fc2ブログ

けふのにき221119

●金曜日。色々あって、気持ち的に辛くて、ダウナー気味に帰宅。

 頭おかしいのかね、わし。

●帰宅したら、先日免許更新した時に申請していたSDカードが届いていました。
 221118SDカードが届いた

 19年とか。
 ただ、過去には失効期間もあり、それ以前には取り消し寸前までなったこともあるなど、全く胸を張れるものではありませんがね。
 まあ現状は現状として。

●弁当箱洗って作業着換えて、COLNAGOおろして用意できるだけ用意。エアは前6.5弱、後ろ6.5ジャスト。

●実家へ。
 娘は学校から直接習字。おばあさん@うちの母もお迎えに出ていました。
 おじいさん@うちの父と少し話したり、スマホのサポートなどしていたら、娘とおばあさん帰還。
 夕食をいただき、撤収。

●帰宅。風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回して洗濯待ちに録画済みブエルタ第20ステージ。
 なかなか録画タイトルが消化できず、やっと(まだ)第20ステージ(・ω・) 。今年のグランツール最後の山岳ステージにして、バルベルデ、ニバリにとっては現役最後のグランツール山岳ステージ。
 洗濯物干して、ちとネットしたら、寝る~。




●今日は土曜進行。それでもほぼ平日進行でアラームが鳴って、起きて朝食準備。お皿並べて、娘起こして朝食。

 娘は朝食後、通常進行で土曜登校。娘送り出しと並行して洗い物歯磨き髭剃りして着替えて用意。
 ラファのノースリーブプロチームベースレイヤー、コアロングスリーブジャージ、クラシックウインタータイツ、ラファキャップ、ウインターグローブにユニクロのウォームドライハーフジップ長袖、5本指ソックス。

 バックパックにジェルとカントリーマアム。火の元、戸締りしっかり見直したら出掛けます。


●7時半前スタート。
 想定以上にひんやりとした空気。ジャージの上からジレ羽織ってショップの前辺りでガーミンスタート。
 町楠葉の京街道から旧国に上がって河川敷に下りて、淀川~木津川と遡って八幡まで。

 御幸橋で木津川を渡って、背割周辺では自転車関連のイベントらしきブースが。
 221119御幸橋木津川河川敷のイベントブース 221119御幸橋背割入り口のイベントブース

 これか
 【背割堤のチャリサイ!2022秋】:さくらであい館 - 淀川河川公園 イベント情報

 さくらであい館の横から木津川右岸を上流へ。
 レーゼロ2度目。エンジン変わらんのにそんなに劇的に変わるものでも無いと頭ではわかっていても、どうしても期待値が大きいのか(^^;今一つスピードに乗って来ず、脚も回らなくて、と言うか、どう回していいのか掴み切れていないのかもしれません。
 多少ぎくしゃく(・ω・) 。

 風も向かい風気味。そこは焦らず、こんなもんだと敢えて抑えてこつこつ、淡々と回します。

 木津川大橋をくぐって、流れ橋、桜づつみなど横目に、さらに遡って山城大橋まで南下。
 221119近鉄を渡り木津川右岸を南下 221119木津川右岸を山城大橋まで

 山城大橋東詰から国道24号線横断。国道307号をしばらく歩道で移動し、梅渓橋で国道と青谷川を渡って井手町へ。上狛城陽線に合流して多賀~JR玉水~木津川市の旧山城町域に入り、天神川を越え、不動川をくぐって進みます。
 221119上狛城陽線で不動川をくぐる

 平尾から椿井へ、鳴子川を越えるひとコブだけ全力でもがいて(^_^;)あとは出涸らしのまま回復を待ちつつ上狛までずっと南下。
 国道24号線~茶問屋ストリートから木津川の堤防へ。
 221119茶問屋ストリートを木津川方面へ

 泉大橋で木津川を渡り、対岸の自転車道に合流。8時46分合同樋門公園。
 カントリーマアムかじってジェルすすり、少し惚けます。

 COLNAGO&レーゼロ。まあ手持ちの駒の中では最軽量セットではあろうかと思いますが、言うても、手持ちの駒の中でのことですし、所詮はアルミフレーム(しかも軽量アルミロードと言う位置付けではない)ですし、貧脚でもあります(・ω・) 。
 でもその範囲の中で、持てる中での最良や楽しさを試行錯誤して、個々のフレームの持ち味を生かしてあげられれば、と。

 帰ろ。
 221119合同樋門公園でひとやすみ

 気がつけば10分程惚けてました。リスタートして木津川の自転車道を北上。

 少し回し方に慣れてきたのかもしれませんし、右岸堤防が向かい風気味だったこともあり、左岸の自転車道では追い風に転じたのかも知れません。出だしよりはかなりスムーズに前に進むようになりましたが、そこで敢えて強度を抑えて、回せる範囲でこつこつと丁寧にペダリング。

 川筋のカーブに沿って、風向きも微妙に変わりますが(´△`)そこはしっかりとまとめて一定の巡航を維持。離合する自転車や散歩の人に気を配りながら木津川を下り、9時43分御幸橋。

 オーラスは淀川の河川敷に下りてしばらく南下、中之芝2丁目信号で一旦旧国に上がり、取水場のとこで町楠葉の京街道に下りて和了。

 木津川右岸、上狛城陽線、木津川CR>RIDE with GPS


 10時ちょっと前帰宅。

(サイコン読み/ドアtoドア)
走行時間2時間10分 平均速度27.6km/h 行程59.82km 最高速度40.8km/h

(ガーミン読み/本格走行時)
走行時間2時間6分 平均速度27.7km/h 行程58.16km 最高速度39.7km/h
獲得標高151m(RIDE with GPS表示255m、轍ONLINE表示208m)
心拍平均145/最高178bpm
ケイデンス平均75/最高120rpm

 娘登校日の隙間を縫っての朝走り。
 昼一から予定もあるので、最もスタンダードな木津川周遊のルートを極力強度を上げずに淡々と回すライド(平尾~椿井だけもがきましたが(^^;)。
 COLNAGOとレーゼロのセットも2回目。踏める先入観にとらわれてしまうと、思わず踏んでしまい、しかもある程度は踏めてしまうので(^^;、色々としんどい事になってしまうのですが、そこを自制して淡々と回す事で、脚を温存しながらもホイールが余計なロスを埋め、強度のばらつきが少なくなって楽にスムーズに進む感があります。
 踏めば応える高剛性のイメージとは逆に、力まずに淡々と回すのも、案外良いのかもしれません。

 それでも、踏むのは楽しいですがね(^_^;)

 とにかく、この週末も、少しでも繋いで乗れたのは良かったです。


●帰宅。軽く片付けしたら、シャワーして心拍センサーとキャップを手洗いして、ついでに仕事の通勤用キャップと作業帽も手洗い。洗濯機回し、並行してスマホとデジカメの画像吸い出して、ガーミンをノートに突っ込み、ガーミンコネクトにアップロード~連携先のSTRAVAからGPX書き出して轍でログを編集、RIDE with GPSに読み込みます。
 木津川右岸、上狛城陽線、木津川CR>STRAVA

 出だしこそ回らない脚を敢えて抑えて(・ω・)我慢して回した分、回し方の要領が掴めて来たのか、後半は風向きも手伝って(まあそれが一番大きいと思われますが(^_^;))安定した巡航を維持できたと思います。
 平尾~椿井は自己新。500m程の上りスプリントですが、Cinelli&レーゼロだと、もしかしたらもう少し伸ばせるかもしれません。
 

●洗濯物干したら、いつでも出かけられるように荷物まとめて着替えて、時間ぎりぎりまでテキスト打ちして、お昼前に外へ。
 予約時間に合わせて快速急行で市駅へ行き、駅前のクリニックでファイザー筋注。
 打つ分には、今までで一番痛く無かった、と言うか、え?もうええの?って感じ。瞬殺で終了。
 実は4回目にして、モデルナ三連チャンからの初ファイザー。
 221119初めてのファイザー接種

 過去3回のモデルナは安定の発熱。と言う事で後は発熱待ち。
 ファイザーはどうかな?

 ところで最初、ロングスリーブのTシャツで出たものの、肩出さねばならない事に気がついて急遽前ボタンのコーデュロイのシャツに着替えてきたのですが、その上から春物のパーカーでは袖が細くてゴロゴロしてヘヴィなので(´△`) めんどくさいですが一旦帰宅して着替えたところで娘から帰るLINEが着弾。改めて外出。

 この時期は、着るものが難しくて(・ω・)

 改札で待ち合わせてピースワンでウサギ見て、お昼は最近定番の鎌倉パスタ。
 221119昼食はいつもの鎌倉パスタで

 食後チュウニズム引率に出るも待ち列多く断念。

 ピーチクラブ~ダイソー~ヴィレヴァン~GUで薄手のジャケット買って、無印~WEGO~帰りにローソン寄って帰宅。

●テキスト打ちを進められるだけ進めたり、調べ物など。

●少し横になりますが、うとうとする程度。

●気がつけば18時前。
 用意して18時過ぎ。娘と歩いて実家へ。
 夕食をいただき、少しテレビ見て撤収。

●ライフォート経由帰宅。風呂入れて娘風呂~儂風呂~洗濯機回してパソ前に戻り、画像アップロード、テキスト打ち。



 
 最近、自分の自転車の将来についても考える事があります。

 今あるのが、アルミロード2台。アルミ小径1台。
 まあアルミです。大事にケアされたクロモリやチタン、カーボンなどと違って、遅かれ早かれ、いつかは劣化して乗れなくなるでしょう。
 ただ、とっかえひっかえ乗れるだけ大事に乗って、3台全て乗れなくなる頃には、自分も自転車自体に乗れなくなる頃かなあ、と。

 それでもまだ自分が自転車に乗れて、まだ乗る気があるのなら、最後は鉄かチタンになるのかなあ、と。
 あるいはEバイクのグラベルロードかもしれませんし、案外、再びエントリーグレードに戻るかもしれませんし。

 そして多分、今あるフレームは処分しないと思います。しまい込むなり、吊るして飾るなり。
 まあ、死んだらあとはおまかせ、ですがね。

 
 接種から8時間経過。流石に腕は痛くなってきました。
 まだ熱は無し。明日はどうかな。熱は出るかな(´△`)
 もし熱が出なければ、ブラックフライデーきめたい。まさかそんなに散財もしませんが。
 何とか賞与も妥結したみたいですし、ウエアくらいは。

 雨みたいですがね(´△`)
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ばば旦那

Author:ばば旦那
自転車。ギター。パンダ。メタル。プログレ。
まあ、いろいろ。

強くなりたいとか、速くなりたいとか、追い込むとか、出しきるとか、悔しいとか、情けないとか、そういうのはあんまりない、ただただ楽に、遠くへ行けたらいいなと試行錯誤する自転車中心の週末日記です。

グランフォンド京都参加(2011/フル)
伊吹山ヒルクライム参加(2012/12キロ開催)
四国遠征:阿讃ライド(2014/GW)
六甲遠征:六甲・摩耶縦走(2014秋)
フルビワイチ:8の字/唐橋(2015.6)
しまなみライド:松山~尾道~松山(2015.9)
自走フルビワイチ:8の字/唐橋(2016.6)
-----------------------------
Twitterは、baba_dannaでログインしています。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
アクセスカウンター
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR