fc2ブログ

けふのにき221016

●土曜日、月曜休みだったので仕事。
 まあ、やることは色々ありますし、かえって平日より忙しいくらい。しかも暑いし(´△`)
 宇都宮ではジャパンカップクリテやってるのですが、断片的にツイート確認するのみ。
 トゥーンスか。またいずれ録画見よう。
 がっつり仕事して定時逐電。

●トップで少し買い物して帰宅。作業着換えて洗濯機回し、着替える合間に録画済みブエルタ第8ステージのチェックを少しでも進めますが、残り100キロを切るにも至らず。まだまだ先は長いです (・ω・)

●弁当箱洗ったら実家へ。夕食をいただき、土曜登校から既に帰っていた娘と一緒に帰宅。

 BTSのプサン公演の真っただ中で、無料配信に全世界からアクセス集中して全くみられる気がしないとか(^_^;)

●洗濯物干したら風呂入れて儂先風呂
 COLNAGOおろしてエアは前5強、後ろ5.5弱。
 あとは娘に任せて
 寝る~。




●2時半前、3時前にセットしたアラームの前に目が覚めますが、自然と目覚めたと言うよりは近所の酔客が騒いでいたので(´Д`)まあ目覚めは悪いです。
 案の定すぐには体動かず(´△`)スマホいじって脳のポンプアップ。 3時前には何とか起きて、トップで買っておいたスナックサンドシーチキンタマゴとホットケーキサンドを紅茶花伝で流し込み。着替えます。

 ラファのノースリーブプロチームベースレイヤー、コアロングスリーブジャージ、クラシックビブショーツ、ジレ、東京クラブハウスキャップのラファセットに、モンベルのレッグカバー。ソックスはユニクロ5本指ハイソックス。シマノのエアウェイグローブ。

 クラシックジャージの小さいポケットにジェル1つ、バックパックにジェル1つとカントリーマアム適宜、カペルミュール薄手フルフィンガーグローブ。

 戸締り火の元確認して、外へ。


●ほぼ3時過ぎと言うか3時15分というか、そのくらいでスタート。

 出だし、長袖ジャージにジレでは少し暑いかな、と。
 ただ、これから明け方にかけてが一番寒いので、とりあえず体幹はジレでカバーして、当面前を開け閉めして対処することにします。

 野田~西山の住宅地をだらだら上って男山指月から八幡側に激下り、東高野街道経由で御幸橋3時30分。旧国を少し走って、納所から千本通り。
 秋祭りの季節。
 221016秋祭りの季節

 桂川の自転車道を横目に見ながら進み、千本通赤池左折で京川橋~久我橋。
 いつもはそのまま直進して先に進み、東土川~向日町競輪で物集女街道合流なのですが、今日は久我の交差点を何となく左へ折れて南下。
 221016久我の交差点を左折して南へ

 外環を渡って、羽束師の試験場手前、突き当りの樋爪町右折して西へ。JTと大日本スクリーンの間を抜けて馬場で国道171号を渡り、三菱電機から道なりに左側へ入って、JR長岡京駅。
 221016JR長岡京

 桂川~淀川水系の支流、小畑川に沿って南下し、落合橋で右折して川を渡り、西へ。
 221016落合橋を渡って西へ

 結果的に勝竜寺の難儀な交差点を大回りに回避した形と言うか微妙な寄り道と言うか、無駄な大回りと言うか(・ω・)

 落合橋からサントリー~調子八角の交差点に4時12分。
 221016調子八角の交差点

 この先、軽車両通禁なのですが(・ω・) 試しにどこまで行けるかと、試しに直進してみます。

 数10mで終了 orz
 221016すぐに自転車通禁

 そのまま右へ入り(早朝だからできる)、長岡病院から府道10号大山崎大枝線に出て北上。長岡天満宮前を通り、もう少し北に進んで先のTREKのショップの先でとっとと右折して東へ。今里~一文橋から上植野で再び171を渡り、外環から羽束師橋の下の自歩道橋で桂川を渡ります。
 221016羽束師橋で桂川を渡る

 結局、何か知らんけど乙訓近辺を都合1時間、意味も無くうろうろしていた形(・ω・)

 桂川の自転車道から魚屋通に出て東へ。旧国~1号線~油小路~東高瀬川を渡って伏見の街を抜け、大手筋に出て御香宮で国道24号線を横断。桃山陵~桃山南口の手前を東に折れ、六地蔵に4時48分。
 外環を渡り、京阪の駅を右に見ながら山科川を渡り、右手のわかりにくい細道に入って南下。木幡から黄檗の方に向かっての上り基調。

 黄檗~京大宇治/たま木亭の前を抜け、三室戸~京阪宇治駅の横から宇治橋に出て宇治川を渡ります。

 5時3分宇治橋西詰でトイレ休憩。トイレしてジェル、カントリーマアム補給して3分余りでリスタート。縣神社経由で裏から回って宇治壱番~官庁街~平和堂から琵琶台の坂。
 フレンドマート~琵琶台の坂>RIDE with GPS
 重めのギアでダンシング主体。一足づつしっかりペダルに足を置いて落としていきます。

 上り切った先も、さらに植物公園~立命館宇治~サンガタウン~鴻ノ巣山運動公園と、宇治~城陽の丘陵地のアップダウン
 鴻ノ巣山から下って行って、高架に出る手前を左折。長池の先で上狛城陽線に合流して道なりにさらに南下。青谷橋で国道307号線を渡り、城陽から井手へ。
 多賀の集落を抜けてJR奈良線の線路沿いに出て、今回は玉水駅スルー。
 上狛城陽線を、さらに南に進みます。
 平尾~椿井のプチ上りをがつがつ踏んで越え、左に入り旧道へ。上狛で国道24号線を渡り、茶問屋ストリート~木津川に出て泉大橋へ。

 もうほぼほぼ6時。周囲もすっかり明るく。
 221016早朝の泉大橋

 自転車道には入らず、そのまま先を下って24号線をくぐり、雲村の信号を東に進んで奈良線をくぐった先、右側の細道に入って大和路線を渡り、農道を抜けて城山台へ。
 城山台の北の外周を東側に回り込み、城山台公園(大仏鉄道公園)に6時8分。トイレしてカントリーマアムかじり、5分ちょっとでリスタート。

 芳梅園~梅谷への細道の下りを注意深く下って梅谷~梅美台左折。京都府から奈良県へ入ります。
 221016梅美台を抜け京都府から奈良県へ

 梅谷口を左折して奈良街道合流。奈良阪を上って旧道に入り、植村牧場、般若寺。
 221016奈良街道の旧道を抜けて行く

 ちょっとした急勾配を下って国道369号に合流。転害門の先、そのまま直進で県庁東の交差点は色々とややこしいので(・ω・) 手前の登大路町で左に入り、道なりに東へ。
 221016脇道に入り東へ 221016早朝の鹿

 道は東大寺へ。大仏殿の前に出ました。
 221016東大寺に出た

 早朝とは言え、流石に乗車は憚られましたので、のんびりと押し歩き。南大門から南へ。
 221016東大寺南大門から大仏殿

 こういう時、SPDの鉄クリートは楽。

 通りに出たらリスタート。もう7時も近く、増えてきた車に神経を使いながら飛火野~教育大と南へ進み、護国神社前の信号を右折。桜井線手前でおなじみの上街道に合流し、帯解まで南下します。

 JR桜井線の帯解駅に7時丁度。
 221016帯解駅

 トイレして、駅の自販機で飲み物を買って、ベンチに座って一息。ここでジレを脱いでバックパックへ。
 221016帯解駅でひと休み

 そう言えばこの周辺地域、住所表記上の「帯解」と言う地名は無いのですね。
 それでもかつてこの地域は「添上郡帯解町」で、明治30年奈良市に編入。現在は駅舎も「奈良市今市町」。
 城陽の青谷といい、桜井の纏向といい、自治体の編入、合併で地名が消滅し、駅や学校の名前と共に地域の総称として残る。
 自転車に乗って色々な街をめぐると、そういう例を目にすることもしばしばあります。

 10分ちょっと惚けてリスタート。天理環状線~大和郡山上三橋線に乗り換えて西に進み、大和郡山に入ります。
 221016天理環状線に乗って西へ

 JR郡山駅から北へ。
 221016JR郡山駅

 少しややこしく道なりに北へ進み、奈良口で秋篠川に出て、西ノ京の自転車道に合流。
 221016奈良口から西ノ京CR

 薬師寺~唐招提寺と左に見ながら北上。近鉄の線路にぶつかったら少し東に振って踏切を渡り、奈文研と平城宮跡の間の道を北へ。二条町の細い、住宅地の生活道路を注意深くそっと通り、佐紀盾列古墳群の北西部、孝謙・成務陵の脇を抜けて、近鉄平城駅まで下りて行き、右に折れて踏切を北向きに渡ります。
 221016近鉄平城で踏切を渡る

 踏切を渡って突き当りの八幡神社を右へ。

 神功陵の東側を池に沿って北上する上り基調を、のんびりこつこつ刻みます。
 221016山陵町の神功陵東側を進む

 津風呂移住記念碑~東大寺学園~上り基調のピークを越えたら、ずどんと下って、ならやま大通りへ。奈良大の前まで上り返して右折北上。
 右京/神功から木津川市に戻り、兜台~桜ヶ丘と、平城・相楽ニュータウンを真っ直ぐ北に抜けます。

 道なりにどんどん進んでいき、山田の交差点で国道163号を渡り、山田川に沿って東へ。近鉄、JRを渡り、突き当りを左折北上。浜橋で木津川の自転車道に合流して帰路へ。

 朝は、少し暑いかなとも思ったのですが、ジレを脱いで、風に当たっていると丁度いい感じ。
 ただ、脚に力が入らなくなってきました(・ω・) 。思えばちゃんとした補給は城山台が最後。帯解では飲み物を入れたのみ。

 補給のタイミングが遅れてしまった様です(´△`)

 取り急ぎ玉水橋の先、飯岡のふ船休みで一旦止まって、残りのジェルを投入。
 当然、すぐに効いてくるとも思いませんので、慌てず焦らずのんびりと、ペダリングだけ丁寧に心がけて無理なく回します。

 8時57分御幸橋。
 オーラスは淀川の河川敷に下りてしばらく南下、中之芝2丁目信号で一旦旧国に上がり、取水場のとこで町楠葉の京街道に下りて和了。
 結局、補給は最後まで効いてくる事無く(´△`)ハラヘッタ 。

 乙訓、伏見、宇治、山城、奈良、木津川CR>RIDE with GPS


 9時過ぎ帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間4時間57分 平均速度24.1km/h 行程119.43km 最高速度45.3km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間4時間47分 平均速度24.6km/h 行程117.47km 最高速度45.0km/h
獲得標高673m(RIDE with GPS表示611m、轍ONLINE表示732m)
心拍平均137/最高175bpm ケイデンス平均63/最高116rpm


 土曜日出勤で乗れず、日曜朝走り。自分でも謎の乙訓巡回と(・ω・) 思い付きで伏見~宇治から山城方面を南下し、奈良へ至る気ままライド(^_^;)。
 明日の仕事の事もあるので、ほんの軽く乗るつもりだったのですが、何か結果的に100キロ走っていて(^_^;)
 こんなにたくさん乗るつもりも無かったので、補給もそんなに持参していなかったなあ(´△`)
 まあ、楽しく乗れたから、いいかなあ、と。

 しかし、同じ100キロライドでも、前回の上昇1000m超えよりもずっとダメージは少なく、上昇量300~400の違いだけでこんなに違うものかと。
 まあ、前回は後半も上りましたので(^^;
 
 
●軽く片付けてからシャワーしてキャップと心拍センサーのベルトを手洗い。着替えてから洗濯機回して、パソ部屋に戻り画像吸い出しだけして、取り急ぎ朝食の用意をせねばなりません。
 まずはお皿並べて玉子茹でてベーコン焙り、食パン、野菜ジュース、ヨーグルト並べて娘を起こしますが、例にって一向に起きて来ないので(・ω・) 録画済みブエルタ第8ステージ。
 スタート後、アタックの打ち合いで落ち着かなかった展開もようやく落ち着き、総合系、逃げ屋、クライマーの面々に交じって逃げにはピーダスンが入って、山岳ステージにも関わらず粘りの登坂が続きます。

 時間がもったいないのでミニノートをテレビ前に持ち込み、画像のリサイズとかテキスト打ちとかを進められるだけ進めます。

●やっと娘も起きてきたので朝食。
 食後洗い物してたら12時になり、生中継ジャパンカップサイクルロードレースの放送開始。
 ジャパンカップサイクルロードレース:公式サイト
 いつもは録画に任せて未消化タイトルをじっくり観戦するのですが、流石にジャパンカップは見てしまいます。
 しかし色々と家事を片付けながら横目で見ながらなので、展開とか殆どつかめず(・ω・)

 またいずれ、録画でちゃんと見ます(´△`)

●父が家で家事して自転車見てパソコン打って動かないので娘一人で外出。気を付けて。

●パソ前に戻り、YouTubeの方で実況の音だけ出しながら吸い出した画像をセレクション。
 ガーミンをノートにぶち込んでガーミンコネクトにアップロード。連携先のSTRAVAからGPX書き出してRIDE with GPSに読み込みます。
 乙訓、伏見、宇治、山城、奈良、木津川CR>STRAVA

 脚の具合はそんなに悪くも無い感触だったのですが(・ω・)
 まあ、こんなもんでしょう。明日は仕事ですので、そんなに消耗も出来ませんから。
 楽しく乗れたのが一番。


●気がつけばジャパンカップも残り2周。遅ればせながらとりあえずちゃんと見ます。

 やはり数的優位は馬鹿にできないもので、最後まで3枚残していたEFがパウレス発射させて追走をピッコロが抑えるという教科書通りの展開。しかも追走の数が増えると、ご想像通り回らなくなって(^^;。
 結局1周強独走したパウレスが2021年のサンセバスチャン以来の勝利。勝ちの決まったところで追走からピッコロも他を置き去りにしてEFワンツー。3位は右京のダイボールが国内チームから唯一表彰台に食い込みました。

 表彰式は音声流しつつ、洗濯物干しとかテキスト打ちとか。
 詳細はまた録画で(とは言ってもブエルタ世界選ロンバルディアパリトゥールこなしてからになりますが(´△`) )

●娘から帰るLINE着弾。テキスト打ちを進められるだけ進めて、駅へ。

 改札で待ち合わせして、ピースワンでウサギ見て、ナムコでチュウニズム引率。
 なんかいつの間にか「チュウニズムサン」にリニューアル。
 221016チュウニズムサンにリニューアルしてた

 例によってレートも少し下がり(´△`)
 221016今日のチュウニズム

 夕食は風月でいつものように済ませ、食後タワレコミニ~ヴィレヴァン~WEGO~水嶋~GU~LOFT~エディオンと巡って帰宅。

●体の動くうちにキュウリ切って塩麹で和え、煮豆をタッパーに移し、お湯沸かしお茶沸かし、明日の米洗い、弁当箱の準備。

●追加の画像吸い出してセレクション、テキスト打ち。

●娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、画像のアップロード、テキスト打ち再開。

 



 
 明日は雨とか。
 ひと雨過ぎたら、また寒くなるのでしょうかね。
 次の週末も乗れるかな?

 穏やかに晴れますように。
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR