朝から、けっこうな参拝客が。
 221008長谷寺門前

 門前町の旅館や土産物屋の連なる通りを抜け、国道165号にに合流。
 221008長谷寺から国道165号へ

 もう7時前。交通量もかなり多く、ここからはしばらく我慢の走行。路肩も狭く、辛いです(´Д`)

 1キロ半ほど走ったら左に入って旧道の初瀬街道(伊勢街道)にエスケープ。ほっと一息(幹線道路嫌い)。
 221008初瀬街道旧道に入り、のんびり流す

 やがて慈恩寺の追分へ。
 右は上街道、左は伊勢街道~横大路との追分の三叉路を、今日は右に入り、上街道へ。
 221008慈恩寺の追分を右に進み上街道へ

 桜井線を渡って、三輪の街を北に抜けます。
 221008踏切を渡り三輪の街へ 221008三輪の街を抜けて行く

 箸墓から先の巻向駅で一旦桜井線の線路を渡り、少し北上して柳本の街に入ったら少し寄り道。

 黒塚古墳に7時9分。
 桜井の箸墓、山城の椿井大塚山古墳などと並ぶ、最初期の「出現期」古墳。
 きれいに整備されてますね。
 221008黒塚古墳 221008黒塚古墳の説明
 黒塚古墳 - Wikipedia

 周濠の傍に立っていると、亀やら鯉やら、わらわら寄って来ます(^_^;)ナニモデナイノデ
 221008亀や鯉が寄ってくる

 3分程でリスタート。柳本の駅に寄ってみましたが、あまりゆっくりもできなさそうなのでスルー。
 221008柳本駅

 少し北に出て県道51号天理環状線に乗って西へ進み、途中で196号柳本田原本線に乗り換えて大和川まで。
 大和川に出て川沿いを右折北上。しきのみちはせがわ展望公園2号「ながめの丘」で小休止。
 トイレ、自販機、ベンチのフルコンボが揃う公園で、自販機の飲料にジェル、カントリーマアムのフルコンボで補給、ネットチェック。
 221008大和川の公園で休憩

 ここでウインドバイカーは脱いでしまいグローブもフルフィンガーのウインターグローブから指切りグローブへ。ウインドバイカーとウインターグローブは一緒に丸めてカーゴビブのストラップ左後ろのポケットへ突っ込みます。

 流石に少しひんやりとします。ジレ持ってくりゃ良かった。

 12分程でリスタート。大和川の左岸の細道を大中橋でまで進み、県道36号天理王寺線に合流して大和川を離れ、庵治を抜けて国道24号を渡ります。もう7時半も過ぎ。車通りも増えて後続の捌きに神経を使います(´△`)。

 突き当った先、下ツ道に合流。
 古い街道筋の細道を経由して、たまには天神橋で大和川を渡ってさらに北上。奈良健康ランドの脇を抜け、二階堂の細道。
 221008下ツ道で二階堂を抜ける

 先のバイパスの高架下を迂回して、向こう側に出てから左折して下ツ道離脱。八条町の集落を西に抜けて三郷橋を渡り、佐保川沿いの自転車道に入ります。
 221008三郷橋に出て佐保川沿いを北上

 左岸、右岸と切り替えつつ佐保川を遡って行きますが、どうにも脚に力が入らず、自力で無理なく回せるだけの強度を探りながら、一定ペースで淡々と回します。
 モンベルの指切りグローブは在庫の奴を久々に持ってきたのですが、手の中で滑って(´△`) 引退かのお。

 打合橋で佐保川を西に渡って、秋篠川沿いに奈良口から西ノ京の自転車道に合流。
 221008奈良口から西ノ京の自転車道へ

 薬師寺~唐招提寺を左に見ながら北に抜けて行きます。
 221008西ノ京CRから薬師寺

 運動会の季節。
 221008運動会の季節

 突き当りは近鉄の線路。右に折れて東側の踏切を渡り、奈文研と平城宮跡の間を北へ進んでいくと、二条町の交差点から先は細道。
 集落の生活道路をゆっくりそっと慎重に抜けて、佐紀盾列古墳群の北西部。孝謙、成務陵の脇を通り、近鉄平城駅の横の踏切から道なりに北上。

 秋篠川沿いに押熊町を抜け、神功5丁目の交差点でならやま大通りを渡って県道52号奈良精華線をさらに北へ。
 乾谷西の交差点まで激下って国道163号線を渡ろうかと思ったら、旧サークルKの更地の道が封鎖されており、その先に新しい交差点が高架路も含めて付け替え工事の真っただ中。
 221008乾谷西の国道163号付け替え工事

 163を渡って県道52号を北へ。けいはんな方面へもがかず急がず、イーブンの強度でこつこつ刻んでいきます。
 とにかく脚に力が入らなくて(^_^;。加えて少し補給のタイミングも遅れ気味なのかなあ、と。

 国会図書館の交差点信号待ちのタイミングで、残ってたジェルすすって補給。
 まあ、これですぐに効いてくるとも思えませんので、引き続きペダリングに集中して丁寧に入力。軽く回して回復を待ちます。

 アピタ経由で北側の道へ出たら、T字左折して東畑~打田方面へ。

 当初は、天理ダム~笠の時点で、もう上らないって思ってたのですが...(^^;;;

 ゆっくりじっくり、こつこつ刻んで、東畑から鳥谷池に9時1分。
 左に折れて京田辺に入ります。
 221008鳥谷池から京田辺に入る

 打田のひとコブを越えてさらに上り。やや攣り気味になって来た脚と相談しながら(^_^;)じっくり刻んで、ピークへ。9時10分。
 221008高船KOM
 TOJ京都ステージ高船KOM>RIDE with GPS

 高船バス停まで下って上り返し、高船集落のピークからは天王に向かっての下り基調。
 221008高船から天王の方へ下る

 天王バス停は今日は直進。枚方に入り、ダンプ多くて辛い府道71号枚方山城線に合流(-""-;) 。
 氷室まで下って右折しての307旧道プチ上りで、ついに両腿が攣って(´Д`)

 国道307まで何とか出て、セブン前交差点で無理矢理信号待ちして脚を極力休めます。

 左折して国道西進。さらにだらだら上りをひたすらペダリングに集中して淡々と回します。国道のバイパスは路肩狭くて、商用車も遠慮なしにギリギリ脇を爆走(´△`) たまらず歩道にエスケープ。
 まずは命が大事。

 ピーク越えて少し下り、信号を右に入って紫峰霊園へ。もう今日は上まで上る気力も脚も無く(´△`) お墓に直行。
 221008帰りに墓参り

 少し早いけど、命日に来られないんで。思えば明日が入籍記念日で明後日が結婚記念日。
 来月は墓前礼拝があるので。その時、またみんなで来るから。

 5分程でリスタート。もう木津川方面に戻る脚も気力も無く(´△`)、 陽も高くなり激増した交通量に耐えながらそのまま枚方方面に下りて杉~津田山手。
 杉1丁目の交差点は、もうややこしいし怖いので(-""-;) 下りて信号を頼りに横断歩道を押し歩き。
 221008ややこしい交差点で押し歩き

 ここから本来は北河内サイクルラインに乗れれば良いのですが、津田山手~穂谷川ルートは整備に課題が多くて走りにくく、今一つ信用もならんので(・ω・) 第二京阪沿いから長尾台を越えます。
 長尾口手前の踏切渋滞で少し神経を使いますが、あとは集落の細道を爆走する地元車にだけ気をつければ特に問題も無く。

 そのまま船橋川の方に出たは良いのですが、橋の架け替えとかで家具町を抜ける道は通行止め(´△`)仕方が無いので左折西進して招提の交差点で国道1号線を渡ります。
 ここに来て、ようやく補給の効いてきた感(・ω・)
 オーラスはとうかえでの道~牧高の手前の招提西で右に折れ、船橋から真っ直ぐくずは方面に抜けて和了。

 天理、桜井、大和川、佐保川、西ノ京、高船KOM、紫峰霊園>RIDE with GPS


 10時15分過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間5時間31分 平均速度22.4km/h 行程123.90km 最高速度54.7km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間5時間24分 平均速度22.4km/h 行程120.77km 最高速度53.7km/h
獲得標高1102m (RIDE with GPS表示1021m、轍ONLINE表示1153m)
心拍平均133/最高173bpm
ケイデンス平均63/最高139rpm

 ふと思い立って帰りに墓参りに行った分、予定外の登坂も入って1000m超え。まあ、それでも所詮1000m程度、とも言いますが。
 ここ数年は、本当に上らなくなってきているので、だんだん坂耐性も落ちてるんだろうなあ、とは思います。
 本当は京北南丹方面を予定していたのですが、こんな有様では恐らく花背一発で終わってしまったかもしれません。

 ま、無理せず、ぼちぼちやります。 


●帰宅。軽く片付けて、シャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを作業帽と通勤用キャップも含め手洗い。
 いつもより帰宅が遅くなってしまいましたので、洗濯機回してから、とりあえず娘に飯を食わさねばなりません。
 玉子茹でてベーコン焙り、食パン、ヨーグルト、野菜ジュース並べて娘起こしますが、例によって何度起こしても一向に起きて来ないので(・ω・) 録画済みブエルタ第3ステージチェック。
 オランダ最終日。逃げとプロトンは2分ちょっとの差のまま、ずっとそのまま状況を維持。
 前半実況解説の栗村狩野コンビが必死のトークで繋ぎ、やっと後半の足立中野コンビ登場となっても娘起きて来ず

 時間がもったいないので洗濯物干してパソ前へ。画像吸い出してセレクション。してもまだ起きて来ないので(・ω・) もう一回起こしに行ったらやっと娘も起きてきたので朝食と言うか完全に昼食(・ω・)

●食後洗い物。ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍で編集。RIDE with GPSに読み込みます。
 天理、桜井、大和川、佐保川、西ノ京、高船KOM、紫峰霊園>STRAVA

 あんなに踏めない回せないで苦しんでいた割には、それなりに回せてたみたいですが、ただそれでも、やっぱり天理ダム~笠で使い切った感(´△`)あとはほぼ出涸らし。
 まあ、楽しく乗れたので、いいです。
 とにかくこれからも、少しづつでも楽しく繋いで乗る事。無理はしません。ゆっくり、じっくり。


●気がつけば15時も過ぎ。娘と少し外へ。
 GU行った後、タワレコミニ。モールのTully'sでおやつして、ヴィレヴァン~ナムコでチュウニズムオンゲキ引率。
 221008今日のチュウニズム 221008今日のオンゲキ

 ピーチクラブ~ABCマート~京阪百貨~帰りにローソン寄って帰宅。

●買い物荷物解いて、テキスト打ちをやれるだけ進めます。

●少し横にもなりたかったのですが、気がつけば18時も過ぎ。実家へ。
 シチューの夕食をいただき、少しテレビ見て撤収。
 
●帰宅。娘シャワー~儂シャワー~洗濯機回してテキスト打ち続行。




 明日はおでかけ。
 雨が降るとの事で、まずは早起きして早く動こうと。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR