fc2ブログ

けふのにき221023

●土曜日。ライド帰りがお昼になってしまった関係から、タイムテーブルが押しに押して(´△`)
 日記アップして洗濯物干したらもう夜中の1時前(・ω・)

 悔しいので、全く進まない録画済みブエルタ第9ステージを見られるだけ。
 最終の激坂登坂、中継でポジション後ろだの覇気がないだのさんざん言われてた(^^;メインチェスが後方からじわじわと抜け出し、じわじわとリード拡大。
 後方では総合リーダーのレムコがメインチェスと同じくらいの登坂力で他を圧倒。ログリッチが遅れ、総合争いがさらに厳しい雰囲気(^_^;)
 
 まあ例によって、早々に気力体力とも電池が尽き果てて
 寝る~。




●気がつけば8時前。

 惚けていたら9時も過ぎ。起きてお皿並べて玉子茹でて生ハム添え 食パンに野菜ジュース、ヨーグルトを用意して娘を起こしますが、当然のようにすぐには起きて来ませんので(・ω・) 録画済みブエルタ第9ステージの続き。
 メインチェスがそのままステージ勝利。グランツールはおろか、ワールドツアーのカテゴリーでは今まで勝利が無かったとの事。意外。
 レムコはライバル達との総合タイム差をさらに拡大しました。
 翌日の休息日(もとい移動日(・ω・) )を挟んで引き続き録画済みブエルタ第10ステージは個人TT。

 というタイミングで娘起きたので朝食。

 食べたら洗い物して、顔洗い髭剃り。

●ゆっくりしたかったのですが、約束していた事もあり、結局娘と外出。
 特急で淀屋橋から心斎橋へ。
 まずは目的の、中国系ネット通販のアパレルショップに向かいますが、長蛇黒山甚だしく断念(・ω・) 。

 仕切り直して心斎橋OPAへ。もしかしたら初めてかもしれません。
 221023心斎橋OPAへ 221023OPA館内から御堂筋を望む

 HMV行ってから、昼食は地下で軽く済ませ撤収。

 韓流ショップいくつか回り、最後はドンキ行って、なんばから地下鉄。
 221023帰りはなんば方面から地下鉄

 御堂筋線~淀屋橋から特急で帰路へ。
 ローソン寄って帰宅。

●トップ行って週の買い物の後、ショップへ。
 清算して、オーバーホールに出していたCinelliを引き取って帰宅。
 221023Cinelliが帰ってきた

 105>アルテ換装。バーテープはフルピンクに戻し、納車時の雰囲気にかなり戻りました。
 パーツ待ちが長く、ほぼ1年(^^;。パーツの価格もかなり上がってしまいましたが、まあ仕方がありません。
 あとはCOLNAGOのオーバーホールの段取りとパーツ交換。
 ただ、市場がディスク主体に振っている現状、愛用のリムブレーキ仕様のフレームを使い続けるハードルも気になる所で。

 ショップでは、今後の展開が不透明な中でパーツによっては105でも良いのではないかと言う意見も出て、なかなか悩ましいところ。
 個人的には、ダウングレードになっても良いので、手持ちのフレームを大事に使い続けたいのですが。


●体が動かなくなる前にキュウリ切って塩麹で和えて、煮豆をタッパーに移し、お茶沸かしお湯沸かし、画像吸い出してテキスト打ち。

 少し横にもなりたかったのですが、結局寝れず。

●気がつけば18時も過ぎ。娘とファミマ経由で実家へ。
 夕食をいただき、食後少しテレビ見て撤収。

●帰宅。明日の米洗い、弁当箱用意等、明日の弁当の段取り。
 娘風呂~儂風呂~洗濯機回してちとネット、画像のアップロード、テキスト打ち。

 平行してぼちぼちと使用環境の復旧を、やれるところから。

 ガーミンのマウント付けて、SkyMounti付けて、猫目のライトブラケット付けるタイミングで予め用意しておいた猫目の小型ベルをライトブラケットのストラップに通して、ベルはハンドル下に配置の省スペース化。
 とあるショップの店員さんに教えていただいたのですが、ネットで色々見るとけっこう有名なやり方みたいです。
 221023ライトブラケットにベルを装着
 OH-2400 | 製品情報 | CATEYE(キャットアイ)

 そして、ガーミンのケイデンスセンサー付ける段になって...さて、どこにやったっけ?
 取り外したアクセサリー類はひとまとめにして袋に入れていたのですが、そこには入っていなくて。
 いや、そもそも2台に2台ともケイデンスセンサーつけてたっけか?何かその都度付け替えていたような記憶も。

 COLNAGOに付けているのを外して付け替えようとも思ったのですが、いい季節なんでもう少しCOLNAGOにも乗りたいし(パーツ来ないんでオーバーホールももうちょっと先だし)。

 (・ω・) メンドイ

 そこで、自転車関係のガラクタ突っ込んだ引き出し漁ってたら、昔使ってたスピード/ケイデンス一体型のが出て来ましてね。
 リセットボタン押したら、ちゃんと動作はするので。
 ただ、商品情報見てみたら、互換機種にEdge130入ってないんですよね(・ω・)
 GSC10 スピード/ケイデンスセンサー - Garmin

 んー、でもANT+だから拾うはずなんですけどねえ...一体型も古い話なんで、互換人柱記事も、ほぼ残ってないっぽいですし。

 とりあえず装着。ペダルの軸に磁石貼り付けて、位置を仮決めしてクランク回してみたら赤ランプは点くので、ダメもとでペアリング。

 認識は、した(っぽい)
 221023古いセンサーを装着してみる

 スピードセンサーは使わないので(GPSあれば別にいらんし、これ以上ホイールにマグネットつけるのもめんどい)スピードセンサーの角は畳んでチェーンステーに自己融着テープで纏めておきます。
 あとは実走で、ちゃんと読むかどうかですねえ。
 まあ読まなくても別に死なんし。ANT+中華センサー導入してもいいかも。

 その他、細かいところは、また追い追い。




 晩秋から年の瀬に向けて、公私ともにどんどん忙しくなりますが(´△`) 次の週末も、ほんのちょっとでも乗れたらいいな。無理せず気楽に。

 また一つ、歳を取りました。

 穏やかに晴れますように。 
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR